明石書店

明石書店 明石書店公式アカウントです。新刊案内、イベント・書評情報をお伝えします。

【新刊情報】-エリア・スタディーズ92-ガーナを知るための57章【第2版】 🇬🇭 山田 肖子溝辺 泰雄 [編著]2,400円+税チョコレートの原料はカカオで、日本はその約8割をガーナより輸入。また、黄熱病の研究の野口英世博士など日本とつなが...
31/10/2025

【新刊情報】
-エリア・スタディーズ92-
ガーナを知るための57章【第2版】 🇬🇭

山田 肖子
溝辺 泰雄 [編著]

2,400円+税

チョコレートの原料はカカオで、日本はその約8割をガーナより輸入。また、黄熱病の研究の野口英世博士など日本とつながりのあるガーナは2008年選挙により平和裏に政権交代が行われた。

順調に発展をするガーナの様々な面を知るための最適の一書。

https://www.akashi.co.jp/book/b670136.html

【新刊情報】グローバル化のなかのアジア  -持続可能な共同体の構築に向けて-金 香男高柳 彰夫矢野 久美子 [編著]2,400円+税世界各地で自国中心主義が台頭し、アジアでも地域統合が混迷・複雑化している。グローバリズムとナショナリズムが激...
23/10/2025

【新刊情報】
グローバル化のなかのアジア
-持続可能な共同体の構築に向けて-

金 香男
高柳 彰夫
矢野 久美子 [編著]

2,400円+税

世界各地で自国中心主義が台頭し、アジアでも地域統合が混迷・複雑化している。
グローバリズムとナショナリズムが激しく相互作用するなか、持続可能な社会の実現を目指しアジアにおける相互の信頼関係を築くための、学際的共同研究の成果。

https://www.akashi.co.jp/book/b669659.html

【新刊情報】日本の子どもアドボカシーセンター  -誕生・発展・ネットワーク-堀 正嗣 [編著]2,800円+税子どもの声を聴き、権利擁護を行う「子どもアドボカシーセンター」の設立が、英国等の先進例に学び日本各地で相次いでいる――。本書では、...
21/10/2025

【新刊情報】
日本の子どもアドボカシーセンター
-誕生・発展・ネットワーク-

堀 正嗣 [編著]

2,800円+税

子どもの声を聴き、権利擁護を行う「子どもアドボカシーセンター」の設立が、英国等の先進例に学び日本各地で相次いでいる――。

本書では、各団体の実践活動について綿密な調査を行い、日本におけるこの活動の意義と今後の課題、目指す方向性について論じる。

https://www.akashi.co.jp/book/b669658.html

【新刊情報】-エリア・スタディーズ219-ナイジェリアを知るための56章🇳🇬  島田 周平落合 雄彦 [編著]2,400円+税アフリカ西部のナイジェリアは2億超の人口を擁し、GDPもアフリカ最大を誇る。独立以降複雑な地域間の対立や政治的不安...
21/10/2025

【新刊情報】
-エリア・スタディーズ219-
ナイジェリアを知るための56章🇳🇬

島田 周平
落合 雄彦 [編著]

2,400円+税

アフリカ西部のナイジェリアは2億超の人口を擁し、GDPもアフリカ最大を誇る。

独立以降複雑な地域間の対立や政治的不安定を経て潜在力を十分に発揮してきたとはいえないが、
今後の世界経済に対していよいよ存在感を増すであろう「アフリカの巨人」の実像を紹介。

https://www.akashi.co.jp/book/b669655.html

【新刊情報】-エリア・スタディーズ218-ブルキナファソを知るための64章  🇧🇫清水 貴夫中尾 世治 [編著]2,400円+税アフリカ西部に位置するブルキナファソ。知られざるその国の姿を、歴史、文化、政治、経済、自然環境、日々の暮らしまで...
21/10/2025

【新刊情報】
-エリア・スタディーズ218-
ブルキナファソを知るための64章 🇧🇫

清水 貴夫
中尾 世治 [編著]

2,400円+税

アフリカ西部に位置するブルキナファソ。
知られざるその国の姿を、歴史、文化、政治、経済、自然環境、日々の暮らしまで多角的に掘り下げた一冊。

多民族社会が織り成す豊かな文化、困難を乗り越えてきた歴史、そして変化を続ける現代社会……多彩で奥深いブルキナファソの魅力を発見!!

https://www.akashi.co.jp/book/b669653.html

【重版情報】デマンド・コントロール・スキーマ 対人専門職としての手話通訳-倫理的・効果的な意思決定のために-〖第2刷〗ロビン・K・ディーンロバート・Q・ポラード,Jr. [著]高木 真知子 / 中野 聡子 [訳]3,500円+税通訳現場で直...
17/10/2025

【重版情報】
デマンド・コントロール・スキーマ 対人専門職としての手話通訳
-倫理的・効果的な意思決定のために-
〖第2刷〗

ロビン・K・ディーン
ロバート・Q・ポラード,Jr. [著]
高木 真知子 / 中野 聡子 [訳]

3,500円+税

通訳現場で直面する「どうしよう」(デマンド)に対して、最善の「こうしよう」(コントロール)を選択するための枠組み、デマンド・コントロール・スキーマ(DC-S)――。

あらゆる対人専門職の倫理的な意思決定をサポートするDC-Sの概説書。

https://www.akashi.co.jp/book/b613312.html

【連載更新!第5回】「立憲主義」とは何か(2) | デジタル社会は立憲主義の夢を見るか? | webあかし https://webmedia.akashi.co.jp/posts/9190  この連載のキーワードである「デジタル立憲主義」に...
17/10/2025

【連載更新!第5回】
「立憲主義」とは何か(2) | デジタル社会は立憲主義の夢を見るか? | webあかし https://webmedia.akashi.co.jp/posts/9190
この連載のキーワードである「デジタル立憲主義」について、前回は憲法学の根幹にかかわる「立憲主義」という概念を、この連載のコンテクストにそって整理した。また、デジタル立憲主義が「立憲主義」というワードを用いることの妥当性に関しても検討してきた。今回は、さらに議論を進めて「近代立憲主義」の概念を主に日本の戦後憲法学における議論を参照しつつ定義づける。あるいはそれを批判的に考察することで浮上してくる、ある難問。果たして、デジタル立憲主義を論ずる意義とはどこにあるのか。

「立憲主義」とは何か(2) 2025.10.16 Tweet  この連載のキーワードである「デジタル立憲主義」について、前回は憲法学の根幹にかかわる「立憲主義」という概念を、この連載のコンテクストにそって整理した。また、デジ....

【新刊情報】カルチュラル・コンピテンス  -多文化共生ソーシャルワークにいま求められる視点-陳 麗婷星野 晴彦 [著]3,500円+税多文化共生社会において、ソーシャルワーカーにとって必須となる「カルチュラル・コンピテンス」を理論と実践の両...
16/10/2025

【新刊情報】
カルチュラル・コンピテンス
-多文化共生ソーシャルワークにいま求められる視点-

陳 麗婷
星野 晴彦 [著]

3,500円+税

多文化共生社会において、ソーシャルワーカーにとって必須となる「カルチュラル・コンピテンス」を理論と実践の両面から扱う。

台湾やスウェーデンの先進事例の紹介に加えて、スピリチュアリティやポストコロニアル研究などの領域にまで視野を広げた一冊。

https://www.akashi.co.jp/book/b669447.html

【重版情報】3000万語の格差-赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ-〖第15刷〗ダナ・サスキンド [著]掛札 逸美 [訳]高山 静子 [解説]単行本   1,800円+税電子書籍版 1,440円+税算数や国語の学力、粘り強さ、自己制...
15/10/2025

【重版情報】
3000万語の格差
-赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ-
〖第15刷〗

ダナ・サスキンド [著]
掛札 逸美 [訳]
高山 静子 [解説]

単行本   1,800円+税
電子書籍版 1,440円+税

算数や国語の学力、粘り強さ、自己制御力、思いやり……、生まれた瞬間から最初の数年間に、親や保育者が子どもとどれだけ「話したか」ですべてが決まる。

日本の子育て、保育が抱える課題とその解決策を、科学的な裏づけと著者自身の具体的な実践から示した書。

https://www.akashi.co.jp/book/b360475.html

【関連Webサイト】
『3000万語の格差』と関連情報(注釈等を掲載した特設サイト)
https://www.kodomoinfo.org/DrSuskind.html

ダナ・サスキンド著作情報まとめページ(Webあかし)
https://webmedia.akashi.co.jp/categories/1018

『3000万語の格差』解説動画 -全8本-(Webあかし)
https://webmedia.akashi.co.jp/posts/6744

【新刊情報】-エリア・スタディーズ217-北方領土を知るための63章🏞️🚢  名越 健郎、大野 正美、常盤 伸、小泉 悠 [編著]吉岡 明子 [編集協力]2,400円+税四島の自然や地勢・生態系、歴史、日本統治時代の生活や開発、ソ連占領後の...
10/10/2025

【新刊情報】
-エリア・スタディーズ217-
北方領土を知るための63章🏞️🚢

名越 健郎、大野 正美、
常盤 伸、小泉 悠 [編著]
吉岡 明子 [編集協力]

2,400円+税

四島の自然や地勢・生態系、歴史、日本統治時代の生活や開発、ソ連占領後の統治、軍事配備、返還交渉、島の現状などを取り上げる。

旧ソ連の占領から80年を経て、日本の主権や領土保全など北方領土の現状や歴史と未来を改めて注視する。

https://www.akashi.co.jp/book/b669444.html

【新刊情報】多様性を受けとめる 清明高校の謎を解く! -生徒をリスペクトする学校文化はどのように生まれ、受け継がれているのか- 横道 誠 [著]単行本   2,000円+税電子書籍版 1,600円+税開学10周年を迎えた京都の公立高校には、...
10/10/2025

【新刊情報】
多様性を受けとめる 清明高校の謎を解く!
-生徒をリスペクトする学校文化はどのように生まれ、受け継がれているのか-

横道 誠 [著]

単行本   2,000円+税
電子書籍版 1,600円+税

開学10周年を迎えた京都の公立高校には、全国から視察が相次ぐ――。

不登校や発達障害のある生徒も、自分のペースで安心して学べる「学びアンダンテ」を掲げる清明高校。
公立校の枠を超えた革新的な取り組みと理念の全貌に迫り、未来の教育の可能性を描く。

大推薦!
――苫野一徳さん(哲学者、教育学者/『「学校」をつくり直す』著者)
――村中直人さん(臨床心理士/『〈叱る依存〉がとまらない』著者)

https://www.akashi.co.jp/book/b668378.html

【新刊情報】宛先不明  -1960年代激動のアメリカを生きる-水田 宗子 [著]2,700円+税フェミニズム批評の第一人者としてジェンダー研究の道を開拓した詩人/批評家水田宗子の珠玉のエッセイ。1960年代に女性として単身アメリカへ留学し、...
10/10/2025

【新刊情報】
宛先不明
-1960年代激動のアメリカを生きる-

水田 宗子 [著]

2,700円+税

フェミニズム批評の第一人者としてジェンダー研究の道を開拓した詩人/批評家水田宗子の珠玉のエッセイ。

1960年代に女性として単身アメリカへ留学し、様々な人種や階級の人びとと交流すると同時に、ケネディ暗殺、公民権運動、第二波フェミニズム運動を経て、一人の女性として独立する様が貴重な体験とともに描かれる。

https://www.akashi.co.jp/book/b669446.html

住所

東京都千代田区外神田6-9/5
Chiyoda-ku, Tokyo
101-0021

営業時間

月曜日 09:30 - 18:00
火曜日 09:30 - 18:00
水曜日 09:30 - 18:00
木曜日 09:30 - 18:00
金曜日 09:30 - 18:00

電話番号

+81358181177

ウェブサイト

https://linktr.ee/akashishoten

アラート

明石書店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー