出版ネッツ/ユニオン出版ネットワーク

出版ネッツ/ユニオン出版ネットワーク 出版ネッツは、出版関連産業でフリーランスとしてはたらく編集者、ライ?

10月29日出版ネッツ主催「生成AI問題とディープフェイク」勉強会をオンラインにて開催します。生成AIについて不安や疑問はありませんか?生成AIによるフェイクや嫌がらせで公共や人権がおびやかされるのでは?現状とこれからについて考えます。
15/10/2025

10月29日出版ネッツ主催「生成AI問題とディープフェイク」勉強会をオンラインにて開催します。
生成AIについて不安や疑問はありませんか?
生成AIによるフェイクや嫌がらせで公共や人権がおびやかされるのでは?
現状とこれからについて考えます。

第1回「生成AI問題と著作権」に続き、生成AI問題についての勉強会を開催します。生成AIの問題は著作権のみにとどまらず、ニセの情報を手軽かつ大量に生み出すことができる点にもあります。利便性や産業推進の観点が強.....

出版ネッツ関西支部の秋のイベント、良いですね〜
06/10/2025

出版ネッツ関西支部の秋のイベント、良いですね〜

NHKドラマ『舟を編む』が辞書編集の大変さ、面白さを気づかせてくれました。 今回はこれにちなんで広辞苑の編集者 新村出氏の記念館である「重山文庫」を訪ねたいと思います。また、その前に京都国際マンガミュージ.....

フリーランスリーグさんが「生成AIと日本のクリエイターの未来についてのアンケート」調査を実施しています。クリエーターの皆さん、現場の声を届けてくだい。調査フォームはこちら【締切:10月31日】
03/10/2025

フリーランスリーグさんが「生成AIと日本のクリエイターの未来についてのアンケート」調査を実施しています。
クリエーターの皆さん、現場の声を届けてくだい。
調査フォームはこちら【締切:10月31日】

【調査の目的】生成AIがもたらしたクリエイター界の混乱、その状況を可視化したい 生成AI(以下AI)の急速な台頭は、技術的、ビジネス的な変化に留まらず、クリエイターコミュニティ内に深刻な混乱を生み出しています.....

生成AIについて不安や疑問はありませんか?出版ネッツ主催、第2回勉強会を10月29日にオンラインにて開催します。テーマは「生成AI問題とディープフェイク」生成AIによるフェイクや嫌がらせで公共や人権がおびやかされるのでは? 現状とこれからに...
03/10/2025

生成AIについて不安や疑問はありませんか?
出版ネッツ主催、第2回勉強会を10月29日にオンラインにて開催します。
テーマは「生成AI問題とディープフェイク」
生成AIによるフェイクや嫌がらせで公共や人権がおびやかされるのでは? 現状とこれからについて考えます。

第1回「生成AI問題と著作権」に続き、生成AI問題についての勉強会を開催します。生成AIの問題は著作権のみにとどまらず、ニセの情報を手軽かつ大量に生み出すことができる点にもあります。利便性や産業推進の観点が強.....

  10.1デモ東京新聞でも報道されています。インボイス制度「過酷な状況理解されていない」…廃止を求める声続く 導入2年、個人事業主らが負う重荷とは
02/10/2025

10.1デモ
東京新聞でも報道されています。

インボイス制度「過酷な状況理解されていない」…廃止を求める声続く 導入2年、個人事業主らが負う重荷とは

消費税のインボイス(適格請求書)制度導入から2年を迎えた1日、東京・永田町の国会前で、フリーランスなど個人事業主らが制度の廃止を求めて...

2 025年9月4日に開催した出版ネッツ主催「生成AIと著作権」勉強会のレポートです。講師の佐藤先生、被害報告をしてくださった漫画家Aさん、ご参加の皆様、ありがとうございました。(第3部)〈被害事例〉と〈質疑応答〉
02/10/2025

2 025年9月4日に開催した出版ネッツ主催「生成AIと著作権」勉強会のレポートです。
講師の佐藤先生、被害報告をしてくださった漫画家Aさん、ご参加の皆様、ありがとうございました。
(第3部)〈被害事例〉と〈質疑応答〉

2025年9月4日、出版ネッツ主催の「生成AIと著作権」勉強会がオンラインにて開催された。講師は、知的財産法・著作権法の専門家で、山形大学准教授の佐藤豊さん。第1部は〈基礎知識のレクチャー〉、第2部は〈事前質問へ.....

2025年9月4日に開催した出版ネッツ主催「生成AIと著作権」勉強会のレポートです。(第2部)事前質問への一問一答知っておくと役に立つ内容です。おすすめ本の紹介もあります。
02/10/2025

2025年9月4日に開催した出版ネッツ主催「生成AIと著作権」勉強会のレポートです。
(第2部)事前質問への一問一答
知っておくと役に立つ内容です。おすすめ本の紹介もあります。

2025年9月4日、出版ネッツ主催の「生成AIと著作権」勉強会がオンラインにて開催された。講師は、知的財産法・著作権法の専門家で、山形大学准教授の佐藤豊さん。第1部は〈基礎知識のレクチャー〉、第2部は〈事前質問へ.....

  10.1デモ出版ネッツも賛同、デモに参加しました。執行委員長・樋口聡のスピーチは37:23あたりから 「出版産業は2020年代に入ってコンテンツ産業へと変容をとげてきているが、クリエイティブワークを支えるフリーランスの報酬が1990年代...
01/10/2025

10.1デモ
出版ネッツも賛同、デモに参加しました。
執行委員長・樋口聡のスピーチは37:23あたりから
「出版産業は2020年代に入ってコンテンツ産業へと変容をとげてきているが、クリエイティブワークを支えるフリーランスの報酬が1990年代からまったく上がっていない実態があります」

日時:10月1日(水)12時〜13時場所:衆議院第二議員会館前===============■2025年 1万人のインボイス実態調査 報告https://note.com/stopinvoice/n/nf298c918b473■2025年 1万人のインボイス実態調査 報告【 寄せられた声...

我らが出版ネッツの執行委員長・樋口聡もスピーチします!  10.1デモ「早く国会開いて、インボイス廃止の議論を!」
30/09/2025

我らが出版ネッツの執行委員長・樋口聡もスピーチします!
10.1デモ
「早く国会開いて、インボイス廃止の議論を!」

2025年9月4日に開催した出版ネッツ主催「生成AIと著作権」勉強会のレポートです。ネッツ組合員と外部の方を合わせて約70人が参加。充実した内容の勉強会となりました。 先ほどの続き、 第1部-2〈基礎知識のレクチャー〉
28/09/2025

2025年9月4日に開催した出版ネッツ主催「生成AIと著作権」勉強会のレポートです。
ネッツ組合員と外部の方を合わせて約70人が参加。充実した内容の勉強会となりました。
先ほどの続き、 第1部-2〈基礎知識のレクチャー〉

2025年9月4日、出版ネッツ主催の「生成AIと著作権」勉強会がオンラインにて開催された。講師は、知的財産法・著作権法の専門家で、山形大学准教授の佐藤豊さん。第1部は〈基礎知識のレクチャー〉、第2部は〈事前質問へ.....

2025年9月4日に開催した出版ネッツ主催「生成AIと著作権」勉強会のレポートをアップしました。ネッツ組合員と外部の方を合わせて約70人が参加。充実した内容の勉強会となりました。第1部-1〈基礎知識のレクチャー〉
28/09/2025

2025年9月4日に開催した出版ネッツ主催「生成AIと著作権」勉強会のレポートをアップしました。
ネッツ組合員と外部の方を合わせて約70人が参加。充実した内容の勉強会となりました。

第1部-1〈基礎知識のレクチャー〉

2025年9月4日、出版ネッツ主催の「生成AIと著作権」勉強会がオンラインにて開催された。講師は、知的財産法・著作権法の専門家で、山形大学准教授の佐藤豊さん。第1部は〈基礎知識のレクチャー〉、第2部は〈事前質問へ.....

 #出版ネッツ は、出版関連産業でフリーランスとしてはたらく編集者、ライター、校正者、デザイナー、イラストレーター、マンガ家、カメラマンなど自立した職能人のユニオン。フリーランスの労働組合って何をしてるの?↓こんな活動をしています↓http...
22/09/2025

#出版ネッツ は、出版関連産業でフリーランスとしてはたらく編集者、ライター、校正者、デザイナー、イラストレーター、マンガ家、カメラマンなど自立した職能人のユニオン。
フリーランスの労働組合って何をしてるの?
↓こんな活動をしています↓
https://newwebtest.union-nets.org/info

住所

東京都文京区本郷
Bunkyo-ku, Tokyo
1130033

ウェブサイト

アラート

出版ネッツ/ユニオン出版ネットワークがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー