ドイツ・グラモフォン(日本版)

ドイツ・グラモフォン(日本版) クラシック音楽のレーベル「ドイツ・グラモフォン Deutsche Grammophon」の日本版公式アカウントです。

バイロイト音楽祭の新演出は、毎年オペラ・ファンに最も待ち望まれているイベントのひとつですが、2025年は、ミュージカルの世界で数々の受賞歴を誇るマティアス・デイヴィッズがワーグナー唯一の喜劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》に挑みます。...
22/07/2025

バイロイト音楽祭の新演出は、毎年オペラ・ファンに最も待ち望まれているイベントのひとつですが、2025年は、ミュージカルの世界で数々の受賞歴を誇るマティアス・デイヴィッズがワーグナー唯一の喜劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》に挑みます。指揮を務めるのは、イタリアの大指揮者ダニエレ・ガッティ。ハンス・ザックスを演じるゲオルク・ツェッペンフェルト、ヴァルター・フォン・シュトルツィング役のマイケル・スパイアーズ、そしてスウェーデン出身の若きソプラノ、クリスティーナ・ニルソン (エーファ役) など、国際色豊かなキャストが揃っています。芸術、霊感、創造性について根本的な問いを投げかける傑作に新たな息吹がふき込まれる、新鮮な舞台となることでしょう。

21/07/2025

辻󠄀井伸行のヴェルビエ音楽祭デビュー・リサイタルが、「ヴェルビエ音楽祭ゴールド」からリリースされ、好評配信中です!こちらはショパンの舟歌。自然な音運びで、名曲の美しさを存分に引き出しています。ほかにも、リストやベートーヴェンなど、辻󠄀井が得意とする作曲家が並びます。ぜひこちらからお楽しみください!→ https://va.lnk.to/gI32z03l

【ユジャ・ワンとネルソンスの《トゥランガリーラ交響曲》発売!】メシアンの《トゥーランガリラ交響曲》をユジャ・ワンとネルソンス、ボストン交響楽団が録音。世界初演75周年を記念した1枚です。メシアン最初の大規模な交響曲で、10楽章、演奏時間約1...
20/07/2025

【ユジャ・ワンとネルソンスの《トゥランガリーラ交響曲》発売!】メシアンの《トゥーランガリラ交響曲》をユジャ・ワンとネルソンス、ボストン交響楽団が録音。世界初演75周年を記念した1枚です。メシアン最初の大規模な交響曲で、10楽章、演奏時間約1時間30分にも上る作品。名手三者が合わさって、色彩にあふれた、ドラマチックな音楽が完成しています。ぜひお聴きください→ https://www.universal-music.co.jp/andris-nelsons/products/uccg-45127/

【トリフォノフ in ヴェルビエ音楽祭、ライブ配信!】ステージプラスの夏の音楽祭シリーズ、ヴェルビエ音楽祭から、ダニール・トリフォノフのリサイタルをライブ配信します。プログラムの中心は若きチャイコフスキーによるピアノ・ソナタと、ホロヴィッツ...
20/07/2025

【トリフォノフ in ヴェルビエ音楽祭、ライブ配信!】ステージプラスの夏の音楽祭シリーズ、ヴェルビエ音楽祭から、ダニール・トリフォノフのリサイタルをライブ配信します。プログラムの中心は若きチャイコフスキーによるピアノ・ソナタと、ホロヴィッツが初演を手掛けたサミュエル・バーバーによるピアノ・ソナタ。ショパンのワルツや、プレトニョフの編曲による《眠れる森の美女》のハイライトも加わり、聴きごたえ抜群です。7月24日20時からのライブ再配信、お聴き逃しなく→ https://www.stage-plus.com/ja/video/live_concert_9HKNCPA3DTN66PBIEHFJIDPP

【ステージプラスで夏の音楽祭を楽しもう!】ステージプラスでは、今年もヨーロッパの音楽祭から、多数の配信を行います!まずはラインガウ音楽祭から、ルノー・カプソンとユリア・ハーゲンが共演するブラームスの二重協奏曲を収録配信でお届け。後半は同じく...
19/07/2025

【ステージプラスで夏の音楽祭を楽しもう!】ステージプラスでは、今年もヨーロッパの音楽祭から、多数の配信を行います!まずはラインガウ音楽祭から、ルノー・カプソンとユリア・ハーゲンが共演するブラームスの二重協奏曲を収録配信でお届け。後半は同じくブラームスの交響曲4番を、ヤクブ・フルシャが指揮します。密度の濃い演奏会になること間違いなし。7月20日20時より、ぜひご覧ください!視聴はこちらから→ https://www.stage-plus.com/ja/video/live_concert_9HKNCPA3DTN66PBIEHFJ2C1I6O

18/07/2025

辻󠄀井伸行のヴェルビエ音楽祭デビュー・リサイタルが、「ヴェルビエ音楽祭ゴールド」からリリースされました!ショパンのピアノソナタ第2番、リストの作品、ベートーヴェンの《月光ソナタ》という充実のプログラム。配信のみのリリースですので、ぜひこちらからお楽しみください!→ https://va.lnk.to/gI32z03l

16/07/2025

Today, we at the Karajan Institute join you in remembering Herbert von Karajan — Maestro extraordinaire and a musical legend in the world of classical music.

On this day, July 16th, 2025, we mark the 36th anniversary of his passing and continue to honour the timeless impact of his artistry.

Founded by his wife Eliette von Karajan, the Karajan Institute remains committed to preserving and sharing the Maestro’s legacy — his life, his music and his visionary spirit that still inspires musicians and listeners around the globe.

16/07/2025

今日はヘルベルト・フォン・カラヤンの命日です。1980 年代に映像制作会社テレモンディアルを自ら設立しましたが、ステージプラスでは、そのすべてのタイトルがご覧いただけます。また、ユニテル社制作の既存タイトルも引き続き公開され、ひとつの配信サービスとしては、これまでに最多のラインナップを取り揃えています。一覧はこちらからご覧ください→ https://www.stage-plus.com/ja/artist/artist_85P78QBJEHFJ8E9I68

【パールマンのDG録音全集、再発売!】イツァーク・パールマンが8月31日に80歳の誕生日を迎えます。これを記念し、DG録音全集を再発売します。彼が1968年から2001にかけて、DGとDECCAへ録音したものを全て収録。彼の豊かな表現力と卓...
15/07/2025

【パールマンのDG録音全集、再発売!】イツァーク・パールマンが8月31日に80歳の誕生日を迎えます。これを記念し、DG録音全集を再発売します。彼が1968年から2001にかけて、DGとDECCAへ録音したものを全て収録。彼の豊かな表現力と卓越したテクニックがつまった、25枚のBOXセットです。この機会にぜひ、DGとパールマンの歩みを一気に聴いてみてはいかがでしょうか。詳細はこちらから→ https://www.universal-music.co.jp/itzhak-perlman/products/486-7802/

イタリア生まれのバリトン歌手、アンドレ・シュエンの最新アルバムは、モーツァルトのアリア、二重唱、歌曲を収録しています。モーツァルトの故郷ザルツブルクのモーツァルテウム管弦楽団、指揮者ロベルト・ゴンザレス=モンハス、マンドリンのアヴィ・アヴィ...
14/07/2025

イタリア生まれのバリトン歌手、アンドレ・シュエンの最新アルバムは、モーツァルトのアリア、二重唱、歌曲を収録しています。モーツァルトの故郷ザルツブルクのモーツァルテウム管弦楽団、指揮者ロベルト・ゴンザレス=モンハス、マンドリンのアヴィ・アヴィタル、ソプラノ歌手ニコラ・ヒレブラント、ピアニストのダニエル・ハイデと、豪華共演陣が揃い、聴きごたえ満点。ぜひお聴きください→ https://www.universal-music.co.jp/p/486-7186/

今日はアルノルト・シェーンベルクの命日です。こちらは、アバドとポリーニが共演したピアノ協奏曲のCD。1988年に録音されました。長らく音楽的パートナーとして共演していた二人が、双方とも得意とするシェーンベルクで共演。同じく収録されているシュ...
13/07/2025

今日はアルノルト・シェーンベルクの命日です。こちらは、アバドとポリーニが共演したピアノ協奏曲のCD。1988年に録音されました。長らく音楽的パートナーとして共演していた二人が、双方とも得意とするシェーンベルクで共演。同じく収録されているシューマンの協奏曲と共に、ポリーニはこの1度のみ録音しました。

12/07/2025

昨年のバイロイト音楽祭における、セミョン・ビシュコフ指揮《トリスタンとイゾルデ》が、Blu-rayで発売されています!この年にバイロイト・デビューを果たしたアイスランド出身の演出家、トルレイフル・オルン・アルナルソンは、その感動的な演出で注目を集めました。また、アンドレアス・シャーガーとカミラ・ニールンドを筆頭とした素晴らしい歌手陣も高い評価を受けたプロダクションです。今年も同音楽祭開幕が目前!この機会にぜひお聴きください→ https://www.universal-music.co.jp/semyon-bychkov/products/073-6685/

Adresse

Friedrichshain

Benachrichtigungen

Lassen Sie sich von uns eine E-Mail senden und seien Sie der erste der Neuigkeiten und Aktionen von ドイツ・グラモフォン(日本版) erfährt. Ihre E-Mail-Adresse wird nicht für andere Zwecke verwendet und Sie können sich jederzeit abmelden.

Service Kontaktieren

Nachricht an ドイツ・グラモフォン(日本版) senden:

Teilen

Kategorie