佼成出版社 図書編集

佼成出版社 図書編集 (株)佼成出版社 図書編集の公式ページ。人文・仏教書、デジタル・コンテンツなど各種情報をお届けします。「弱気を勇気に」「辛苦を味方に」「仏教を身近に」をモットーに書籍づくりに励んでいます。
noteも始めました! https://note.com/kpc_tosho0408/all

「子どもとの関係がうまくいかない」「子どもが何を考えているかわからない」──そんな悩みを抱える方へ。傾聴カウンセラーである著者が、子どもの心を聴く方法のすべてを、本書を通してお伝えします!💞https://books.kosei-shupp...
23/10/2025

「子どもとの関係がうまくいかない」「子どもが何を考えているかわからない」
──そんな悩みを抱える方へ。
傾聴カウンセラーである著者が、子どもの心を聴く方法のすべてを、本書を通してお伝えします!💞
https://books.kosei-shuppan.co.jp/book/b659242.html

#書籍紹介 #傾聴 #子育て #子育ての悩み

きょうは、青山俊董『新装改訂版 道はるかなりとも』をご紹介。5歳で仏門に入った著者は、尼僧堂の堂長として尼僧の指導にあたってきました。あるべき仏教者の姿を浮き彫りにした自伝的エッセイです✍🏻https://books.kosei-shupp...
21/10/2025

きょうは、青山俊董『新装改訂版 道はるかなりとも』をご紹介。
5歳で仏門に入った著者は、尼僧堂の堂長として尼僧の指導にあたってきました。あるべき仏教者の姿を浮き彫りにした自伝的エッセイです✍🏻
https://books.kosei-shuppan.co.jp/book/b616778.html

明日の19日(日曜日)に、東京都杉並区和田中野本郷通りにて、「お会式・一乗まつり」が開催されます!物産展や子どもが遊べるイベントブースも展開される予定💞ご興味のある方、お時間のある方は、ぜひお立ち寄りいただけると嬉しいです。イベントの詳細は...
18/10/2025

明日の19日(日曜日)に、東京都杉並区和田中野本郷通りにて、「お会式・一乗まつり」が開催されます!
物産展や子どもが遊べるイベントブースも展開される予定💞
ご興味のある方、お時間のある方は、ぜひお立ち寄りいただけると嬉しいです。
イベントの詳細は下記のURLから!🫶
https://ichijomatsuri.org/

#お会式 #一乗まつり #杉並区 #祭り

一乗行進を中心に、一乗物産展、模擬店、お子さんが楽しめるイベント等、様々な情報を発信しています。

17/10/2025

【テレビ出演情報】✨
10/17(金)21:30~
NHK Eテレ「 #スイッチインタビュー」にて、青山俊董老師が出演されます!
ゲストとインタビュアーを「スイッチ」しながら、成功への道筋や独自の哲学を語り合います。トークのお相手は、女優の瀧内公美さんです。

青山先生の著書はこちら
『道はるかなりとも』

17/10/2025

#神嘗祭⛩️🍂
その年に収穫された新穀を天照大御神にささげ、恵みに感謝する伊勢神宮のお祭りで、毎年10月15日~17日にかけて行われます!
新嘗祭と間違えられやすいのですが、神嘗祭は10月、新嘗祭は11月のお祭りであると覚えれば、間違えることが減りそうです🧐
今日も1日、がんばりましょう🥰

5万人以上の社会弱者を救済してきた「日本駆け込み寺」代表の玄秀盛氏が、千日回峰行を二度満行した大阿闍梨・酒井雄哉師(2013年9月23日に遷化)と交わした師弟問答を振り返った一冊✨阿闍梨からもらった「遺言」は、著者にとって、命を救う活動の背...
16/10/2025

5万人以上の社会弱者を救済してきた「日本駆け込み寺」代表の玄秀盛氏が、千日回峰行を二度満行した大阿闍梨・酒井雄哉師(2013年9月23日に遷化)と交わした師弟問答を振り返った一冊✨
阿闍梨からもらった「遺言」は、著者にとって、命を救う活動の背骨になったと言います🦴
https://books.kosei-shuppan.co.jp/book/b452293.html

#書籍紹介 #仏教 #玄秀盛

13/10/2025

すっかり秋ですね🍂
きょう #スポーツの日 は、2020年に体育の日から改称して誕生した祝日です。
秋といえば食欲、芸術、読書と様々にありますが、この日にちなんで軽くお散歩などはいかがでしょうか。だんだん秋が短くなっている近頃ですが、外でも家でも、この季節を存分に楽しみたいですね🎭

藤田一照『現代「只菅打坐」講義』道元禅師(1200-1253年)によって提唱された、悟るためでなく、ただ坐るものとしての「只管打坐」。姿勢や呼吸、眼や心の動きを制御しない只管打坐の理論と実践を解説します📚https://books.kose...
10/10/2025

藤田一照『現代「只菅打坐」講義』
道元禅師(1200-1253年)によって提唱された、悟るためでなく、ただ坐るものとしての「只管打坐」。姿勢や呼吸、眼や心の動きを制御しない只管打坐の理論と実践を解説します📚
https://books.kosei-shuppan.co.jp/book/b553345.html

長澤昌幸『一遍 念仏聖の姿、信仰のかたち』「構築された仏教思想」シリーズの一冊。一遍は時宗の開祖で、鎌倉時代に「踊り念仏」を広めたことで有名です。万事を捨て果てた生き方から「捨て聖」とも呼ばれたその生涯と思想を探究します。https://b...
10/10/2025

長澤昌幸『一遍 念仏聖の姿、信仰のかたち』
「構築された仏教思想」シリーズの一冊。一遍は時宗の開祖で、鎌倉時代に「踊り念仏」を広めたことで有名です。万事を捨て果てた生き方から「捨て聖」とも呼ばれたその生涯と思想を探究します。
https://books.kosei-shuppan.co.jp/book/b553544.html

藤本頼生『現代「神道」講座 寛容と共生のこころ』日本固有の信仰として根付く「神道」。その多面性を明らかにし、日本神話や動物、建築、疫病、地名、天気などとの関わりを取り上げた教養書です⛩️https://books.kosei-shuppan...
10/10/2025

藤本頼生『現代「神道」講座 寛容と共生のこころ』
日本固有の信仰として根付く「神道」。その多面性を明らかにし、日本神話や動物、建築、疫病、地名、天気などとの関わりを取り上げた教養書です⛩️
https://books.kosei-shuppan.co.jp/book/b642238.html

木村清孝『永平広録』(下)道元の思想全体像を知るための、説法や法話を集めた語録『永平広録』読解の下巻。巻末に道元年譜・人名索引・道元関連禅宗法系図つきです🔍https://books.kosei-shuppan.co.jp/book/b62...
09/10/2025

木村清孝『永平広録』(下)
道元の思想全体像を知るための、説法や法話を集めた語録『永平広録』読解の下巻。巻末に道元年譜・人名索引・道元関連禅宗法系図つきです🔍
https://books.kosei-shuppan.co.jp/book/b620170.html

木村清孝『永平広録』(上)道元の思想全体像を知るためには、『正法眼蔵』と併せて、説法や法話を集めた語録『永平広録』の読解が不可欠です。『永平広録』の原漢文・現代語訳文・訳注が盛り込まれた一冊。https://books.kosei-shup...
09/10/2025

木村清孝『永平広録』(上)
道元の思想全体像を知るためには、『正法眼蔵』と併せて、説法や法話を集めた語録『永平広録』の読解が不可欠です。『永平広録』の原漢文・現代語訳文・訳注が盛り込まれた一冊。
https://books.kosei-shuppan.co.jp/book/b620170.html

住所

東京都杉並区
渋谷区
166-8535

アラート

佼成出版社 図書編集がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

佼成出版社 図書編集にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

ミドル世代の男性が元気になる「心の情報誌」として平成21年~28年まで発刊されていた雑誌『ダーナ』が、WEBサイトとして生まれ変わりました。 私たちは「ダーナネット」を通し、「マインドフルな毎日」を過ごすための仏教の智慧と実践の方法をひろく教え弘めることをその目的としています。