「治療」編集部(南山堂)

「治療」編集部(南山堂) ちょっとがんばる医師のため
総合診療を楽しむ雑誌「治療」

【note連載更新】「治療」編集部noteに連載「御縁ちゃんが導く 誤嚥性肺炎クロニクル」の第3回をアップしました!この連載を読めばあなたの誤嚥性肺炎診療もレベルアップ!Perfect!!
25/04/2025

【note連載更新】
「治療」編集部noteに連載「御縁ちゃんが導く 誤嚥性肺炎クロニクル」の第3回をアップしました!
この連載を読めばあなたの誤嚥性肺炎診療もレベルアップ!Perfect!!

連載紹介 誤嚥性肺炎にかかったおじいちゃん(縁蔵)を救うべく,御縁ちゃんは神様に頼んで過去の診療を変えるべくタイムトリップすることに…….これまで参拝に使った5円玉の数だけ過去に行き,担当医にこっそりア....

【最新号特集:治療(CHIRYO)5月号】いつもの発熱診療をすり抜ける重症感染症/不登校に対して医師ができること【第1特集】問診や診察,採血/尿検査,CTなどで発熱の原因が絞れなかった「重症感のある感染症」を夜間に1人で診なければいけない,...
16/04/2025

【最新号特集:治療(CHIRYO)5月号】
いつもの発熱診療をすり抜ける重症感染症/不登校に対して医師ができること

【第1特集】問診や診察,採血/尿検査,CTなどで発熱の原因が絞れなかった「重症感のある感染症」を夜間に1人で診なければいけない,そんな不安なときに役立つ内容をまとめました.疑うヒントや他の先生はどんな思考で感染症診療にあたるのかを紹介します.
【第2特集】少子化が進んでいるにもかかわらず,不登校となっている子どもの数は増え続けています.外来で不意に相談されたら皆さんはどんな対応ができますか? 原因となりうる疾患の診かたや,どこまでかかりつけ医で診るべきかなどを解説します.

*****
ご編集幹事をおつとめいただいた,長野広之先生・谷崎隆太郎先生、柳夲嘉時先生,そしてご協力いただいた先生方,本当にありがとうございました!
★南山堂→https://www.nanzando.com/magazine/detail/900705
★Amazon→https://amzn.asia/d/4pat3tr
★楽天ブックス→https://books.rakuten.co.jp/rb/18089730
★医書ジェーピー→https://store.isho.jp/search/detail/productId/2506831990
★m3.com電子書籍→https://www.m2plus.com/content/15590
note紹介記事→https://note.com/chiryo1920/n/nde832276d032
*****
ハイカラ プライマリ・ケア ジャーナル
「治療(CHIRYO)」◆今後の予定◆
6月号:プライマリ・ケア必携漢方35(編集幹事:長瀬眞彦 先生)/“長引く咳”診療をアップデートせよ!(岸田直樹 先生)
7月号:「治療」presents 総合診療を語り明かす(編集幹事:治療編集委員)/市販薬のオーバードーズ(編集幹事:松本俊彦 先生)

【最新号特集:治療(CHIRYO)4月号】向精神薬処方の勘どころ/リウマチ膠原病 診断のClue【第1特集】向精神薬処方の壁を,適切な温度感で超えよう! 本特集では,プライマリ・ケアに携わる医療者が苦手意識をもつ薬剤である向精神薬について,...
24/03/2025

【最新号特集:治療(CHIRYO)4月号】
向精神薬処方の勘どころ/リウマチ膠原病 診断のClue
【第1特集】向精神薬処方の壁を,適切な温度感で超えよう! 本特集では,プライマリ・ケアに携わる医療者が苦手意識をもつ薬剤である向精神薬について,異なる専門性をもった専門職がそれぞれの視点から処方の是非と匙加減の「勘どころ」を語り合います.
【第2特集】リウマチ膠原病の診断のカギとなるプレゼンテーションは非常に多彩です.日常診療でリウマチ膠原病を見落とさないために,典型例のほか,「こんな症状でリウマチ膠原病?!」と思われるような見落としやすいパターンまで詳しく紹介します.
*****
ご編集幹事をおつとめいただいた,今村弥生先生,猪飼浩樹先生,そしてご協力いただいた先生方,本当にありがとうございました!
★南山堂→https://www.nanzando.com/magazine/detail/900704
★Amazon→https://amzn.asia/d/4c4Qmrj
★楽天ブックス→https://books.rakuten.co.jp/rb/18063287/
★医書ジェーピー→https://store.isho.jp/search/detail/productId/2506794230
★m3.com電子書籍→https://www.m2plus.com/content/15589
note紹介記事→https://note.com/chiryo1920/n/nf1872d5a086b
*****
ハイカラ プライマリ・ケア ジャーナル
「治療(CHIRYO)」◆今後の予定◆
5月号:いつもの発熱診療をすり抜ける重症感染症(編集幹事:長野広之 先生,谷崎隆太郎 先生)/不登校に対して医師ができること(編集幹事:柳夲嘉時 先生)
6月号:プライマリ・ケア必携漢方35(編集幹事:長瀬眞彦 先生)/“長引く咳”診療をアップデートせよ!(岸田直樹 先生)

【note連載更新】「治療」編集部noteに連載「御縁ちゃんが導く 誤嚥性肺炎クロニクル」の第2回をアップしました!前回に続き、刺激的な展開となっております。乗り遅れないようにCheckしましょう!
10/03/2025

【note連載更新】

「治療」編集部noteに連載「御縁ちゃんが導く 誤嚥性肺炎クロニクル」の第2回をアップしました!
前回に続き、刺激的な展開となっております。乗り遅れないようにCheckしましょう!

連載紹介 誤嚥性肺炎にかかったおじいちゃん(縁蔵)を救うべく,御縁ちゃんは神様に頼んで過去の診療を変えるべくタイムトリップすることに…….これまで参拝に使った5円玉の数だけ過去に行き,担当医にこっそりア....

【最新号特集:治療(CHIRYO)3月号】高齢者のCKD診療/医師の働き方改革 期待と現実,次なるステップ【第1特集】高齢者の4人に1人はCKD! プライマリ・ケアで高齢CKD患者を診るときに悩みがちな輸液や薬物治療の進め方,併存疾患の管理...
21/02/2025

【最新号特集:治療(CHIRYO)3月号】
高齢者のCKD診療/医師の働き方改革 期待と現実,次なるステップ

【第1特集】高齢者の4人に1人はCKD! プライマリ・ケアで高齢CKD患者を診るときに悩みがちな輸液や薬物治療の進め方,併存疾患の管理,専門診療科や多職種との連携など,臨床上の疑問をすみずみまで解説します!
【第2特集】2024年4月から施行された医師の働き方改革.施行後の働き方にどのような変化があったか,そして今後の課題とその解決の糸口を探ります.よりよい働き方を実現するためのヒントが見つかるはずです.
*****
ご編集幹事をおつとめいただいた,小田川誠治先生,森屋淳子先生,そしてご協力いただいた先生方,本当にありがとうございました!

★南山堂→ https://www.nanzando.com/magazine/detail/900703
★Amazon→ https://amzn.asia/d/527fL74
★楽天ブックス→ https://books.rakuten.co.jp/rb/18034032/
★医書ジェーピー→ https://store.isho.jp/search/detail/productId/2506759140
★m3.com電子書籍→ https://www.m2plus.com/content/15588
note紹介記事→ https://note.com/chiryo1920/n/n648d538d4588
*****
ハイカラ プライマリ・ケア ジャーナル
「治療(CHIRYO)」◆今後の予定◆
4月号:向精神薬処方の勘どころ(編集幹事:今村弥生 先生,日本プライマリ・ケア連合学会 メンタルヘルス委員会)/リウマチ膠原病 診断のClue(猪飼浩樹 先生)
5月号:いつもの発熱診療をすり抜ける重症感染症(編集幹事:長野広之 先生,谷崎隆太郎 先生)/不登校に対して医師ができること(編集幹事:柳本嘉時 先生)

【note連載更新】「治療」編集部noteに連載「突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!」の第5回をアップしました!循環器内科へ紹介するにも共通言語を理解しておくとよりスムーズな連携が取れます。心不全診療をステップアップさせ...
13/02/2025

【note連載更新】

「治療」編集部noteに連載「突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!」の第5回をアップしました!

循環器内科へ紹介するにも共通言語を理解しておくとよりスムーズな連携が取れます。
心不全診療をステップアップさせたい方にはうってつけの連載記事となっております!

 前回は,心不全に至る背景疾患と心電図所見の見方や機序にフォーカスしました.救急外来でも,虚血や冠動脈疾患が循環器疾患の大ボスといえますが,こまかい評価や分類はさておき,とりあえず循環器内科医をコール...

リニューアル後の1月号の「治療」推し活部がリリースされました!先生方がリニューアルにどんな反応をされたのか、編集部もドキドキしながら聞いています。[前半]https://youtu.be/1ipbKU2AOf0?si=m1QTrpsrhvl...
04/02/2025

リニューアル後の1月号の「治療」推し活部がリリースされました!
先生方がリニューアルにどんな反応をされたのか、編集部もドキドキしながら聞いています。

[前半]
https://youtu.be/1ipbKU2AOf0?si=m1QTrpsrhvl2ylu2
[後半]
https://youtu.be/fNyTQjqxmG4

※後半編 ちょっとがんばるジェネラリストのための月刊誌『治療(CHIRYO)』コラボ企画。2025年の本誌リニューアル第一弾を飾るのは「プライマリ・ケア共通テスト/チームで目指すDiagnostic Excellence」まこと、ようへい、.....

「治療」1月号からスタートした新連載『御縁ちゃんが導く 誤嚥性肺炎クロニクル』をnoteで公開しました! 個性豊かなキャラクターが登場するストーリーは必見です!? タイムトラベルして誤嚥性肺炎診療を見直しましょう!
23/01/2025

「治療」1月号からスタートした新連載『御縁ちゃんが導く 誤嚥性肺炎クロニクル』をnoteで公開しました!
個性豊かなキャラクターが登場するストーリーは必見です!? タイムトラベルして誤嚥性肺炎診療を見直しましょう!

 御縁ちゃん(29歳)は普段,都会で大手企業に勤務する会社員です.3 ヵ月後に結婚を控え,2週間の休暇をとり,地元に帰って来ました.少し前におじいちゃんが入院したみたいだけど,まあ大丈夫でしょうと思っていた....

【最新号特集:治療(CHIRYO)2月号】診療所救急 かかりつけ患者の症状,どこまで診る?/令和の育児観と家族志向のケア第1特集→かかりつけの患者さんが急な症状で来院したとき,どうする? しっかりレッドフラッグがないか調べて「様子見」できる...
17/01/2025

【最新号特集:治療(CHIRYO)2月号】
診療所救急 かかりつけ患者の症状,どこまで診る?/令和の育児観と家族志向のケア

第1特集→かかりつけの患者さんが急な症状で来院したとき,どうする? しっかりレッドフラッグがないか調べて「様子見」できる状況かを判断しましょう.ポイントは患者さんの「普段の姿」!?

第2特集→働く女性が増え,家事育児は分担が当たり前になってきた世の中で,「親の役割」というものを再考してみませんか? 家族志向ケアをするうえで,現代の家族像をアップデートしましょう!

*****
ご編集幹事をおつとめいただいた,
坂本 壮 先生(総合病院国保旭中央病院 救急救命科),
宮本侑達 先生(ひまわりクリニック/名古屋大学大学院医学系研究科総合診療医学分野),
そしてご協力いただいた先生方,本当にありがとうございました!
★南山堂HP →https://www.nanzando.com/magazine/detail/900702
★Amazon →https://amzn.asia/d/3RpMcUY
★楽天ブックス →https://books.rakuten.co.jp/rb/18001434
★医書ジェーピー →https://store.isho.jp/search/detail/productId/2506735950
★m3.com電子書籍 →https://www.m2plus.com/content/15587
note紹介記事 →https://note.com/chiryo1920/n/n08d90572b07b
*****
ハイカラ プライマリ・ケア ジャーナル
「治療(CHIRYO)」◆今後の予定◆
3月号:高齢者のCKD診療(編集幹事:小田川誠治 先生)/医師の働き方改革(森屋淳子 先生)
4月号:向精神薬処方の勘どころ(編集幹事:今村弥生 先生,日本プライマリ・ケア連合学会 メンタルヘルス委員会)/リウマチ膠原病 診断のClue(猪飼浩樹 先生)

【note連載更新】「治療」編集部noteに連載「突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!」の第4回をアップしました!心筋梗塞を見逃さないために、心筋の虚血の診かたと心電図の解釈をまとめております。複雑でややこしい心不全の診か...
15/01/2025

【note連載更新】
「治療」編集部noteに連載「突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!」の第4回をアップしました!

心筋梗塞を見逃さないために、心筋の虚血の診かたと心電図の解釈をまとめております。
複雑でややこしい心不全の診かたをじっくり基本的なことからステップアップして学べるシリーズ!

 循環器内科医といえば,緊急カテーテルで冠動脈病変を治療するのが花形といったイメージですが,それはすごくプロフェッショナルな分野です.その一方で,循環器内科の先生たちと話していると,一般内科医や総合診...

【新刊:Evidence Update 2025 治療(CHIRYO)1月増刊号】読むだけで診療の幅がグッと広がる1冊本書は「ただの論文紹介本」ではありません。各領域のスペシャリストたちがどんな論文を読んできたのか? どう受け止めたのか?が...
25/12/2024

【新刊:Evidence Update 2025 治療(CHIRYO)1月増刊号】

読むだけで診療の幅がグッと広がる1冊
本書は「ただの論文紹介本」ではありません。各領域のスペシャリストたちがどんな論文を読んできたのか? どう受け止めたのか?が解説されており、執筆陣の深い視点や熱意がガンガン伝わる内容となっております。

明日から活かせる情報や論文を読むときの新たな視点を身につけられる1冊となりますので、年末年始のお供にぜひお役立てくださいませ!

『Evidence Update 2025 治療(CHIRYO)1月増刊号』
編著:名郷直樹、南郷栄秀、矢吹 拓、青島周一
B5版、136頁、3,000円(税抜)
南山堂:https://www.nanzando.com/magazine/detail/900713
「治療」note記事:https://note.com/chiryo1920/n/n54f45f144d81
Amazon:https://amzn.asia/d/a3SFSlm
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/18001432/
医書ジェーピー:https://store.isho.jp/search/detail/productId/2406712960
m3.com電子書籍:https://www.m2plus.com/content/15598

【最新号特集:治療(CHIRYO)1月号】プライマリ・ケア共通テスト/チームで目指すDiagnostic Excellenceついに完成しましたリニューアル1発目!この号から特集2本立てとなっております.第1特集→全国のプライマリ・ケア医か...
18/12/2024

【最新号特集:治療(CHIRYO)1月号】
プライマリ・ケア共通テスト/チームで目指すDiagnostic Excellence

ついに完成しましたリニューアル1発目!
この号から特集2本立てとなっております.

第1特集→全国のプライマリ・ケア医からの挑戦状! テスト形式で自分の診療やプライマリ・ケア医としての理解度を測れる内容となっています.いろんな角度から出題されますので周囲の皆さまと「何問解けた?」と語り合ってくださいませ.

第2特集→「診断」こそジェネラリストのアイデンティティーと考える方も多いと思いますが,では良い診断とは何だろう?ということを掘り下げた特集です.特別座談会も収録しておりますので要チェックです!

今月から新連載も始まりましたのでこちらもご注目くださいませ.

*****
ご編集幹事をおつとめいただいた,
大浦 誠 先生(南砺市民病院 内科・総合診療科),
原田侑典 先生(獨協医科大学病院 総合診療科),
そしてご協力いただいた先生方,本当にありがとうございました!
★南山堂HP →https://www.nanzando.com/magazine/detail/900701
★Amazon →https://amzn.asia/d/fOpgkb5
★楽天ブックス →https://books.rakuten.co.jp/rb/17971462/
★医書ジェーピー →https://store.isho.jp/search/detail/productId/2406711410
★m3.com電子書籍 →https://www.m2plus.com/content/15586
note紹介記事 →https://note.com/chiryo1920/n/n5af3083b151f
*****
ハイカラ プライマリ・ケア ジャーナル
「治療(CHIRYO)」◆今後の予定◆
2月号:診療所救急(編集幹事:坂本 壮 先生)/令和の育児観と家族志向のケア(編集幹事:宮本侑達 先生)
3月号:高齢者のCKD診療(編集幹事:小田川誠治 先生)/医師の働き方改革(森屋淳子 先生)

【note連載更新】「治療」編集部noteに連載「突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!」の第3回をアップしました!今回は心不全と3つの血圧の関係をわかりやすく解説しております。複雑でややこしい心不全の診かたをじっくり基本的...
17/12/2024

【note連載更新】

「治療」編集部noteに連載「突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!」の第3回をアップしました!
今回は心不全と3つの血圧の関係をわかりやすく解説しております。
複雑でややこしい心不全の診かたをじっくり基本的なことからステップアップして学べるシリーズです!

 前回は,心不全の定義,うっ血の分類,Nohria-Stevenson分類など,心不全の基礎的なことを学びました.今回も引き続き心不全を考えるうえで必要な基礎的な事項を学んでいきたいと思います.心不全のそれぞれの症候・徴.....

2025年 「治療」が変わります!いつも雑誌「治療」をご愛顧いただきありがとうございます。弊誌は2025年1月号よりリニューアルを行いまして・デザインを一新・増刊号を追加・特集を2つに・価格の改訂を行わせていただきます。こちらのnoteでも...
11/12/2024

2025年 「治療」が変わります!

いつも雑誌「治療」をご愛顧いただきありがとうございます。
弊誌は2025年1月号よりリニューアルを行いまして
・デザインを一新
・増刊号を追加
・特集を2つに
・価格の改訂
を行わせていただきます。

こちらのnoteでも紹介させていただきました。
https://note.com/chiryo1920/n/n1540c92ec298?sub_rt=share_pw

より魅力ある雑誌になるよう編集部一同精進してまいりますので、
これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。

【ハイカラ治療ラジオ 11月号分リリース】ハイカラ「治療」推し活部、第3回がリリースされました。治療2024年11月号「不定愁訴を診る! あなたはどうしていますか?」について、総合診療の先生方にゆるく語っていただいております。このラジオや座...
29/11/2024

【ハイカラ治療ラジオ 11月号分リリース】

ハイカラ「治療」推し活部、第3回がリリースされました。
治療2024年11月号「不定愁訴を診る! あなたはどうしていますか?」について、総合診療の先生方にゆるく語っていただいております。
このラジオや座談会と合わせて全体を見ると、不定愁訴を診るときのキモがつかめそうです。

ハイカラ治療ラジオ|不定愁訴を診る
https://youtu.be/utlfj2JuknU?si=YVCO7dfdc1v_B9R1

お時間のある時にぜひチェックしてみてください!

ちょっとがんばるジェネラリストのための月刊誌『治療』コラボ企画。家庭医療・総合診療にとっての「不定愁訴」をまこと、ようへい、しおり、やよいが語ったり語らなかったりします。〔Summary〕ありそうでなかったハ.....

【最新号特集:治療(CHIRYO)12月号 自信がもてる 移行期医療】小児医療から成人医療へのスムースな移行は,小児科による支援だけではなくカウンターパートとなる成人診療科の協力が欠かせません.なかでも総合診療医や家庭医は移行期医療において...
21/11/2024

【最新号特集:治療(CHIRYO)12月号 自信がもてる 移行期医療】
小児医療から成人医療へのスムースな移行は,小児科による支援だけではなくカウンターパートとなる成人診療科の協力が欠かせません.なかでも総合診療医や家庭医は移行期医療において,複数診療科・多職種連携のリーダーとしての活躍が期待されています.本特集では,移行期にある患者を診る際に知っておくべき疾患知識,多職種・他科連携の実際や社会資源について解説します.移行期にある若者を自信をもってサポートするために,ぜひご一読ください!
*****
ご編集幹事をおつとめいただいた,
一ノ瀬英史 先生(いちのせファミリークリニック),そしてご協力いただいた先生方,本当にありがとうございました!
★南山堂HP →https://www.nanzando.com/magazine/detail/900612
★Amazon →https://amzn.asia/d/9vDjVH8
★楽天ブックス →https://books.rakuten.co.jp/rb/17962813/
★医書ジェーピー →https://store.isho.jp/search/detail/productId/2406684770
★m3.com電子書籍 →https://www.m2plus.com/content/13965
note紹介記事 →https://note.com/chiryo1920/n/ne43235877495
*****
ハイカラ プライマリ・ケア ジャーナル
「治療(CHIRYO)」◆今後の予定◆
1月号:プライマリ・ケア共通テスト(編集幹事:大浦 誠 先生)/チームで目指すDiagnostic Excellence(編集幹事:原田侑典 先生)
2月号:診療所救急(編集幹事:坂本 壮 先生)/令和の育児観と家族志向のケア(編集幹事:宮本侑達 先生)
3月号:高齢者のCKD診療(編集幹事:小田川誠治 先生)/医師の働き方改革(森屋淳子 先生)

【note連載更新】「治療」編集部noteに連載「突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!」の第2回をアップしました!心不全、という認識だけではなくて、左心不全なのか、右心不全なのか、そしてそれはどんな意味を持っているのか?シ...
15/11/2024

【note連載更新】

「治療」編集部noteに連載「突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!」の第2回をアップしました!
心不全、という認識だけではなくて、左心不全なのか、右心不全なのか、そしてそれはどんな意味を持っているのか?
ショウジ先生のやさしい解説で心不全への解像度がぐっと上がる回となっております。

循環器診療では「ろす(LOS)」,「へふれふ(HFrEF)」,「へふぺふ(HFpEF)」など,難しい言葉や略語がたくさん.外来で,病棟で,カンファレンスで,⼼不全に関係した医学⽤語が⾶び交うなか,循環器内科の先⽣たち.....

【ハイカラ治療ラジオ 10月号分リリース】先月号から始まったハイカラ「治療」推し活部。医療のナラティブメディア TRON様の主催のもと10月号「心不全治療のFantastic Four どう考え,どう使うか?」の感想会がリリースされました!...
24/10/2024

【ハイカラ治療ラジオ 10月号分リリース】

先月号から始まったハイカラ「治療」推し活部。
医療のナラティブメディア TRON様の主催のもと10月号「心不全治療のFantastic Four どう考え,どう使うか?」
の感想会がリリースされました!
プライマリ・ケアの先生方による注目ポイントが紹介され、そんなところが気になったんだ!と改めてページを確認したくなるトークが展開されております。

ハイカラ治療ラジオ|心不全のファンタスティック・フォー
https://www.youtube.com/watch?v=htNBY4eZOVM

お時間のある時にぜひチェックしてみてください!

まことさん、ようへいさん、やよいさん、しおりさんによる南山堂『治療』コラボ企画「ハイカラ治療推し活部」2024年10月号エピソード。冒頭早々明かされるまことさんの本名と前回収録の人気箇所から「治療」編集部X http...

住所

湯島4-1/11
Bunkyo-ku, Tokyo
113-0034

アラート

「治療」編集部(南山堂)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

「治療」編集部(南山堂)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー