風景写真出版

風景写真出版 隔月刊『風景写真』を発行している(株)風景写真出版のFacebookページです

隔月刊『風景写真』(発売元:ブティック社・偶数月20日発売)の発行元。
風景写真に関連する雑誌、ムック、書籍の企画・編集、発行、販売。
自費出版サービス。
風景写真に関する撮影会、写真展、セミナーなどのイベントの企画・運営。
創立:2004年11月
代表取締役社長:石川 薫

鈴木一雄さんの写真展『いのちの聲』@大阪展が、スタートしました!昨日(9/12)は、平日にもかかわらず、ギャラリートークに多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。今日から3連休とあってか、大阪の街には万博の熱気が溢れていますが、本...
13/09/2025

鈴木一雄さんの写真展『いのちの聲』@大阪展が、スタートしました!

昨日(9/12)は、平日にもかかわらず、ギャラリートークに多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

今日から3連休とあってか、大阪の街には万博の熱気が溢れていますが、
本日(9/13)も14時からギャラリートークが開催されますので、お近くの方はどうぞお立ち寄りください。

また、明日以降も2回の多彩なゲストをお迎えしてのギャラリートークが予定されています。
9/14(日)は清家道子さん、
9/15(月・祝)は山本学さん
です!

https://www.fujifilm.co.jp/photosalon/osaka/250912012.html

昨日、9/11は春日井フォーカスクラブさんの写真展にお邪魔して、ギャラリートークに参加させていただきました。お相手は、『風景写真』フォトコンテストのレジェンド的存在の片桐重子さん。普段通りの片桐さんの辛口トークが聞けて、会場もたびたび湧いて...
12/09/2025

昨日、9/11は春日井フォーカスクラブさんの写真展にお邪魔して、ギャラリートークに参加させていただきました。
お相手は、『風景写真』フォトコンテストのレジェンド的存在の片桐重子さん。
普段通りの片桐さんの辛口トークが聞けて、会場もたびたび湧いていました!
楽しいトークをありがとうございました。
展示は15日(月曜)までです。
やはり名門クラブだけあり、流石の写真が並んでいました。
https://www.kasugai-bunka.jp/archives/46955

暑い日が続いていますが、早くも2026年1-2月号の審査、3部門が終了いたしました!---単写真部門:福田健太郎さん組写真部門:三村漢さんテーマ[冬]部門:松尾清嗣さん---一年の計は元旦にあり、ではないですが、新年号で幸先の良いスタートを...
08/09/2025

暑い日が続いていますが、早くも2026年1-2月号の審査、3部門が終了いたしました!
---
単写真部門:福田健太郎さん
組写真部門:三村漢さん
テーマ[冬]部門:松尾清嗣さん
---
一年の計は元旦にあり、ではないですが、新年号で幸先の良いスタートを切って、素敵な2026年を迎えましょう!

渋谷にある「写真の学校」の講評会に講師として参加させていただきました!主に大人の方を対象にした写真学校で、受講いただいた皆さんは、いろいろな楽しみ方(コンテスト、写真展、自分のテーマを追い求めて、など)をされているのが印象的でした。いわゆる...
02/09/2025

渋谷にある「写真の学校」の講評会に講師として参加させていただきました!
主に大人の方を対象にした写真学校で、受講いただいた皆さんは、いろいろな楽しみ方(コンテスト、写真展、自分のテーマを追い求めて、など)をされているのが印象的でした。
いわゆる『風景写真』的な写真ではない、幅広い風景写真もたくさん見せていただき、とても勉強になりました。
http://photoschool.jp/ws/2025-edit-ws-09/

鈴木一雄さんの写真展「いのちの聲」のギャラリートークに参加してきました!(富士フイルムフォトサロン 名古屋)2段、3段掛けの大迫力の作品に囲まれながら、たくさんの方にお集まりいただき、愛知の熱気を感じました。写真集も多くの方にお買い上げいた...
29/08/2025

鈴木一雄さんの写真展「いのちの聲」のギャラリートークに参加してきました!(富士フイルムフォトサロン 名古屋)
2段、3段掛けの大迫力の作品に囲まれながら、たくさんの方にお集まりいただき、愛知の熱気を感じました。
写真集も多くの方にお買い上げいただき、嬉しい限りです。

本日(8/30)も14時からギャラリートークが開催されます!
お近くの方は、どうぞ足をお運びください。
風景写真とは?自然写真とは? 興味深いお話が聞けると思います。

https://www.fujifilm.co.jp/photosalon/nagoya/25082901.html

「GFX ニッポンを巡る!」第3回目は、JNP埼玉支部さんにお邪魔しました!熊谷からほど近い国営武蔵森林公園では、車の温度計が39.5°を示すなど、猛暑の中での開催で心配もありましたが、埼玉支部の皆さんのソフトな雰囲気に助けられ、楽しい撮影...
29/08/2025

「GFX ニッポンを巡る!」第3回目は、
JNP埼玉支部さんにお邪魔しました!

熊谷からほど近い国営武蔵森林公園では、車の温度計が39.5°を示すなど、猛暑の中での開催で心配もありましたが、
埼玉支部の皆さんのソフトな雰囲気に助けられ、
楽しい撮影会となりました。
長瀞、秩父華厳滝、風布川などを巡りましたー

講師に来ていただいた、佐藤尚さんは、まさに「ぼくとさいたま」という展示をレオフォトギャラリー(西川口)で開催中で、絶対に1人では行けない撮影地も案内していただいたり、エピソードを伺ったりと、タイムリーな機会でした!
ちなみに、佐藤さんの展示は、8/31(日)までです。

https://www.satophoto.net/bokutosaitama/

撮影会の模様は、「11-12月号」(10/20発売)にてご覧いただけます!

「GFX ニッポンを巡る!」第3回目は、JNP埼玉支部さんにお邪魔しました!熊谷からほど近い国営武蔵森林公園では、車の温度計が39.5°を示すなど、猛暑の中での開催で心配もありましたが、埼玉支部の皆さんのソフトな雰囲気に助けられ、楽しい撮影...
29/08/2025

「GFX ニッポンを巡る!」第3回目は、
JNP埼玉支部さんにお邪魔しました!

熊谷からほど近い国営武蔵森林公園では、車の温度計が39.5°を示すなど、猛暑の中での開催で心配もありましたが、
埼玉支部の皆さんのソフトな雰囲気に助けられ、
楽しい撮影会となりました。
長瀞、秩父華厳滝、風布川などを巡りましたー

講師に来ていただいた、佐藤尚さんは、まさに「ぼくとさいたま」という展示をレオフォトギャラリー(西川口)で開催中で、絶対に1人では行けない撮影地も案内していただいたり、エピソードを伺ったりと、タイムリーな機会でした!
ちなみに、佐藤さんの展示は、8/31(日)までです。

https://www.satophoto.net/bokutosaitama/

撮影会の模様は、「11-12月号」(10/20発売)にてご覧いただけます!

いよいよ始まります!フォトマッチインターカレッジ in網走
24/08/2025

いよいよ始まります!
フォトマッチインターカレッジ in網走

【フォトマッチインカレ全国大会、本日午後開催】

大学対抗の風景写真競技会、フォトマッチインカレの本選大会が、いよいよ本日13:00から北海道網走市のエコーセンター2000 2階大会議室で始まります。

この大会は今年6月に横浜と京都で開催した東西大会での上位4チームに北海道から特別参加の2チームを加え、6チームの対抗戦です。
TCCとは異なる点はチーム3人制ですが、リーグ戦総当たりから決勝戦へという進行は変わりません。

参加チームは以下の通りです。

千葉工業大学文化会写真部(東日本大会1位)
日本大学生物資源科学部写真研究部(東日本大会2位)
甲南大学文化会写真部(西日本大会1位)
同志社大学写真同好会(西日本大学2位)
札幌大学写真部(北海道特別参加)
東京農業大学オホーツクキャンパス写真サークル(北海道特別参加)

ジャッジは道東での撮影経験豊富な南佐和子さん、『フォトコン』藤森編集長、『風景写真』永原編集長の3名が行います。

この大会は日本学生写真部連盟が、昨年に網走で合宿をおこなったことを機に、網走市および関係各機関の全面的な協力により実現します!

競技の模様は下記リンクのYouTubeでライブ配信します。アーカイブも同じリンクです。

【前半】リーグ第一・第二戦(8/24 13時開始予定)
https://www.youtube.com/live/IahOO7g_-Po
【後半】リーグ第三・三位決定戦、決勝戦(8/24 15時20分開始予定)
https://www.youtube.com/live/pFKuWRVTYgA

日本学生写真部連盟Webサイト(「お知らせ」を参照ください)
https://fupc.photo/

網走市公式Webサイト
https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/soshiki/27/16770.html?openExternalBrowser=1&fbclid=IwY2xjawMXUOlleHRuA2FlbQIxMABicmlkETEwS3F1YWJkalVVRmpneVFDAR79Ubqxzy0JRymiG1Gdo_JuRkNs14Ppfn5PJJCTqwHSFLw-EUakHueIZQ78mw_aem_svN_eIwj9aW5xQtoAZvtJA

網走に来ています。日本学生写真部連盟(FUPC)初の東西合同フォトマッチ(PMIC)全国大会が、本日8/22の10時からスタートしています。(網走市の全面協力のもと)撮影期間は明後日24日(日)の朝まで!(約48時間)そして、フォトマッチの...
22/08/2025

網走に来ています。
日本学生写真部連盟(FUPC)初の東西合同フォトマッチ(PMIC)全国大会が、本日8/22の10時からスタートしています。(網走市の全面協力のもと)
撮影期間は明後日24日(日)の朝まで!(約48時間)

そして、フォトマッチの競技会は24日(日)13時から開催されます。
YouTubeでも配信されますので、ご興味のある方は、以下のリンクからご覧ください。

もちろん、直接会場に来ていただいても観覧いただけます!
@オホーツク・文化交流センター (エコーセンター2000)

どんな写真が出てくるのか、今から楽しみです!

3人の審査員は、写真家の南佐和子さん、フォトコンの藤森編集長、そして、風景写真の永原が務めます。

【YouTube配信リンク】
8/24(日)
(前半) リーグ第1・第2ラウンド
https://www.youtube.com/live/IahOO7g_-Po

(後半) リーグ第3ラウンド・三位決定戦・決勝戦
https://www.youtube.com/live/pFKuWRVTYg

22/08/2025

撮影した風景写真を互いに出し合い、審査員(ジャッジ)の判断で優劣を競いあう「フォトマッチ」の大学トップを決める「フォトマッチインターカレッジ全国大会」を全国で始めて開催します。 予選会となる東日本大会.....

「風景写真祭2026」応募締め切り迫る!(9/5[金]*消印有効)https://sp-jp.fujifilm.com/fukei-shashin/いよいよ、「風景写真祭」の応募締め切りが近づいて参りました!まだご応募されていない方、プリン...
20/08/2025

「風景写真祭2026」応募締め切り迫る!(9/5[金]*消印有効)
https://sp-jp.fujifilm.com/fukei-shashin/
いよいよ、「風景写真祭」の応募締め切りが近づいて参りました!
まだご応募されていない方、プリント発注の時間もありますので、逆算すると少し急いでいただいた方が良いかと思われます。
皆さまからのたくさんのご応募お待ちしております。
あなたの作品で、新春の六本木の壁面を飾ってください!

2026年1月に「風景写真祭2026」として、「第21回美しい風景写真100人展」「風景写真Xtension展」の写真展を開催いたします。日本国内の四季折々の風景を捉えた写真をお待ちしています。

住所

平河町1-8-3 ブティック社ビル別館5階
Chiyoda-ku, Tokyo
1020093

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81362728467

ウェブサイト

アラート

風景写真出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

風景写真出版にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー