サンガ新社

サンガ新社 サンガ新社は2021年7月に、前身である株式会社サンガの取り組みを引き継ぎながら、クラウドファンディングによって復活した出版社です。仏教の智慧をみなさんにお届けしていきます。

インド仏教1億人を率いインドを変えた日本人、佐々井秀嶺師の著作を復刊します! クラウドファンディングいよいよ明日(7/26)、朝7時スタートです!どうぞよろしくお願い致します。
25/07/2025

インド仏教1億人を率いインドを変えた日本人、佐々井秀嶺師の著作を復刊します!

クラウドファンディング

いよいよ明日(7/26)、朝7時スタートです!
どうぞよろしくお願い致します。

インド仏教1億人を率いてインドを変えた男といわれる日本人、佐々井秀嶺師の幻の著作2作を復刊するプロジェクトです。クラファン最終日は佐々井秀嶺師の満90歳の誕生日。佐々井秀嶺師(バンテー・ジー:上人様)の90歳...

【7/25(金)19時開催】誰でもご参加いただける「サンガ瞑想会」を開催します!オンラインサンガでは、会員限定の無料イベントとして「サンガオンライン瞑想会」を毎週金曜の夜に開催しています。『スマナサーラ長老のブッダの日常読誦経典』の音声を使...
25/07/2025

【7/25(金)19時開催】誰でもご参加いただける「サンガ瞑想会」を開催します!

オンラインサンガでは、会員限定の無料イベントとして「サンガオンライン瞑想会」を毎週金曜の夜に開催しています。『スマナサーラ長老のブッダの日常読誦経典』の音声を使って開催する、アットホームな雰囲気の瞑想会です。

いつもは会員限定の瞑想会ですが、より多くの方にご参加いただけるように、毎月「最終週の金曜の夜」は、会員以外の方も参加できる無料の瞑想会として開催します。

最終週の瞑想会は、「礼拝〜三帰依〜五戒文」を唱え、「慈悲の瞑想」と「座る瞑想」を行います。またその後、参加者のみなさんで親睦を深めるシェアリングの時間も持ちたいと思います。

19時から、約1時間の予定で開催いたします。
できるだけカメラはONにしていただき、お顔が見えるかたちでご参加ください。

【誰でもご参加いただける「サンガ瞑想会」を開催します!】オンラインサンガでは、会員限定の無料イベントとして「サンガオンライン瞑想会」を毎週金曜の夜に開催しています。『スマナサーラ長老のブッダの日常読誦...

21/07/2025

佐々井秀嶺師復刊クラファンをスタートします!(7月26日土曜日スタート)

サンガ新社の新しい出版クラウドファンディング開催のお知らせです。

インド仏教を率いる日本人、佐々井秀嶺師の著作の刊行です。

佐々井秀嶺師は、インドでのその活動を追ったドキュメンタリー『男一代菩薩道』が、2004年にフジテレビ深夜のドキュメンタリー番組「NONFIX」で放送され、インド仏教1億人を率いる日本人として大きな話題になりました。番組はそのあと5回再放送されたといいます。

そして、2009年に44年ぶりに帰国され日本各地を回り、その存在が日本にも広く知られるようになりました、この帰国の時の護国寺での最終公演の様子は『サンガジャパンVol.2 がんばれ日本仏教』の巻頭グラビアで特集。佐々井秀嶺師を撮り続けている写真家の山本宗輔さんに寄稿していただきました。

それ以降もサンガは佐々井秀嶺師を追い続けてきました。

インドまで取材に行ったインタビュー「「死」を消し、インドの地に蘇生する気魂の仏教者」を『Vol.5 死と仏教』に掲載(別冊4に再録)。
そして一時帰国されるたびに機会をとらえてお話を伺ってきました。
『Vol.15 戒律』インタビュー「不殺生戒こそが仏教の根本。」
『Vol.32 倫理』インタビュー「五戒文と倫理」

そして2016年にはサンガのカルチャー講座「サンガくらぶ」で、アルボムッレ・スマナサーラ長老とのご対談もいただきました。
2018年には日本テーラワーダ仏教協会佐藤哲朗さんともご対談をいただきました。

そして今回、佐々井秀嶺師の新刊をサンガ新社から刊行します。

内容は、現在絶版になっている佐々井秀嶺師の2冊の著作、2015年にサンガ新書として刊行した『求道者』と、2010年に集英社新書として刊行した『必生 闘う仏教』を1冊にまとめ、あらたに語り下ろしを加えて、単行本としての刊行です。

インド仏教1億人を率いインドを変えた日本人、佐々井秀嶺師の著作を復刊します!
https://camp-fire.jp/projects/862208/preview?token=3ts7a4r1&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show

スタートは7月26日土曜日朝7時!
クラファン最終日8月30日は、佐々井秀嶺師の満90歳の誕生日です!

サンガ新社は佐々井秀嶺師が切り拓き歩む菩薩道に最大の敬意を持って、今回のご著書復刊クラウドファンディングを成功させたいと思っています。

最後に、本日7月21日は旧サンガ(株式会社サンガ)の島影透社長の5周忌です。島影は佐々井秀嶺師に男ぼれしていたんですよね。なので、インドまで取材にも行き、その後も佐々井師を追い続けた。今回の出版は島影さんの遺志を継ぐことにもなると思っています。

どうぞ皆様のお力添えをお願い致します。

【7月21日(月・祝)20時開催】〈サンガ新社 設立4周年記念オンラインイベント 〉私の好きな「今日の言葉」―WEBサンガジャパン「今日の言葉」をみんなで味わおう!2025年7月21日(月・祝)に、株式会社サンガ新社は設立4周年を迎えます!...
18/07/2025

【7月21日(月・祝)20時開催】〈サンガ新社 設立4周年記念オンラインイベント 〉私の好きな「今日の言葉」―WEBサンガジャパン「今日の言葉」をみんなで味わおう!

2025年7月21日(月・祝)に、株式会社サンガ新社は設立4周年を迎えます!

サンガ新社は設立から早くも4年の月日が流れました。サンガ新社が活動を継続できているのも、いつも応援してくださる皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。

この大切な節目の日に、『WEBサンガジャパン』にて連載1420回となるコーナー 「今日の言葉」の魅力を語り合うイベントを開催します !

みなさんと一緒に、大切な時間を共にできることを楽しみにしています。

詳細&お申し込みはこちら↓

サンガ新社設立4周年を迎えます 2024年7月21日(月・祝)に、株式会社サンガ新社は設立4周年を迎えます!  2021年1月に前身の株式会社サンガが事業停止し、その後、皆さんからのご支援によって、2021年7月21日.....

🆕【新連載スタート!】仏教を現代に翻訳し続ける僧侶・松本紹圭氏がホストを務める対談シリーズ「Post-religion対談」今回のゲストは、バーチャルヒューマン「imma(イマ)」のプロデューサー・ジューストー沙羅さん。3DCG技術から生ま...
15/07/2025

🆕【新連載スタート!】
仏教を現代に翻訳し続ける僧侶・松本紹圭氏がホストを務める対談シリーズ「Post-religion対談」

今回のゲストは、バーチャルヒューマン「imma(イマ)」のプロデューサー・ジューストー沙羅さん。

3DCG技術から生まれたimmaは、身体を持たずして「生きている」と感じさせ、多くの人の心を動かしています。
そんな彼女の存在は、私たちに「人間とは何か?」という根源的な問いを投げかけます。

🧘‍♂️仏教思想 × バーチャルテクノロジー
リアルとバーチャル、精神とテクノロジーの交差点で繰り広げられる深い対話。
今、私たちは「人間らしさ」をどこに見出せるのか——?

▶ 連載はこちらでお読みいただけます!!
https://online.samgha-shinsha.jp/contents/e05a35adb386

#松本紹圭 #ジューストー沙羅 #バーチャルヒューマン #仏教とテクノロジー #人間とは何か

松本紹圭(僧侶)ジューストー沙羅(アーティスト / Aww Inc. プロデューサー) 仏教を現代に翻訳し続けてきた僧侶・松本紹圭氏がホストを務め、さまざまな分野の若きリーダーたちと対談する「Post-religion対談」。今回はバ....

住所

Chiyoda-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

サンガ新社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

サンガ新社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー