株式会社デンタルダイヤモンド社

株式会社デンタルダイヤモンド社 株式会社デンタルダイヤモンド社は昭和51年3月創業の歯科総合出版です。月刊デンタルダイヤモンド、DHstyleをはじめ、歯科にまつわる様々な書籍の製作・販売を行っております。お問い合せに関しましては弊社ホームページへお願いいたします。

デンタルダイヤモンド社は、歯学図書を出版する歯科専門の総合出版社です。
歯科医師、歯科衛生士向け雑誌や書籍の発刊はもちろん、歯科製品カタログ情報サイト「ゼネラルデンタルカタログ(https://dentalcatalog.jp/)」や歯科衛生士向けeラーニング「DH-KEN(https://dhken.jp/)」なども運営しています。

2025年10月1日発刊予定の新刊書籍📘✨『歯科医院のデザインソリューション』同書の概要とCONTENTSを、一足先にご紹介いたします。▼概要はこちら▼https://note.com/dentaldiamond_/n/n1974df45a...
16/09/2025

2025年10月1日発刊予定の新刊書籍📘✨
『歯科医院のデザインソリューション』
同書の概要とCONTENTSを、一足先にご紹介いたします。
▼概要はこちら▼
https://note.com/dentaldiamond_/n/n1974df45a39d

#歯科医院デザイン
#デザインソリューション
#歯科医院経営
#デンタルブランディング
#医院建築
#クリニックデザイン
#歯科医院改装
#歯科医院開業
#医院ブランディング
#デンタルマネジメント

2025年10月1日発刊予定の新刊書籍📘✨ 『歯科医院のデザインソリューション』 同書の概要とCONTENTSを、一足先にご紹介いたします 【著】 雨谷祐之(スタイル・エイチ・デザインワークス) A4判変型・156頁・オールカラー ....

『月刊デンタルダイヤモンド 2025年9月号』をご紹介いたします。巻頭特集では、審美領域のインプラント治療を成功させるための4S Conceptを紹介しています。必要最小限の治療や手技、材料による最大限の治療効果を目指すアプローチ法は必見で...
16/09/2025

『月刊デンタルダイヤモンド 2025年9月号』をご紹介いたします。

巻頭特集では、審美領域のインプラント治療を成功させるための4S Conceptを紹介しています。必要最小限の治療や手技、材料による最大限の治療効果を目指すアプローチ法は必見です。

Ddセミナーでは、よりよい口腔ケアや口腔リハビリを実践するために必要な口腔解剖学と生理学に基づいた摂食嚥下の仕組みについて解説いただきました。

また、AIやDXを駆使した事務局にフォーカスをあてた新連載がスタート。時代に合わせた事務局のあり方が学べます。さらに、歯科医院でのサプリメント販売の注意点など、医院経営で知っておきたい知識も盛りだくさん。9月号をぜひご覧ください。

【巻頭特集】
Minimalismを追求したインプラント審美修復
鈴木玲爾

【Dd“口腔解剖生理学”セミナー】
“摂食嚥下の仕組み”の理解に必要な解剖学&生理学
よりよい口腔ケア&口腔リハを目指して
北村清一郎

【臨床スクエアケースプレ&アドバイス】
無歯顎患者に対するインプラントを用いた咬合再構成症例
西原未城・萩原 誠

新連載
【AI・DX 時代の事務局構築バイブル】
歯科医院の事務業務をデジタル化できるのか
荒井昌海

【歯科医療専門弁護士 小畑 真の歯科事件簿】
「歯科医院におけるサプリメント販売のトリセツ」
小畑 真

【ESSAY】
私たちには牙がない
熊谷達也

▼▼ 詳細・ご購入はこちらからどうぞ ▼▼
https://www.dental-diamond.co.jp/item/1248?utm_source=fb

▼「試し読み」はこちらからどうぞ ▼
https://www.dental-diamond.co.jp/sinkan/fb_tameshiyomi1248?utm_source=fb

月刊デンタルダイヤモンド、DHstyleをはじめ、様々な歯科の書籍・雑誌の情報閲覧が可能です。またその場で本やDVDが購入ができるオンラインショッピングも充実しております。

歯科衛生士向けeラーニングDH-KEN主催の無料WEB講演会のご案内です✨講演会タイトル:「糖尿病と歯周病」講師:西村 英紀 先生(九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 歯周病学分野 教授)日時:9月24日(水)19:00~20:1...
12/09/2025

歯科衛生士向けeラーニングDH-KEN主催の無料WEB講演会のご案内です✨

講演会タイトル:「糖尿病と歯周病」

講師:西村 英紀 先生
(九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 歯周病学分野 教授)
日時:9月24日(水)19:00~20:15
定員:先着500名
視聴料:無料
※講演配信の視聴等で生じる通信料は受講者のご負担となります
※今回見逃し配信は行いません

【講演のポイント】
●感染と炎症の違い
●炎症のコントロールとは何か?
●糖尿病の基礎知識
●歯周病の影響を受けやすい糖尿病の特徴
●高齢者糖尿病に対する歯科医療の考え方 ほか

◎本WEB講演会の前に
DH-KENコンテンツ『歯周治療の基礎』や『歯周病アップデート』の受講をおすすめします
本講演会は、上記DH-KENコンテンツの内容をベースにしたアドバンス編となります。
DH-KENの定額プランや単科購入で同コンテンツをあらかじめご受講いただくと、より理解が深められます。

■視聴方法
後日、DH-KENホームページ(https://dhken.jp/)上にてご案内いたします。

■日本歯科衛生士会会員・生涯研修制度の単位取得について

日本歯科衛生士会会員の方は、本講演会の受講により日本歯科衛生士会第5次生涯研修制度における「特別研修」の単位が取得できます。
詳細はご登録いただいたメールアドレスに後日案内いたします。

▼詳細についてはDH-KEN HPをご確認ください▼
https://dhken.jp/


#歯科衛生士
#歯科医院
#糖尿病と歯周病
#歯周病
#歯科医療と全身疾患
#炎症コントロール
#高齢者糖尿病
#歯科医が知っておきたい糖尿病
#歯周病と糖尿病の関係
#歯科と生活習慣病
#歯科セミナー情報

歯科衛生士向けeラーニング|DH-KEN

本日19:30より開始です!ご期待ください。
01/09/2025

本日19:30より開始です!ご期待ください。

月刊デンタルダイヤモンド連載「角祥太郎の白熱教室」公開収録です。

9月1日(月)19:30より、月刊デンタルダイヤモンド連載「角祥太郎の白熱教室」の公開収録を行います。今回のゲストは、京都府・医療法人宮田歯科医院の宮田匡人先生!トークテーマは、以下の2つです。・限られた人数でそれぞれの強みを活かす方法・強...
29/08/2025

9月1日(月)19:30より、月刊デンタルダイヤモンド連載「角祥太郎の白熱教室」の公開収録を行います。
今回のゲストは、京都府・医療法人宮田歯科医院の宮田匡人先生!
トークテーマは、以下の2つです。
・限られた人数でそれぞれの強みを活かす方法
・強みを活かすか、弱みをなくすか

YouTubeライブで配信を行います。
下記URLからどなたでもご覧いただけますので、ぜひご参集ください。
https://youtube.com/live/7tjHb-9Dkm8?feature=share
収録内容をまとめた記事は、月刊デンタルダイヤモンド2025年12月号と2026年1月号に掲載予定です。

月刊デンタルダイヤモンド連載「角祥太郎の白熱教室」公開収録です。

『デンタルダイヤモンド 2025年9月号』を発売しました。◎巻頭特集Minimalismを追求したインプラント審美修復 鈴木玲爾審美領域におけるインプラント治療は、患者の希望を深くヒアリングしたうえでインフォームド・コンセントをとり、歯冠修...
28/08/2025

『デンタルダイヤモンド 2025年9月号』を発売しました。

◎巻頭特集
Minimalismを追求したインプラント審美修復
 鈴木玲爾

審美領域におけるインプラント治療は、患者の希望を深くヒアリングしたうえでインフォームド・コンセントをとり、歯冠修復にとどまらず、辺縁歯肉や歯間乳頭の位置を長期にわたって維持・安定させる必要がある。本特集では、インプラント治療の変遷を振り返りながら前歯部インプラント審美症例を供覧し、4S Conceptを中心に、成功のコツを解説いただく。

◎Dd“口腔解剖生理学”セミナー
“摂食嚥下の仕組み”の理解に必要な解剖学&生理学
よりよい口腔ケア&口腔リハを目指して
 北村清一郎

高齢化が進む昨今、オーラルフレイルや口腔機能発達不全症といった患者に遭遇する機会も増えつつあると思われる。そのようななか、効果的な口腔ケアや口腔リハビリテーションを行うためには、解剖学や生理学の知識を理解したうえで介入することが望ましい。
そこで本特集では、食塊の動きに注目して考案された、咀嚼嚥下の流れを示す「プロセスモデル」について、解剖学と生理学の観点から解説いただく。

月刊誌・B5判
定価:2,970円(税込)

▼▼ 詳細・ご購入はこちらからどうぞ ▼▼
https://www.dental-diamond.co.jp/item/1248?utm_source=fb

▼「試し読み」はこちらからどうぞ ▼
https://www.dental-diamond.co.jp/sinkan/fb_tameshiyomi/1248?utm_source=fb

【巻頭特集】Minimalismを追求したインプラント審美修復 審美領域におけるインプラント治療は、患者の希望を深くヒアリングしたうえでインフォームド・コンセントをとり、歯冠修復にとどまらず、辺縁歯肉や歯間乳頭の.....

『歯科のための位相差顕微鏡 活用・実践マニュアル』を発売しました。口腔内の細菌叢をリアルタイムに可視化することで、歯周病のリスク診断補助や治療前後の評価に活かす。さらには、患者教育やモチベーション維持にも!“百聞は一見にしかず”です。【執筆...
27/08/2025

『歯科のための位相差顕微鏡 活用・実践マニュアル』を発売しました。

口腔内の細菌叢をリアルタイムに可視化することで、歯周病のリスク診断補助や治療前後の評価に活かす。
さらには、患者教育やモチベーション維持にも!“百聞は一見にしかず”です。

【執筆代表】
塚本高久 (愛知県・塚本歯科クリニック)

【執筆】
米﨑広崇 (愛知県・若林歯科)
山下剛史 (熊本県・新屋敷 山下歯科・矯正歯科)
樋田秀一 (神奈川県・三ツ境駅前スマイル歯科)
河内洋順 (愛知県・ふき歯科クリニック)
中野真紀 (福岡県・あすはな歯科医院)

歯科においては近年、CBCT、マイクロスコープ、IOSなどの先端技術を導入した治療技術が浸透し、術者も患者もその恩恵に浴しています。本書では、新たなアイテムとして歯科のための位相差顕微鏡の活用について取り上げました。位相差顕微鏡は予防歯科を冠している歯科医院にはいまや欠かせないものとなっています。歯科医院では以下の目的で活用・実践がなされています。
①細菌の種類や活動性をリアルタイムで観察することで歯周病などのリスクを推測して治療方針の決定に寄与する。
②治療前後の細菌叢の変化から改善状況を確認する。
③細菌の状態を患者と共有することで、患者のモチベーション維持に活用する。
本書では、位相差顕微鏡の基本、観察方法のコツ、細菌たちの特徴、臨床への応用方法、そして未来への可能性について最新の情報を交えながら紹介しています。ぜひ、予防歯科の新たな潮流に注目してみてください。

A4判変型・112頁・オールカラー
定価:6,930円(税込)

▼▼ 詳細・ご購入はこちらからどうぞ ▼▼
https://www.dental-diamond.co.jp/item/1247?utm_source=fb

▼「試し読み」はこちらからどうぞ ▼
https://www.dental-diamond.co.jp/sinkan/fb_tameshiyomi/1247?utm_source=fb

#位相差顕微鏡
#歯科臨床
#予防歯科
#歯周病予防
#口腔細菌
#歯科衛生士
#歯科医師
#患者教育
#モチベーションアップ
#可視化診療

歯科においては近年、CBCT、マイクロスコープ、IOSなどの先端技術を導入した治療技術が浸透し、術者も患者もその恩恵に浴しています。本書では、新たなアイテムとして歯科のための位相差顕微鏡の活用について取り上げ.....

『口腔機能発達不全症対応マニュアル 評価・診断・処置 積み重ねた知見を「いま」に生かす』を発売しました。保険収載から7年これまでを振り返り、これからの臨床に生かそう!【編著】木本茂成 (神奈川歯科大学)田村文誉 (日本歯科大学附属病院 口腔...
26/08/2025

『口腔機能発達不全症対応マニュアル 評価・診断・処置 積み重ねた知見を「いま」に生かす』を発売しました。

保険収載から7年
これまでを振り返り、これからの臨床に生かそう!

【編著】
木本茂成 (神奈川歯科大学)
田村文誉 (日本歯科大学附属病院 口腔リハビリテーション科)

「口腔機能発達不全症」は、平成30年(2018年)の公的医療保険の診療報酬改定において保険医療の対象病名として収載されました。以降、多くの臨床家が「食べる機能」、「話す機能」など機能面について注力してきましたが、口腔機能発達不全症の適切な評価や診断、対応について悩まれるケースもみられます。
本書では、口腔機能発達不全症の成り立ちから保険対応、問題点の解釈や評価、そして多職種連携等、具体的な事例を供覧しながら総合的に解説しています。口腔機能発達不全症の臨床において、問題点を指摘するだけで終わることのないよう、改善策を提示し、家族と一緒に悩み支えていく医療を行うために、ぜひ本書をご活用ください。

A4判変型・148頁・オールカラー
定価:7,700円(税込)

▼▼ 詳細・ご購入はこちらからどうぞ ▼▼
https://www.dental-diamond.co.jp/item/1246?utm_source=fb

▼「試し読み」はこちらからどうぞ ▼
https://www.dental-diamond.co.jp/sinkan/fb_tameshiyomi/1246?utm_source=fb

#口腔機能発達不全症
#歯科臨床
#小児歯科
#口腔機能
#摂食嚥下

#歯科衛生士
#歯科医師
#多職種連携
#保険請求

「口腔機能発達不全症」は、平成30年(2018年)の公的医療保険の診療報酬改定において保険医療の対象病名として収載されました。以降、多くの臨床家が「食べる機能」、「話す機能」など機能面について注力してきました...

『月刊デンタルダイヤモンド 2025年8月号』をご紹介いたします。巻頭特集では、先月に引き続き、福岡のスタディーグループJUCの先生方に歯科医院における働き方改革のための取り組みを紹介いただきました。労働環境の改善の医療の質の維持のために各...
12/08/2025

『月刊デンタルダイヤモンド 2025年8月号』をご紹介いたします。

巻頭特集では、先月に引き続き、福岡のスタディーグループJUCの先生方に歯科医院における働き方改革のための取り組みを紹介いただきました。労働環境の改善の医療の質の維持のために各先生方の診療テクニックを披露いただいています。

Ddセミナーでは、プレオルソを活用した歯列不正への早期アプローチについて解説いただきました。長期に口腔内を維持するために重要な矯正基本治療の概念について執筆いただきました。

また、8月号から2本の新連載がスタートします。
子どもを真の予防に導く手立てについて解説する「Root Gear Modelで紐解く小児の口腔機能と健康づくり」。
従来の常識にとらわれない新たな歯科医院づくりの取り組みを紹介する「健康ステーションを軸にしたミライの歯科医院」。
どちらも必見の内容です。

【巻頭特集】
JUC presents
新時代のワークスタイルによる
歯科医院の働き方改革 後編
久木田 大・溝上宗久・金成雅彦・水上哲也

【Dd“小児歯科矯正”セミナー】
プレオルソで早期にアプローチ!
矯正基本治療のススメ
田代芳之

【臨床スクエアケースプレ&アドバイス】
抜歯即時埋入とソケットシールドテクニックにおける天然歯との比較
山本修平・細川 孔

新連載
【Root Gear Model で紐解く小児の口腔機能と健康づくり】
1,000人が共鳴した“熱源”とは?
日本小児口腔発達学会の誕生
井上敬介

新連載
【健康ステーションを軸にしたミライの歯科医院】
当院が地域の健康ステーションを目指す理由
山下 宗

【ESSAY】
割れた歯と、残されたもの
福田典子

▼▼ 詳細・ご購入はこちらからどうぞ ▼▼
https://www.dental-diamond.co.jp/item/1244?utm_source=fb

▼「試し読み」はこちらからどうぞ ▼
https://www.dental-diamond.co.jp/sinkan/fb_tameshiyomi/1244?utm_source=fb

月刊デンタルダイヤモンド、DHstyleをはじめ、様々な歯科の書籍・雑誌の情報閲覧が可能です。またその場で本やDVDが購入ができるオンラインショッピングも充実しております。

📘【季刊DHstyle 夏号発売&定期購読キャンペーン開催中🌻】衛生士教育に活用できる専門誌『DHstyle』夏号が発売されました!今回の特集は👇🦷「歯周治療の段階別にわかるセルフケアのポイントとグッズの選び方」院長先生には院内教育ツールと...
04/08/2025

📘【季刊DHstyle 夏号発売&定期購読キャンペーン開催中🌻】

衛生士教育に活用できる専門誌『DHstyle』夏号が発売されました!

今回の特集は👇
🦷「歯周治療の段階別にわかるセルフケアのポイントとグッズの選び方」

院長先生には院内教育ツールとして、
衛生士さんには診療現場で即活かせる内容としておすすめです✨

🎁いま定期購読を新規でお申込みいただくと、人気の増刊号・別冊を1冊プレゼント!
【キャンペーン期間】2025年10月31日まで

📗雑誌概要
・B5判 ・ 約140頁 ・ オールカラー
・年4回発行(2月1日・5月1日・8月1日・11月1日)
・定価:3,960円(税込)/年間購読:15,840円(税込)
※個人申込みは送料込み17,160円(税込)
※キャンペーンページからのお申込みは販売店より送料無料📦

▼詳細はこちら🦷💙
https://www.dental-diamond.co.jp/sinkan/dhs_qmss2025summer/index.html?utm_source=fb

#デンタルダイヤモンド #歯周治療 #ホワイトニング #歯科 #歯科医院 #歯科医師 #歯科衛生士 #歯周組織検査 #歯科経営 #歯周病 #セルフケア #ペリオ #歯周基本治療 #慢性歯周炎 #歯科書籍 #顎関節症 #プロービング #口腔内観察 #口腔ケア #予防歯科 #カリエス #歯肉縁上スケーリング #歯科衛生士復職支援 #歯科衛生士のたまご #歯科衛生士勉強垢 #歯科衛生士ママ

月刊デンタルダイヤモンド、DHstyleをはじめ、様々な歯科の書籍・雑誌の情報閲覧が可能です。またその場で本やDVDが購入ができるオンラインショッピングも充実しております。

『DHstyle 2025年夏号』を発売しました。◎特集歯周治療の段階別にわかるセルフケアのポイントとグッズの選び方歯周病に罹患している場合、セルフケアの善し悪しが予後を左右する大きな要因になります。プラークコントロールを改善して治療の効果...
30/07/2025

『DHstyle 2025年夏号』を発売しました。

◎特集
歯周治療の段階別にわかるセルフケアのポイントとグッズの選び方

歯周病に罹患している場合、セルフケアの善し悪しが予後を左右する大きな要因になります。プラークコントロールを改善して治療の効果を高めるには、ブラッシングスキルや生活背景などの患者さんの特徴をふまえて、それぞれの口腔内の状態に応じたセルフケアグッズの選択が必要です。さらに、適切なセルフケア指導を行うためには、患者さんの口腔内の状態を読み取る力が重要です。
本特集では、適切なセルフケアを指導するために、「患者さんのどこを見て」、「どう評価するか」を歯周治療の段階別に振り返るとともに、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスの特徴をまとめ、グッズ選びのポイントを解説します。

P A R T ❶ もっと知りたい! セルフケアグッズ
 沢口由美子
P A R T ❷ セルフケアをレベルアップさせる患者さんの見かた 歯周基本治療編
 下田裕子
P A R T ❸ セルフケアをレベルアップさせる患者さんの見かた 口腔機能回復治療 ~SPT・メインテナンス編
 下田裕子

季刊誌 B5判
定価:3,960円(税込)

▼▼ 詳細・ご購入はこちらからどうぞ ▼▼
https://www.dental-diamond.co.jp/item/1245?utm_source=fb

▼「試し読み」はこちらからどうぞ ▼
https://www.dental-diamond.co.jp/sinkan/fb_tameshiyomi/1245?utm_source=fb

歯周病に罹患している場合、セルフケアの善し悪しが予後を左右する大きな要因になります。プラークコントロールを改善して治療の効果を高めるには、ブラッシングスキルや生活背景などの患者さんの特徴をふまえて、そ...

住所

本郷 2-27-17 ICNビル3F
Bunkyo-ku, Tokyo
113-0033

ウェブサイト

https://dentalcatalog.jp/, https://dhken.jp/

アラート

株式会社デンタルダイヤモンド社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー

Our Story

株式会社デンタルダイヤモンド社は昭和51年3月創業の歯科総合出版です。月刊デンタルダイヤモンド、DHstyleをはじめ、歯科に関する様々な書籍の製作・販売を行っております。お問い合せに関しましては弊社ホームページへお願いいたします。