映像グループ ローポジション

映像グループ ローポジション 2006年にスタート。映像制作者の共同事務所です。物事を低い目線で見つめ

2022年度に、土屋トカチが東京大学からの依頼を受け制作した、若者の過労死に関する映像作品『東大生のためのワークルール入門-働くことの意味・責任・権利について考える-』。学内のみの公開作品でしたが、この度一般公開されることになりました。4部...
26/04/2025

2022年度に、土屋トカチが東京大学からの依頼を受け制作した、若者の過労死に関する映像作品『東大生のためのワークルール入門-働くことの意味・責任・権利について考える-』。

学内のみの公開作品でしたが、この度一般公開されることになりました。
4部構成で46分あります。ご覧ください。

高橋まつりさん(電通)、
安部真生さん(東芝デジタルソリューションズ)、
匿名の方(総務省)のご遺族。
千正康裕さん(元厚生労働省官僚)、
川人博さん(弁護士)に取材協力をいただきました(登場順)。
深く感謝致します。

【東大生のためのワークルール入門 ―働くことの意味・責任・権利について考える― 社会人篇】

この動画は、過重労働等の労働問題に焦点を当てた、ワークルールを考えるための教材です。東京大学を卒業・修了後に、若くして過労自死に追い込まれてしまった方々について紹介しています。ご遺族へのインタビュー取...

Amazonの物流倉庫をモチーフにした映画『ラストマイル』(主演:満島ひかり、岡田将生)もロングラン公開されていますね。『ラストマイル』でも登場する、配達員の現状を追ったドキュメンタリー映画を私は制作中です。この2年ほど、リサーチと取材を続...
06/11/2024

Amazonの物流倉庫をモチーフにした映画『ラストマイル』(主演:満島ひかり、岡田将生)もロングラン公開されていますね。

『ラストマイル』でも登場する、配達員の現状を追ったドキュメンタリー映画を私は制作中です。この2年ほど、リサーチと取材を続けてきました。
制作費捻出のための、クラウドファンディングも、ストレッチゴールを目指せるほどにご賛同いただいております。
編集作業が佳境で、個別に御礼ができておらず、申し訳ありません。
皆さま、本当にありがとうございます♥

新作ドキュメンタリー映画「Amazon配達員―送料無料の裏で」完成記念上映会が11/20(水)18時30分から開催されます。
東京での開催ですが、オンラインでも視聴可能です。
ご興味がありましたら、是非。

詳細はこちら

AmazonやUberEatsなど、インターネット上のプラットフォームを介してモノやサービスを購入することは、私たちの生活の中で当たり前になりました。 利用者の多くはそこで働く人の実態をほとんど見るこ

編集の合間にサイトを訪問してみたら、目標額の90%に迫っていました。感謝♥編集追い込み、がんばりますよー。便利な生活の裏に―Amazon配達員の労働実態と、巨大IT企業の問題を描くドキュメンタリー映像の制作
13/10/2024

編集の合間にサイトを訪問してみたら、目標額の90%に迫っていました。感謝♥
編集追い込み、がんばりますよー。

便利な生活の裏に―Amazon配達員の労働実態と、巨大IT企業の問題を描くドキュメンタリー映像の制作

Vol.1 目標額の60%を突破!引き続きのご支援を - クラウドファンディングプロジェクト便利な生活の裏に―Amazon配達員の労働実態と、巨大IT企業の問題を描くドキュメンタリー映像の制作のアップデート記事

昨日開催したヨコハマDOCSでの「わたしを演じる私たち」上映会、定員いっぱいの40名がご参加下さいました。OUTBACKアクターズスクールのメンバーも来てくれて、映画の感想や12/1の公演について話してくれました!
07/10/2024

昨日開催したヨコハマDOCSでの「わたしを演じる私たち」上映会、定員いっぱいの40名がご参加下さいました。OUTBACKアクターズスクールのメンバーも来てくれて、映画の感想や12/1の公演について話してくれました!

10月4日付、OurPlanetTVのメールマガジンで紹介されました。2008年公開当時、取材を受けた私のインタビュー映像もご紹介いただきました。顔つきも頭髪も別人の私…。机の上に積み上げられたminiDVが懐かしい…。土屋トカチ監督インタ...
07/10/2024

10月4日付、OurPlanetTVのメールマガジンで紹介されました。

2008年公開当時、取材を受けた私のインタビュー映像もご紹介いただきました。
顔つきも頭髪も別人の私…。
机の上に積み上げられたminiDVが懐かしい…。

土屋トカチ監督インタビュー
“フツーの仕事がしたい”すべての人へ(2008年9月配信)

1ヶ月552時間という、過酷な労働時間を強いられていたトラック運転手を追ったドキュメンタリー映画「フツーの仕事がしたい」。広がる格差社会の影には何が隠れているのか?現代社会を生きる労働者の実態とは?監督の.....

本日10/1より『アリ地獄天国』配信がはじまりました。ドキュメンタリー映画専門配信、アジアンドキュメンタリーズにて。asiandocs.co.jp/contents/1542特集:闘う労働者たちhttps://asiandocs.co.jp...
01/10/2024

本日10/1より『アリ地獄天国』配信がはじまりました。
ドキュメンタリー映画専門配信、アジアンドキュメンタリーズにて。
asiandocs.co.jp/contents/1542

特集:闘う労働者たち
https://asiandocs.co.jp/set/1548?fcid=2
で紹介されています。

【日本初配信】 2019年製作/作品時間98分 撮影地:日本 製作国:日本   高

ノンフィクション作家の北村年子さんから「わたしを演じる私たち」のコメントが届きました!なんで涙が出るんだろう。「棒になる足を休めさせてくれた♪ワクワクドキドキ♪」唄うトモキチもえっちゃんもみんな可愛い、いとおしい。一人一人の痛みの記憶が光を...
15/09/2024

ノンフィクション作家の北村年子さんから「わたしを演じる私たち」のコメントが届きました!

なんで涙が出るんだろう。「棒になる足を休めさせてくれた♪ワクワクドキドキ♪」唄うトモキチもえっちゃんもみんな可愛い、いとおしい。一人一人の痛みの記憶が光をあびて表わされ解放されていく。
「弱者」なんかじゃない。「よわさ」は罪ではない。鋭さであり優しさであり豊かさだ。その高らかな解放の声に、私の中の内なる「わたし」が共鳴し癒されていく。そうして思い出し、心が悦び泣きだすのだろう。「私は『わたし』のままでいい」のだと。
北村年子(ノンフィクション作家)

明日、常田高志さんを偲ぶ上映会です。『タケオ-ダウン症ドラマーの物語』他、短編「33年後の祈り」「しろえもんと常田さん」(「犬と猫と人間と」より抜粋)を上映します。予約優先ですが、お席に余裕がございます。9月2日(月) 開場:14時 開始:...
01/09/2024

明日、常田高志さんを偲ぶ上映会です。
『タケオ-ダウン症ドラマーの物語』他、短編「33年後の祈り」「しろえもんと常田さん」(「犬と猫と人間と」より抜粋)を上映します。予約優先ですが、お席に余裕がございます。

9月2日(月) 開場:14時 開始:14時30分 終了予定:16時45分 @川崎市アートセンター・アルテリオ映像館
参加費:1,000円
備考:平服でお越しください
https://www.lowposi.com/

なお、上映会終了後の献杯会は、予約を締切ました。
あらかじめご了承ください。

◇常田高志さんを偲ぶ上映会◇ 去る7月3日、カメラマン、ドキュメンタリー映画監督の 常田高志さんが急逝されました。享年71歳でした。 常田さんの死を悼み、彼が生まれ育った川崎市の文化施設、川崎市アートセンター.....

明日の「わたしを演じる私たち」上映会は延期となりましたが、9月3日(火)のビデオアクト上映会は予定通り開催できるかと思います。http://videoact.seesaa.net/article/503973205.html劇作家・精神科医...
30/08/2024

明日の「わたしを演じる私たち」上映会は延期となりましたが、9月3日(火)のビデオアクト上映会は予定通り開催できるかと思います。
http://videoact.seesaa.net/article/503973205.html

劇作家・精神科医のくるみざわしんさんより映画についてのコメントを頂きました!

舞台に立つ。姿は客席から丸見え。何を感じ、考えているかまで伝わってしまう。怖い。しかし、そこに立つOUTBACKは輝きを放つ。私を魅了する。一人ひとりの表情、声、言葉のなかに私がいる。空疎な決まり文句を繰り返す精神科医はもちろん私だし、仲間はずれにされた子供、いじわるな上司に苦しむ部下、ひとりぼっちで幻覚と妄想に苛まれるのも私。その私のこころが開く。OUTBACKの活動が始まった時、誰かこれを撮って映画にしてくれと思った。その願いがかない、とてもうれしい。
くるみざわしん(劇作家・精神科医)

新作「わたしを演じる私たち」上映会が近づいてきました。小説家の木村友祐さんからコメントを頂きましたのでご紹介します!心の病や知的障がい。この方々は、社会からも医師からもレッテルを貼られ、自分自身を見てもらえず、一体どれだけ傷ついてきたのだろ...
26/08/2024

新作「わたしを演じる私たち」上映会が近づいてきました。
小説家の木村友祐さんからコメントを頂きましたのでご紹介します!

心の病や知的障がい。この方々は、社会からも医師からもレッテルを貼られ、自分自身を見てもらえず、一体どれだけ傷ついてきたのだろう。彼女・彼らが自身の傷をなぞるように舞台をつくるとき、レッテルなど寄せつけない命の姿を見せて輝きだす。映画が映しだすその過程自体が、楽しくてスリリングだ。笑っていても、笑っていなくてもいい。それぞれのままでみんなが一緒に舞台にいる、その姿が鮮やかに胸に残る。
木村友祐(小説家)

今週末8/25(日)13時より横浜市港南区にて「不安の正体」の上映会があります。港南区では地域での上映を続けてもらっており、ありがたい限りです。
22/08/2024

今週末8/25(日)13時より横浜市港南区にて「不安の正体」の上映会があります。港南区では地域での上映を続けてもらっており、ありがたい限りです。

住所

神奈川県横浜市
神奈川県横浜市, Kanagawa

電話番号

+81457166951

ウェブサイト

アラート

映像グループ ローポジションがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

映像グループ ローポジションにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー