japan-guide.com(インバウンド業界人向け)

japan-guide.com(インバウンド業界人向け) 訪日外国人向け情報サイト「ジャパンガイド」のインバウンド業界人向けFBページです。

媒体資料・広告資料のダウンロードはこちら:https://www.japan-guide.co.jp/download/

ジャパンガイドや観光・文化財ライティング事業など、インバウンドに関わる方々に役立つ情報をメルマガにて配信中です。購読登録はこちらから:https://www.japan-guide.co.jp/newsletter/

18/07/2025

株式会社movのプレスリリース(2025年7月18日 10時00分)【インバウンドメディア5社によるスペシャル座談会の開催が決定】mov/訪日ラボ主催、「THE INBOUND DAY」

6月17日(火)、外国人旅行者に届けるための情報発信をテーマにしたセミナーを開催します!観光庁多言語化事業も担当するネイティブライティングの専門人材が登壇し、旅行者に伝わる情報発信や情報の多言語化についてお話させていただきます。[概要]セミ...
03/06/2025

6月17日(火)、外国人旅行者に届けるための情報発信をテーマにしたセミナーを開催します!
観光庁多言語化事業も担当するネイティブライティングの専門人材が登壇し、旅行者に伝わる情報発信や情報の多言語化についてお話させていただきます。

[概要]
セミナー名: 外国人旅行者に届く! 地域の魅力の効果的な伝え方
日程: 2025年6月17日(火)
時間: 13:00-14:00
会場: WEB(ZOOM)
費用: 無料

[参加方法]
以下リンク先よりお申込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/6717489405598/WN_FSqoJ6AeT9qDBl11xgJb-g
 *お申込みいただいた方には、見逃し配信URLもお送りします。

[こんな方におすすめ]
・訪日外国人旅行者の視点についての理解を深めたい方
・多言語化という事業について、制作会社のネイティブライターの話を聞いてみたい方
・地域情報の多言語化や、観光情報の多言語発信に取り組まれている方
・観光庁などの多言語化事業に関心のある方

[詳細]
登壇者情報など、より詳細は下記リンク先をご確認ください。
https://japan-guide.co.jp/news/inbound_webinar_20250617/

今年も観光庁の地域観光資源の多言語解説整備支援事業が始まりました。弊社エクスポート・ジャパンは実績あるネイティ

5月22日(木)、インバウンドプロモーション戦略の「キホンのキ」をテーマにしたセミナーを、越境ECを通じた自治体や商工会議所の海外販路開拓等で実績のあるZenGroup株式会社様との共催で開催します。本セミナーでは、両社の独自データや事例も...
20/05/2025

5月22日(木)、インバウンドプロモーション戦略の「キホンのキ」をテーマにしたセミナーを、越境ECを通じた自治体や商工会議所の海外販路開拓等で実績のあるZenGroup株式会社様との共催で開催します。

本セミナーでは、両社の独自データや事例も踏まえて、旅行者の行動フェーズをタビマエ・タビナカ・タビアトの三つに分けて、それぞれのフェーズごとに効果的なプロモーションや情報発信を紹介させていただきます。

【詳細・申し込みページ】
https://shop.zenplus.jp/seminar

【開催日時】
5月22日(木)11:00~12:00頃

【本セミナーで学べること】
・インバウンド担当としてプロモーションにおいて抑えておきたい基本
・北米を中心とした欧米豪市場の旅行者の基本的な特徴
・3フェーズ(タビマエ・タビナカ・タビアト)ごとの旅行者のニーズの違いやアプローチの仕方

自治体やDMOのご担当者様、またはインバウンド向けのアプローチを考えている事業者様など、インバウンドに携わる様々な方のご参加をお待ちしています。

ジャパンガイド:大阪インバウンドトップ10万博が近づく大阪。パンデミック前には、主にアジア圏からの旅行者の目的地として認識されていましたが、この一年間で英語圏からの旅行者も増えつつあります。リンク先記事では、ジャパンガイド独自データを基に、...
26/11/2024

ジャパンガイド:大阪インバウンドトップ10

万博が近づく大阪。
パンデミック前には、主にアジア圏からの旅行者の目的地として認識されていましたが、この一年間で英語圏からの旅行者も増えつつあります。

リンク先記事では、ジャパンガイド独自データを基に、大阪についてのコンテンツのうち、どんな情報が特によく見られているかを紹介しています。
流入経路や検索キーワードの分析も併せて、英語圏旅行者が大阪についてどんな情報を求めているかの参考に、ご覧ください。

来年には万博が開催ということで盛り上がりを見せている大阪。今回はそんな大阪のインバウンドについて、ジャパンガイ

住所

平河町1-6-4 H¹O平河町7F
Chiyoda-ku, Tokyo
102-0093

アラート

japan-guide.com(インバウンド業界人向け)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

japan-guide.com(インバウンド業界人向け)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー