
02/02/2024
昨夜、ふと目が覚めて(これを家人は彼の症状と宣うが)、はて二月になったのは昨日だけれど、二月は和月で何と言うのだったけ?と思い出そうと考え始めたらなかなか答えが見つからない(この症状家の方は「あれかもしれない!」と宣う)
考え考えたあげく「ああ、そうだ如月だ!」と寝ながら膝を叩いて安堵した。
-------------------------------------------------------
はい、そこで中国では如月を「にょげつ」と読むので、日本の「きさらぎ」とは読み方が異なります。「如月」の意味や由来には諸説あるようです。(アレならないようにすぐ学びました)
もっとも有力な説は、「衣更着(きさらぎ)」が転じた説です。衣更着には、厳しい寒さに備え重ね着をする季節(衣を更に重ねる)という意味があります。
(大河ドラマの影響か?)
ほかにも、陽気が更に来る月だから「気更来(きさらぎ)」になった説、春に向けて草木が生えはじめるから「生更木(きさらぎ)」になった説があります。
他にも「如月」の2月には、次のような読み方があると学びました。年が明けて最初に咲く梅の花を「初花(はつはな)」といいます。新暦3月にあたる如月では、梅の花が咲く月なので「初花月」と呼ばれるそうです。
「桃の花」の前に「梅の花」か、そして「桜の花」なのですね。全て「ピンク色」だね。
もう今夜は悩まずに、夜間の頻尿にめげず熟睡できそうです。ありがたや、ありがたや。