羽鳥書店(出版社)

羽鳥書店(出版社) 出版社・羽鳥書店の公式フェイスブックです。 2009年4月に創業出版3点を刊行。以降、法律・美術・人文書を中心に幅広い出版活動をおこなっています

神保町ブックフェスティバルは、雨予報のため明日26日(日)も中止となりました。両日とも……。残念です。ご準備くださった運営のみなさま、ありがとうございました。来年はお会いできますように!
25/10/2025

神保町ブックフェスティバルは、雨予報のため明日26日(日)も中止となりました。
両日とも……。残念です。

ご準備くださった運営のみなさま、ありがとうございました。
来年はお会いできますように!

【創刊記念イベント開催】⁡年2回発行の雑誌『大神宮の森へ』と有機土木ライブラリー1『コモンズの新たな地平──安房大神宮の森から』の創刊記念トークイベントを開催します。⁡「コモンズと有機土木 ── 安房大神宮の森から等々力渓谷まで」高田宏臣(...
23/10/2025

【創刊記念イベント開催】

年2回発行の雑誌『大神宮の森へ』と有機土木ライブラリー1『コモンズの新たな地平──安房大神宮の森から』の創刊記念トークイベントを開催します。

「コモンズと有機土木 ── 安房大神宮の森から等々力渓谷まで」
高田宏臣(一般社団法人地球守・有機土木協会代表理事/安房大神宮の森コモンプロジェクト主宰)
×
中島岳志(政治学)
・12/25(木)19時開演(18時30分開場)
・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿本店4F)
・料金:1,500円

房総半島最南端の森から発信するコモンズのあり方。
東京23区唯一の渓谷「等々力渓谷」の樹林健全化についてもご紹介。

▼チケット販売中です!
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1760689721/

クリスマスの日。年の瀬ですが、ぜひご来場ください。

【雑誌とシリーズの創刊】⁡このたび羽鳥書店では、雑誌『大神宮の森へ』を創刊し(12月上旬)、シリーズ「有機土木ライブラリー」を発売します(11月下旬)。https://www.hatorishoten.co.jp/p/00005⁡『大神宮の...
23/10/2025

【雑誌とシリーズの創刊】

このたび羽鳥書店では、雑誌『大神宮の森へ』を創刊し(12月上旬)、シリーズ「有機土木ライブラリー」を発売します(11月下旬)。
https://www.hatorishoten.co.jp/p/00005

『大神宮の森へ』は広く一般に向けた「土地に根ざした暮らしのための雑誌」(年2回刊行)。

有機土木ライブラリーは実用・専門的なシリーズ(発行:一般社団法人地球守・有機土木協会、発売:羽鳥書店)。

いずれも高田宏臣氏(一般社団法人地球守・有機土木協会代表理事、安房大神宮の森コモンプロジェクト主宰)の土中環境の視点と、有機土木の活動が核となっています。

森や海、土や水や木といった、暮らしの足元を見つめ直してみると、景色が新しく見えてくるかもしれません。

【第33回 神保町ブックフェスティバル】いよいよ来週!10月最後の土日は、本の街の本まつりへ。・10/25(土)、26(日)・10:00~18:00⁡羽鳥書店の場所は「B-南-12」。すずらん通り 相鉄フレッサインの斜め前あたりです。掘り出...
19/10/2025

【第33回 神保町ブックフェスティバル】
いよいよ来週!
10月最後の土日は、本の街の本まつりへ。
・10/25(土)、26(日)
・10:00~18:00

羽鳥書店の場所は「B-南-12」。
すずらん通り 相鉄フレッサインの斜め前あたりです。
掘り出し物を見つけにきてください。
いいお天気になりますように!

報道写真家 澤田教一さんの写真展「戦禍を生きる人々」がJCIIフォトサロンで開催されています。⁡会場には兵士の写真だけでなく、のどかに広がる風景や子どもの笑顔も。⁡今も戦争の犠牲になるのは、その土地に暮らす人々です。⁡終戦から80年、ベトナ...
15/10/2025

報道写真家 澤田教一さんの写真展「戦禍を生きる人々」がJCIIフォトサロンで開催されています。

会場には兵士の写真だけでなく、のどかに広がる風景や子どもの笑顔も。

今も戦争の犠牲になるのは、その土地に暮らす人々です。

終戦から80年、ベトナム戦争終結から50年。今こそ見るべき写真展だと思いました。

──報道写真家 沢田教一のまなざし──
「戦禍を生きる人々」
・9/30~10/26
・JCIIフォトサロン(半蔵門駅からすぐ)
https://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/2025/08/09/37423/

お隣の日本カメラ博物館では、特別展「沢田教一と一ノ瀬泰造」を開催中。こちらもあわせて是非!

今日は都民の日 。⁡桑田光平・田口仁・吉野良祐[編]『東京時影 1964/202X』(2023年刊行)1964年の東京、コロナ禍と五輪を経た現在の東京、両者を比較する表象分析の論考とエッセイ13本を収録する。https://www.hato...
01/10/2025

今日は都民の日 。

桑田光平・田口仁・吉野良祐[編]
『東京時影 1964/202X』(2023年刊行)
1964年の東京、コロナ禍と五輪を経た現在の東京、両者を比較する表象分析の論考とエッセイ13本を収録する。
https://www.hatorishoten.co.jp/items/72905969

陰山涼さんによる論考「都市のレイヤーを描く──マンガの中の東京、その地下」では、山口晃画伯の『趣都』(連載版)も取り上げています。
「地上と地下の区別がもはや意味をなしていないのならば、むしろ私たちはどこででも、ある種の地下へと伸びる『電線』を探すことが出来るのではないか。」

東京という都市について考えるきっかけになる一冊です。

面白き事も無き世を、面白く山口晃画伯の日常を綴ったエッセー漫画 第4弾、好評販売中です。どこから読んでも大丈夫。ゆっくり、たっぷりお楽しみください。⁡山口晃『すゞしろ日記 四』https://www.hatorishoten.co.jp/i...
11/09/2025

面白き事も無き世を、面白く
山口晃画伯の日常を綴ったエッセー漫画 第4弾、好評販売中です。
どこから読んでも大丈夫。
ゆっくり、たっぷりお楽しみください。

山口晃『すゞしろ日記 四』
https://www.hatorishoten.co.jp/items/112657828

既刊本(壱、弐、参)もございます。こちらもあわせてぜひ!
#山口晃 #すゞしろ日記 #すずしろ日記 #どーでもいいけど #楽しげなこと #本 #読書 #羽鳥書店

高崎で水族館劇場の写真展が開催されています。明日22(金)までなのですが、劇団員から直接話を聞くこともできるようですので、お近くのかた、もしよかったら。
20/08/2025

高崎で水族館劇場の写真展が開催されています。
明日22(金)までなのですが、劇団員から直接話を聞くこともできるようですので、お近くのかた、もしよかったら。

本日から22日(金)まで
水族館劇場のちいさな写真展を灯り屋にて開催いたします。

去年の7月と今年の4月に高崎の街で路上芝居の公演をされたさすらい姉妹は水族館劇場の路上芝居ユニットです。
 
水族館劇場は既存の劇場ではなく、役者自ら芝居小屋を建てて公演をされているのはご存知でしょうか😊

会期中は劇団の松林さんがいらっしゃいます。

テントってどんな大きさ?
お芝居のセットはどんな風に組まれているの?

観劇の経験がほぼない私はハテナがいっぱいでした。

お写真でその様子も見られますので
松林さんにぜひお話を聞きながらご覧頂きたいです。

期間中、うら庭さんの営業日も写真はご覧いただけます。
ぜひ足をお運びください。

さおり

#灯り屋
#水族館劇場
#さすらい姉妹
#写真展

「柔らかいかと思えば、時には鉱石のように硬く見えることもあり、まわりの世界の色を溶かして輝く様はひとつの生命体のように感じられます。」写真家 名雪晶子さんがとらえた水の表情。 #水の日 におすすめの写真集です。⁡名雪晶子 『コン・アニマ 魂...
01/08/2025

「柔らかいかと思えば、時には鉱石のように硬く見えることもあり、まわりの世界の色を溶かして輝く様はひとつの生命体のように感じられます。」
写真家 名雪晶子さんがとらえた水の表情。
#水の日 におすすめの写真集です。

名雪晶子
『コン・アニマ 魂を込めて、生き生きと』
2021年刊行
アートディレクション・ブックデザイン:長尾敦子
https://www.hatorishoten.co.jp/items/41873651

山口晃ガハクのエッセー漫画『すゞしろ日記 四』の刊行を記念して、ジュンク堂書店池袋本店 9Fにてパネル展を開催中です。じっくり、たっぷりお楽しみいただけます。パネル展は、いよいよ来週8/5(火)まで!9F 芸術書フロアに是非お立ち寄りくださ...
29/07/2025

山口晃ガハクのエッセー漫画『すゞしろ日記 四』の刊行を記念して、ジュンク堂書店池袋本店 9Fにてパネル展を開催中です。
じっくり、たっぷりお楽しみいただけます。
パネル展は、いよいよ来週8/5(火)まで!
9F 芸術書フロアに是非お立ち寄りください。

【『すゞしろ日記 四』刊行記念】大垣書店 堀川新文化ビルヂング店さんでは、サイン本(為書き入り!)のお申込みを受付中です。山口晃画伯がサインとともにご希望のお名前を入れてくださいます。⁡配送もありますので、この機会にぜひ!7/26(土)まで...
23/07/2025

【『すゞしろ日記 四』刊行記念】
大垣書店 堀川新文化ビルヂング店さんでは、サイン本(為書き入り!)のお申込みを受付中です。
山口晃画伯がサインとともにご希望のお名前を入れてくださいます。

配送もありますので、この機会にぜひ!
7/26(土)までです。
https://www.books-ogaki.co.jp/post/61460

山口晃画伯の『すゞしろ日記 四』が東京堂書店さんの週間ベスト1位に!ほんとうにありがとうございます!うれしさを噛みしめつつ、記念に写真を。⁡2階では「『すゞしろ日記 四』刊行記念フェア」開催中です。神保町にお出かけの際は是非お立ち寄りくださ...
18/07/2025

山口晃画伯の『すゞしろ日記 四』が東京堂書店さんの週間ベスト1位に!
ほんとうにありがとうございます!
うれしさを噛みしめつつ、記念に写真を。

2階では「『すゞしろ日記 四』刊行記念フェア」開催中です。
神保町にお出かけの際は是非お立ち寄りください。

住所

千駄木5-49-2 ベガハウスミタケ 305
Bunkyo-ku, Tokyo
113-0022

電話番号

+81338239320

ウェブサイト

アラート

羽鳥書店(出版社)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

羽鳥書店(出版社)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Profile

法律・人文・美術を中心に、幅広い出版活動をしています。2009年4月創業。2019年10月現在、刊行点数79冊。*本年4月に10周年を迎えました。

「羽鳥書店 Web連載&記事|ハトリショテンだより」www.hatorishoten-articles.com では、羽鳥書店の刊行物のメディアへの紹介や、書籍や著者の関連情報をご紹介し、Web連載を随時公開しています。

*2018年9月に、Instagramを開設しました。Facebookでは、おおむねInstagramと連動した情報を発信します。詳しい記事を参照していただきたい場合は、「ハトリショテンだより」を随時ご案内します。Twitter(@hp_eigyo)では少し情報を短く掲載し、関連情報のプラスアルファをリツイートでお知らせするケースがあります。使いやすい媒体をフォローしてください。