kodomoe(コドモエ)編集部

kodomoe(コドモエ)編集部 親子時間をもっと楽しみたいママへ。「kodomoe」(コドモエ)は奇数月7日発売! http://www.kodomoe.net 親子時間を楽しむ子育て情報誌「kodomoe」、奇数月7日発売!

【Instagram連載】10歳差兄弟のニイニとオトト君。16歳のニイニは弟思いの優しいお兄ちゃんだけど、思春期まっただなかの高校生でもあり…。『10歳差兄弟! #ぼくのニイニは高校生』、今回は、オトト君が育てたミニトマトのお話。ミニトマト...
01/08/2025

【Instagram連載】10歳差兄弟のニイニとオトト君。16歳のニイニは弟思いの優しいお兄ちゃんだけど、思春期まっただなかの高校生でもあり…。

『10歳差兄弟! #ぼくのニイニは高校生』、今回は、オトト君が育てたミニトマトのお話。ミニトマトはかわいいから好き、でも、苦手だから食べたくない、というオトト君の話を聞いて、ニイニが思い出したことは……。

作者✨つきみ✨
↓こちらで、ニイニとオトト君の日常を公開中!


#10歳差兄弟 #歳の差兄弟 #仲良し兄弟 #高校生 #ニイニ #オトト #つきみ #育児マンガ #育児漫画 #育児エッセイ #イラストエッセイ #コミックエッセイ #マママンガ賞 #マママンガ #子育て日記 #子育て絵日記 #コドモエ #マンガエッセイ #マンガ好き #漫画ブログ #漫画好きな人と繋がりたい #マンガ好きな人と繋がりたい #漫画が読めるハッシュタグ

【担当編集のヒトコト・バウンダリー】kodomoe8月号「親子の線引き」では、家族間でも意識したい「境界線(バウンダリー)」の考え方をご紹介。子どもが小さいうちはどうしても手を貸し、声をかけ、ということが多く親主導になりがちですが、子どもの...
01/08/2025

【担当編集のヒトコト・バウンダリー】kodomoe8月号「親子の線引き」では、家族間でも意識したい「境界線(バウンダリー)」の考え方をご紹介。
子どもが小さいうちはどうしても手を貸し、声をかけ、ということが多く親主導になりがちですが、子どもの気持ちをまず聞く、そして尊重する。
そうすることが、自分のことも周りのことも大事にできる子に育つカギだそう。改めて意識したいなと勉強になりました。(遊佐)

✅あ! 言ってるかも…。その言葉、子どものバウンダリーに入り込んでいませんか?
https://kodomoe.net/health/85726/

✅家族なのに「境界線」なんて冷たい? 親子で意識したい境界線=バウンダリーの考え方
https://kodomoe.net/health/85831/
_____

ちゃんとした子に育ってほしい、いろいろな経験をさせてあげたいetc. 親心からつい子どもの気持ちをスルーしていませんか?

kodomoe8月号では、自分のことも、周りのことも、大事にできる人になるために。親子で意識したい「境界線」の考え方を紹介しています。

ウェブではその中から一部をご紹介。メンタルケア・コンサルタントで公認心理師の大美賀直子さんに、「境界線(バウンダリー)」について、おうかがいしました。

#親子関係 #子育て #バウンダリー #コドモエ

🎉フォロー&いいねで当たる!🎉/UVケアとアウトドア対策を叶える日焼け止めジェルが抽選で3名様に当たる!\国産ベビー&キッズスキンケアブランド「IFME スキンケア」の日焼け止め「IFMEスキンケア UV&アウトドアジェル」をプレゼント!─...
31/07/2025

🎉フォロー&いいねで当たる!🎉


UVケアとアウトドア対策を叶える
日焼け止めジェルが
抽選で3名様に当たる!


国産ベビー&キッズスキンケアブランド「IFME スキンケア」の日焼け止め「IFMEスキンケア UV&アウトドアジェル」をプレゼント!

─────────────────────
⚠️なりすましアカウントにご注意ください⚠️
白泉社が「kodomoe」の名称で運営しているInstagram公式アカウントは、こちらの のみです。
懸賞企画などに乗じて、弊誌名やロゴを無断で使用し、DMを送信・クレジットカードなど個人情報入力へ誘導する偽アカウントにご注意ください!
万が一不審なDMを受け取った場合は記載されたURLにはアクセスせずDMを削除し、同アカウントのブロック・ご報告をお願いいたします。
─────────────────────

国産ユーカリのアロマで、アウトドア対策もばっちり!
天然由来成分90%以上配合だからデリケートな肌にもやさしい処方、せっけんで洗い落とせるのもうれしい♪

過酷な夏の日差しからもお肌をしっかり守ってくれる、UVケア&アウトドア対策ができる日焼け止めジェルを、抽選で3名様にプレゼントいたします✨

皆様のご応募お待ちしております!

◾️賞品および当選者数
・『IFMEスキンケア UV&アウトドアジェル60g SPF37 PA+++』

を3名様にプレゼント!

◾️懸賞応募しめきり
2025年8月7日(木)24:00まで

◾️応募方法
✔️ 本アカウント をフォロー
✔️ 下記の「注意事項」をお読みいただき
✔️ この投稿にいいね
✔️ DMを受け取れる設定になっていることを確認
・当選された方には、8月中旬頃までに、当アカウントよりDMでお知らせいたします。
・DMが受信されない場合やその後のDMでのやりとりができない場合、当選は無効となります。

■注意事項(以下の事項に同意いただいた方のみ、ご応募いただけます)

・複数アカウントからの応募はご遠慮ください。判明した場合、応募は無効となります。
※当選されたお客様からご提供いただいた個人情報は、当選されたお客様への賞品の発送にのみ利用します。

#懸賞 #プレゼント #キャンペーン #懸賞情報 #プレゼント企画 #プレゼントキャンペーン #プレゼントキャンペーン実施中 #懸賞応募 #インスタキャンペーン #インスタグラムキャンペーン #プレゼント企画開催中 #日焼け止め

【Instagram連載】ASD(自閉症スペクトラム)の小学生・スバルくんのカラフルな日常を描くkodomoe webの人気連載「自閉症BOY★スバルくん」をInstagramでも公開します!  思い立ったら即行動!のアサヒくんたちC組と一...
30/07/2025

【Instagram連載】ASD(自閉症スペクトラム)の小学生・スバルくんのカラフルな日常を描くkodomoe webの人気連載「自閉症BOY★スバルくん」をInstagramでも公開します!  思い立ったら即行動!のアサヒくんたちC組と一緒に開催したお楽しみ会は、飾りつけも、プログラムも盛りだくさんに。そして、B組の子どもたちは…?

#特別支援学級 #育児マンガ #育児漫画 #育児エッセイ #イラストエッセイ #マママンガ賞 #マママンガ #子育て日記 #子育て絵日記 #コドモエ

作/星あかり

kodomoe webでも今までの連載が読めます❗️ のリンクから、kodomoe web内「スバルくん」で検索。

🌞kodomoe8月号🌞暑さが当たり前になってきた今、熱中症対策の情報はあちこちで目にするけれど、だからこそ正しい知識をもう一度確認しておくことが大切だなと感じます。いざというとき落ち着いて対応できるように、この機会に予防や対処法を見直して...
29/07/2025

🌞kodomoe8月号🌞
暑さが当たり前になってきた今、熱中症対策の情報はあちこちで目にするけれど、だからこそ正しい知識をもう一度確認しておくことが大切だなと感じます。

いざというとき落ち着いて対応できるように、この機会に予防や対処法を見直しておけると安心です!(木村)

監修/山中龍宏医師
イラスト/yana .mommy

今回は、基本に戻って、小さい子どもが熱中症になりやすい理由や予防策、対処法やおすすめアイテムなどをご紹介しています。
kodomoe8月号、チェックしてくださいね✨

#熱中症 #夏 #夏休み #熱中症対策 #子育て #暑さ対策 #コドモエ

【担当編集のヒトコト】kodomoe8月号の🕊「平和を考える絵本」🕊。戦後80年、戦争や平和のこと、子どもに伝えたいと思ってもちょっと難しい。そんなときは、絵本の力を借りるのもひとつです。たとえば、『むこう岸には』(ほるぷ出版)は、「違う人...
28/07/2025

【担当編集のヒトコト】kodomoe8月号の🕊「平和を考える絵本」🕊。
戦後80年、戦争や平和のこと、子どもに伝えたいと思ってもちょっと難しい。そんなときは、絵本の力を借りるのもひとつです。

たとえば、『むこう岸には』(ほるぷ出版)は、「違う人たちが住む」川の向こうへ、舟で渡る女の子の話。「手が、とってもあったかかった」という言葉にジーンとします。(宮本)

kodomoe8月号では、親子で話すきっかけになるような、「平和を考える絵本」をご紹介しています。
大切だと思っていても、言葉にするのは難しい「戦争」や「平和」のこと、どうやって伝えたらいい?
絵本を一緒に開いて話をすることが、親子で平和を考えるきっかけになるかもしれません。

#絵本 #読み聞かせ #親子 #夏休み #コドモエ

【絵本】7月27日は「すいかの日」。今日読みたい絵本「すいかのプール」をご紹介 #すいかの日『すいかのプール』
アンニョン・タル/作 斎藤真理子/訳 岩波書店 1870円本日7月27日は、すいかの日。
すいかの縦縞模様を綱に見立て、「7・2...
27/07/2025

【絵本】7月27日は「すいかの日」。今日読みたい絵本「すいかのプール」をご紹介

#すいかの日

『すいかのプール』
アンニョン・タル/作 斎藤真理子/訳 岩波書店 1870円

本日7月27日は、すいかの日。
すいかの縦縞模様を綱に見立て、「7・2・7」を「夏の綱」と読む語呂合わせから決められたのだとか。
『すいかのプール』はお隣の国、韓国の絵本ですが、そのことをまったく忘れてしまうくらい、私たちの心にある「すいか感」がそのままに満ち満ちています。
真夏のお日さまの下で、すっかり熟して、「ちゃっ」と音を立てふたつに割れたすいか。
そこへ、はしごを抱えた麦わら帽子のおじいさんがやってきて、
「ふーむ、まだ だれも きてないな。」
まあ、こーんな大きなすいかだったんですね!
おじいさんがはしごをすいかに立てかけて上まで登ると、そこは一面、見事なすいかの断面。
「すいかのプールの プールびらきです。」
おじいさんはすいかに足を踏み入れ、「さっく さっく さっく」と歩いて、種を「すぽっ」と手に取り、種の跡の穴に肩までつかって、
「うーむ、きもちいい」。
さあ、浮き輪を抱えた子どもたちも、たくさんやってきましたよ。
「わあー!!」と歓声を上げ、「さっく さっく さっく」、葉っぱの飛び込み台から飛び込んで「しゃぽん!」。
みんなではしゃいで、一緒に足をぴちゃぴちゃさせれば、赤いすいかジュースがどんどんたまります。
突然現れた大きなすいかに、老いも若きもみんなが普通に集まって、すいかの中でプール遊び。
(しかも、毎年恒例のようなんです。)
現実からいつの間にか、ちょっと不思議な世界へ。
このふわっと自然な飛び越え方が、とても絵本らしくて素敵です。
文章とも映像とも違う、絵本ならではの納得感。
声高に語られているわけではないのに、甘くさわやかなすいかの香りや感触が胸に残るのは、ページを開いている間、読む側もすいかのプールに身も心もすっかりひたったからなのでしょうか。
ラストの少しさみしいような、それでいてうれしい期待を残す余韻も、格別の味わいです。
いよいよ夏本番。
食卓でも絵本でも、親子で存分に夏の味をお楽しみください。

✨選書・文
✨原陽子さん✨
はらようこ/フリー編集者、司書、JPIC読書アドバイザー。kodomoeでは連載「季節の絵本ノート」をはじめ主に絵本関連の記事を、MOEでは絵本作家インタビューなどを担当。3児の母。

#絵本 #すいか #スイカ #夏 #絵本読み聞かせ #読み聞かせ #絵本好き #えほん #コドモエ

💴kodomoe8月号💵の「3歳から始めるお金育」。子どもが小さい頃、スーパーで「買って買って!」と言われてげんなりしたものですが、「買って」は、欲しいものはお金を出さないと手に入らない、と理解しているサインなのだと教えていただきハッとしま...
26/07/2025

💴kodomoe8月号💵の「3歳から始めるお金育」。
子どもが小さい頃、スーパーで「買って買って!」と言われてげんなりしたものですが、「買って」は、欲しいものはお金を出さないと手に入らない、と理解しているサインなのだと教えていただきハッとしました。

お金育の第1歩、と思うとその姿が誇らしい……かも!?(宮本)

お金の仕組みを知ることで、社会を学べる!
「3歳から始めるお金育」をご紹介。
高校での金融教育が必修となり、お金に対する正しい知識を養うことが大切!という意識が高まっています。

いつからどんなアプローチをすればいいか、お金育のプロに聞く、kodomoe8月号をご覧ください!

#お金 #教育 #3歳 #金融教育 #コドモエ

【夏休みお出かけ情報🐠 #京都水族館】「夜のすいぞくかん」が7月26日(土)からスタート! 京都の夏は妖怪でひんやり気分に🎵✅京都水族館では、2025年7月26日(土)から8月24日(日)までの期間、通常午後6時までの営業時間を午後8時まで...
26/07/2025

【夏休みお出かけ情報🐠 #京都水族館】「夜のすいぞくかん」が7月26日(土)からスタート! 京都の夏は妖怪でひんやり気分に🎵

✅京都水族館では、2025年7月26日(土)から8月24日(日)までの期間、通常午後6時までの営業時間を午後8時まで延長し、夜ならではの水族館を楽しめる特別企画「夜のすいぞくかん」が開催されます。

期間中は、妖怪を通して水辺のいきものの魅力に触れる特別展示「水族妖怪通り」も登場。夏休みの夜、いつもとは違う少しミステリアスな水族館の魅力を体験してみては?

※営業日や時間、内容の詳細については公式サイトでご確認ください。

★★★

今回のイベント、期間中は、水辺の妖怪を通していきものを紹介する特別展示「水族妖怪通り」が登場。ブラックライトによる演出で、暗闇から妖怪が現れるような展示や、妖怪のモチーフとなったいきものの解説パネルも設置されます。

ほかにも、クラゲの観察イベント「ふわふわクラゲ」や、「蜜蝋キャンドル作り」のワークショップなど、自由研究にも役立つ夜限定のイベントも実施。妖怪をイメージしたかき氷やドリンクなど、期間限定スイーツも楽しめますよ!

暑い夏の夜は、家族みんなで“ちょっとふしぎ”な、京都水族館へおでかけしよう!

☆☆☆

⚫️開催概要⚫️

京都水族館「夜のすいぞくかん」
・京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
・開催期間 2025年7月26日(土)~8月24日(日) 年中無休 ※施設点検、気象状況などで臨時休業をする場合があります。
・開催時間 17:00~20:00(~8月24日まで。その他は営業カレンダーでご確認ください)
・入場料 一般料金 大人2400円、高校生1800円、小中学生1200円、幼児(3歳以上)800円 ほか
・公式サイト https://www.kyoto-aquarium.com
※ 入場受付は19:00まで。
※ いきものの体調などにより予告なく内容を変更する場合があります。
※日程や料金について、詳細は公式サイトをご覧ください

出典:京都水族館 プレスリリース

#京都 #お出かけ #おでかけ #水族館 #夏休み #旅行 #旅 #コドモエ

【インスタ連載】共感続出!? ちょっといいこと言ったのに全然伝わってない! なぜなら…さぶちゃん、しろちゃん、どっちなの!☆☆☆第5回マママンガ賞でエッセイ大賞を受賞した、あぴころさんによる連載「うちの男子(だんご)4兄弟」✨ 夫婦と4人の...
25/07/2025

【インスタ連載】共感続出!? ちょっといいこと言ったのに全然伝わってない! なぜなら…

さぶちゃん、しろちゃん、どっちなの!

☆☆☆

第5回マママンガ賞でエッセイ大賞を受賞した、あぴころさんによる連載「うちの男子(だんご)4兄弟」✨
夫婦と4人の兄弟、6人家族のにぎやかな日常を一緒に楽しんでください🎵

☆☆☆

あぴころ
体力有り余る4兄弟を育てる、体力ギリギリアラフォー母です。
いつもふざけている夫と四人四色の4兄弟の、6人家族。
ネタの尽きない、騒がしくも愛おしい日常をマンガにしています。
Instagram .panda

☆☆☆

#子育て #4兄弟 #エッセイマンガ #コミックエッセイ #マンガが読めるハッシュタグ #育児 #コドモエ #エッセイ #エッセイコミック #マンガ

kodomoe8月号のロングインタビューは古舘伊知郎さんを父に持つ、古舘佑太郎さんにお話を伺いました。サカナクションの山口一郎さんに命じられて苦手な旅に出かけた話や、お父さんから言われていた「ごはんと味噌汁」理論は必読です。(高田)kodo...
24/07/2025

kodomoe8月号のロングインタビューは古舘伊知郎さんを父に持つ、古舘佑太郎さんにお話を伺いました。
サカナクションの山口一郎さんに命じられて苦手な旅に出かけた話や、お父さんから言われていた「ごはんと味噌汁」理論は必読です。(高田)

kodomoe webではインタビューの冒頭を公開中!
こちらもぜひ✨ 「🔍インタビュー」で検索
https://kodomoe.net/serial/interview/85390/

インタビュー/斎藤 岬
撮影/上澤友香
スタイリング/藤井希恵
ヘアメイク/川島享子

#インタビュー #古舘佑太郎 #サカナクション #コドモエ

【Instagram連載】「 #40代からのキレイのつくりかた」「 #令和JKをわかりたい!」のうつみさえさんの連載。末期ガンの父親を自宅で看取った、実話を元にしたエッセイです。第13話は「父の戦い」。退院して自宅で過ごす父は、少しぼんやり...
24/07/2025

【Instagram連載】「 #40代からのキレイのつくりかた」「 #令和JKをわかりたい!」のうつみさえさんの連載。末期ガンの父親を自宅で看取った、実話を元にしたエッセイです。

第13話は「父の戦い」。退院して自宅で過ごす父は、少しぼんやりしている。抗がん剤の日、病院に行った父は待っている間もしんどそうで、ベッドを借りることに。先生には抗がん剤がもうできないことを告げられ、父の戦いが静かに終わった。そして私は……。

作/うつみさえ .e.96135

#父の逝きざま #看取り #コミックエッセイ #イラストエッセイ #マママンガ賞 #マママンガ #コドモエ #マンガエッセイ #漫画ブログ #漫画好きな人と繋がりたい #マンガ好きな人と繋がりたい #漫画が読めるハッシュタグ

住所

Taito-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

kodomoe(コドモエ)編集部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー

Our Story

親子時間を楽しむ子育て情報誌「kodomoe」、奇数月7日発売!