月刊誌グラフ旭川

月刊誌グラフ旭川 「グラフ旭川」は旭川はじめ道北エリアに根差した情報を発信している月?

グラフ旭川は1979年に創業した月刊誌です。
発刊以来、地域(主に旭川市内及び近郊町村)に根ざした情報誌を地元や道北エリアに発信しております。
本誌が目指しているのは、ヒューマニズム。ともすれば埋もれがちな名もなき善意の活動に視点をあてた情報誌作りを進めてまいりました。
「人々の記憶に残る」が私どもの出版活動の理念です。この言葉をスタッフが念頭におき読みやすく、親しみやすい本づくりをと努力しております。

グラフ旭川7月号で、5/30〜6/15に開催された「あさひかわ菓子博2025」の模様を紹介しています。連日行列ができ、17日間で述べ約15万人が来場するほどの盛況ぶり。伝統の技術の粋を集めた工芸菓子に目を奪われ、1000商品以上もの全国の美...
07/07/2025

グラフ旭川7月号で、5/30〜6/15に開催された「あさひかわ菓子博2025」の模様を紹介しています。

連日行列ができ、17日間で述べ約15万人が来場するほどの盛況ぶり。伝統の技術の粋を集めた工芸菓子に目を奪われ、1000商品以上もの全国の美味しいお菓子販売に心躍り、来る人みんなが笑顔になった良いイベントでした。

グラフ旭川7月号「ぶらりいい店」で、5・7小路ふらりーとの「旅篭」を紹介しています。まさしく老舗の旅籠の雰囲気で味わう新鮮な魚介や炭火焼は最高です。店主は旧グランドホテル日本料理「四季」出身の料理人で確かな技術と味が人気です。
07/07/2025

グラフ旭川7月号「ぶらりいい店」で、5・7小路ふらりーとの「旅篭」を紹介しています。

まさしく老舗の旅籠の雰囲気で味わう新鮮な魚介や炭火焼は最高です。

店主は旧グランドホテル日本料理「四季」出身の料理人で確かな技術と味が人気です。

グラフ旭川7月号で「From Seed to Cup」をテーマにした特集「スペシャルティコーヒーの世界」を掲載しています。今回は焙煎編に続く「抽出編」。バリスタ日本チャンピオン2名が在籍するUnir(株)ヒサシヤマモトコーヒーのヘッドバリス...
03/07/2025

グラフ旭川7月号で「From Seed to Cup」をテーマにした特集「スペシャルティコーヒーの世界」を掲載しています。
今回は焙煎編に続く「抽出編」。

バリスタ日本チャンピオン2名が在籍するUnir(株)ヒサシヤマモトコーヒーのヘッドバリスタ 兼 全店統括マネージャー 山本知子氏を紹介しています。

グラフ旭川7月号で今年3周年を迎えた旭川はれて屋台村を紹介しています。掲載店は、ジュラシックバーガー、Route36、幸福香港、Shirom cafe stand、たこだるま です。みんな美味しそう!
03/07/2025

グラフ旭川7月号で今年3周年を迎えた旭川はれて屋台村を紹介しています。

掲載店は、ジュラシックバーガー、Route36、幸福香港、Shirom cafe stand、たこだるま です。

みんな美味しそう!

グラフ旭川7月号で、旭川市在住のHill Mountainこと、和田岳さんと妻・和恵さんによる写真展「木たちよ、ありがとう」を紹介しています。2人は聴覚障害者であるがゆえに磨きあげられてきた〝景色を味わう〟感性で撮影。今回は美瑛の丘に美しい...
02/07/2025

グラフ旭川7月号で、旭川市在住のHill Mountainこと、和田岳さんと妻・和恵さんによる写真展「木たちよ、ありがとう」を紹介しています。
2人は聴覚障害者であるがゆえに磨きあげられてきた〝景色を味わう〟感性で撮影。今回は美瑛の丘に美しいアクセントを加えてくれる木々を取り込んだ作品群を展示します。

旭川市東光のほっとカフェで、7/31(木)まで開催中です。

グラフ旭川7月号で旭川出身で東京で活躍しているイラストレーター・寺井さおりさんの「喫茶イラストパネル展『昭和の喫茶店と、おいしいもの』」を紹介しています。柔らかな、ほんわかするイラストで描いた喫茶店は魅力たっぷり、メニューも美味しそう!今日...
01/07/2025

グラフ旭川7月号で旭川出身で東京で活躍しているイラストレーター・寺井さおりさんの「喫茶イラストパネル展『昭和の喫茶店と、おいしいもの』」を紹介しています。

柔らかな、ほんわかするイラストで描いた喫茶店は魅力たっぷり、メニューも美味しそう!

今日から7/31まで上富良野町図書館ふれんどで開催中です。

月刊『オキナワグラフ』との交流誌面「北と南のグラフマガジン 交換月記」。 7月号では、80年前の4月に激しい地上戦により島民の半数に当たる1500人が亡くなった伊江島を紹介してもらいました。映画「木の上の軍隊」もこの島での実話がベースだそう...
30/06/2025

月刊『オキナワグラフ』との交流誌面「北と南のグラフマガジン 交換月記」。
7月号では、80年前の4月に激しい地上戦により島民の半数に当たる1500人が亡くなった伊江島を紹介してもらいました。
映画「木の上の軍隊」もこの島での実話がベースだそうです。
ぜひご覧ください。

グラフ旭川7月号の「記憶の中の1ページ」は、東川町のカフェ ハルキッチンとエゾシカ肉卸売・加工品販売ハルコロ 代表の岩淵 亜夕子さんです。ハンターになって4年後、エゾシカの利活用のため、ジビエ専用解体処理施設を開設するに至った経緯や思いをご...
27/06/2025

グラフ旭川7月号の「記憶の中の1ページ」は、東川町のカフェ ハルキッチンとエゾシカ肉卸売・加工品販売ハルコロ 代表の岩淵 亜夕子さんです。

ハンターになって4年後、エゾシカの利活用のため、ジビエ専用解体処理施設を開設するに至った経緯や思いをご寄稿いただきました。

グラフ旭川7月号が発売しました。今月の表紙は兵庫県明石市在住で夏は登山のため来旭するフォトグラファー・三川八恵さんの写真で、「石狩岳を飾るエゾノハクサンイチゲ(雲上にニペソツ山・ウペペサンケ山をのぞむ)」です。山上のお花畑すごいですね。行っ...
26/06/2025

グラフ旭川7月号が発売しました。
今月の表紙は兵庫県明石市在住で夏は登山のため来旭するフォトグラファー・三川八恵さんの写真で、「石狩岳を飾るエゾノハクサンイチゲ(雲上にニペソツ山・ウペペサンケ山をのぞむ)」です。

山上のお花畑すごいですね。行った人しか見られない絶景です。
涼しそうですね。

グラフ旭川6月号特集「おいしい、楽しい農村」で、米農家と食の研究家で農業栄養士の資格を持って活動している髙倉晴美さんが企画運営している「はらぺこ農場」を紹介しています。年間通じて毎月、親子で参加できる農場体験で、楽しく美味しい体験に子どもた...
12/06/2025

グラフ旭川6月号特集「おいしい、楽しい農村」で、米農家と食の研究家で農業栄養士の資格を持って活動している髙倉晴美さんが企画運営している「はらぺこ農場」を紹介しています。

年間通じて毎月、親子で参加できる農場体験で、楽しく美味しい体験に子どもたちも夢中だそうです。

グラフ旭川6月号特集「おいしい、楽しい農村」で、ふじくらますも果樹園を紹介しています。美味しいさくらんぼ狩りが毎年7月頃からスタートします。時間無制限で存分に楽しめます!秋はりんご狩りもできます。
12/06/2025

グラフ旭川6月号特集「おいしい、楽しい農村」で、ふじくらますも果樹園を紹介しています。

美味しいさくらんぼ狩りが毎年7月頃からスタートします。時間無制限で存分に楽しめます!

秋はりんご狩りもできます。

住所

9条通9丁目2489-29安田ビル3F
Asahikawa-shi, Hokkaido
070-0039

電話番号

0166-25-5616

ウェブサイト

アラート

月刊誌グラフ旭川がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー