Ciao Journal イタリア新聞

Ciao Journal イタリア新聞 イタリアにおける日本語新聞
無料配布先 Dove trovarlo
http://www.ciaojournal.com/ 隔月刊日本語新聞  Giornale periodico giapponese by Geienneffe editore sas

Ciao!

Journal の年間購読・Abbonamento annuale
http://www.ciaojournal.com/abbonamento-annuale/

お問い合わせは[email protected]まで

5月にGO! Pronti…maggio…via!Read Ciao! Journal n.55 → https://www.ciaojournal.com/ja/edizioni/ciao-journal-n-55/🇯🇵▷トランプ大統領再...
15/05/2025

5月にGO! Pronti…maggio…via!

Read Ciao! Journal n.55 → https://www.ciaojournal.com/ja/edizioni/ciao-journal-n-55/

🇯🇵▷トランプ大統領再選で米国が自国第一主義(MAGA)に方向転換したことは、世界の安全保障状況に影響を及ぼしている。欧州は軍事強化へと進み始めている。イタリア国民が再び戦場に立つ可能性もあるのか?将来を真剣に見つめなければならない時期が到来してしまった。▷ナポリに行けば3回泣く羽目になる。その理由は?▷2025年はカトリック界に於いて「聖なる年」(Giubileo)。今年のテーマは「希望の聖年」である。そもそもGiubileoとは何を意味するのだろうか。▷2025年4月13日、大阪にて「EXPO2025」が開幕した。1970年の「大阪万博」と大いに比較される同万博だが、日本人はどのようなイメージを抱いているのだろうか。

🇮🇹▷Le politiche di Trump, sintetizzate dal motto politico “MAGA”, stanno provocando impatti sulla sicurezza mondiale: in Europa si parla di “ReArm Europe” per potenziare la capacità militare, e di riarmo (articolo in giapponese). ▷”Quando si viene a Napoli, si piange tre volte”: scopriamo il motivo. ▷Il 2025 è un anno importante per la Chiesa cattolica: che cos’è il Giubileo? (articolo in giapponese) ▷Il 13 aprile 2025 ha aperto i battenti EXPO 2025, edizione che soffre il paragone con il grande successo dell’Expo del 1970. Qual è l’opinione pubblica giapponese?

🚩目次/Indice
p.2 他人事じゃないゾ! 欧州再軍備
  – 米国の逸脱で軍事強化へと進みはじめたEU
p.4 かけあしイタリアのニュース
p.6 ようこそナポリへ!
p.6 Benvenuti a Napoli !
p.10 美しい日本の和風月名
p.10 La bellezza dei nomi tradizionali dei mesi giapponesi
p.11 樹冠の遠慮
p.11 La timidezza della corona
p.12 ジュビレオって、なんでしょう?
p.13 日本人にとってのExpo 2025
p.14 Osaka Expo 2025 vista dai residenti in Giappone
p.15 Ciao!Journal in piazza
   – 読者からの手紙/lettera dai lettori
– 掲示板/annuncio

大阪・関西万博に行ってきた。イタリア館のイタリアらしさは随所に表れていた。まず、他国のパビリオンは、開幕前日に行われた開幕式(4月12日)の時にはちゃんと開いていたが、イタリア館がオープンしたのはそのセレモニー終了後の18時。つまり開幕前の...
26/04/2025

大阪・関西万博に行ってきた。イタリア館のイタリアらしさは随所に表れていた。まず、他国のパビリオンは、開幕前日に行われた開幕式(4月12日)の時にはちゃんと開いていたが、イタリア館がオープンしたのはそのセレモニー終了後の18時。つまり開幕前の本当のギリギリ。イタリアらしいよなあ。
 僕は偶然、開幕前日のこの日、20時過ぎにラッキーにもイタリア館に入ることができた。脚立が入口近くの丸見えのところに普通に置いてあった。イタリアらしいよなあ。日本人なら大慌てで隠すだろうなあ。
 中に入ってみたら、まずは映像が始まった。3分弱の映像の後、観客は画面の中に入って奥へと移動するという粋なもの。壮大なプロペラ機の展示があり、カラヴァッジョの絵があり、ヴェネツィア関連の展示があり、イタリアを代表する工業製品の展示があり…。展示品のどれもがレプリカではなく実物であることがX上でも話題になっており、「イタリアの懐の深さか」と皆ウワサしている。だが僕は「俺らさ、世界遺産も文化的なものもたくさん持ってるし、ホンモノ持っていくの別に構わないけど?」という余裕を感じる。イタリアらしいよなあ。
 スケールの大きさや大らかさ、正にイタリアらしさを感じることのできるパビリオンである。テーマは「L’Arte Rigenera la Vita」(芸術が生命を再生する)。イタリア館、お勧めです!

✍️池田真己

#チャオジャーナル #イタリア新聞

気管支炎をこじらせて以来、ひどく健康を害していたフランシスコ教皇が、2025年4月21日、復活祭の翌日の朝7時35分に息を引き取った。バチカンの自室で亡くなったという。88歳だった。 亡くなる前日まで公務につき、サンピエトロ広場に集まった信...
21/04/2025

気管支炎をこじらせて以来、ひどく健康を害していたフランシスコ教皇が、2025年4月21日、復活祭の翌日の朝7時35分に息を引き取った。バチカンの自室で亡くなったという。88歳だった。
 亡くなる前日まで公務につき、サンピエトロ広場に集まった信者に「よい復活祭を」と呼びかけた。そのため、このあまりに急な知らせに、イタリア国民はショックを受けている。街の人々は「昨日姿を見たのに…」と悲しみに暮れている。
 ユーモアに満ち、時には失言もあったりと非常に人間的で、皆に愛された教皇だった。世界中を旅して歩き、貧しい人々、困難のさなかにある人々に寄り添った。フランシスコの二代前の教皇ヨハネ・パウロ2世も「空飛ぶ教皇」と呼ばれたが、パーパ・フランチェスコも世界各国の訪問を通して連帯と平和を訴え続けた。12年の在位中に47回の使徒の旅(viaggi apostolici)を行い、66の国々を訪れた。また、イタリア国内では40回の旅で49の町を訪れた。
 バチカンはこれからコンクラーベの時期に入り、次の教皇の選挙を行う。今すでに、世界中の枢機卿がコンクラーベのためにバチカンに向かっているという。どんな教皇が就任するかで、これからの世界の動向が変わってくるとも思われる。非常に意味のあるコンクラーベとなりそうだ。

✍️J

#チャオジャーナル イタリア新聞

Buona Pasqua da Ciao!Journal 🐣   #イタリア語新聞  #チャオジャーナル
20/04/2025

Buona Pasqua da Ciao!Journal 🐣

#イタリア語新聞 #チャオジャーナル

ミラノは見本市で有名な町ですが、中でもなんといっても一番重要なのが「ミラノサローネ」。いよいよ、今週dmです。 この期間、ミラノの見本市会場以外、つまりミラノの町なかの店や広場もイベント会場となり、それは「サローネ見本市会場の外で」という意...
07/04/2025

ミラノは見本市で有名な町ですが、中でもなんといっても一番重要なのが「ミラノサローネ」。いよいよ、今週dmです。
 この期間、ミラノの見本市会場以外、つまりミラノの町なかの店や広場もイベント会場となり、それは「サローネ見本市会場の外で」という意味で「Fuori Salone」と呼ばれています。
 ミラノサローネ期間中は、世界中からやってくるビジネスマンや観光客であふれ、大変賑やかな1週間となります。
 写真はスカラ座前の広場。そして、町のあちこちのブティックの外には「coming soon」という文字が開始数日前から見られました。

#イタリア新聞  #チャオジャーナル 

READ CIAO N.54 → https://ciaojournal.us15.list-manage.com/track/click?u=e827e5da72682785acef4d1bb&id=1afd434687&e=72a703...
18/03/2025

READ CIAO N.54 → https://ciaojournal.us15.list-manage.com/track/click?u=e827e5da72682785acef4d1bb&id=1afd434687&e=72a703122a
🇯🇵▷トランプ大統領が世界に及ぼす影響とは?EUの中で唯一大統領就任式に参加したメローニ首相だが、イタリアの立ち位置は?▷美術欄では「清水画伯が語る」シリーズの第4弾。実はマンテーニャこそが、今流行りのサイト・スペシフィックの先駆者なのだ!▷サンマリノ共和国に日本の神社があるのは何故?そして神社とは?神道とは?▷「イタリアの街角」では、おめでたいコンフェッティの話をお届けします。

🇮🇹▷ Trump di nuovo presidente degli Stati Uniti. Quali sono le conseguenze? Meloni, è stata l’unica leader dell’UE presente alla cerimonia di insediamento. Qual è la posizione politica italiana? (articolo in giapponese) ▷ Nella sezione arte, il prof. Shimizu ci parla di Mantegna, il pioniere delle raffigurazioni “site-specific”, ora tanto in voga. ▷ Perché a San Marino ci sarà un jinja giapponese? Cos’è un jinja? Che cos’è lo shintoismo? ▷ Una scrittrice giapponese ci parla della sua esperienza con i confetti, il tradizionale simbolo d’augurio italiano.

🚩Indice

p.2 トランプ大統領就任で世界に激震
p.4 かけあしイタリアのニュース
p.6 空間表現の魔術師 アンドレア・マンテーニ
p.6 Andrea Mantegna, mago della rappresentazione spaziale
p.10 サンマリノ共和国のサンマリノ神社
p.10 San Marino Jinja: un santuario shintoista nella Repubblica di San Marino
p.13 読者からの手紙/lettera dai lettori
  – Cara Kyoto
p.14 初めてのコンフェッティ探し
p.14 Alla ricerca dei primi confetti
p.15 Ciao!Journal in piazza
   – 掲示板/annunci

Foto in copertina: A. Mantegna. Camera Picta ‒ Particolare dell’Oculo del soffitto, pittura murale. Su concessione del Ministero della cultura ‒ Palazzo Ducale di Mantova. Divieto di duplicazione in qualsiasi forma e con qualsiasi mezzo.

#チャオジャーナル #イタリア語新聞

09/03/2025

チャオジャーナル8周年記念🍾🥂
Ciao Journal compie 8 anni 🎂

読者の皆様、いつも応援ありがとうございます☆😊
Grazie mille a tutti i lettori e followers 🥰

これからもどうぞよろしくお願い致します。

チャオ編集部 La redazione

#チャオジャーナル #イタリア新聞

Read Ciao! Journal n.53 https://www.ciaojournal.com/ja/edizioni/ciao-journal-n-53/ 🇯🇵新春特大号「おいでまい、瀬戸内へ!」🌊 皆様、あけましておめでとうござ...
14/01/2025

Read Ciao! Journal n.53
https://www.ciaojournal.com/ja/edizioni/ciao-journal-n-53/

🇯🇵新春特大号「おいでまい、瀬戸内へ!」🌊

 皆様、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。お正月特大号をお届けします。▷明るい太陽と青い海が織りなす美しい風景、一年を通して温暖な気候の瀬戸内海は、しばしば地中海にたとえられます。今回はこの地方に散らばる名所を一緒に探索してみましょう。▷政治欄ではイスラエルのネタニヤフ首相に出された逮捕状について考察。そしてイタリアと同首相の関係は?▷恒例のチャオ読者アンケートでは、日本の「おらがくに自慢」をしていただきました。昨夏の「おらがくに自慢」イタリアバージョンと併せてお楽しみください。
🇮🇹Speciale di Capodanno
“Benvenuti nel Mediterraneo giapponese!” 🌊
Auguri a tutti! Che il 2025 sia un anno pieno di felicità! ▷In questo numero, lo speciale di Capodanno, vi raccontiamo del Setouchi, il mare giapponese che viene spesso paragonato al Mediterraneo per il suo clima mite. Andiamo a scoprire i luoghi più famosi che sono assolutamente da visitare. ▷Nella sezione politica approfondiamo sui rapporti tra l’Italia e il Primo Ministro dello Stato d’Israele, Netanyahu, per il quale è stato annunciato il mandato di arresto dalla Corte penale internazionale (articolo in giapponese). ▷Per la settima edizione del sondaggio ai lettori di Ciao! Journal, abbiamo chiesto di raccontarci della loro città natale in Giappone. Non vi resta che prendere nota per il vostro prossimo viaggio!

⛩️目次/Indice
p.2 ネタニヤフ首相への逮捕状
p.4 かけあしイタリアのニュース
p.6 おいでまい、瀬戸内へ!
p.6 Oidemai! Benvenuti nel Setouchi!�p.11 ちょっとだけよのCiao!事典
p.11 Piccola enciclopedia di Ciao!Journal
p.12 新春特集 読者アンケート第7弾
– おらがくに自慢、日本編
Speciale di Capodanno: sondaggio ai lettori, vol.7– Il mio paese il mio orgoglio (in Giappone)
p.19 Ciao!Journal in piazza– 掲示板/annunci

#チャオジャーナル #イタリア新聞

🇯🇵チャオ読者の皆さん、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。チャオジャーナルを更に盛り上げて参ります♪今週金曜日、1月10日に発行の予定です。どうぞお楽しみに。🌊🇮🇹Carissimi lettori, b...
07/01/2025

🇯🇵チャオ読者の皆さん、
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。チャオジャーナルを更に盛り上げて参ります♪

今週金曜日、1月10日に発行の予定です。どうぞお楽しみに。🌊

🇮🇹Carissimi lettori, buon anno! Che il 2025 sia un anno pieno di felicità 🤩 Il primo numero del nuovo anno è in uscita questo venerdì: non perdetevelo 🎉

✍️チャオ編集部
✒️La redazione

#イタリア新聞

Indirizzo

Milan

Notifiche

Lasciando la tua email puoi essere il primo a sapere quando Ciao Journal イタリア新聞 pubblica notizie e promozioni. Il tuo indirizzo email non verrà utilizzato per nessun altro scopo e potrai annullare l'iscrizione in qualsiasi momento.

Condividi