茅ヶ崎フリーマガジン 『Cheeega(チガサキゴトよ、チーガ)』

茅ヶ崎フリーマガジン 『Cheeega(チガサキゴトよ、チーガ)』 「チガサキゴトよ、Cheeega(チーガ)」は茅ヶ崎あたりのことだらけのフリーマガジン。偶数月のほぼ1日に冊子とwebでリリース。 #ミゼット2 で配達★郵送→ [email protected]

対談、木熨斗にて〈藤川悠 × 山口洋一郎〉☀︎茅ヶ崎市美術館学芸員 藤川悠☀︎建築家 山口洋一郎現在茅ヶ崎市美術館で行われている「美術館建築」に焦点をあてた展覧会『美術館建築— アートと建築が包み合うとき』は茅ヶ崎市美術館を設計した建築家 ...
24/04/2025

対談、木熨斗にて〈藤川悠 × 山口洋一郎〉

☀︎茅ヶ崎市美術館学芸員 藤川悠
☀︎建築家 山口洋一郎

現在茅ヶ崎市美術館で行われている「美術館建築」に焦点をあてた展覧会『美術館建築— アートと建築が包み合うとき』は茅ヶ崎市美術館を設計した建築家 山口洋一郎さんを筆頭に、世界で活躍する名だたる建築家を迎えて開催されています。

業界でも画期的だと言われているこの展覧会を手がけたのは学芸員の藤川悠さん。藤川さんはどのような発想で「美術館建築」展を実現していったのでしょうか。

お話を伺うにあたって山口洋一郎さんがホストとなり、山口さんがご両親のために設計した家「木熨斗」にて対談形式で行いました。  
..
山口洋一郎が大学院時代に両親のために設計した家「木熨斗」は、戦前より別荘を構えていた歌舞伎役者の三代目、市川段四郎が妻の高杉早苗と長男猿翁と住んでいた場所です。

玄関からリビングまでに仕切りはなく、立体的で広々。今も古さを感じさせない「よどみなき空間」はこの頃から彼の持ち味でした。大きなガラス窓からは別荘時代から受け継いだ庭を一望することができ、野良猫が横切るのも絵になっていました。茅ヶ崎の原風景を味わうことができる貴重な場所でもあります。..

「対談、木熨斗にて」の全文はコチラ
(プロフィールからサイトに入れます)
https://cheeega.com/post/13364/

#山口洋一郎 #建築家 #美術館建築 #アートと建築が包み合うとき #茅ヶ崎市美術館 #洋建築企画 #木熨斗 #藤川悠 #サイトスペシフィック #茅ヶ崎

現在茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。主役は茅ヶ崎の美術館。地域の美術館をデザインするということはどういうことなのか。この展覧会を機に、茅ヶ崎市美術館の建築家 山口洋一郎さんを取材しました。...
23/04/2025

現在茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。

主役は茅ヶ崎の美術館。地域の美術館をデザインするということはどういうことなのか。この展覧会を機に、茅ヶ崎市美術館の建築家 山口洋一郎さんを取材しました。

茅ヶ崎に美術館ができたのは1997年。設計をしたのは建築家 山口洋一郎さんです。手がけるにあたっては茅ヶ崎市の選考委員会が全国から美術館の建築経験をもとに選定した10社が参加する指名コンペの形式で行われました。

4歳から茅ヶ崎に移り住み、現在の仕事場「洋建築企画」も茅ヶ崎。コンペで指名されたなかでも茅ヶ崎をいちばん知っているであろう山口さんは、どのような美術館を構想したのでしょうか。当時の思いを伺いました。

「大きく言うと3つポイントがあります。ひとつめは美術館の大きさ。これは都市計画法で決められていて延床面積※は1,500平米以内という条件があったんです。付近には高砂緑地の松林があるのですが、私はこの自然をなるべく残しておきかった。松を切りたくなかったんです。なので建物を建てる範囲を少なくし、縦に重ねて3階建てにしました。

 ふたつめは、開放性のある、開いた美術館にしたいという思いがあったので、浮揚する屋根をつけました。また、1階と2階の公園側はガラス張りにして、四季を眺めることができるようにしました。

 3つめは、もともとこの場所にあった原安三郎の別荘が関係しています。今の高砂通りは子どもの頃からよく自転車で走っていましたが、一番上にペントハウスがあってそれはもう素敵な洋館だったんです。建築を志してからは建物の中を案内していただいたりと、原邸は私の建築活動の中で古いものを残していこうという勉強の機会にもなりました。 そんな個人的な思いもあって、美術館のアプローチ部分に別荘の雰囲気を残すような案をつくりました」 (※建物の床面積の合計)

☀︎茅ヶ崎市美術館を設計した建築家、山口洋一郎https://cheeega.com/post/13345/

☀︎天気建築家にきく 茅ヶ崎市美術館の「10の見どころ」山口洋一郎さんによる解説
https://cheeega.com/post/13356/

#山口洋一郎 #建築家 #美術館建築 #アートと建築が包み合うとき #茅ヶ崎市美術館 #洋建築企画 #木熨斗 #藤川悠 #サイト・スペシフィック #茅ヶ崎

 の夜は、オーストラリアの自然派ワインと料理が楽しめるお店に。黒板には、どれもワインが進みそうなメニューがたくさん並んでいます。後藤さんはワインとの相性を考えながら料理を決めているのだそう。「重ための赤ワインと合わせるなら、ガーリックとクミ...
10/04/2025

の夜は、オーストラリアの自然派ワインと料理が楽しめるお店に。黒板には、どれもワインが進みそうなメニューがたくさん並んでいます。後藤さんはワインとの相性を考えながら料理を決めているのだそう。

「重ための赤ワインと合わせるなら、ガーリックとクミンでマリネにした『ラム肉のクミン焼き』。さっぱりとした白ワインなら『季節野菜と胡桃の自家製ハムのサラダ』なんかがオススメです」

サラダにのったハムは手づくり。化学調味料は使わず、ソースやドレッシングも手づくりを徹底しているのだそう。

シドニーで働いていた店の人気メニュー「アボカドとトマトのストラッチャテラ」は、トマトの部分がフルーツになったりと日によって変わります。こちらはふくよかなオレンジワインがおすすめなのだとか。ワインの他にもクラフトビールやジンなど、オーストラリアのものだけを揃えています。

後藤さんは1歳から茅ヶ崎の人。目標を聞くと素敵な答えが返ってきました。「地域の繋がりの中の一員になること!」

記事はこちら⬇️
https://cheeega.com/post/13301/

#シーカー #オーストラリア #オーストラリアの食文化 #オーストラリア産 #自然派ワイン #クラフトビール #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #茅ヶ崎

コーヒーはシドニー発のロースター「Single O」の豆を使用しています。ちなみにオーナー後藤さんは「Single O 渋谷店」の食事メニューの監修もしています。ランチは全てコーヒー付き。またおなかに余裕があればぜひ後藤さんのつくるスイーツ...
10/04/2025

コーヒーはシドニー発のロースター「Single O」の豆を使用しています。ちなみにオーナー後藤さんは「Single O 渋谷店」の食事メニューの監修もしています。

ランチは全てコーヒー付き。またおなかに余裕があればぜひ後藤さんのつくるスイーツを,

生地に『Single O』のエスプレッソを染み込またスペシャルティラミス。ハーフサイズもあります^ ^

※ディナータイムのコーヒーは、食事をした方のみになります

記事はこちら⬇️
https://cheeega.com/post/13301/

#シーカー #オーストラリア #オーストラリアの食文化 #オーストラリア産 #自然派ワイン #クラフトビール #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #茅ヶ崎 #ティラミス

店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」  は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階にあります。老舗ロースタリー・カフェ「メッカ」など、現地で3...
10/04/2025

店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」 は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階にあります。

老舗ロースタリー・カフェ「メッカ」など、現地で3年半料理人として勤めていたオーナー店主の後藤卓さん。

オーストラリアの食文化を楽しんでもらいたいと、ちょうど1年前にシーカーをオープンしました。シーカーとはどんなお店なのでしょう。後藤さんに尋ねてみました。

「昼はカフェでわいわいと食事とコーヒーを楽しむ。夜はちょっとおしゃれしてゆっくりとワインを飲みながらおいしものを食べて時間をすごす。シーカーでは、そんなオーストラリアの食文化を広めたいと思っています」 

記事はこちら⬇️
https://cheeega.com/post/13301/

#シーカー #オーストラリア #オーストラリアの食文化 #オーストラリア産 #自然派ワイン #クラフトビール #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #茅ヶ崎

「美術館に行ってから」4&5月号のことこの号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口洋一郎さんに、地...
10/04/2025

「美術館に行ってから」
4&5月号のこと

この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。

今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口洋一郎さんに、地域の美術館をつくるということはどういうことなのかということを建築当時の話を含めて伺いました。

また、本来なら箱になる美術館そのものを見せてしまおうという、とんちみたいな今回の展覧会をどう発想し、茅ヶ崎で実現まで持ち込んだのかを教えてもらいたくて、開催前の慌ただしい中、学芸員の藤川悠さんに山口洋一郎さんとの対談をお願いしました。

「美術館に行ってから」というタイトルは、美術展に行くためにわくわくして早起きをしたり、展覧会のあとに近場で食事をしたり、まちを散歩したりという展覧会の広がりを持つきっかけに、今回のチーガがなれたらいいなと思ってつけました。

前半に出ているお店はわりと美術館の近くだったりします。後半は久々の“ちーがさんぽ”で「一中通り」のまちあるきです。

ちょうど気候もいいので美術館&ぐるぐる、いかがでしょう。

7日に茅ヶ崎FMの宮治淳一さんの番組で、この号について、またチーガについて、茅ヶ崎のまちについてお話させていただきました。その関係でいつもより少し早くweb更新を終わらせました。やればできる?!

チーガは冊子とwebで発行しています。
プロフのリンクからぜひ^ ^

#茅ヶ崎フリーマガジンチーガ

茅ヶ崎市美術館  に行ってきました^ ^桜のそばでしばし展覧会の余韻をたのしむ。そしてweb更新やる、打ち合わせも入ってるドヨウビ...✴︎web更新について✴︎いつもより早く「4月7日のお昼くらいまで」に行います。というのも、、、✴︎ラジ...
05/04/2025

茅ヶ崎市美術館 に行ってきました^ ^

桜のそばでしばし展覧会の余韻をたのしむ。
そしてweb更新やる、打ち合わせも入ってるドヨウビ...

✴︎web更新について✴︎
いつもより早く「4月7日のお昼くらいまで」に行います。というのも、、、

✴︎ラジオ出演のお知らせ✴︎
【 】
2025年4月7日 17:00-19:00

#宮治淳一 さんの「 」にお声かけいただきました。今号について宮治さんとおしゃべりさせていただきますので、ぜひ聞いてください。

#茅ヶ崎市美術館 #美術館建築 #茅ヶ崎 #美術館建築アートと建築が包み合うとき #チーガ #美術館に行ってから #青玄舎

「茅ヶ崎の北部丘陵里山環境に住むマニアックないきもの図鑑」file.29は  #キアゲハ。キアゲハは赤い花が好き。春にはツツジの仲間やアザミ類に集まるそう。おなじみの水彩画は河野祐子さん@yukochigasakiです。記事はこちら⬇️ht...
30/03/2025

「茅ヶ崎の北部丘陵里山環境に住むマニアックないきもの図鑑」file.29は #キアゲハ。

キアゲハは赤い花が好き。
春にはツツジの仲間やアザミ類に集まるそう。

おなじみの水彩画は河野祐子さん@yukochigasakiです。

記事はこちら⬇️
https://cheeega.com/post/13237/

#茅ヶ崎の北部丘陵里山環境に住むマニアックないきもの図鑑 #茅ヶ崎 #水彩画 #蝶

共恵にあった「プリン王子M&K」が辻堂に移転オープンしました^_^新しいお店は「べるちゃんの家」になります。場所は辻堂南口の駅チカ、カレー屋さんの2階。階段をあがると、なっちゃんさんとべる部長がお出迎え。2LDKフルリノベーションした物件を...
30/03/2025

共恵にあった「プリン王子M&K」が辻堂に移転オープンしました^_^

新しいお店は「べるちゃんの家」になります。
場所は辻堂南口の駅チカ、カレー屋さんの2階。階段をあがると、なっちゃんさんとべる部長がお出迎え。2LDKフルリノベーションした物件を案内してもらいました。

スモーキーな明るいブルーを基調にした清潔なカフェスペースは、スマートなカウンター席が全部で6席。

奥の部屋にはゆったりしたソファーがあって、古着などを販売スペースになっていました。いろんなことを試してみたくて広い物件に移動したのだそうです。

べるちゃんの家の記事はこちら⬇️
https://cheeega.com/post/13224/

#べるちゃんの家 #プリン #辻堂

写真を見てピンときたら九州ツウ。こちらの白い「もつ煮」は九州のもつ鍋が由来。新鮮な牛の「しまちょう」を牛乳で煮込んで下処理をするので臭みもなく、クリーミーな味わいです。九州から直送されてくる芋焼酎、日本酒、ワイン…。熊本を中心に九州の「おい...
17/03/2025

写真を見てピンときたら九州ツウ。こちらの白い「もつ煮」は九州のもつ鍋が由来。新鮮な牛の「しまちょう」を牛乳で煮込んで下処理をするので臭みもなく、クリーミーな味わいです。

九州から直送されてくる芋焼酎、日本酒、ワイン…。熊本を中心に九州の「おいしい!」が集結。馬刺しやヤマメなどのさまざまな特産品とお酒で故郷の魅力を広めたいという入江さん。店では昼飲みもでき、夜は食事もできるバーとしてオープンしています。

記事はコチラ↓
https://cheeega.com/post/13212/

&barKazoku #ミートパイ #お父さんのミートパイ #茅ヶ崎 #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #もつ煮込み #もつ煮込み定食 #人吉 #熊本 #九州

オーブンから出したばかりのアツアツ、手のひらいっぱいの大きなミートパイ、その名も「お父さんのミートパイ」。   「父のミートパイの味を湘南のみなさんに知ってもらいたくて『Kazoku』をはじめました」と話すのは、店主の入江さん。熊本で飲食店...
17/03/2025

オーブンから出したばかりのアツアツ、手のひらいっぱいの大きなミートパイ、その名も「お父さんのミートパイ」。

「父のミートパイの味を湘南のみなさんに知ってもらいたくて『Kazoku』をはじめました」と話すのは、店主の入江さん。熊本で飲食店を営む両親のもとで育ちました。

入江さんが子どものころ、よく家で焼いてもらったというミートパイ。友達にも大好評だったそうですが、それもそのはず、お父様は東京でフレンチのシェフもしていたというのですから。

父直伝、6時間かけて煮込むミートソースは当時のままのレシピ。テイクアウトもできます👍

記事はコチラ↓
https://cheeega.com/post/13212/

&barKazoku #ミートパイ  #お父さんのミートパイ

.maaru ファミリー。お子さんも学校から帰ってきて全員集合で撮影できました🙆スープの店を出したいと考えたのは読書家の妻、綾さん。ミステリー小説『スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 』に出てくるおいしそうなスープの表現に魅了されたからのだそう...
06/03/2025

.maaru ファミリー。お子さんも学校から帰ってきて全員集合で撮影できました🙆

スープの店を出したいと考えたのは読書家の妻、綾さん。ミステリー小説『スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 』に出てくるおいしそうなスープの表現に魅了されたからのだそう。

記事はコチラ⬇️
https://cheeega.com/post/13182/

#スープカフェマール #食べるスープ専門店 #ポットパイ #スープ #柳島 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #柳島 #おむつ交換台 #授乳室

.maaru のスープにはパンか塩むすび、どちらか選べるのも嬉しいサービスです。写真は1月のスープ。3月のスープは .maaru からチェックしてくださいね。そして、カレー。マールのスープベースを使い、スパイシーで滋味深い旨みと甘みを引き出...
06/03/2025

.maaru のスープにはパンか塩むすび、どちらか選べるのも嬉しいサービスです。

写真は1月のスープ。3月のスープは .maaru からチェックしてくださいね。

そして、カレー。マールのスープベースを使い、スパイシーで滋味深い旨みと甘みを引き出したカレーは豚軟骨を使用し、とろとろのコラーゲンが絶品😋。実はカレーはディナータイムのメニューでしたが、要望が多く今はランチでもオーダーできるようになったのだそうです^_^

記事はコチラ⬇️
https://cheeega.com/post/13182/

#スープカフェマール #食べるスープ専門店 #ポットパイ #スープ #柳島 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #柳島 #おむつ交換台 #授乳室

ここ数日気温が低いですね。今日も寒い。こんな日は柳島の .maaru のポットパイが食べたくなります。maaRuのスープは月替わりで3種類。どのスープにも100円で「ポットパイ」にすることができます。オーブンから出したばかりの「ポットパイ」...
06/03/2025

ここ数日気温が低いですね。今日も寒い。
こんな日は柳島の .maaru のポットパイが食べたくなります。

maaRuのスープは月替わりで3種類。どのスープにも100円で「ポットパイ」にすることができます。オーブンから出したばかりの「ポットパイ」。カップに被さったパイがぷっくり。こんがり良い色に焼けていて、スプーンをさすとサクッといい音💕がしますよ。

「食べるスープの専門店」とうたっているだけあって、マールのスープは具だくさん。食材をじっくり煮込むことで栄養がスープに溶け出るので消化が良く、身体に負担をかけずに体内に吸収されやすくなります。

スープの中には野菜もたっぷり。マールのある柳島には畑が多く、野菜は近くの農家から直接を仕入れているのだそう。販売できない形の野菜を譲り受けることもあるのだとか。

「〈洋〉は、鶏ガラ、豚骨、鰹節、煮干し、香味野菜、スパイスはクローブ、コショウ、ニンニク、ショウガなど、〈和〉の方は、昆布、鰹節、干し椎茸、煮干しなどで作っています。いわゆるうまみ味調味料は使わず、自然由来のもので2種類なダシをとっています」とシェフの橋本 亮さん。

子どもにも相性の良いスープ。「食材の栄養が溶け出たスープを子どもたちにも飲んで食べてもらいたい!」と、マールには「キッズメニュー」が用意されています。ご希望あれば、具材を潰したりと嬉しいサービスも。

店内は、子育てしているママにはグッとくるポイントがたくさん。授乳室や、おむつ交換台、絵本やおもちゃなど至れり尽くせりなのは、綾さんが子育てをする中であったらいいな、を実現しているからなのです。

記事はコチラ⬇️
https://cheeega.com/post/13182/

#スープカフェマール #食べるスープ専門店 #ポットパイ #スープ #柳島 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #柳島 #おむつ交換台 #授乳室

誰もがその大きさに驚く、老李名物のカタ焼きそば。山のように形つくられた麺は、注文を受けてから作る揚げたて。そして、た〜〜っぷり五目あんがかかってます!老李の記事はこちら⬇️https://cheeega.com/post/13093/ #老...
27/02/2025

誰もがその大きさに驚く、老李名物のカタ焼きそば。山のように形つくられた麺は、注文を受けてから作る揚げたて。そして、た〜〜っぷり五目あんがかかってます!

老李の記事はこちら⬇️
https://cheeega.com/post/13093/

#老李 #ラオリ #老舗 #石焼土鍋ご飯 #カタ焼きそば #大炸麺 #中華料理 大炸麺 #中海岸 #鉄砲道 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #メニュー数は139 #小虎坊は姉妹店

アツアツのおこげの上に、エビやヤリイカなど新鮮な魚介が入ったあんを、目の前でかけてくれるパフォーマンスも盛り上げります🎉味は塩か醤油をえらべて、写真は塩味ベースです^_^老李の記事はこちら⬇️https://cheeega.com/post...
27/02/2025

アツアツのおこげの上に、エビやヤリイカなど新鮮な魚介が入ったあんを、目の前でかけてくれるパフォーマンスも盛り上げります🎉

味は塩か醤油をえらべて、写真は塩味ベースです^_^

老李の記事はこちら⬇️
https://cheeega.com/post/13093/

#老李 #ラオリ #老舗 #石焼土鍋ご飯 #カタ焼きそば #大炸麺 #中華料理 大炸麺 #中海岸 #鉄砲道 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #メニュー数は139 #小虎坊は姉妹店

中海岸の鉄砲道沿い、コンクリートの洒落た建物といえば分かる人も多いのではないでしょうか。この場所で27年続く中国料理の老舗「老李」。そもそもの歴史はもう少し古く、最初にオープンした場所は二宮でした。 「雨が降ったらそこらじゅう雨漏りするよう...
27/02/2025

中海岸の鉄砲道沿い、コンクリートの洒落た建物といえば分かる人も多いのではないでしょうか。この場所で27年続く中国料理の老舗「老李」。そもそもの歴史はもう少し古く、最初にオープンした場所は二宮でした。

「雨が降ったらそこらじゅう雨漏りするような建物だったんですよ」と懐かしそうに話してくれるのはオーナーの清水美知子さん。店舗は一時、6つにまで拡大したのだそう。現在は平塚の「小虎坊」と2店舗を経営しています。

メニューには番号がふってあり、最後の番号は「139」。なかには北京ダックやフカヒレの姿煮など高級食材を使ったメニューもあります。

料理を手がけるのは勤続25年のベテラン、料理長のヤンさん。そしてヤンさんを支えるディオさん。老李では全てオーダーが入ってから野菜をカットします。担当するのは主にディオさん。料理が出てくるまでの時間がとても早いのは、このふたりのコンビの息がピッタリと合っているからなのです。 

たくさんのメニューから、冬ならではのオススメが、五紅肉砂飯 〈こってり豚バラ肉土鍋ご飯〉。ジュージューと音をたてながら石焼鍋で運ばれてくるのが嬉しい、豚バラ肉のあんかけご飯です。

あんかけに入っている豚バラ肉ですが、こちらはただのバラ肉ではありません。手間のかかった「豚バラ肉のチャーシュー」が使われています。

ヤンさんがつくる「豚バラ肉のチャーシュー」は冷菜としても人気ですが、火を入れるとコラーゲンの部分が柔らかくとろとろになって、あんかけではまた違うおいしさが生まれるのです。

カンカンに熱くなった石鍋に、ご飯、そしてチャーシューとお野菜たっぷりの、こってりめに味付けした、あん。鍋肌にできるオコゲもあんに絡めて♡ 最後の一口までアツアツでおいしくいただける一品です。

老李の記事はこちら⬇️
https://cheeega.com/post/13093/

#老李 #ラオリ #老舗 #石焼土鍋ご飯 #カタ焼きそば #大炸麺 #中華料理 大炸麺 #中海岸 #鉄砲道 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎グルメ #湘南グルメ #メニュー数は139 #平塚の小虎坊は姉妹店

住所

神奈川県
Chigasaki-shi, Kanagawa

ウェブサイト

アラート

茅ヶ崎フリーマガジン 『Cheeega(チガサキゴトよ、チーガ)』がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

茅ヶ崎フリーマガジン 『Cheeega(チガサキゴトよ、チーガ)』にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー