羽鳥書店(出版社)

羽鳥書店(出版社) 出版社・羽鳥書店の公式フェイスブックです。 2009年4月に創業出版3点を刊行。以降、法律・美術・人文書を中心に幅広い出版活動をおこなっています

【『すゞしろ日記 四』刊行記念】大垣書店 堀川新文化ビルヂング店さんでは、サイン本(為書き入り!)のお申込みを受付中です。山口晃画伯がサインとともにご希望のお名前を入れてくださいます。⁡配送もありますので、この機会にぜひ!7/26(土)まで...
23/07/2025

【『すゞしろ日記 四』刊行記念】
大垣書店 堀川新文化ビルヂング店さんでは、サイン本(為書き入り!)のお申込みを受付中です。
山口晃画伯がサインとともにご希望のお名前を入れてくださいます。

配送もありますので、この機会にぜひ!
7/26(土)までです。
https://www.books-ogaki.co.jp/post/61460

山口晃画伯の『すゞしろ日記 四』が東京堂書店さんの週間ベスト1位に!ほんとうにありがとうございます!うれしさを噛みしめつつ、記念に写真を。⁡2階では「『すゞしろ日記 四』刊行記念フェア」開催中です。神保町にお出かけの際は是非お立ち寄りくださ...
18/07/2025

山口晃画伯の『すゞしろ日記 四』が東京堂書店さんの週間ベスト1位に!
ほんとうにありがとうございます!
うれしさを噛みしめつつ、記念に写真を。

2階では「『すゞしろ日記 四』刊行記念フェア」開催中です。
神保町にお出かけの際は是非お立ち寄りください。

山口晃画伯の最新刊『すゞしろ日記 四』が書店さんの店頭に並びはじめました。(ありがとうございます!)⁡コロナ禍、東京オリンピック・パラリンピック、アーティゾン美術館での個展、久方振りの健康診断など、いろいろあった7年間。どーでもいい楽しげな...
11/07/2025

山口晃画伯の最新刊『すゞしろ日記 四』が書店さんの店頭に並びはじめました。(ありがとうございます!)

コロナ禍、東京オリンピック・パラリンピック、アーティゾン美術館での個展、久方振りの健康診断など、いろいろあった7年間。どーでもいい楽しげなこと満載です。
是非お手にとってみてください!

今日は  #ウルトラマンの日 59周年おめでとうございます!⁡「デザイン・ポリシーの中心には、ギリシャ哲学のカオス(混沌)とコスモス(秩序)の思想がありました。ウルトラマンはコスモスの典型でなければなりません。そのためには単純でなければなら...
10/07/2025

今日は #ウルトラマンの日
59周年おめでとうございます!

「デザイン・ポリシーの中心には、ギリシャ哲学のカオス(混沌)とコスモス(秩序)の思想がありました。
ウルトラマンはコスモスの典型でなければなりません。そのためには単純でなければならなかったのです。」

ウルトラマンをデザインした成田亨さんの言葉です。

* * *

成田亨『成田亨作品集』(2014年刊行)

ウルトラ、マイティジャック、ヒューマン、バンキッドから、モンスター大図鑑、特撮美術、後年の絵画・彫刻まで。未発表作品、実現しなかった幻の企画案も含む、全515点を一挙収録。テキスト・資料も充実!
https://www.hatorishoten.co.jp/items/48111660

* * *

成田亨『成田亨の特撮美術』(2015年刊行)

「ウルトラ」の怪獣や宇宙人のデザインをてがけた成田亨は、独自に編み出した技術を駆使して”特撮に見えない特撮”を追求した。
54作品と貴重写真235点を通して伝える成田亨のミニチュアワークの真髄!
https://www.hatorishoten.co.jp/items/4848867

【新刊】お待たせしました!山口晃画伯『すゞしろ日記 四』、ついに発売です。今週、徐々に書店さんに並びはじめます。⁡山口晃『すゞしろ日記 四』B5判 並製 184頁(カラー24頁)本体価格 3,600円+税⁡画家・山口晃のエッセー漫画第4弾。...
07/07/2025

【新刊】
お待たせしました!
山口晃画伯『すゞしろ日記 四』、ついに発売です。
今週、徐々に書店さんに並びはじめます。

山口晃『すゞしろ日記 四』
B5判 並製 184頁(カラー24頁)
本体価格 3,600円+税

画家・山口晃のエッセー漫画第4弾。
「UP版すゞしろ日記」をたっぷりと(いつもの1.5倍!)。
東京パラリンピック公式アートポスター原画、ポスターについて綴った作品《当世 壁の落書き 五輪パラ輪》も全編収録し、ボリューム満点の1冊に。

どうぞゆっくりお楽しみください。
https://www.hatorishoten.co.jp/items/112657828

02/07/2025

今週末、千葉市美術館で佐藤康宏先生の講演があります。
「千葉市美術館の若冲──『乗興舟』を中心に」
・7/5(土)14:00~
・千葉市美術館 11階講堂
・先着80名(当日12:00から整理券配布)

佐藤先生のお話は、どんな舟旅となるのでしょう。ぜひ!
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/2025-7-5/

高知在住のデザイナー 梅原真さんが中学校の美術の教科書に!▼高知新聞(6月16日付)https://www.kochinews.co.jp/article/detail/873165梅原さんの作品からデザインの目線を学ぶなんて、とてもユタカ...
17/06/2025

高知在住のデザイナー 梅原真さんが中学校の美術の教科書に!
▼高知新聞(6月16日付)
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/873165
梅原さんの作品からデザインの目線を学ぶなんて、とてもユタカな授業だと思います。

梅原デザインに興味を持たれた方は、こちらもぜひ。
▶︎『ニッポンの風景をつくりなおせ── 一次産業×デザイン=風景』(2010年刊)
▶︎梅原真・原研哉『梅原デザインはまっすぐだ!』(2011年刊)
▶︎『おいしいデ』(2018年刊)
▶︎『わらうデ』(2023年刊)

#梅原真 #デザインで地域を豊かに #地域の魅力 #ローカル #デザイン

市川市芳澤ガーデンギャラリーで「青森の芸術家 棟方志功から奈良美智まで」展、開催中です。青森県立美術館のコレクションから版画、立体、油彩、成田亨さんの「ウルトラマン」「メトロン星人」など、多彩な作品をたっぷり楽しむことができます。6/29ま...
02/05/2025

市川市芳澤ガーデンギャラリーで「青森の芸術家 棟方志功から奈良美智まで」展、開催中です。
青森県立美術館のコレクションから版画、立体、油彩、成田亨さんの「ウルトラマン」「メトロン星人」など、多彩な作品をたっぷり楽しむことができます。6/29まで。
https://www.tekona.net/yoshizawa/event/1026/

4月28日付 朝日新聞「折々のことば」で、山口晃さんの言葉が紹介されています。⁡「遅く描けない人は遅く見ることもできません」⁡たいへん長らくお待たせしております。山口晃さんの『すゞしろ日記 四』は6月下旬に刊行を予定しています。ようやくです...
28/04/2025

4月28日付 朝日新聞「折々のことば」で、山口晃さんの言葉が紹介されています。

「遅く描けない人は遅く見ることもできません」

たいへん長らくお待たせしております。山口晃さんの『すゞしろ日記 四』は6月下旬に刊行を予定しています。ようやくです。楽しみにお待ちください。

あの日から14年。⁡「ある句は悲しみを、ある句は衝撃を、ある句は微笑みを……。あのときの五七五は一人一人の生徒が必死になってたどり着いた言葉です。」(佐藤敏郎先生「すべては五七五の中に」より)⁡小野智美[編]『女川一中生の句 あの日から』(...
11/03/2025

あの日から14年。

「ある句は悲しみを、ある句は衝撃を、ある句は微笑みを……。あのときの五七五は一人一人の生徒が必死になってたどり着いた言葉です。」
(佐藤敏郎先生「すべては五七五の中に」より)

小野智美[編]
『女川一中生の句 あの日から』
(2012年刊行)
https://www.hatorishoten.co.jp/items/4873568

昨年夏「鴻池朋子展 メディシン・インフラ」の会期中に、秋田市文化創造館で行われたトークイベントのレポートが掲載されています。ボリュームたっぷり。展覧会をご覧になった方も、行けなかった方も、ぜひ!⁡対談「地図と熊と美術館」鴻池朋子(アーティス...
17/02/2025

昨年夏「鴻池朋子展 メディシン・インフラ」の会期中に、秋田市文化創造館で行われたトークイベントのレポートが掲載されています。
ボリュームたっぷり。展覧会をご覧になった方も、行けなかった方も、ぜひ!

対談「地図と熊と美術館」
鴻池朋子(アーティスト)+奥脇嵩大(青森県立美術館 学芸員)

前編
https://akitacc.jp/article/chizutokumatobizyutukan_1/
後編
https://akitacc.jp/article/chizutokumatobizyutukan_2/

世田谷区・生活工房ギャラリーでの「PART OF THE ANIMAL 動物と人間のあいだ」展に、鴻池朋子さんも参加しておられます。鴻池さんの作品を囲むように参加者のみなさんが絵を描き足し、すごろくボードゲームが拡張!キャロットタワー(三軒...
31/01/2025

世田谷区・生活工房ギャラリーでの「PART OF THE ANIMAL 動物と人間のあいだ」展に、鴻池朋子さんも参加しておられます。
鴻池さんの作品を囲むように参加者のみなさんが絵を描き足し、すごろくボードゲームが拡張!
キャロットタワー(三軒茶屋)で、4/20までです。
https://www.setagaya-ldc.net/program/602/
* * *
『どうぶつのことば──根源的暴力をこえて』(2016年)にご寄稿いただき、鴻池朋子さんと鼎談もされた石倉敏明先生。
山口未花子、石倉敏明、盛口満 編著
『〈動物をえがく〉人類学──人はなぜ動物にひかれるのか』(岩波書店)が先月刊行されました。
展示とあわせて、ぜひ。
https://www.iwanami.co.jp/book/b654982.html

住所

Bunkyo-ku, Tokyo

電話番号

+81338239320

ウェブサイト

アラート

羽鳥書店(出版社)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

羽鳥書店(出版社)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Profile

法律・人文・美術を中心に、幅広い出版活動をしています。2009年4月創業。2019年10月現在、刊行点数79冊。*本年4月に10周年を迎えました。

「羽鳥書店 Web連載&記事|ハトリショテンだより」www.hatorishoten-articles.com では、羽鳥書店の刊行物のメディアへの紹介や、書籍や著者の関連情報をご紹介し、Web連載を随時公開しています。

*2018年9月に、Instagramを開設しました。Facebookでは、おおむねInstagramと連動した情報を発信します。詳しい記事を参照していただきたい場合は、「ハトリショテンだより」を随時ご案内します。Twitter(@hp_eigyo)では少し情報を短く掲載し、関連情報のプラスアルファをリツイートでお知らせするケースがあります。使いやすい媒体をフォローしてください。