三笠書房

三笠書房 ビジネス・自己啓発・雑学・実用・エッセイ等の書籍情報をお届けする、? 代表者 代表取締役 押鐘太陽
資本金 3000万円
従業員数 56名
事業内容 著作物関連事業など
売上高 約54億円(連結ベース)
取引銀行 みずほ銀行、三菱UFJ信託銀行

18/04/2025

来週発売予定の新刊について、当社の見解をHPに公開しておりますのでご覧ください。

上記書籍(以下、「本書籍」と略します。)発行に先立つ事前予告の表現、すなわちカバーのビジュアル、用語、目次などに対しネット上でさまざまなご意見があることについて、当社の見解を申し上げます。 現在、本書.....

09/04/2025

いぬとねこのためのペット防災BOOK

防災は大切なことだとわかっていても
日々の生活の中では後回しになってしまう。

新潟では過去に何度も大きな災害が
起きていますが、身近に感じられない人も多いと思います。

この度、いぬとねこのためのペット防災BOOKが発刊されました。
村上市のさかまち動物病院院長が監修、
Rina.さんがイラストと文章を書いています。

読んでみたらわかりやすい!

これは良い!

過去に経験して、今、伝えたいことが
可愛らしいイラストをメインに、
ポイントを絞って紹介されています。

これを読むだけで、何をしたら良いのか、
きっとイメージが湧くでしょう。

いぬとねこのためのペット防災BOOK
税込1430円
三笠書房

東大生があえて「ChatGPT」を課題で使う納得の訳宿題で使うのはアリ?教育とAIの向き合い方https://toyokeizai.net/articles/-/856671『ぼくたちはChatGPTをどう使うか』(東大カルぺ・ディエム/西...
06/02/2025

東大生があえて「ChatGPT」を課題で使う納得の訳
宿題で使うのはアリ?教育とAIの向き合い方
https://toyokeizai.net/articles/-/856671

『ぼくたちはChatGPTをどう使うか』(東大カルぺ・ディエム/西岡壱誠監修)が紹介されています!

みなさんは、子どもが宿題を完成させるためにChatGPTをはじめとする生成AIを使うことを、どのように考えますか?ここ最近、多くの学校の先生から「生徒たちが、読書感想文や調べ物のワーク・宿題をする際に生成AI…

04/02/2025

チョコレートを長年取材してきたジャーナリストの市川歩美さんが、チョコレートにまつわる物語や歴史などをわかりやすくまとめた「味わい深くてためになる 教養としてのチョコレート」を出版した。

『匠が教える 酒のすべて』(大越智華子)が紹介されています。Kindle版も好評配信中!https://amzn.asia/d/0IMI8mM
22/01/2025

『匠が教える 酒のすべて』(大越智華子)が紹介されています。
Kindle版も好評配信中!
https://amzn.asia/d/0IMI8mM

こんにちは、ぶんぽんです。JR稲毛駅西口駅前にある「リカープラザ大越酒店」に行ってきました。1939年創業で85年の歴史のあるお店です。お酒も葉巻もそれぞれ約1000種類の品ぞろえ。何を聞いても、何を

大河ドラマの蔦屋重三郎はTSUTAYAの先祖ではないCCC増田会長が「蔦屋」の名を使った全く別の理由https://president.jp/articles/-/90637『眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎』(板野博行)PRESIDENT...
21/01/2025

大河ドラマの蔦屋重三郎はTSUTAYAの先祖ではない
CCC増田会長が「蔦屋」の名を使った全く別の理由
https://president.jp/articles/-/90637

『眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎』(板野博行)
PRESIDENT Onlineで紹介されています。

2025年 NHK大河ドラマで話題沸騰!
江戸の天才プロデューサー・蔦屋重三郎とその仲間たちの活躍、吉原の光と影をもっともわかりやすく解説。
吉原育ちのネットワークを生かし、世の中をあっと言わせるコンテンツを量産。幕府のお咎めも不屈の気概で巻き返し、江戸を駆け抜けた蔦屋重三郎──その生きざまと魅力に迫る一冊!

「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公は、数多くの作家・浮世絵師の作品をプロデュースし、江戸のメディア王となったツタジュウこと蔦屋重三郎(横浜流星)。コピーライターの川上徹也さんは「ツタヤと聞くと、現...

『味わい深くてためになる 教養としてのチョコレート』(市川歩美)明治のホームページ「チョコレート好きにおすすめ!この冬読みたい新書3選」で紹介されてます。
20/01/2025

『味わい深くてためになる 教養としてのチョコレート』(市川歩美)

明治のホームページ「チョコレート好きにおすすめ!この冬読みたい新書3選」で紹介されてます。

今年のバレンタインはどんなチョコレートを買おうかな、と思いを巡らせている方も多いと思います。そんなチョコレート好きの皆様に朗報!この冬は、チョコレートにまつわる新しい書籍がたくさん出版されているので、...

https://www.tiktok.com/.tiktok/video/7460717432076881159愛するペットと一緒に 「ペット防災」の第一歩を踏み出しましょう!《🎁プレゼントキャンペーン実施!「 #いぬねこ防災」》『いぬとね...
17/01/2025

https://www.tiktok.com/.tiktok/video/7460717432076881159
愛するペットと一緒に 「ペット防災」の第一歩を踏み出しましょう!
《🎁プレゼントキャンペーン実施!「 #いぬねこ防災」》
『いぬとねこのためのペット防災BOOK 』刊行にあたり、「いっしょに防災の知識・意識を高めよう!」をテーマに、ペット用防災グッズが当たるInstagramプレゼントキャンペーンを実施することが決定しました!
詳しくは三笠書房Instagram( https://www.instagram.com/mikasagram3/ )をチェックください🐶🐱
***
守る命が多い「ペット防災」は、責任や必要な備えがたくさんあります。
そして、ペット防災にマニュアルはありません。家族構成やペットの数、種類、年齢などによって災害への備えは異なるのです。
それぞれの「わが家」に合ったオリジナルの備えや避難の仕方を考えてみませんか?
***

#犬 #猫 #防災 #地震 #自然災害
#阪神淡路大震災 #阪神淡路大震災から30年

Check out 三笠書房編集部’s video.

いちばんやさしいペット防災の本『いぬとねこのためのペット防災BOOK』が本日1月7日に刊行します!https://youtube.com/shorts/cmPyTMzv2X0?feature=shared新潟中越地震・東日本大震災を実際に経...
07/01/2025

いちばんやさしいペット防災の本
『いぬとねこのためのペット防災BOOK』が
本日1月7日に刊行します!
https://youtube.com/shorts/cmPyTMzv2X0?feature=shared

新潟中越地震・東日本大震災を
実際に経験した著者・監修者だから伝えられる
“飼い主自らが行うペット防災”
「これだけはまず知っておくべき」内容が、
イラスト満載でわかりやすく解説された1冊。
#防災 #犬 #猫 #ペット防災 #いぬねこ防災
#能登半島地震 #東日本大震災

新潟中越地震・東日本大震災を実際に経験した著者・監修者が伝えたい「飼い主自らが行うペット防災」の重要性と必要性。「これだけはまず知っておくべき」内容が、イラスト満載でわかりやすく解説された1冊。『 #い.....

\イベント開催のお知らせ/【生麹・薬膳茶(3日分)のお土産付き】なんと! お土産の生麹を使って本の中で紹介した「オリジナル発酵調味料」が作れるようになります!国際薬膳師、中医薬膳師の著者・大竹宗久先生がレシピ本『症状別 発酵×薬膳 心と体が...
03/12/2024

\イベント開催のお知らせ/
【生麹・薬膳茶(3日分)のお土産付き】
なんと! お土産の生麹を使って本の中で紹介した
「オリジナル発酵調味料」が作れるようになります!
国際薬膳師、中医薬膳師の著者・大竹宗久先生が
レシピ本『症状別 発酵×薬膳 心と体が喜ぶ!ラクうまレシピ』の出版を記念してトーク&サインイベントを開催!
発酵とか薬膳って体に良さそうだけど、難しいんでしょ? と思っている方、必見!
当日は発酵と薬膳の魅力をと~ってもわかりやすく&楽しく解説しますよ!
普段の食事に足すだけで、発酵パワーを得られる「発酵調味料」のつくり方もご紹介♪
楽しくて体にいい〈発酵×薬膳〉の世界をいっしょに学びましょう!
参加者の皆様には、おいしい甘酒ドリンクを提供♪
■登壇者
大竹宗久先生
https://www.facebook.com/people/%E5%A4%A7%E7%AB%B9-%E5%AE%97%E4%B9%85/100004113061932/
■日時
2024年12月11日(水)19:00~20:30
■場所
大垣書店 麻布台ヒルズ店
■定員
先着30名
■参加費
【イベント参加チケット】4,400円(税込)
■参加条件
専用フォームよりご応募の上、
大垣書店麻布台ヒルズ店のレジにてチケット代をお支払い
詳しくはこちら!
https://www.books-ogaki.co.jp/post/56846
または「大垣書店 発酵薬膳 イベント」で検索!
#三笠書房 #大竹宗久 #大竹薬膳研究所 #発酵 #薬膳 #腸活 #アレルギー #レシピ #料理 #おすすめ本 #本紹介 #東京イベント #大垣書店

『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』(清永真理子/木村容子)が紹介されています。
29/11/2024

『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』(清永真理子/木村容子)が紹介されています。

いま女性の健康課題がもたらす社会全体の経済損失は3.4兆円にものぼります※。そのような状況を踏まえ、更年期に向き合う女性たちに向けて、『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』(清永真理子著、木村容…

住所

Chiyoda-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 08:50 - 17:30
火曜日 08:50 - 17:30
水曜日 08:50 - 17:30
木曜日 08:50 - 17:30
金曜日 08:50 - 17:30

ウェブサイト

アラート

三笠書房がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー

Our Story

株式会社 三笠書房 創 業 1933年(昭和8年)11月 代表者 代表取締役 押鐘太陽 所在地 東京都千代田区飯田橋3-3-1 沿革 1933年 竹内道之助によって、海外文学の翻訳出版社として設立。『ドストイェフスキー研究』(A・ジイド/竹内道之助訳)を処女出版 1935年 『ドストイェフスキー全集』刊行 1937年 全米ベストセラー『風と共に去りぬ』(M・ミッチェル)を本邦初訳で出版 1938年 『ヘルマン・ヘッセ全集』刊行 1948年 『風と共に去りぬ』が300万部を超えるベストセラーに 1952年 『赤毛のアン』(モンゴメリ)を出版 1955年 『ヘミングウェイ全集』刊行 1968年 『クローニン全集』刊行 1979年 『自分の時代』(ダイアー/渡部昇一訳)がベストセラーとなり、自己啓発書の分野に本格参入 1982年 『シンデレラ・コンプレックス』(ダウリング/木村治美訳)がミリオンセラーとなり、女性向け路線を確立 1983年 『メガトレンド』(ネイスビッツ/竹村健一訳)がベストセラーとなり、“トレンド”ブームを起こす 1984年 《知的生きかた文庫》を創刊し、文庫市場に進出 1988年 『わが息子よ、君はどう生きるか』(チェスターフィールド/竹内 均訳)がベストセラーに 1989年 『武士道』(新渡戸稲造/奈良本辰也訳)がベストセラーに 1991年 『「小さな自分」で一生を終わるな!』(ウエイン・ダイアー著/渡部昇一訳)がベストセラーに 1992年 世界的大著『歴史の終わり』(F・フクヤマ/渡部昇一訳)を日米同時刊行 1993年 創業60周年事業として、埼玉県新座市にMDC(三笠書房流通センター)を開設。『ベスト・パートナーになるために』(ジョン・グレイ/大島渚訳)がベストセラーに 1997年 『「考える力」をつける本』『「考える力」をつける本 2』(轡田隆史)がベストセラーに 1998年 『「人を動かす人」になれ!』(永守重信)がベストセラーに。 《知的生きかた文庫》の既刊点数が1000点突破 2000年 《王様文庫》創刊。 『仕事ができる人 できない人』(堀場雅夫)がベストセラーに。 《知的生きかた文庫》の女性向け書籍が《わたしの時間シリーズ》として独立 2001年 『幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック』(江原啓之)がベストセラーに 2003年 『「体を温める」と病気は必ず治る』(石原結實)がベストセラーに 2006年 『一瞬で自分を変える法』(アンソニー・ロビンズ/本田健訳・解説)、『頭のいい人は「シンプル」に生きる』(ダイアー/渡部昇一訳・解説)がベストセラーに 2008年 『「脳にいいこと」だけをやりなさい!』(マーシー・シャイモフ/茂木健一郎訳)がベストセラーに 2009年 『働き方』(稲盛和夫)、『「戦う自分」をつくる13の成功戦略』(ジョン・マクスウェル/渡邉美樹監訳)がベストセラーに。《王様文庫》の既刊点数が500点突破。江原啓之「スピリチュアル・シリーズ」が500万部突破 2010年 『「20代」でやっておきたいこと』(川北義則)がベストセラーに 2011年 『不思議なくらい心がスーッとする断捨離』(やましたひでこ)がベストセラーに 2012年 《知的生きかた文庫》の既刊点数が2000点突破。『一流の男、二流の男』(里中李生)がベストセラーに 2013年 『心配事の9割は起こらない』(枡野俊明)、『心屋仁之助のあなたは「このため」に生まれてきた!』ほか心屋仁之助の著作が揃ってベストセラーに 2014年 『40代からの「太らない体」のつくり方』(満尾正)がベストセラーに 2015年 『図解 40歳からは食べ方を変えなさい!』(済陽高穂)、『「いつものパン」があなたを殺す』(デイビッド・パールマター、クリスティン・ロバーグ/白澤卓二訳)、『気にしない練習』(名取芳彦)がベストセラーに 2017年 『1週間で腹を凹ます体幹力トレーニング』(木場克己)がベストセラーに。『3日で運がよくなる「そうじ力」』(舛田光洋)が累計100万部突破