弘文堂

弘文堂 出版社・弘文堂の公式facebookです。

法律をはじめ、社会学/宗教学/人類学/精神医学/福祉を中心に、多岐にわたる分野の書籍・事典を発行しています。

「法律学講座双書」「条解シリーズ」「弘文堂ケースブックシリーズ」など、法律書の各シリーズはもちろんのこと、「現代社会学ライブラリー」「プレステップシリーズ」も鋭意刊行中です!

http://www.koubundou.co.jp/
https://twitter.com/koubundoucojp

【8/1刊行*好評発売中】大内伸哉・坂井岳夫・土岐将仁・山本陽大著『フリーランス法制を考える―デジタル時代の働き方と法』DXが変える“働く”のかたち。自由と保障の両立は可能か?フリーランスをめぐる問題状況や法的地位、これまでの法政策を緻密に...
04/08/2025

【8/1刊行*好評発売中】
大内伸哉・坂井岳夫・土岐将仁・山本陽大著
『フリーランス法制を考える―デジタル時代の働き方と法』

DXが変える“働く”のかたち。自由と保障の両立は可能か?
フリーランスをめぐる問題状況や法的地位、これまでの法政策を緻密に分析したうえで、DXが進展した未来を見据えた労働・社会保障分野からの改革提言を行います。

ぜひチェックをお願いいたします。

-----------------------------------------------
▼本書の詳細はこちらです
https://www.koubundou.co.jp/book/b10137089.html

【近刊*9/10発売予定】高草雄士/著『障がい者はノウフクでもっと輝ける!―農福連携というしあわせな選択』農業と福祉の幸せな共存、一緒にやってみませんか?ノウフクとは農福連携の通称で、人手不足に悩む農家と、就労を希望する福祉対象者の持続可能...
01/08/2025

【近刊*9/10発売予定】
高草雄士/著『障がい者はノウフクでもっと輝ける!―農福連携というしあわせな選択』

農業と福祉の幸せな共存、一緒にやってみませんか?

ノウフクとは農福連携の通称で、人手不足に悩む農家と、就労を希望する福祉対象者の持続可能な連携を目指す取組みです。
すでに多くの企業や団体、行政が参画して、障がい者や触法者に就労の場を提供しています。
国も、農水省と厚労省だけでなく、法務省と文科省も加わって、普及に努めています。

ノウフクを成功させるには、農業と福祉の橋渡しをするコーディネーターの存在も欠かせません。
共生社会の実現に向けて、あなたもノウフクに参加してみませんか?

-----------------------------------------------
▼本書の詳細はこちらです

障がい者はノウフクでもっと輝ける! 詳細をご覧いただけます。

週刊読書人(2025年7月25日号)の特集「2025年上半期の収穫から 44人へのアンケート」にて、大澤 津/著『仕事の正義』が紹介されました。ぜひご覧いただき、あわせて本書もお手に取ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。----...
25/07/2025

週刊読書人(2025年7月25日号)の特集「2025年上半期の収穫から 44人へのアンケート」にて、大澤 津/著『仕事の正義』が紹介されました。
ぜひご覧いただき、あわせて本書もお手に取ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------
【好評発売中】大澤 津/著・法哲学叢書[第Ⅱ期]『仕事の正義』
https://www.koubundou.co.jp/book/b10107988.html

適切な仕事のあり方とは何かについて、収入、時間、仕事の質、企業と市場という切り口から迫る。より良い「仕事の未来」を模索する人のための手引書です。

仕事の正義 詳細をご覧いただけます。

【本日7/22発売】伊藤塾試験対策問題集-予備試験論文7『商法 』令和6年の予備試験論文問題を含む全年度の答案例、収録。この1冊で予備試験論文、突破!予備試験合格者数5年連続圧倒的実績の伊藤塾が贈る論文問題集の決定版。法改正に完全対応の最新...
22/07/2025

【本日7/22発売】
伊藤塾試験対策問題集-予備試験論文7『商法 』

令和6年の予備試験論文問題を含む全年度の答案例、収録。
この1冊で予備試験論文、突破!
予備試験合格者数5年連続圧倒的実績の伊藤塾が贈る論文問題集の決定版。
法改正に完全対応の最新版です。
ぜひチェックをお願いいたします。

-----------------------------------------------
▼本書の詳細はこちらです
https://www.koubundou.co.jp/book/b10136308.html

【近刊*9/3発売予定】矢島雅己/著『決算書はここだけ読もう〈2026年版〉』大きな図解があるから会計知識0でもイメージで理解できる!「ビジネスに使える」「投資に役立つ」と評価を得ている定番書籍に待望の新年度版が登場。話題の実在企業12社の...
16/07/2025

【近刊*9/3発売予定】
矢島雅己/著『決算書はここだけ読もう〈2026年版〉』

大きな図解があるから会計知識0でもイメージで理解できる!

「ビジネスに使える」「投資に役立つ」と評価を得ている定番書籍に待望の新年度版が登場。
話題の実在企業12社の決算分析も公開。
(任天堂/パナソニックHD/RIZAPグループ/ソフトバンク/ゼンショーHD/オリエンタルランド/トヨタ自動車/日産自動車/セブン&アイHD/イオン/三菱重工/IHI)

ぜひご期待くださいませ。

----------------------------------------------
▼本書の詳細はこちらです

決算書はここだけ読もう〈2026年版〉 詳細をご覧いただけます。

【出版記念セミナー開催!】松尾剛行/著『生成AIの法律実務』の出版を記念し、Business & Law合同会社後援のもと、WEBライブセミナーを開催いたします。みなさまふるってご参加くださいませ。---------------------...
11/07/2025

【出版記念セミナー開催!】
松尾剛行/著『生成AIの法律実務』の出版を記念し、Business & Law合同会社後援のもと、WEBライブセミナーを開催いたします。
みなさまふるってご参加くださいませ。

---------------------------------------
若手弁護士・若手法務担当者のための、
基礎から学ぶ『生成AIの法律実務』 【新刊書籍付き】

■受講方法:
【開催前日までのお申込みの方は両方受講可】
〇ライブ配信(2025年7月29日(火)13:00~14:00+α質疑応答)
〇録画配信(8月下旬~)

■視聴時間:
1時間+質疑応答(質疑応答が見られるのはライブ配信受講者のみです)

■概要:
生成AIと法律について学びたい方のために、AIの業界団体で代表理事を務め、『生成AIの法律実務』等のAI関係の著書を多数執筆している講師が、
①生成AIの法律を学ぶ上での基礎的事項を同書に即して解説し、
②同書執筆後の最新情報も解説します。
このセミナー受講者全員に特別に『生成AIの法律実務』を1冊プレゼント(出版元の弘文堂からの発送)!書籍代と同じ値段でセミナーを受け、書籍を入手することができます!

■参加費(税込):
5,500円 (消費税・書籍代・書籍送料込み)

■講師名:
松尾 剛行氏(桃尾・松尾・難波法律事務所 パートナー弁護士・NY州弁護士・博士(法学))

■参加対象:
企業又は法律事務所に所属している方
※企業にも法律事務所にも所属していない方のお申込みはご遠慮ください。
※本セミナーは企業又は法律事務所に現在所属されている方向けのセミナーです。

■共催:
桃尾・松尾・難波法律事務所 / 株式会社弘文堂

■後援:
Business & Law合同会社

■詳細・お申込みはこちら(Business & Law)
https://businessandlaw.jp/seminar/k187021409/

---------------------------------------
【好評発売中】
松尾剛行/著『生成AIの法律実務』
https://koubundou.co.jp/book/b10108038.html
著作権法や弁護士法など比較的メジャーな分野から民事手続や刑事法などの新たに注目される分野まで、生成AIをめぐる最新状況を踏まえて実務上の論点を網羅し、その対応をまとめた1冊です。
---------------------------------------

Business & Law(ビジネスアンドロー)は弁護士によるwebオンライン法律セミナーや企業法務で実務に活かせる情報を最新法改正、リーガルテックまで幅広く提供します。

【7/8刊行*好評発売中】松尾剛行/著『ChatGPTと法律実務―AIとリーガルテックがひらく弁護士/法務の未来』生成AIの技術的制約とリスクを踏まえた、適切な利活用のために。2025年6月時点の最新動向を各章末の「その後の動向」欄で補足し...
09/07/2025

【7/8刊行*好評発売中】
松尾剛行/著『ChatGPTと法律実務―AIとリーガルテックがひらく弁護士/法務の未来』

生成AIの技術的制約とリスクを踏まえた、適切な利活用のために。
2025年6月時点の最新動向を各章末の「その後の動向」欄で補足した増補版。
分野の先端をいく実務経験と膨大なAI法研究に裏打ちされた確かな知見で生成AI時代の羅針盤となる、すべての法律実務家にとって必読の一冊です。

ぜひチェックをお願いいたします。
-----------------------------------------------
▼本書の詳細はこちらです
https://www.koubundou.co.jp/book/b10136305.html

-----------------------------------------------
▼本書の試し読みができます。ぜひご覧くださいませ。
https://hondana-storage.s3.amazonaws.com/83/files/36033.pdf

【本日7/3発売】川﨑政司/著『新・法律学の基礎技法Ⅰ 基礎・理論編』法律を学ぶ/使う/作る、すべての人へ。本書の前身となった『法律学の基礎技法』(法学書院)が、10年以上の時を経て、さらに充実の2巻本としてリニューアル。こんにち法に向き合...
03/07/2025

【本日7/3発売】
川﨑政司/著『新・法律学の基礎技法Ⅰ 基礎・理論編』

法律を学ぶ/使う/作る、すべての人へ。
本書の前身となった『法律学の基礎技法』(法学書院)が、10年以上の時を経て、さらに充実の2巻本としてリニューアル。
こんにち法に向き合うために求められる様々な基礎知識・技術・思考方法や、問題意識を多角的に伝えます。
ぜひチェックをお願いいたします。

-----------------------------------------------
▼本書の詳細はこちらです
https://www.koubundou.co.jp/book/b10135246.html
-----------------------------------------------
▼本書の試し読みができます。ぜひご覧くださいませ。
https://hondana-storage.s3.amazonaws.com/83/files/36009.pdf

【弘文堂スクエア・記事更新!】松尾剛行先生連載「ChatGPTと法律実務」を更新しました。『ChatGPTと法律実務』増補版の刊行にあたり、補足した点をくわしくご案内します。ぜひチェックをお願いいたします。-----------------...
02/07/2025

【弘文堂スクエア・記事更新!】
松尾剛行先生連載「ChatGPTと法律実務」を更新しました。

『ChatGPTと法律実務』増補版の刊行にあたり、補足した点をくわしくご案内します。
ぜひチェックをお願いいたします。

-----------------------------------------------

弘文堂スクエア|松尾剛行先生連載「ChatGPTと法律実務」
『ChatGPTと法律実務』増補版刊行!
https://chatgpttohouritsujitsumu.hatenablog.com/entry/2025/07/02

-----------------------------------------------
【近刊*7/8発売】松尾剛行/著『ChatGPTと法律実務 』
https://www.koubundou.co.jp/book/b10136305.html
生成AIの技術的制約とリスクを踏まえた、適切な利活用のために。2025年6月時点の最新動向を各章末の「その後の動向」欄で補足した増補版です。

2023年に初版が刊行された『ChatGPTの法律実務』が、好評につき約2年を経て増補版となった。初版刊行後の2年で、たとえば仕事や日常生活に限っても、Copilot/ NotebookLM等の業務利用の進展やスマートフォンにおける生成AIの組.....

【本日7/1発売】村上政博/著『独占禁止法 』「国際標準の競争法へ」の動向を追い続ける実務型基本書!行政制裁金制度の導入と不公正な取引方法の再構築など立法課題も提言。フリーランス・事業者間取引適正化等法やスマホソフトウェア競争促進法の解説も...
01/07/2025

【本日7/1発売】
村上政博/著『独占禁止法 』

「国際標準の競争法へ」の動向を追い続ける実務型基本書!
行政制裁金制度の導入と不公正な取引方法の再構築など立法課題も提言。
フリーランス・事業者間取引適正化等法やスマホソフトウェア競争促進法の解説もコンパクトに付した決定版です。

ぜひチェックをお願いいたします。

-----------------------------------------------
▼本書の詳細はこちらです
https://www.koubundou.co.jp/book/b10134939.html

読売新聞(2025年7月1日付)文化面にて、『アメリカ著作権法』著者・安藤和宏先生のインタビュー記事が掲載されました。ぜひご覧いただき、あわせて本書もお手に取ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。-----------------...
01/07/2025

読売新聞(2025年7月1日付)文化面にて、『アメリカ著作権法』著者・安藤和宏先生のインタビュー記事が掲載されました。

ぜひご覧いただき、あわせて本書もお手に取ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------
▼記事はこちらからお読みいただけます(読者会員限定記事)
読売新聞オンライン|エンタメ・文化大国の著作権法 新著刊行の2人に聞く 安藤和宏・東洋大教授 長塚真琴・一橋大教授
https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20250630-OYT9T50148/
-----------------------------------------------
【好評発売中】
安藤和宏/著、アメリカ法ベーシックス15『アメリカ著作権法』
世界一のエンタメ大国は、創作をどのように促進しているか。アメリカの著作権制度を深く理解するための、初めての概説書!
https://www.koubundou.co.jp/book/b10133547.html

アメリカ著作権法 詳細をご覧いただけます。

【近刊*8/18発売予定】髙中正彦・加戸茂樹/編著、実務の技法シリーズ『交通賠償のチェックポイント 』先輩弁護士が教える交通賠償文献(別冊判タ、赤い本等)の読み方とその記述の背景にある基礎理論。交通賠償事件の被害者側代理人として、どのように...
30/06/2025

【近刊*8/18発売予定】
髙中正彦・加戸茂樹/編著、実務の技法シリーズ
『交通賠償のチェックポイント 』

先輩弁護士が教える交通賠償文献(別冊判タ、赤い本等)の読み方とその記述の背景にある基礎理論。
交通賠償事件の被害者側代理人として、どのように主張・立証すればいいのかを解説するとともに、過大な要求に固執する依頼者説得のための手がかりについてもふれています。
最新の論点・裁判例や実務運用を反映した最新版です。

ぜひご期待くださいませ。

-----------------------------------------------
▼本書の詳細はこちらです

交通賠償のチェックポイント 第3版 詳細をご覧いただけます。

住所

神田駿河台1/7
Chiyoda-ku, Tokyo
101-0062

ウェブサイト

アラート

弘文堂がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー