照林社

照林社 看護雑誌「Expert Nurse(エキスパートナース)」「プチナース」を発行して?

看護雑誌「Expert Nurse(エキスパートナース)」「プチナース」を発行している、日本の医学・看護書の出版社、照林社です。
営業部を中心に、当社の新刊情報、セミナー情報などをお届けします。
Facebookページに関するガイドラインは弊社ホームページにてご確認ください。
Twitterでもつぶやいています→http://www.twitter.com/shorinsha
instagramも更新しています→https://www.instagram.com/shorinsha_sales
公式サイトはこちら→http://www.shorinsha.co.jp/

◇エキスパートナース11月号、本日発売です!◇▼試し読みhttps://shorinsha.tameshiyo.me/4910120831131★見た目と症状から考える!臨床でよく見る 皮膚の異常アトピー性皮膚炎、蕁麻疹などさまざまな「見た...
19/10/2023

◇エキスパートナース11月号、本日発売です!◇

▼試し読み
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120831131

★見た目と症状から考える!
臨床でよく見る 皮膚の異常

アトピー性皮膚炎、蕁麻疹など
さまざまな「見た目の変化」を伴う
「皮膚の異常」に出合ったときに、
判断やケアに役立てられるポイントを
病態別に写真つきでまとめました📷

疾患の特徴や必要な検査・治療、
注意したい点など
アセスメントに必要な項目がわかり、
今日から現場で活用できる特集です☺

★「どうしよう?」の“次”がわかる 急変対応

いつどこで起こってもおかしくない「急変」。
対応には迅速な判断と、正確性が求められます✎
本特集では、急変時に注意することや
プロフェッショナルの思考過程を
わかりやすく示します💡

●RRS(院内迅速対応システム)とは
●急変予防
●急変対応要請時に考えること
などの対応時に必要な知識のほか、
実際の急変時の
訪室前から対応までの流れを
事例別にフロー形式で解説しました☺

◇エキスパートナース11月号臨時増刊号『急変対応の授業』本日より発売中!▼試し読みhttps://shorinsha.tameshiyo.me/4910120841130働くすべてのナースがいつでも、どこでも対応する可能性がある“急変”。今...
19/10/2023

◇エキスパートナース11月号臨時増刊号
『急変対応の授業』
本日より発売中!

▼試し読み
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120841130

働くすべてのナースが
いつでも、どこでも対応する可能性がある“急変”。
今月の増刊号では、
よく出合う急変の事例や
その対応のポイントをまとめ、
1冊にしました💡

現場の急変事例を
イメージしやすい漫画で紹介📖
そこでの他職種とのやりとりや
患者さんとの会話をもとに解説する構成で
事例とポイントをしっかりと
結びつけて学ぶことができます📚

取り上げるテーマは、
●本当の急変を見きわめる「急変対応総論」
●ショックのポイントをつかむ「血圧低下」
●誤解をなくす「DNARを正しく理解しよう」
などの13項目!
あわただしい場面でも、
的確な判断を行うための要点を
事例に沿ってわかりやすく解説します◎

本日10月19日、通常号と同時に
発売中です☺

エキスパートパートナース11月号は、増刊号も発売!!今月の増刊号は、“いつ”“どこで”起きてもおかしくない患者さんの急変への対応をケース別に漫画と解説で学ぶことができる1冊です📚●バイタルサインの解釈●院内心停止の対応●アナフィラキシーショ...
16/10/2023

エキスパートパートナース11月号は、
増刊号も発売!!

今月の増刊号は、
“いつ”“どこで”起きてもおかしくない
患者さんの急変への対応を
ケース別に漫画と解説で学ぶことができる1冊です📚

●バイタルサインの解釈
●院内心停止の対応
●アナフィラキシーショック
●院内転倒
●意識障害 など
13のテーマごとに、
「急変前・ショック時に見かけるバイタルサイン」や
「患者さんの観察のしかた」 
など、迅速で正確な判断を行うために、
必要な項目をまとめました☺

急変時の緊張感漂う場面が描かれた漫画で
どのような部分で判断に迷うのかイメージでき、
さらにそこから、急変前の観察方法や
正しい対応のしかたの解説を読むことで
具体的なケアの流れを掴むことができます💡

執筆の救命ドクター・坂本壮先生の
ワンポイントアドバイスも必見です☺

11月増刊号の発売日は通常号と同じ、【10月19日(木)】です!

◇エキスパートナース11月号、今週発売です!◇[臨床でよく見る 皮膚の異常]皮膚が赤い、乾燥しているなどぱっと見て「皮膚がおかしい」とき、皮膚は身体のさまざまな異変を伝えてくれています!本特集では、そんな「見た目の変化」を伴う皮膚の疾患を特...
16/10/2023

◇エキスパートナース11月号、今週発売です!◇
[臨床でよく見る 皮膚の異常]
皮膚が赤い、乾燥しているなど
ぱっと見て「皮膚がおかしい」とき、
皮膚は身体のさまざまな異変を
伝えてくれています!

本特集では、
そんな「見た目の変化」を伴う皮膚の疾患を
特徴ごとにまとめました💡
発症原因や治療方法など、おさえておきたいポイントを
写真付きでわかりやすく解説します📷

[「どうしよう?」の“次”がわかる 急変対応]
患者さんの様子をみて「急変だ!」と思っても
「この場合どうすればよいのだろう?」となりがち。
急変と気づいたその次に進むために、
RRS(院内迅速対応システム)の対応に基づいた
現場での観察・思考過程をまとめました☺

RRSとはどんなシステムなのか
急変予防・対応のときに
どうすればよいかといった知識のほか、
事例ごとの思考・観察・判断も
わかりやすいフローで解説しています💡

11月号の発売日は来週・【10月19日(木)】
---
10月号もまだまだ好評発売中☆
ChatGPTの基礎知識や
業務での実用例まで
活用方法をまとめた特集と、
患者・家族の気持ちに寄り添うための
非がん患者への終末期ケア特集です!
▼10月号の試し読みはこちら▼
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120831032

◇エキスパートナース10月号、本日発売です!◇▼試し読みhttps://shorinsha.tameshiyo.me/4910120831032 📚ナースのためのChatGPT講座「ChatGPTって話題になってるけど、1度も触ったことがな...
20/09/2023

◇エキスパートナース10月号、本日発売です!◇

▼試し読み
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120831032

📚ナースのためのChatGPT講座
「ChatGPTって話題になってるけど、
1度も触ったことがない…」
「業務改善に使うって、どうすればいいの?」
そんな皆さんでも、
今日からChatGPTを業務改善に活用できるかも!

ChatGPTの登録のしかたや
看護の業務に使える入力方法、実用例まで💡
実際に業務に活用した際の画像をまじえて
詳しく解説します☺

📚ナースができる終末期ケア

COVID-19の影響で
面会の場面をはじめとして、
医療現場では人との接触を大きく制限してきました。
今月の特集は、その状況に変化が生じつつある今だからこそ
改めて見直したい終末期特集です✎

本特集では、
余命告知や臨死期など、
終末期各場面での看護のポイントと、
呼吸器疾患や腎疾患といった
疾患ごとの終末期の特徴や看護師の役割について、
わかりやすくまとめました📝

◇エキスパートナース9月号、本日発売です!◇9月号の特集は、リスクを防ぐ輸液管理と、エキナス選書2023の2本◎▼試し読みhttps://shorinsha.tameshiyo.me/4910120830936✐リスクを防ぐ輸液管理 病棟で...
19/08/2023

◇エキスパートナース9月号、本日発売です!◇

9月号の特集は、
リスクを防ぐ輸液管理と、
エキナス選書2023の2本◎

▼試し読み
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120830936

✐リスクを防ぐ輸液管理

病棟でもよく使う輸液について、
●輸液管理の前提知識
●さまざまなシーンでの輸液管理とリスク対応
●患者さんの生活場面でのリスク対応Q&A
上記のテーマで知っておきたいしくみや
ポイントなどをまとめました☺

疾患ごとの輸液時のリスクや
その対応方法について、根拠とともに
図表などを交えてわかりやすく解説しました💡

✐エキナス選書2023

ナースがナースにオススメする
イチオシの1冊をジャンル別に紹介しました📚

☆勉強に役立った本
☆記憶に残る本
☆おすすめのマンガ
などの本について、
実際に読んだ人からのおすすめポイントや
内容が一緒に読める特集です☺

★エキスパートナース7月号、来週発売です!!★☀[情報収集シート]「疾患別の情報収集項目をまとめる時間がない!」「この疾患の大切なところって何だっけ?」そんな悩みに答えます!COPD、糖尿病など日ごろ出合う疾患別に特徴と観察項目、アセスメン...
15/06/2023

★エキスパートナース7月号、
来週発売です!!★

☀[情報収集シート]
「疾患別の情報収集項目をまとめる時間がない!」
「この疾患の大切なところって何だっけ?」
そんな悩みに答えます!

COPD、糖尿病など
日ごろ出合う疾患別に
特徴と観察項目、アセスメントのポイントなどを
まとめました◎
追加情報を書き込むなど
オリジナルに活用してみてください!

☀[医師への報告]
業務での報告時って、なんだか緊張しますよね。
特に医師への報告は
業務内容も異なり、タイミングもつかみづらいもの…

本特集では、医師への報告で使える言い回しや
報告前のひと工夫など、
今すぐ使える方法を解説しました!
医師とのかかわりについてのQ&Aも注目です。

7月号の発売日は来週・【6月20日(火)】☺

---
6月号もまだまだ好評発売中📚
術後患者の全身状態と
呼吸・循環・創部などの
管理のポイントを解説した特集と、
夜勤時の観察や情報収集のコツを
実際の現場をもとに示した特集をお届け!
▼6月号の試し読みはこちら▼
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120830639

◇エキスパートナース6月号、本日発売です◇6月号の特集は、術後患者の管理でみるべきポイントと、夜勤でおさえておきたいことの2本☂▼試し読みhttps://shorinsha.tameshiyo.me/4910120830639✎受け持ちの不...
19/05/2023

◇エキスパートナース6月号、
本日発売です◇

6月号の特集は、
術後患者の管理でみるべきポイントと、
夜勤でおさえておきたいことの2本☂

▼試し読み
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120830639

✎受け持ちの不安が解消する!
術後患者のみるべき“ここ”
呼吸管理、循環管理、創部管理など

侵襲が高い状態にある術後患者の、
全身状態と術後管理の基本を解説!

●呼吸管理 ●循環管理
●創部管理 ●その他の管理(低体温、褥瘡など)
●術後痛に用いる鎮痛薬の知識と疼痛管理

この5つのテーマについて、「ここはみるべき!」
というポイントを示しました◎

図解や図表もしっかり充実、
納得のわかりやすさです☺

✎ナース独り立ちへの関門
はじめての夜勤

はじめて、または久々に夜勤に入るときの
重要ポイントをまとめました🍂

●人員はどうなっているの?
検査部門や薬剤部は稼働している?
●情報収集で気をつけたいことは?
●忙しいときに他スタッフと
円滑に会話するためにはどうする?

など、夜勤時に気になるギモンに
しっかり答える特集です📒

★エキスパートナース6月号、来週発売です!!★☂[術後患者のみかた]術後の患者さんは侵襲が高く、こまやかな観察や管理が必要です◎不安になったり、緊張しがちな術後のケアでお守りになる知識を解説!術後患者の全身状態や、●呼吸 ●循環●創部 ●疼...
16/05/2023

★エキスパートナース6月号、来週発売です!!★

☂[術後患者のみかた]
術後の患者さんは侵襲が高く、
こまやかな観察や管理が必要です◎
不安になったり、緊張しがちな術後のケアで
お守りになる知識を解説!

術後患者の全身状態や、
●呼吸 ●循環
●創部 ●疼痛
など、術後で管理が必要なトピックごとに
“みるべき”ポイントをまとめました✎

☂[はじめての夜勤]
誰もがいつかは経験する“夜勤”。
人員体制など、日中とは異なる点も多く
はじめて入るときには不安も多いもの👀

本特集では夜間・昼間の違いをはじめ、
夜勤時のタイムラインや観察のしかたなど、
明日から役立つ情報を見やすくまとめました!

6月号の発売日は来週・【5月19日(金)】☺
---
5月号も引き続き、好評発売中📚
「心電図の勉強がわからない」
「心電図のみかたに自信がもてない」
そんな“心電図あるある”の悩みを
解決する特集のほか、
エキナス読者が実践している
仕事時短術を大公開!
▼5月号の試し読みはこちら▼
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120830530

エキスパートナース5月臨時増刊号、『日々の観察とつながるナースのための画像の見かた』発売中!▼試し読みhttps://shorinsha.tameshiyo.me/4910120840539*PART1の「胸部X線の見かた(呼吸器)」が1項...
22/04/2023

エキスパートナース5月臨時増刊号、
『日々の観察とつながる
ナースのための画像の見かた』
発売中!

▼試し読み
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120840539
*PART1の「胸部X線の見かた(呼吸器)」が
1項目まるっと読めます。ぜひご一読を!

アセスメントで得られる情報と、
画像がどうリンクしているかがわかる
待望の1冊ができました!

看護師も臨床で見る機会が多くなった
「X線画像」と「CT画像」、
そして今後実用の機会が増えると予想される
「エコー画像」について、
基礎知識からさまざまな部位・状態の
見かたまで解説しました◎

実際に撮った画像や
シェーマ(身体の絵図)、
身体のしくみを身近なものに例えて
表現したイラストなど
理解を助ける資料も満載です✎

◇エキスパートナース5月号、4月20日発売です◇5月号の特集は「心電図」と「時短術」!業務の整理などに役立つオリジナルノート付き◎▼試し読みhttps://shorinsha.tameshiyo.me/4910120830530☆特別付録エ...
21/04/2023

◇エキスパートナース5月号、4月20日発売です◇

5月号の特集は「心電図」と「時短術」!
業務の整理などに役立つ
オリジナルノート付き◎

▼試し読み
https://shorinsha.tameshiyo.me/4910120830530

☆特別付録
エキスパートナース オリジナルノート

受け持ちの患者さんの基本情報をまとめたり、
1日の業務を整理してメモしておくのに
最適なレイアウトのノートです!
ポケットにも入れやすいミニサイズ🍂

✎「ず~っと心電図に自信がもてない」あなたにおくる
“心電図あるある”10の悩みを解決します

心電図に苦手意識のある方、必見!
「心電図ってどう勉強したらよいの?」
「絶対に把握しておくべき波形を知りたい!」
など、現場から集めた“あるある”に答えます!

実際に見る機会の多い波形など、
わかりやすい図表を交えて
丁寧に解説しました◎

✎大公開!
みんなの時短術

日々、どんな時短術を実践しているのか
エキナスモニターに聞きました。

業務の場面ごとに、
どんなことをチェックしているのか、
誰とどんな情報を共有しているかなど
詳しく紹介📒

【特集1】「ず~っと心電図に自信がもてない」あなたにおくる “心電図あるある”10の悩みを解決します ★「勉強したことが現場に活かせない」「波形の見分けがつかない」など、心電図に関する10の“あるある”なお悩...

★エキスパートナース5月号は増刊号もお見逃しなく★🌳5月増刊号『日々の観察とつながるナースのための画像の見かた』今回の増刊号のテーマは「ケアに役立つ実践的な画像の見かた」。日々得ているフィジカルアセスメントの所見と画像をうまくリンクさせたい...
15/04/2023

★エキスパートナース5月号は
増刊号もお見逃しなく★

🌳5月増刊号『日々の観察とつながる
ナースのための画像の見かた』

今回の増刊号のテーマは
「ケアに役立つ実践的な画像の見かた」。
日々得ているフィジカルアセスメントの所見と
画像をうまくリンクさせたい……!
そんな皆さんに必携の1冊ができました!

先輩ナースと後輩ナースの
ユーモア溢れる会話で概要をつかんで、
そこから詳しい解説を読むことで
より深い理解が得られます◎

■X線画像
■CT画像
■エコー画像

以上の3種類の画像について、
実際に撮った画像資料と
わかりやすいシェーマ(身体の絵図)を交えて
説明しました!

5月増刊号の発売日は
来週・【4月19日(水)】👀

住所

小石川2-3/23
Bunkyo-ku, Tokyo
1120002

営業時間

月曜日 10:00 - 17:30
火曜日 10:00 - 17:30
水曜日 10:00 - 17:30
木曜日 10:00 - 17:30
金曜日 10:00 - 17:30

ウェブサイト

アラート

照林社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー