cubic-tt 私たちの考える「Colour」=視覚から生まれる臨場感。
決して、塗り絵にし

事業内容:地上・水上・空中撮影(写真、動画、360VR)、ポストプロダクション(編集)、DTP各種

cubic-ttでは2015年12月10日に施行された改正航空法に伴い、瀬戸内海全域内にて国土交通省より、夜間飛行・目視外飛行・人または物件に対し30m以内の飛行・地表又は水面から500m/上限高度1200m(一部エリアを除く)の飛行に関する許可・承認を受けています。
*弊社が保有する全ての無人航空機は、航空局へ機体登録済です。

JUIDAインストラクター
香川県ドローン安全協議会 会長

雨上りはいきものたちでいっぱい。
11/09/2025

雨上りはいきものたちでいっぱい。

地域に残る場所人と人の繋がりが育まれる場所「夏詣」小豆島亀山八幡宮にて
06/07/2025

地域に残る場所
人と人の繋がりが育まれる場所
「夏詣」

小豆島亀山八幡宮にて

島に残す原風景。これが当たり前の時代ではなくなりつつある。平坦な田んぼに比べて手間のかかる棚田。少しでも記憶に残していきたい。 #小豆島  #中山の棚田
18/06/2025

島に残す原風景。
これが当たり前の時代ではなくなりつつある。
平坦な田んぼに比べて手間のかかる棚田。
少しでも記憶に残していきたい。
#小豆島 #中山の棚田

変わりゆく神戸人のいない港から橋を隔てて、華やかな世界を望む。
17/04/2025

変わりゆく神戸

人のいない港から橋を隔てて、華やかな世界を望む。

小豆島から約65km先にある、明石海峡大橋を望遠レンズで狙う。日本遺産の日(2月13日)は、国旗色のライトアップでした。
14/02/2025

小豆島から約65km先にある、明石海峡大橋を望遠レンズで狙う。
日本遺産の日(2月13日)は、国旗色のライトアップでした。

06/01/2025

2024年12月31日 最後の夕陽。
そして
2025年1月1日 初日出。

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

カメラマンとして初心を忘れないよう、年末年始は必ず地元で最後の夕陽と初日出を撮影するようにしています。純粋にこの環境と向き合う時間。そして、ゆっくりと流れゆく時間を一人で感じながら、カメラを通して自然と会話する。
今年もまた、新たな出会いを求めて。

この瞬間との出逢いは、この先二度と無い。地球と太陽の位置関係、雲と風の状況、人々の暮らし、そして自身がこの場にいること。すべての動きが重なりあって描かれたこの画。そういう瞬間を大切に生きたいと思う。
09/12/2024

この瞬間との出逢いは、この先二度と無い。
地球と太陽の位置関係、雲と風の状況、人々の暮らし、そして自身がこの場にいること。すべての動きが重なりあって描かれたこの画。そういう瞬間を大切に生きたいと思う。

今年の小豆島は、しっとりと深みのある鮮やかな紅葉だ。寒暖差が大きく、夜露をたっぷり蓄えた葉が、そう演出してくれる。陽の角度が低い時間帯では、山の陰影を感じることができ、さらなるスケール感を味わうことができる。 #寒霞渓ロープウェイ
18/11/2024

今年の小豆島は、しっとりと深みのある鮮やかな紅葉だ。
寒暖差が大きく、夜露をたっぷり蓄えた葉が、そう演出してくれる。陽の角度が低い時間帯では、山の陰影を感じることができ、さらなるスケール感を味わうことができる。
#寒霞渓ロープウェイ

台風からの避難で小豆島の内海湾はキラキラ光る。皆が無事にやり過ごして、見送る側、見送られる側がまた新たな時間を刻んでいって欲しいと切に願う。
28/08/2024

台風からの避難で小豆島の内海湾はキラキラ光る。
皆が無事にやり過ごして、見送る側、見送られる側がまた新たな時間を刻んでいって欲しいと切に願う。

06/05/2023

国道交通省 四国地方整備局 香川河川国道事務所のtwitterで問題となっているドローンによる空撮映像について、数件お問合せを頂きましたが、弊社撮影ではございませんので、詳細につきましてはお話しできかねます。

四国地方整備局の映像制作や撮影も行ってまいりましたが、プロジェクト毎に大阪航空局へ飛行内容に問題が無いか確認しています。

なお本件において、航空局の判断を注視したいと思います。

旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。↓昨年のフッテージよりhttps://youtu.be/2lFWTMTNlOg
05/01/2023

旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

↓昨年のフッテージより
https://youtu.be/2lFWTMTNlOg

小豆島で育まれる食。これは、守ると同時に新しいことにチャレンジすることだ!
03/12/2022

小豆島で育まれる食。
これは、守ると同時に新しいことにチャレンジすることだ!

小豆島で育てる海苔。小豆島で水揚げする漁師。小豆島の味を創り出す料理人。この島だからできること、この環境だから感じること。この映像はこれらを凝縮した、ここだけのもの。海苔のお問い合わせ先:四海漁業協同...

住所

小豆島町神浦甲 655
香川県 小豆郡神浦甲655
761-4308

電話番号

+81879629229

ウェブサイト

アラート

cubic-ttがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

cubic-ttにメッセージを送信:

共有する

Our Story

現在、小豆島をはじめ瀬戸内海が注目される中、2020年神戸港では関テレドラマ(DIVER)、邦画(8年越しの花嫁)やさまざまなCM撮影などを担当。また、さまざまな美術館や歴史ある建築物の撮影を担当してまいりました。 使用機材も、C-DNG・7Kを搭載できるドローン、赤外線カメラを搭載したドローンや高解像度のミラーレス一眼によるタイムラプス撮影など、さまざまなニーズにお応えできます。また、測量・調査の分野では、小豆島における残石調査にて3Dマッピング用空撮を担当し、残石の新発見に寄与いたしました。 [無人航空機・ドローンについて] cubic-ttでは2015年12月10日に施行された改正航空法に伴い、瀬戸内海全域内にて国土交通省より、夜間飛行・目視外飛行・人または物件に対し30m以内の飛行・地表又は水面から500m/上限高度1200m飛行に関する許可・承認、及び日本全国の夜間飛行・目視外飛行・人または物件に対し30m以内の飛行許可・承認を受けています。 防災協定:香川県警小豆署、消防庁 加盟団体:香川県ドローン安全協議会、JUIDA認定講師 事業内容:写真撮影、映像制作、ドローン空撮、タイムラプス撮影