株式会社 二玄社

株式会社 二玄社 株式会社 二玄社の Facebook です。弊社の情報について発信しています。 ソーシャルメディアにおいて当社従業員が発信する情報は、必ずしも当社の公式見解・発表を表すものではありません。公式な発表・見解の発信は、当社のウェブサイトおよびプレスリリースなどで行っています。

15/05/2020

【業務再開のお知らせ】弊社は新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、5月10日(日)までの間、在宅勤務といたしておりましたが、5月11日(月)より安全に配慮して業務を再開しております。この期間にお受けしましたご注文は順次対応させていただきます。お客様及び関係者、お取引先の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

10/04/2020

【全社在宅勤務実施のお知らせ】弊社は新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、4月11日(土)から5月10日(日)までの間、原則在宅勤務といたします。この期間につきましては、電話でのご注文は中止させていただきます。当社からの商品発送において遅延等が発生する可能性がございますので、あらかじめご承知おき下さいますようお願いいたします。弊社のECサイトからのご注文の対応は5月11日以降となります。お客様及び関係者、お取引先の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解をいただけますようお願い申し上げます。

【新刊情報】標準 硬筆字典 改訂新版 2月17日発売 石川芳雲 編 定価 3300円(本体価格 3000円)A5判・320頁・ISBN978-4-544-12016-5硬筆書写検定に最適!改定常用漢字・人名用漢字ほか 3053字を収録! 見...
18/02/2020

【新刊情報】標準 硬筆字典 改訂新版 2月17日発売 石川芳雲 編 定価 3300円(本体価格 3000円)A5判・320頁・ISBN978-4-544-12016-5

硬筆書写検定に最適!改定常用漢字・人名用漢字ほか 3053字を収録! 見やすくなった拡大版!
「日常、美しく文字を書きたい」という要望に応える実用ペン字字典。頻用される漢字(見出し字3053)について、楷行草の三体および旧字体・書写体の最も標準的な字例14507字を、編者の手書きにより50音順に収録する。かな一覧も付録。

【本書の特色】
◆『標準硬筆字典』(既刊)を一新、
 見やすくなった拡大版。
◆編者の手書きによるペン字を
 美しく配列。
◆楷・行・草3体、および旧字体・
 書写体の標準的字例を収録。
◆かたかな・ひらがな・変体がなを
 「かな一覧」に付録。
◆見出し字は主要な音訓によって、
 五十音順に配列。
◆巻末の音訓索引は多様な読み方に
 対応。

神保町ブックフェスティバルに絶賛出店中です。場所は東京堂書店さまの前です。朝早くからたくさんのお客様にご利用いただいております。#神保町ブックフェスティバル
26/10/2019

神保町ブックフェスティバルに絶賛出店中です。場所は東京堂書店さまの前です。朝早くからたくさんのお客様にご利用いただいております。
#神保町ブックフェスティバル

神保町ブックフェスティバル、本の得々市へ今年も出店します。謝恩価格にてご提供、この機会をお見逃しなく!10月26日(土)27日(日)すずらん通りにてhttp://jimbou.info/news/book_fes.html
10/10/2019

神保町ブックフェスティバル、本の得々市へ
今年も出店します。謝恩価格にてご提供、この機会をお見逃しなく!10月26日(土)27日(日)すずらん通りにて

http://jimbou.info/news/book_fes.html

【新刊情報】書譜を習う[草書がうまくなる本]筒井茂徳 著 定価 2700円(本体価格 2500円)A4判・176頁・ISBN978-4-544-01167-8 徹底して見やすく、徹底して習いやすい!王羲之書法の正統を承け継ぐ「書譜」は草書習...
28/05/2019

【新刊情報】書譜を習う[草書がうまくなる本]筒井茂徳 著 定価 2700円(本体価格 2500円)A4判・176頁・ISBN978-4-544-01167-8 徹底して見やすく、徹底して習いやすい!王羲之書法の正統を承け継ぐ「書譜」は草書習得には最高の手本。書法篇では「書譜」を理論的に徹底分析し、稽古篇ではポイント解説により臨書を通じて草書の真髄の会得を目指す。
https://www.nigensha.co.jp/shodo/bk_info.html?2002&INF=2342

01/04/2019

この二玄社の名前の由来ですが、老子道徳経の一説、「玄之又玄 衆妙之門」に因んだものだそうです。「玄之又玄」だと語呂もよくのないので「二玄」としたとのことです。

01/04/2019

発表します。新しい年号は「二玄」です。 #エイプリルフール

一時間待ちです。
22/02/2019

一時間待ちです。

01/02/2019

桜木町のゴールデン文具様にて展示させていただいてます「故宮博物院珠玉名品展」は、2/7(木)までとなっております。ご覧になりたい方はお早めに・・・。 #顔真卿展

顔真卿展の呼び物「祭姪文稿」ですが、鑑蔵印(持ち主のハンコ)から題跋(鑑賞者の書込み)に至るまでのパネル展示、それに動画も加わって、全方向からイヤというほど解説されています。このため「祭姪文稿」本体の周りは、有象無象も含めての結構な行列で、...
29/01/2019

顔真卿展の呼び物「祭姪文稿」ですが、鑑蔵印(持ち主のハンコ)から題跋(鑑賞者の書込み)に至るまでのパネル展示、それに動画も加わって、全方向からイヤというほど解説されています。
このため「祭姪文稿」本体の周りは、有象無象も含めての結構な行列で、ゆっくり立ち止まって鑑賞する訳にも行きません。納得するまで御覧になりたい方は、小社の複製も選択肢の一つかと……。
顔真卿展の売店では、小社の『顔真卿 祭姪文稿を習う』(本体:1500円)が大好評。もう二度も追加注文を頂きました。全234字をポイント解説、巻末に「顔真卿行書字典」を加えた「行書がうまくなる本」の第二弾です。
https://www.nigensha.co.jp/shodo/bk_info.html?2002&INF=2258
なお、この『顔真卿 祭姪文稿を習う』は全て日本語なのですけれども、売店の方に依ると、中国の方も良く買って行かれるとの事。原蹟から作成した鮮明な拡大図版がお手本として高く評価されたのでしょうか?

「祭姪文稿」全234字を 徹底的に分析! 「蘭亭序を習う」に続く「行書がうまくなる本」の第二弾。前半の書法篇では、徹底的な分析で行書の美を理論的に理解させ、後半の稽古篇では、一字一字の詳細なポイント解説に.....

28/01/2019

李公麟「五馬図」の追加情報。東博で伺った所では「表装の傷みを修繕したかったが、そうすると数年掛かるので先ず公開する事にした」との事。本展以降、暫くお蔵入りかもしれません。この機会をお見逃しなく。
#顔真卿展

1/24(木)より桜木町のゴールデン文具様  にて東博で開催されています顔真卿展に因みまして弊社の顔真卿関連の複製や書籍を展示いたします。この他にも台北故宮博物院の書画も展示いたします。是非ご覧下さい。また、東博に展示されています本物と弊社...
23/01/2019

1/24(木)より桜木町のゴールデン文具様 にて東博で開催されています顔真卿展に因みまして弊社の顔真卿関連の複製や書籍を展示いたします。この他にも台北故宮博物院の書画も展示いたします。是非ご覧下さい。
また、東博に展示されています本物と弊社の複製を見比べてみるのも一興かもしれません。
東博で見てから見るか、ゴールデン文具様で見てから見るか・・・(笑)。

18/01/2019

一月十六日から上野の東京国立博物館で、特別展「顔真卿」が始まりました。

  出品リストにさりげなく掲載されていますが、李公麟の「五馬図巻」という、これ一点で堂々と主役を張れる大物の絵画が展示されます。

  第二次大戦後、半世紀以上に亘って行方知れずになっていた幻の名品です。是非とも御覧下さい。

あまり知られてはいませんが、この原稿の精巧な複製を弊社で出版しております。詳しくはこちらをご覧下さい。https://www.nigensha.co.jp/shodo/bk_info.html?2305&INF=2295 …
25/12/2018

あまり知られてはいませんが、この原稿の精巧な複製を弊社で出版しております。詳しくはこちらをご覧下さい。

https://www.nigensha.co.jp/shodo/bk_info.html?2305&INF=2295

 近代日本文学屈指の名作、作家・樋口一葉(1872~96年)の小説「たけくらべ」の自筆原稿が来年1月、東京都内のオークションに出品される。とじられた原稿用紙75枚の完全版で、保存状態は極めていい。専門家は研究上の...

「二玄社 書道美術図書目録2018~19」が出来ました。送付ご希望の方は、電子メール、電話・ファックスでお申し込みください。 送付先のご住所・お名前をご連絡ください(無料で進呈いたします)。お申し込み先  info@nigensha.jp ...
01/11/2018

「二玄社 書道美術図書目録2018~19」が出来ました。送付ご希望の方は、電子メール、電話・ファックスでお申し込みください。 送付先のご住所・お名前をご連絡ください(無料で進呈いたします)。お申し込み先  [email protected] 03-5395-0511 03-5395-0515 または、こちらにメッセージを頂いても結構です。

神保町ブックフェスティバルで何回かお問い合わせいただいた、「スポーツカープロファイル・シリーズ 4シャパラル」は、弊社のサイトやAmazonのサイトでもお買い求めいただけます。https://www.nigensha.co.jp/auto/...
01/11/2018

神保町ブックフェスティバルで何回かお問い合わせいただいた、「スポーツカープロファイル・シリーズ 4シャパラル」は、弊社のサイトやAmazonのサイトでもお買い求めいただけます。
https://www.nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1203&INF=1188

住所

Bunkyo-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:30 - 17:30
火曜日 09:30 - 17:30
水曜日 09:30 - 17:30
木曜日 09:30 - 17:30
金曜日 09:30 - 17:30

電話番号

+81353950511

ウェブサイト

アラート

株式会社 二玄社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社 二玄社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー