求龍堂

求龍堂 Kyuryudo was founded in 1923. The company started with publishing a large number of art books and also running an gallery. It meant seeking “new”.

会社概要
求龍堂は1923年(大正12年)に絵画の売買および美術書籍の出版を目的に東京都神田連雀町(現・千代田区神田須田 町)に創立いたしました。
社名の求龍(きゅうりゅう)は仏語の「CURIEUX」からとったもので、「芸術的あるいは知的好奇心を求める」「常に新しきを求める」ことを意味し、 東洋の「龍」に理想を求め、洋の東西を問わず、優れた造本技術の粋を尽くした活動により「美術書の 求龍堂」と認めていただくまでになりました。
今後も求龍堂は「美術書の伝統」を担う出版社として重責を果たしながら、龍のように時代という雲間を縦横無尽に飛び、常に革新の精神を求めて 、読者の皆様に真の感動とよろこびをご提供する書籍の刊行に邁進して参ります。

Company Profile
Company name Kyuryudo Art Publishing CO.,LTD. Kyuryudo was name

d by Ryuzaburo Umehara who was the great artist in 20 century. The name in Kyuryudo originated from the sound of “Curieux” which is French. Kyuryudo published plenty of art books of great artists. Kyuryudo has built up unshakable position in the field of art publishing in Japan. Our publication
Issei Miyake, Ryohei Koiso, Léonard Foujita, Shuntaro Tanigawa, Hiroshi Senju, Pablo Picasso, Paul Cézanne, Paul Klee, Georges Rouault, Ryuzaburo Umehara, Kaii Higashiyama, Taikan Yokoyama    

Repost【今井龍満 追悼展示 - メナード美術館】メナード美術館で7月8日から開催中の『なつやすみ所蔵企画 えともじ展』に、今年2月に急逝された今井龍満の収蔵作品を、追悼展示「今井龍満 RYUMA IMAI」として展示して頂いております...
28/07/2025

Repost

【今井龍満 追悼展示 - メナード美術館】

メナード美術館で7月8日から開催中の『なつやすみ所蔵企画 えともじ展』に、今年2月に急逝された今井龍満の収蔵作品を、追悼展示「今井龍満 RYUMA IMAI」として展示して頂いております。

一昨年2023年夏、メナード美術館開館35周年記念展の一環として個展が開催されたばかりで、作家としては正にこれからの活躍が期待されている中、図らずも追悼展示ということになりましたが、作品をご高覧頂き、今井龍満の足跡を追想して頂けましたら幸いです。

▪️展覧会名:なつやすみ所蔵企画 えともじ展(文字で読み解く美術の世界)
*展示室-第5室にて「追悼展示 今井龍満 Ryuma IMAI」を展観

▪️会場:メナード美術館(485-0041愛知県小牧市小牧五丁目250番地)

▪️会期&時間:7月8日(火)〜9月23日(火) 10:00〜17:00(最終入館 16:30 迄)
・休館日: 月曜日 (但し、7/21、8/11、9/15、9/22は開館)、7/22(火)、8/12(火)、9/16(火)

At the Menard Art Museum, the exhibition “Eto-Moji: An Exhibition from the Natsuyasumi (summer holiday) Collection” has been on view since July 8. As part of this exhibition, a special memorial exhibit titled “In Memory of RYUMA IMAI” features works from the museum’s collection by Ryuma Imai, who passed away suddenly this past February 2025.

Just the summer in 2023, a solo exhibition was held to commemorate the 35th anniversary of the museum’s opening, highlighting Ryuma Imai as a promising artist whose future contributions were highly anticipated. While it is deeply unfortunate that this has now become a memorial exhibit, it would be grateful for us if you could take this opportunity to view his works and reflect on the legacy of Ryuma Imai.

*写真は全て美術館の許可を得て撮影掲載しております。

#メナード美術館
#小牧 #愛知 #尾張
#今井龍満 #今井龍滿

#偶然を生きるものたち
#ハートビートギャラリー

Repost【📚特別展  #藤田嗣治7つの情熱 公式図録のご紹介】今展覧会限定!全215ページ📖特装版には別冊子として💭✔本展監修者シルヴィー・ビュイッソン氏による仏語の藤田嗣治の年譜、文献目録、展覧会歴が収録✔在日フランス大使館の公使から...
26/07/2025

Repost

【📚特別展  #藤田嗣治7つの情熱 公式図録のご紹介】

今展覧会限定!全215ページ📖

特装版には別冊子として💭
✔本展監修者シルヴィー・ビュイッソン氏による仏語の藤田嗣治の年譜、文献目録、展覧会歴が収録
✔在日フランス大使館の公使からのメッセージカードが入っています

ミュージアムショップにて販売中です
ぜひお手に取ってご覧ください

🔹公式図録 ¥3,300
🔹公式図録 特装版 ¥10,000

#藤田嗣治7つの情熱

#小磯記念美術館

◾-———————————————◾
特別展「藤田嗣治 7つの情熱」展
同時開催:小磯良平作品選Ⅱ
🔹会期:2025年6月29日(日)~9月15日(月・祝)
🔹開館時間:10時~17時(入館は16時半まで)
🔹入館料:一般1200円(1000円)/大学生600円(500円)/高校生以下無料(学生証、生徒手帳などをご提示ください)
※()内は20名以上の団体料金、神戸市在住の65歳以上の方:600円
※その他割引等に関しましては、当館HPよりご確認ください

🔎(当館HP)https://www.city.kobe.lg.jp/koisomuseum/
◾-———————————————◾

#小磯良平 #藤田嗣治 #レオナールフジタ #藤田嗣治生誕140周年 #六甲アイランド #六アイ #神戸市 #神戸 #美術館 #神戸観光 #神戸観光スポット #神戸ミュージアムリンク #神戸ミュージアムラリー

Repost #グループ展 のお知らせです。私の作品は   SIDE 2  のみで展示されています。  #原良介氏、 #サンティ・アレルッツオ氏と共に展示されています。2025年7月18日-8月22日*オープニング:7月18日(金)は夕方か...
19/07/2025

Repost

#グループ展 のお知らせです。
私の作品は SIDE 2 のみで展示されています。

#原良介氏、 #サンティ・アレルッツオ氏と共に展示されています。

2025年7月18日-8月22日
*オープニング:7月18日(金)は夕方から, .gallery.jp であります。私も居ます。

(GALLERY SIDE 2, YYARTS, t.gallery の3画廊でのグループ展)

\ 本日発売🎉 /「さようなら、こんにちは 小林孝亘」全国書店にて発売!アーティスト・小林孝亘による初めてのアート絵本。森を抜けて海へ辿り着いたところからはじまる物語。森の奥へ分け入るごとに、謎かけのように現れる一匹のカエル、あり得ないバラ...
18/07/2025

\ 本日発売🎉 /
「さようなら、こんにちは 小林孝亘」全国書店にて発売!

アーティスト・小林孝亘による初めてのアート絵本。
森を抜けて海へ辿り着いたところからはじまる物語。

森の奥へ分け入るごとに、謎かけのように現れる一匹のカエル、あり得ないバランスを保つ積み木、頭上にとまるフクロウ、カラフルな花たち、青色の蝶・・・
一つひとつ、謎解きをするように分け入る「私」は森に流れるにおいや風を捉えながら進んでいく・・・

再生への扉のような、静かな探訪の絵本。
細密な素描と彩色が施された挿絵の美しさに目を奪われる絵本です。

求龍堂オンラインストア
https://bit.ly/4nVqim5

展覧会情報
「小林孝亘 さようなら、こんにちは」
会場:西村画廊
会期:2025年7月8日(火)~2025年8月9日(土)

#小林孝亘 #さようならこんにちは #絵本 #アート絵本 #森 #カエル #積み木 #フクロウ #蝶 #西村画廊 #現代アート #現代美術 #展覧会 #絵画 #美術 #芸術 #アート #画集 #作品集 #美術書 #芸術書 #プレゼント #贈り物 #出版社 #求龍堂

Repost\7月18日開幕!「誕生140周年 川端龍子展」 /ミュージアムショップでは、川端展公式図録(2,420円税込)や展覧会とあわせて楽しめる関連グッズを販売中です!皆様是非お立ち寄りください。 #川端龍子
15/07/2025

Repost

\7月18日開幕!「誕生140周年 川端龍子展」 /

ミュージアムショップでは、川端展公式図録(2,420円税込)や展覧会とあわせて楽しめる関連グッズを販売中です!

皆様是非お立ち寄りください。

#川端龍子

【展覧会】「平澤まりこ作品展」ただいま「平澤まりこ作品展」が、銀座三越本館7階ギャラリーにて開催中、いよいよ明日15日までです!本展では、独自の技法となる描版画技法で意欲的に作品を発表し続ける平澤まりこの作品を一堂にご覧いただけます。初作品...
14/07/2025

【展覧会】
「平澤まりこ作品展」

ただいま「平澤まりこ作品展」が、銀座三越本館7階ギャラリーにて開催中、いよいよ明日15日までです!

本展では、独自の技法となる描版画技法で意欲的に作品を発表し続ける平澤まりこの作品を一堂にご覧いただけます。

初作品集「いつかの森 平澤まりこ作品集」や、描版画が収納された特装版作品集も販売中です。
ぜひこの機会をお見逃しなく!

展覧会情報
「平澤まりこ作品展」
会期:2025年7月9日(水)~2025年7月15日(火)
会場:銀座三越本館7階ギャラリー

#平澤まりこ #銀座三越 #描版画 #いつかの森 #描版画家 #イラストレーター #馬 #馬の絵 #展覧会 #絵画 #美術 #芸術 #アート #画集 #作品集 #美術書 #芸術書 #読書 #出版社 #求龍堂

【イベント】「ショーン・タンの立体世界」POP UPイベント開催中!14日まで!下北沢の[STUDIO SO-TA BASE ]にて、6月20日(金)〜7月14日(月)の期間、ショーン・タンのカプセルトイ発売を記念して、ボックストイをはじめ...
12/07/2025

【イベント】
「ショーン・タンの立体世界」POP UPイベント開催中!14日まで!

下北沢の[STUDIO SO-TA BASE ]にて、6月20日(金)〜7月14日(月)の期間、ショーン・タンのカプセルトイ発売を記念して、ボックストイをはじめ、グッズ、書籍、アート作品を販売しております。

いよいよ14日までです!
ショーン・タンの世界をぜひご堪能ください。

イベント情報
「ショーン・タンの立体世界」
会期:2025年6月20日(金)~2025年7月14日(月)
会場:STUDIO SO-TA BASE
東京都世田谷区北沢2-1-5 1F

#ショーンタン #スタジオソータベース #クリーチャー #岸本佐知子 #エリック #アライバル #油彩 #絵本 #ショーンタンの世界 #内なる町から来た話 #遠い町から来た話 #鳥の王様 #いぬ #セミ #ロストシング #夏のルール #美術 #芸術 #アート #絵画 #画集 #作品集 #出版社 #求龍堂

Repost野口哲哉 鎧を着て見る夢-ARMOURED DREAMER-2025年7月19日(土)〜2026年1月12日(月・祝)彫刻の森美術館 本館ギャラリー250-0043 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121https://www.h...
09/07/2025

Repost

野口哲哉 鎧を着て見る夢-ARMOURED DREAMER-
2025年7月19日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
彫刻の森美術館 本館ギャラリー
250-0043 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
https://www.hakone-oam.or.jp/specials/2025/armoureddreamer/

Tetsuya Noguchi’s solo exhibition will be held at the Hakone Openair Museum.
The named “ARMOURED DREAMER”
On view from July 19 2025 to Jan 12 2026.
His latest works are on display at there.

《RING AND MAN》Photo:長橋 睦

#野口哲哉 #彫刻の森

Repostofficial小松美羽による息を呑むようなライブペインティングの後、個展《祈り 宿る Sacred Nexus: Resonating with Cosmos》がいよいよ、7月5日(土)から札幌芸術の森美術館で開幕します!神獣...
05/07/2025

Repostofficial
小松美羽による息を呑むようなライブペインティングの後、個展《祈り 宿る Sacred Nexus: Resonating with Cosmos》がいよいよ、7月5日(土)から札幌芸術の森美術館で開幕します!

神獣や民話、北海道の風土にインスパイアされた約70点の作品を巡る旅をお楽しみください。会期は8月31日まで、毎日9:45~17:30(最終入館17:00)開場しています。今後の注目イベントは、8月3日、11日の学芸員による展示解説ツアー、8月23日、24日のサイン会です。

👉🏼 詳細はプロフィールのリンクから「Official Website」の「Articles」→Art News をご確認ください。
__________

After Miwa Komatsu’s breathtaking live painting, her solo exhibition “𝗦𝗮𝗰𝗿𝗲𝗱 𝗡𝗲𝘅𝘂𝘀: 𝗥𝗲𝘀𝗼𝗻𝗮𝘁𝗶𝗻𝗴 𝘄𝗶𝘁𝗵 𝗖𝗼𝘀𝗺𝗼𝘀” opens July 5th at the Sapporo Art Park Museum!

Wander through some 70 works inspired by spiritual beasts, folklore and Hokkaido’s landscapes. The exhibition runs until August 31, daily from 9:45am to 5:30pm (last entry 5pm). Upcoming highlights include curator-led tours on August 3th and 11th and autograph sessions on August 23th and 24th.

👉🏼 Be sure to check the details by tapping the link in our bio ‘Official Website’ under our Articles→ Art News.


#小松美羽 #札幌芸術の森 #現代アート #北海道アート #アートのある暮らし

\ 重版出来🎉 ✨/37,000部突破!「石田徹也遺作集」13年ぶりとなる待望の重版(15刷)がついに完成しました!石田徹也が亡くなって20年近くが経ち、世界中が先の見えない不安感を一層色濃くしています。画家・石田徹也による「社会という違和...
02/07/2025

\ 重版出来🎉 ✨/

37,000部突破!

「石田徹也遺作集」
13年ぶりとなる待望の重版(15刷)がついに完成しました!

石田徹也が亡くなって20年近くが経ち、世界中が先の見えない不安感を一層色濃くしています。
画家・石田徹也による「社会という違和感」へのまなざしから目が離せません。
すべての原点となったこの一冊を、ぜひご覧ください。

2005年に31歳の若さで亡くなった石田徹也は、海外でも高い評価を集め、2019年にスペイン・マドリードの国立美術館で開かれた個展では35万人以上の来館者を魅了しました。

求龍堂オンラインストア
https://bit.ly/44ullrs

#石田徹也 #遺作 #遺作集 #重版 #現代社会 #現代人 #社会風刺 #違和感 #孤独 #悲しみ #天才 #鬼才 #展覧会 #毎日広告デザイン賞 #美術 #芸術 #アート #現代美術 #現代アート #画集 #作品集 #美術書 #芸術書 #出版社 #求龍堂

Repost【龍首水瓶】写真は先日まで奈良国立博物館で開催されていた超国宝展にも出展されていた龍首水瓶の首(注口とその蓋)の部分です。この写真は東博の法隆寺宝物館に展示されている時にスマホで撮ったものですが、この造形はいつ見ても心がさわぎま...
28/06/2025

Repost

【龍首水瓶】

写真は先日まで奈良国立博物館で開催されていた超国宝展にも出展されていた龍首水瓶の首(注口とその蓋)の部分です。
この写真は東博の法隆寺宝物館に展示されている時にスマホで撮ったものですが、この造形はいつ見ても心がさわぎます。

唐あるいは飛鳥時代の7世紀の作とされていますが、4体の天馬が線刻された胴部は言うに及ばず、龍の鱗が彫られた把手など細部も含めて信じられないほどに洗練された造形感覚に舌を巻きます。

奈良博での展示に一緒に行った友人にケースの前でこれの凄さを話しているうちに、興奮してついつい声が大きくなってしまったのか、周りの人達もそれに反応されて、質問されたりして、こちらが少し戸惑ってしまいました。

以前、私が東博の所蔵品を撮った時、この龍首水瓶の頭部のアップも撮らせてもらったのですが、目にはまっている暗緑色のガラスのなかに幾つもの気泡があることに気づいた瞬間、脳がじわじわと音をたてるように痺れてしまったことを今回久々に思い出しました。

1300年以上前の人がこれを造ったのですが、さて現代人に造れるでしょうか!?

ところで奈良博の地下回廊での写真展「三千世界 奈良国立博物館名品撰 写真家 六田知弘の眼」は、超国宝展がおわっても来年3月29日まで4期に分けて開催されています。第1期は7月21日までで、展示替えをして、7月23日から第2期が始まります。
奈良においでのときは是非お立ち寄り下さい。(写真展は無料でご覧いただけます。)(六田知弘)

#写真家 #写真家 #アート

Repostart〜画集刊行記念〜【古屋麻里奈 日本画展】会場:大丸神戸店 8階 galley  TOART会期:開催中〜7月1日(火)⚠️最終日は17時閉場1988年に神奈川県に生まれ、その後2008年から日本画家 鈴木強に師事し今や完売...
28/06/2025

Repostart
〜画集刊行記念〜【古屋麻里奈 日本画展】
会場:大丸神戸店 8階 galley TOART
会期:開催中〜7月1日(火)
⚠️最終日は17時閉場

1988年に神奈川県に生まれ、その後2008年から日本画家 鈴木強に師事し今や完売作家として人気を博す古屋 麻里奈先生の初画集を記念いたしました展覧会になります。
動物をモチーフに、琳派以降の装飾性豊かな日本の伝統和柄と現代ポップカルチャーを融合した作風は無垢な生き物たちの生命に彩を添えております。
大丸神戸店2回目の個展となり本展では40余点を展示即売しております。ご来廊お待ちしております!

👩‍🎨作家来場:28日(土)、29日(日) 各日 13時〜17時

※都合により作家来場日時が変更になる場合がございます。

#大丸神戸店 #大丸神戸店8階 #ギャラリートアート #美術画廊 #アート #古屋麻里奈 #古屋麻里奈展 #ふるやまりな #日本画 #動物の絵 #吉祥模様 #初画集記念 #完売作家

住所

紀尾井町3-23 文藝春秋新館1階
Chiyoda-ku, Tokyo
102-0094

電話番号

+81332393381

ウェブサイト

アラート

求龍堂がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー