文化出版局 書籍課

文化出版局 書籍課 学校法人文化学園 文化出版局 出版事業部 編集部書籍課より、新刊情報や?

好評既刊 & 展示会のお知らせ(in台湾🇹🇼)『ラタンワークの暮らし小物とアクセサリー』http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579213368/籐(とう)という素材を使って作る、日々使うモノや、身につけ...
13/10/2025

好評既刊 & 展示会のお知らせ(in台湾🇹🇼)
『ラタンワークの暮らし小物とアクセサリー』
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579213368/
籐(とう)という素材を使って作る、日々使うモノや、身につけるモノ。どれも愛おしくて懐かしい……。楽しく作って長く大切に使いたい38点を紹介します。あなたも籐仕事、始めてみませんか?

*ami girl 朝倉あすかさんが、台湾での雑貨女子博に参加されますよ♪
台湾のフォロワーさんも見てくださっていると思うので、
お知らせします📣

https://www.instagram.com/reel/DPSrG7Nkef-/?igsh=MWM3amY5cG1nanl4Mg==

第7回(雑貨女子博〕
105組來自日本・台湯・韓国・香港的夢幻作家陣容
時間:2025.10.18 - 10.19/11am - 5pm
會場:台北松山文創園區北向製菸工廠現場購票:250元
主催:本日製作社/箱庭
+
#雑貨女子博#雑貨子博
#台北
#クラフトフェア #工芸フェア
#イラスト#アクセサリー
#播畫#飾品 #洋服 #文具

#本日製作社 #箱庭
https://www.instagram.com/honichiss

ami girl 朝倉あすか(あさくら・あすか)
HP http://amigirl.net/
instagram
https://www.instagram.com/amigirl_official/

#ラタンワークの暮らし小物とアクセサリー
#朝倉あすか
#籐あみ #籐 #籐かご
#ラタンワーク #ラタン
#ノスタルジック #レトロ

#手芸
#文化出版局

10月31日発売開始‼️月居良子さんの新刊です。『いつでも着たい はおりもの 一年中のコート、カーディガン、マント、ガウン、ボレロ etc.……27点』https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579118...
11/10/2025

10月31日発売開始‼️
月居良子さんの新刊です。
『いつでも着たい はおりもの
 一年中のコート、カーディガン、マント、ガウン、ボレロ etc.……27点』
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579118731/
一年中着たいコートやガウン、ジレ、カーディガンなど27点。同型のパターンから、布を変えてオールシーズン楽しむ提案も。直線裁ち、直線縫いのアイテムは、ソーイング初心者でも簡単に取り組めます。4サイズに展開した実物大パターンつき。

11月に、
BUNKAファッションオープンカレッジにて
#文化出版局コラボ講座 があります。
詳細は近日中に発表!

#いつでも着たいはおりもの
#はおりもの
#月居良子
#洋裁 #ソーイング

#新刊 #文化出版局
#予約開始

 #絵本ナビ 代表の  #金柿秀幸 さんによる、 #絵本ずかん200選 ‼️見本をいただきました📕432ページ、厚さ約3cm!https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=284557文化出版局からはアーノル...
30/09/2025

#絵本ナビ 代表の #金柿秀幸 さんによる、 #絵本ずかん200選 ‼️
見本をいただきました📕
432ページ、厚さ約3cm!
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=284557

文化出版局からはアーノルド・ローベル作品の3点
#ふたりはともだち #ふくろうくん #どろんここぶた
が紹介されていますよ。
https://books.bunka.ac.jp/np/searchresult.do?book=1&keyword=%83%8D%81%5B%83%78%83%8B

そのほかに197冊の絵本情報がぎっしり。

みなさんの声も参考になりますのでぜひ。

#絵本ずかん200選
#絵本ナビ

#アーノルドローベル 作
#三木卓 訳
#岸田衿子 訳
#ミセスこどもの本
#文化出版局
#ロングセラー
#絵本のある暮らし

10月18日発売‼️『炊込み、混ぜ込み だしごはん』https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579214815/吉田麻子さんの新刊です。日本人のソウルフード「ご飯」と「だし」、そのふたつが出会って生まれる...
29/09/2025

10月18日発売‼️

『炊込み、混ぜ込み だしごはん』

https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579214815/

吉田麻子さんの新刊です。

日本人のソウルフード「ご飯」と「だし」、そのふたつが出会って生まれる最強の組合せが炊込みご飯と混ぜご飯。だしが米のおいしさを引き立てて味わい深く、おかずがなくても満足感があります。

吉田麻子(よしだ・あさこ)
料理家。大阪生まれ。辻調理師専門学校・辻日本料理マスターカレッジ、ル・コルドンブルー(アプリティセサモ)を卒業。ニューヨーク、サンフランシスコでの料理遊学を経て、独立。吉田麻子料理教室主宰。企業のレシピ開発・監修、食育、料理教室、イベントなどの他、上方文化研究會会員として、上方料理の研究を始め、広く上方文化の魅力を伝える活動も行う。『3日で2キロやせるおいしい塩なしレシピ』(KADOKAWA)、『吉田麻子の簡単、おいしい魚料理』(秀和システム)など著書も多数。
IG:

https://www.instagram.com/asakoyoshidajapanesecooking/
HP:https://www.asakoyoshida.com/

#吉田麻子
#ごくごく飲みほすだしの本
#だしの本 #だし
#レシピ #レシピ本
#料理 #料理本
#新刊 #予約開始
#文化出版局

10月18日発売開始‼️『米粉のかんたんパンとさくふわスコーン』創房優さんの新刊です。https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579214808/なるべく体にやさしい素材と米粉をベースにしたパンとスコーン...
27/09/2025

10月18日発売開始‼️
『米粉のかんたんパンとさくふわスコーン』
創房優さんの新刊です。
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579214808/

なるべく体にやさしい素材と米粉をベースにしたパンとスコーンの本です。発酵いらずでサイリウム不使用のパンは、あいた時間にさっと作れるクイックブレッド。外はさくさく、中はふんわりのスコーンは、新食感がくせになる。どちらもグルテンフリーで、軽いのに腹持ちがいいから食事やおやつにもぴったりです。毎日食べても食べ飽きない、ほっとするようなおいしさをぜひお試しください!

創房優 
岐阜県多治見市出身。金沢美術工芸大学で建築デザインを学ぶ。在学中より料理の道に進むことを決意をし、卒業後は和菓子店、飲食店などで調理・製造を経験。企業で食品の企画開発にも携わる。そのかたわらで「米粉のおやつ」をテーマにレシピを研究・開発し、YouTubeやInstagramで発表。誰もが簡単に作れ、体に優しくて心が和むレシピがたちまち話題になる。2024年10月、故郷の多治見市に「おやつ 創房優」をオープン。

#米粉のかんたんパンとさくふわスコーン
#創房優
#多治見市
#米粉パン #米粉スコーン
#文化出版局

🇫🇷展示会のお知らせ🇫🇷『鈴木圭の考えるドレスアップドレス』の著者、鈴木圭さんの展示会が、今年もパリにて開催されます。📅2025年10月4日(土)〜10月6日(月)パリ16区のシャングリ・ラ パリにて。フランスにいらっしゃるかたは、是非足を...
26/09/2025

🇫🇷展示会のお知らせ🇫🇷
『鈴木圭の考えるドレスアップドレス』の著者、鈴木圭さんの展示会が、
今年もパリにて開催されます。

📅2025年10月4日(土)〜10月6日(月)
パリ16区のシャングリ・ラ パリにて。
フランスにいらっしゃるかたは、是非足をお運びください!

<KEISUZUKI> Paris SHOWROOM
■DATE: Oct.4.sat-Oct.6.mon
■WHERE:Paris Shangri-La Hotel
10 Av. d'Iéna, 75116 Paris, France

今回は合同展示会となり、ご来場(無料)には申し込みフォームから
事前予約が必要です。

<申し込みフォーム>
 ↓
https://atelier-keisuzuki.com/paris-showroom2025

※バイヤー向けの展示会ですが、お友達、一般の方の入場も歓迎しています。
また、一般のお客様からのオーダーも1点からお受けします。
■ 応募締切
2025年9月27日(土)正午12時

鈴木圭(すずき・けい)
1978年3月生れ。文化服装学院アパレルデザイン科卒業後渡米し、ニューヨークのクチュールメゾンで3年間研鑽。
帰国後はウェディングのドレスデザイナーとして、クチュールドレスのデザイン・制作に携わる。2003年にワンピースのオーダーブランドatelier KEISUZUKIを設立。伊勢丹新宿店や日本橋高島屋店で定期的なポップアップを開催し、現在に至る。
IG:
https://www.instagram.com/__keisuzuki__/

atelier KEISUZUKI
横浜アトリエサロンや各地のポップアップで展開している、カスタムオーダーからなるベーシックコレクションも揃え、一着づつのパーソナルオーダーはもちろん、バイヤーからのプレタオーダーにも常時対応する。デザイナー鈴木による廃紙を切り貼りしたコラージュアートや、オリジナルフレグランスも扱う。2013年の日本での創業以来KEISUZUKIが培ってきた美意識を生かし、新たなレンジのエレガンスで上質なライフスタイルの提案に挑む。
IG:
https://www.instagram.com/atelier_keisuzuki/
HP:https://atelier-keisuzuki.com/

鈴木圭さんの既刊本リスト↓
https://books.bunka.ac.jp/np/searchresult.do?keyword=%97%E9%96%D8%8C%5C

#鈴木圭


#鈴木圭の考えるドレスアップドレス
#3つのシルエットで作る羽織れるコートドレス
#3つのシルエットで作る永遠のワンピース
#洋裁 #洋裁本 #ソーイング
#好評既刊 #文化出版局

10月11日発売開始‼️『アーノルド・ローベルものがたり がまくんとかえるくんとぼく』https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579405015/エミー・キャスナー 作 、長友恵子さんの翻訳による、アーノ...
21/09/2025

10月11日発売開始‼️
『アーノルド・ローベルものがたり
 がまくんとかえるくんとぼく』
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579405015/
エミー・キャスナー 作 、長友恵子さんの翻訳による、アーノルド・ローベルの伝記絵本🐸🐸
代表作「がまくんとかえるくん」シリーズは彼自身の物語でもあります。時代が変わっても、いつも愛され、読まれ続けている子どもの本の作家の人生と仕事を描いています。

少年時代から学生、社会人となり、最後の年までをカラフルなイラストと共に、ふりがなつきでわかりやすく綴ります。
また、あとがきは大人向けに、図書目録は原書のリストに日本語版のタイトルも加えています。
#ふたりはいっしょ と #ふたりはいつも の間に、 #とうさんおはなしして や #ふくろうくん を、 #ふたりはきょうも の前に、 #おはなしばんざい や #きりぎりすくん を出版しているなど興味深いです。挿絵だけを手がけた #かえってきたさけ や #たつのおとしご や #きょうりゅうたち のリストも掲載。

エミー・キャスナー
『While You’re Asleep』や『Nerdy Babies』シリーズ(共に未邦訳)の作者。元高校教師で、若者の創作活動を支援する非営利団体Read and Write Kalamazooユース・ライティング・センターの共同創設者でもある。夫、3人の子ども、犬1匹、猫2匹とともに、アメリカのミシガン州に在住。
Website : https://www.emmykmakes.com
Instagram :
https://www.instagram.com/emmykmakes

長友恵子(ながとも・けいこ)
翻訳家、エッセイスト。『中世の城日誌』(岩波書店刊)で第51回産経児童出版文化賞JR賞を受賞。『ピーターラビットのクリスマス 25の物語のアドベント』『不思議の国のアリス』『リトル・マーメイド』(すべて文化出版局刊)など翻訳本多数。JBBY(日本国際児童図書評議会)会員、やまねこ翻訳クラブ会員、池袋コミュニティ・カレッジ講師。
Instagram :
https://www.instagram.com/_keiko_nagatomo_
X :
https://x.com/nagatomo_keiko

#アーノルドローベルものがたり
#がまくんとかえるくんとぼく
#がまくんとかえるくん
#アーノルドローベル
#伝記絵本
#エミーキャスナー
#長友恵子

#ふたりはともだち #誕生秘話

#絵本 #絵本の読み聞かせ
#読み聞かせ #絵本のある暮らし
#新刊 #予約開始
#文化出版局

10月11日発売🧶『モノトーンニット』https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579118618/風工房さんの新刊です。白、黒、グレーだけで表現する風工房の手編み。カシミヤのボーダーセーター、ブラックツイ...
20/09/2025

10月11日発売🧶
『モノトーンニット』
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579118618/
風工房さんの新刊です。
白、黒、グレーだけで表現する風工房の手編み。カシミヤのボーダーセーター、ブラックツイードのアランセーター、つけ衿やアームウォーマーなど、ワンランク上の仕上りの棒針編みニット18点。

風工房(かぜこうぼう)
武蔵野美術大学、舞台美術を専攻。独学で編み物を習得し、20代のころから作品を製作し、ブティックで販売をする傍ら、雑誌や毛糸メーカーのために展示作品を提供。定期的に本場シェトランド諸島やロンドンを訪れ、伝統的な模様、色づかいを肌で感じ、独自のデザインを生み出す。レース編みから棒針編みまで幅広くデザインを手がける。魅力的な模様や配色の美しさには定評がある。
主な著書に『アラン&ガンジーニット』『フェアアアイル&ノルディックニット』『まきもの いろいろ』『上から編むニット、横から編むニット』『まきもの』(以上文化出版局刊)、『M+L+LL+ メンズサイズで編む 風工房のユニセックスニット』(日本ヴォーグ社刊)『風工房のニット小物』(主婦と生活社刊)などがある。近年は、海外の編み物雑誌や本にもデザインを提供。ヴォーグ学園、NHK すてきにハンドメイド講師。スライドレクチャー、ワークショップなどで編み物の楽しさを伝えている。

ブックデザイン 渡部浩美
撮影 長野陽一 
スタイリング 田中美和子 .tanaka.s
モデル 松浦りょう 

好評既刊
『 #まきもの 』
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579117611/

#モノトーンニット #編み物
#あみもの #編み物本
#ニット #ニット本
#棒針
#パピー #ハマナカ #リッチモア
#文化出版局
#新刊 #予約開始

10月11日発売開始‼️『かんぺきなゆきだるま できるかな? THE PERFECT SNOWMAN』https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579405008/キラキラ表紙のスノードーム絵本第4弾​📘✨...
19/09/2025

10月11日発売開始‼️
『かんぺきなゆきだるま できるかな?
 THE PERFECT SNOWMAN』
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579405008/
キラキラ表紙のスノードーム絵本第4弾​📘✨⛄️
クマくんとなかまたちは、コンテストに出品するゆきだるまを作っていますが、困ったことにあまりじょうずにできません。
かんぺきなゆきだるまを作るための“まほうのゆき”を探しに出かけます。
翻訳は久保純子さんです。

久保 純子 くぼ・じゅんこ
アナウンサーとしてNHKに10年間勤めた後、2004年にフリーとなり、アナウンサーを志望するきっかけでもあった、念願の子ども番組への出演を果たす。その後もテレビやラジオに出演する傍ら、執筆や絵本の翻訳などを行い、2014年にはモンテッソーリ教育の国際資格を取得するなど、「言葉」「教育」「子ども」をキーワードに活動の場を広げている。小学校をイギリス、高校をアメリカで過ごし、現在は家族とともに、ニューヨーク在住。姉妹の母。日本ユネスコ協会連盟の「世界寺子屋運動」広報特使も務める。翻訳に『あしたはクリスマス』『サンタさんのまほうのスノードーム』『プリンセス・スノーとユニコーン』『おやすみなさいムーミン』『ムーミンとなかよし』『ムーミンハウスの春夏秋冬』(いずれも文化出版局刊)がある。

IG:https://www.instagram.com/kubojunkony/

#かんぺきなゆきだるまできるかな?



#絵本 #絵本の読み聞かせ
#読み聞かせ #絵本のある暮らし
#クリスマス向け絵本
#スノードーム絵本
#新刊 #予約開始
#文化出版局

ハーブ料理の第一人者、86歳の北村光世さんのテレビご出演のお知らせです📺明日9月15日(月)19:00~NHK   にて #ノンナさんの魔法の庭〜北村光世 ハーブと生きる〜絶版で入手困難書籍を電子版で復刊しています。『ハーブさえあれば』ht...
14/09/2025

ハーブ料理の第一人者、86歳の北村光世さんのテレビご出演のお知らせです📺
明日9月15日(月)19:00~
NHK にて
#ノンナさんの魔法の庭
〜北村光世 ハーブと生きる〜

絶版で入手困難書籍を電子版で復刊しています。
『ハーブさえあれば』
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579204946/
『オリーブオイルのごちそう』
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579205516/
Kindle unlimited の会員は読み放題です😊

北村光世(きたむら・みつよ)
HP:https://mitsuyokita1939.wixsite.com/
IG:
https://www.instagram.com/mitsuyokita

#ハーブさえあれば
#オリーブオイルのごちそう
#北村光世 #ノンナさん
#電子版

#文化出版局

住所

渋谷区
151-0053

ウェブサイト

アラート

文化出版局 書籍課がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー