吉川弘文館 営業部

吉川弘文館 営業部 吉川弘文館営業部の公式facebookページです。 吉川弘文館営業部の公式facebookページです。
Twitterアカウントはこちら
https://twitter.com/yk_sales

【お知らせ】小社刊『采女 なぞの古代女性』の著者・伊集院葉子先生が10月より早稲田大学エクステンションセンターにて講義をされます。タイトルは「古代の女性外交官」、全6回の講座です。本書の内容をお話しされるとのこと。詳細・申込は下記ページをご...
05/09/2025

【お知らせ】
小社刊『采女 なぞの古代女性』の著者・伊集院葉子先生が10月より早稲田大学エクステンションセンターにて講義をされます。タイトルは「古代の女性外交官」、全6回の講座です。本書の内容をお話しされるとのこと。詳細・申込は下記ページをご覧ください。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/65696/

書籍の紹介ページはこちら。(お求めは全国の書店にて、また小社ホームページからも直接ご購入いただけます)
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10085939.html

#早稲田大学エクステンションセンター
#古代の女性外交官
#采女 #なぞの古代女性
#伊集院葉子 #吉川弘文館

『本郷 179号(2025年9月)』が出来ました!クレジットカード決済💳による、定期購読のお申込ならびに更新が受付可能になりました。写真の商品タグよりお申込ください。 #吉川弘文館  #日本史  #本郷 #濱田良祐 #北九州市平和のまちミュ...
04/09/2025

『本郷 179号(2025年9月)』が出来ました!

クレジットカード決済💳による、定期購読のお申込ならびに更新が受付可能になりました。
写真の商品タグよりお申込ください。

#吉川弘文館 #日本史 #本郷
#濱田良祐
#北九州市平和のまちミュージアム
#水谷桃子
#有山輝雄
#古川隆久
#栗原俊雄
#温泉
#石川理夫
#倉本一宏
#西瀬戸内海
#戦争遺跡
#半島巨砲
#亀ヶ首試射場跡
#呉市
#佐田尾信作
#近藤好和
#田沢湖
#姫観音像
#外池智
#空海
#田中ひろみ
#勲章
#刑部芳則
#高屋茂男
#上田藩主
#松平忠固
#岩下哲典

◆◆新刊◆◆直木孝次郎『歴史学者と天皇・戦争』百歳の天寿を全うした古代史の泰斗が、生前出版を希望していた未発表を含む遺稿を精選。歴史学を志したきっかけ、戦前・戦後の歴史学界、海軍予備学生としての苦悩、難波宮の保存運動、家永教科書裁判傍聴など...
29/08/2025

◆◆新刊◆◆
直木孝次郎『歴史学者と天皇・戦争』

百歳の天寿を全うした古代史の泰斗が、生前出版を希望していた未発表を含む遺稿を精選。歴史学を志したきっかけ、戦前・戦後の歴史学界、海軍予備学生としての苦悩、難波宮の保存運動、家永教科書裁判傍聴などの随想、故郷神戸や知己との思い出などに折々の短歌を加え、天皇や戦争についての思いを戦争体験者として、戦争を知らない世代に語り継ぐ。

出荷開始日:2025/8/29
ISBN:9784-642-08483-3
仕様:四六判・並製・288ページ
定価:2,750円(税込)
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10137078.html

〔目次〕
古代史随想
 戦時中からの自分をふりかえって―どうして古代史の研究に取り組んだのか―
  補論―九十一歳の時に記す
 【コラム】 淡路とヤマト政権―伊佐奈伎神社と大和大国魂神社を中心に―
 崇神・垂仁・景行の三天皇の実在性とその山陵について
 日本史のなかの奈良時代
 前期難波宮の特色と発掘初期の苦労
 森鷗外は天皇制をどう見たか―『空車』を中心に―
  「森鷗外は天皇制をどう見たか」補正
 京都大学読史会の思い出―一九四一年から一九五〇年を中心に―

戦争の記憶
 戦争について語り継ぎたいこと
 【コラム】 特別攻撃隊(特攻)について思うこと
 【コラム】 わが子の戦死を悲しむ母を思う
 『厭戦』に見える針尾佐平
 【コラム】 二等兵は大将に成れるか
 天皇三態
 【コラム】 終戦時の混乱の一つ
 兵器と技術
 戦死者の慰霊

故郷と家族
 故郷 神戸
 親族の思い出
 武者小路実篤と「新しき村」
 入学試験と柱時計
 人間いかに生きるべきか―シェンキェーヴィチ『クオ・ワディス』―
 寮歌と時代
 【コラム】 野尻湖スキー日記
 私の震災体験―一九九五年一月十七日・十八日のこと―

忘れえぬ人たち
 家永先生の最終陳述を傍聴して
 河野アヤノ様の思い出
 嶋田曉さんのご逝去を悼む
 井上薫氏のご逝去を悼む
 吉田晶さんをしのぶ

短歌
あとがき

#吉川弘文館 #新刊 #歴史学者と天皇戦争
#歴史学者 #天皇 #戦争
#直木孝次郎 #古代史 #近現代史
#日本史

【お知らせ】小社刊『勲章の近代史』の著者・刑部芳則先生がテレビ番組に出演されます。ぜひご覧ください。TOKYO MX「小峠英治のなんて美だ!」 9月2日(火)、9月9(火)午前0時~0時30分(「演歌」の講師としてご出演)https://n...
29/08/2025

【お知らせ】
小社刊『勲章の近代史』の著者・刑部芳則先生がテレビ番組に出演されます。ぜひご覧ください。

TOKYO MX「小峠英治のなんて美だ!」 
9月2日(火)、9月9(火)午前0時~0時30分
(「演歌」の講師としてご出演)
https://nantebi-da.jp/

また、下記番組の考証・監修もご担当されるとのこと。併せてご注目ください!

日本テレビ、24時間テレビドラマ「トットの欠落青春記」
8月30日(土)午後9時50分頃
(時代・風俗考証をご担当)
https://www.ntv.co.jp/24h-drama2025/ -intro

NHK総合「映像の世紀バタフライエフェクト」
シリーズ昭和百年② 敗戦国ニッポン 敗れざる者たち
9月1日(月)午後10時~10時45分
(監修をご担当)
https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/B18Q9QZ34N/

書籍紹介ページはこちら(お求めは全国の書店にて、小社ホームページからも直接ご購入いただけます)
https://yoshikawa-k.co.jp/book/b10134259.html

#吉川弘文館 #著者出演
#勲章の近代史 #刑部芳則
#小峠英治のなんて美だ #演歌
#24時間テレビ #トットの欠落青春記
#映像の世紀バタフライエフェクト
#シリーズ昭和百年

『月刊 日本歴史 2025年9月号(第928号)』好評発売中です。クレジットカード決済💳による、定期購読のお申込ならびに更新が受付可能になりました。写真の商品タグよりお申込ください。 #吉川弘文館  #日本歴史  #日本史 #大宰府防人 #...
26/08/2025

『月刊 日本歴史 2025年9月号(第928号)』
好評発売中です。
クレジットカード決済💳による、定期購読のお申込ならびに更新が受付可能になりました。
写真の商品タグよりお申込ください。

#吉川弘文館 #日本歴史 #日本史
#大宰府防人
#松本政春
#公家の相続
#今出川家
#玉土大悟
#会津会
#同郷組織
#角英里華
#シュタイレック城
#青木周蔵関係資料
#真辺美佐
#足利政知
#杉山一弥
#足利義昭期
#石清水八幡宮
#平井上総
#漂流民磯吉
#魯西亜漂民問答
#代田美里
#岩崎城歴史記念館
#村田信彦
#十五郎穴横穴群
#稲田健一
#井上馨
#高島嘉右衛門
#千葉功

◆◆新刊◆◆久住真也『幕末の将軍』(読みなおす日本史)ペリー来航を契機に徳川将軍を取り巻く環境は一変した。家康以来の伝統と格式の上に君臨した「権威の将軍」が、熾烈な国内政治に奔走する「国事の将軍」へ変化していく姿と葛藤を、家定・家茂・慶喜ら...
25/08/2025

◆◆新刊◆◆
久住真也『幕末の将軍』(読みなおす日本史)

ペリー来航を契機に徳川将軍を取り巻く環境は一変した。家康以来の伝統と格式の上に君臨した「権威の将軍」が、熾烈な国内政治に奔走する「国事の将軍」へ変化していく姿と葛藤を、家定・家茂・慶喜らの治世から読み解く。

出荷開始日:2025/8/22
ISBN:9784-642-07817- 7
仕様:四六判・並製・288ページ
定価:2,640円(税込)
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10137079.html

〔目次〕
序 「権威の将軍」と「国事の将軍」

第一章 徳川将軍の権威と本流
 1 大御所家斉の半世紀
 2 権威の表象
 3 生身の徳川将軍
 4 徳川将軍家の本流とは

第二章 十二代家慶と内憂外患の時代
 1 危機の徴候
 2 徳川斉昭の処罰
 3 水戸徳川血統とペリー来航前夜

第三章 十三代家定と開国日本
 1 ペリー来航と新将軍
 2 変わりゆく大君への視線
 3 「徳川本流」対「英明・年長」
 4 「木偶人」家定の本領
 5 家定の死後に来るもの

第四章 「国事の将軍」誕生─十四代家茂
 1 文久改革の衝撃─見える将軍へ
 2 将軍上洛の復活─見せる将軍へ
 3 攘夷を指揮する将軍

第五章 果てしなき奔走
 1 参予大名と将軍家茂
 2 見えなくなる家茂─江戸城西の丸から長州征伐へ
 3 将軍辞職の上表
 4 最後の徳川将軍か

第六章 語られない十五代将軍
 1 継承された「国事の将軍」
 2 「京都御旅館」の慶喜政権
 3 大政委任の崩壊
 4 空名の征夷大将軍
 5 「慶喜公御実紀」が語るもの

結語 徳川将軍という逆説

あとがき
主要参考文献一覧
補論

#吉川弘文館 #新刊 #幕末の将軍
#読みなおす日本史 #幕末 #将軍
#徳川家定 #徳川家茂 #徳川慶喜
#近世史 #日本史

◆◆新刊◆◆前田 徹『赤松一族の中世』(歴史文化ライブラリー)播磨(はりま)・備前(びぜん)・美作(みまさか)の守護として室町幕府を支えた赤松氏。播磨国佐用(さよう)荘を拠点に、南北朝期の円心(えんしん)・則祐(そくゆう)親子の躍動で幕府重...
25/08/2025

◆◆新刊◆◆
前田 徹『赤松一族の中世』(歴史文化ライブラリー)

播磨(はりま)・備前(びぜん)・美作(みまさか)の守護として室町幕府を支えた赤松氏。播磨国佐用(さよう)荘を拠点に、南北朝期の円心(えんしん)・則祐(そくゆう)親子の躍動で幕府重臣としての地位を築くも、将軍義教を殺害した嘉吉の乱で一時滅亡。応仁の乱を前に再興を許されたが、地元国衆の台頭もあり織豊期に終焉を迎える。新出史料を駆使した研究成果をもとに、地域社会から見た一族の興亡を描く。

出荷開始日:2025/8/22
ISBN:9784-642-30621-8
仕様:四六判・並製・282ページ
定価:2,200円(税込)
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10137077.html

〔目次〕
播磨における赤松氏―プロローグ

鎌倉時代の赤松氏を探る
 播磨宇野一族と鎌倉幕府勢力
 深まる六波羅支配と宇野氏・菅家党

南北朝内乱と赤松円心
 円心挙兵
 室町幕府の成立と円心・範資

観応の擾乱と則祐
 則祐の南朝転属と播磨守護職
 則祐と赤松一族

赤松一族の展開と嘉吉の乱
 義則・満祐期の守護分国支配
 京都の赤松一族
 満祐と嘉吉の乱

政則とその妻洞松院局
 政則の三ヵ国守護職復活
 洞松院局と義村

赤松氏の終焉
 晴政の時代
 義祐と則房

赤松一族の昔語り―エピローグ

あとがき
主な参考文献

#吉川弘文館 #新刊 #赤松一族の中世
#歴史文化ライブラリー #赤松一族 #赤松氏
#赤松円心 #赤松則祐 #赤松満祐
#室町幕府 #嘉吉の乱 #足利義教
#播磨国 #備前国 #美作国
#兵庫県 #岡山県 #中世史 #日本史

「歴史百科Web 2025」に山城ガールむつみさんの歴史エッセイを追加しました。第6回は『 東北の名城を歩く 南東北編 』です。「歴史百科Web 2025」は『歴史手帳2025年版』の購入者特典です。本サイト限定の特別エッセイを隔月で追加し...
20/08/2025

「歴史百科Web 2025」に山城ガールむつみさんの歴史エッセイを追加しました。第6回は『 東北の名城を歩く 南東北編 』です。

「歴史百科Web 2025」は『歴史手帳2025年版』の購入者特典です。本サイト限定の特別エッセイを隔月で追加しています。手帳をご購入の上、スマホやパソコンからお楽しみください!

『歴史手帳2025年版』商品ページはこちら(お求めは全国の書店、または小社ホームページからも直接ご購入いただけます)
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10087101.html

#吉川弘文館 #歴史手帳2025年版
#歴史手帳 #70周年
#山城ガール #山城ガールむつみ

NHK総合で放送中の朝ドラ「あんぱん」では、戦争で親を亡くした子どもたちが登場しました。 敗戦後の日本において、戦争孤児の存在は大きな社会問題でした。 そこで、戦争孤児に関連する弊社刊行図書を紹介します。 【戦争孤児 関連書籍③】本庄 豊著...
08/08/2025

NHK総合で放送中の朝ドラ「あんぱん」では、戦争で親を亡くした子どもたちが登場しました。
敗戦後の日本において、戦争孤児の存在は大きな社会問題でした。
そこで、戦争孤児に関連する弊社刊行図書を紹介します。


【戦争孤児 関連書籍③】
本庄 豊著『児童福祉の戦後史―孤児院から児童養護施設へ―』
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b617374.html

敗戦後の駅や街にあふれた「浮浪児」たち。
収容した孤児院は児童養護施設や障がい児施設に変貌していきます。
施設史料を軸に児童福祉の戦後を描き「家庭」の歴史にも言及します。



#朝ドラ  #あんぱん  #戦争孤児
#浮浪児  #孤児院
#日本史  #歴史
#吉川弘文館

【お盆期間中の発送業務休止のお知らせ】吉川弘文館ホームページよりご注文の書籍につきまして、お盆期間中は発送業務をお休みさせていただきます。つきましては、当ホームページよりクレジットカード・代金引換でご購入いただいた書籍は、下記の通りの発送を...
07/08/2025

【お盆期間中の発送業務休止のお知らせ】

吉川弘文館ホームページよりご注文の書籍につきまして、お盆期間中は発送業務をお休みさせていただきます。

つきましては、当ホームページよりクレジットカード・代金引換でご購入いただいた書籍は、下記の通りの発送を予定しております。

◆ 8月11日(月)までのご注文 → 8月12日(火)に発送
◆ 8月12日(火)以降のご注文 → 8月18日(月)より順次発送

ご不便をおかけし誠に恐れ入りますが、何卒ご了承くださいませ。よろしくお願い申し上げます。

【著者出演のお知らせ】小社刊『勲章の近代史』の著者・刑部芳則先生が講師としてテレビ番組に出演されます。2025年8月10日(日) 17:00~17:55BSフジ『もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾』「もしも戦後を歌から見たら?」...
06/08/2025

【著者出演のお知らせ】
小社刊『勲章の近代史』の著者・刑部芳則先生が講師としてテレビ番組に出演されます。

2025年8月10日(日) 17:00~17:55
BSフジ『もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾』
「もしも戦後を歌から見たら?」
https://www.bsfuji.tv/moshimojyuku/pub/101.html

書籍紹介ページはこちら(お求めは全国の書店、または小社ホームページからも直接ご購入いただけます)
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10134259.html

#吉川弘文館 #著者出演
#勲章の近代史 #刑部芳則
#もしもで考える #森田健作のなるほどなっとく塾

住所

本郷7-2/8
Bunkyo-ku, Tokyo
1130033

ウェブサイト

アラート

吉川弘文館 営業部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

吉川弘文館 営業部にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー