新建築社

新建築社 1925年創業の建築専門出版社・新建築社の公式ページです。『新建築』『住宅特集』『a+u』などを出版するほか、誌面アーカイブを閲覧・検索できるWebサービス「新建築データ」を運営しています。

新建築データ ▷ http://data.shinkenchiku.online

1925年創業の建築専門出版社・新建築社の公式ページです。『新建築』『住宅特集』『a+u』などを出版するほか、誌面アーカイブを閲覧・検索できるWebサービス「新建築データ」を運営しています

House T大西麻貴+百田有希/o+h起伏ある住宅地に建つ。緑化地域のため周囲の住宅にも植栽が多く施され、それらと繋がりをもちつつ庭を形成する。前面道路と主玄関を繋ぐ斜面の花壇脇にはローズマリーやカモミールなどのハーブが植わる。撮影 新建...
21/07/2025

House T
大西麻貴+百田有希/o+h

起伏ある住宅地に建つ。緑化地域のため周囲の住宅にも植栽が多く施され、それらと繋がりをもちつつ庭を形成する。前面道路と主玄関を繋ぐ斜面の花壇脇にはローズマリーやカモミールなどのハーブが植わる。

撮影 新建築社写真部

『住宅特集』2025年8月号
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/jutakutokushu/jt-202508/

garden新森雄大+ジェームス・ジャミソン地方都市の住宅地に建つ。祖父母が住んでいた住宅を建て替えた平屋。東西に長い小判型の平面とし、その回りは回遊できる庭を設けた。室内は東西方向を軸としたシンメトリーの間取り。床を地面から600mm掘り...
20/07/2025

garden
新森雄大+ジェームス・ジャミソン


地方都市の住宅地に建つ。祖父母が住んでいた住宅を建て替えた平屋。東西に長い小判型の平面とし、その回りは回遊できる庭を設けた。室内は東西方向を軸としたシンメトリーの間取り。床を地面から600mm掘り下げていることで、軒高が1,920mmと低く抑えられている。

撮影 楠瀬友将 委託:新建築社

『住宅特集』2025年8月号
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/jutakutokushu/jt-202508/

練馬のハウス西沢大良+前田文葉/西沢大良建築設計事務所木造2階建ての住宅兼オフィス。庭は約70年前から親族と共有されてきた。今後、1階と2階にそれぞれ縁側が設置され、縁側床は外壁と同じヒノキ材の目透し張り、1階縁側の列柱沿いに黒い簾と網戸が...
19/07/2025

練馬のハウス
西沢大良+前田文葉/西沢大良建築設計事務所

木造2階建ての住宅兼オフィス。庭は約70年前から親族と共有されてきた。今後、1階と2階にそれぞれ縁側が設置され、縁側床は外壁と同じヒノキ材の目透し張り、1階縁側の列柱沿いに黒い簾と網戸が並ぶ予定。

撮影 新建築社写真部

『住宅特集』2025年8月号
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/jutakutokushu/jt-202508/

本日発売📕『住宅特集』2025年8月号庭──時間を積み上げていく場所表紙の作品:練馬のハウス/西沢大良+前田文葉/西沢大良建築設計事務所今月号は庭を主題にした住宅を特集します。モンスーン気候にある日本の住宅の庭は、植物を愛でその成長を見守り...
18/07/2025

本日発売📕
『住宅特集』2025年8月号
庭──時間を積み上げていく場所

表紙の作品:練馬のハウス/西沢大良+前田文葉/西沢大良建築設計事務所

今月号は庭を主題にした住宅を特集します。
モンスーン気候にある日本の住宅の庭は、植物を愛でその成長を見守り、誰しもが日常に自然環境のふるまいを引き寄せることができる場所として、広く開かれた存在です。また、室の延長としてアクティビティを誘発する場所でもあり、人と庭と都市の環境は密接です。その可能性に着目し、本誌では毎年庭に焦点を当てた特集を組んでいますが、近年特に、現在の建築家の考える庭は、建物の残余空間を住まい手のために彩る存在からどう変容していくかに意識があると感じます。この背景には、建築の考え方自体に、おのおのが建つ環境に還元する姿勢や、土地の潜在力を引き出す思想が広がっているからだと思いますが、もうひとつ、移り変わりが激しく今を掴みづらい時代に、自分の時間が積み上がっていく場所をもとうという潜在的な意識が表出しているのではないか。その問いを立て副題としました。
今回紹介する住宅でも、土地の来歴に注視して、これまでどのようにこの環境ができ、手入れを重ねてきたのか、その先に何を重ねていくべきかという考えが現れます。また、庭という言葉を離れて、外構やランドスケープ、外部の設計などの言葉も用いながら、敷地の向こう側の大きい環境から考えるあり方も見えてきました。この時間を積み上げる主体は住まい手にあると同時に、街をつくるわれわれ皆が当事者であることを今一度考えるべきだろう、その思いも込めて編集しました。(編)

▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/jutakutokushu/jt-202508/

認定こども園 こどものにわ 西浦和幼稚園桔川卓也/NASCA撮影 淺川敏住宅街に建つ幼稚園を認定型子ども園へ建て替え.雨が降り込まないように屋根を1,500〜2,000mm程度張り出し,園庭に面したテラスを各室への廊下として活用する.テラス...
16/07/2025

認定こども園 こどものにわ 西浦和幼稚園
桔川卓也/NASCA
撮影 淺川敏

住宅街に建つ幼稚園を認定型子ども園へ建て替え.雨が降り込まないように屋根を1,500〜2,000mm程度張り出し,園庭に面したテラスを各室への廊下として活用する.テラス先端部には,座って園庭全体を見渡すことができる210mmの段差を設けた.

『新建築』2025年7月号 
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202507/

サントリー白州蒸溜所安井建築設計事務所+ILYA+MMA撮影 黒住直臣/黒住建築写真事務所ウイスキー蒸溜所(1973年竣工)の改修.敷地内には野鳥観察エリア「バードサンクチュアリ」など,豊かな自然が存在する.ウイスキーの蒸溜所兼一般来場者向...
15/07/2025

サントリー白州蒸溜所
安井建築設計事務所+ILYA+MMA
撮影 黒住直臣/黒住建築写真事務所

ウイスキー蒸溜所(1973年竣工)の改修.敷地内には野鳥観察エリア「バードサンクチュアリ」など,豊かな自然が存在する.ウイスキーの蒸溜所兼一般来場者向けのPRエリアで,3棟の改修と3棟の新築を行った.

『新建築』2025年7月号 
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202507/

マタギの台所 ウヘエ 第1期 根子集落のジビエ解体処理施設海法圭建築設計事務所撮影 船橋陽馬築132年の古民家をマタギの食文化にまつわる施設に段階的に改修するプロジェクト.古民家に蓄積されていた多くの材を用い,周辺住民のセルフビルドを主体に...
14/07/2025

マタギの台所 ウヘエ 第1期 根子集落のジビエ解体処理施設
海法圭建築設計事務所
撮影 船橋陽馬

築132年の古民家をマタギの食文化にまつわる施設に段階的に改修するプロジェクト.古民家に蓄積されていた多くの材を用い,周辺住民のセルフビルドを主体に施工された.手前の壁は,小屋裏にあった丸太材をカットして転用したもの.

『新建築』2025年7月号 
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202507/

りそなコエドテラス松田平田設計撮影 日暮雄一埼玉県川越市の一番街に建つ,登録有形⽂化財である旧第⼋⼗五銀⾏本店本館(設計:保岡勝也,1918年)を改修し,地域に開く計画.『新建築』2025年7月号 ▽掲載作品の一覧はこちらからhttps:/...
13/07/2025

りそなコエドテラス
松田平田設計
撮影 日暮雄一

埼玉県川越市の一番街に建つ,登録有形⽂化財である旧第⼋⼗五銀⾏本店本館(設計:保岡勝也,1918年)を改修し,地域に開く計画.

『新建築』2025年7月号 
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202507/

玉川髙島屋S・C西館ストリート/フードコート「P.」元木大輔/DDAA NTTファシリティーズ撮影 福田駿 委託:新建築社ブランドショップの店舗が並んでいた玉川髙島屋S・C西館1階のテナント一新に伴い,新たな人流と滞留を生むため西館を囲む歩...
12/07/2025

玉川髙島屋S・C西館ストリート/フードコート「P.」
元木大輔/DDAA NTTファシリティーズ
撮影 福田駿 委託:新建築社

ブランドショップの店舗が並んでいた玉川髙島屋S・C西館1階のテナント一新に伴い,新たな人流と滞留を生むため西館を囲む歩道を整備し,ひとつの区画をフードコートへ改修.既存外壁ラインから1,840mmセットバックして生まれた外部空間に飲食スペースがはみ出る.

『新建築』2025年7月号 
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202507/

桜城橋橋上広場Open A撮影 福田駿 委託:新建築社公園橋「桜城橋」の上にある橋上建築.桜城橋は岡崎市による乙川リバーフロント地区公民連携まちづくり基本計画「QURUWA戦略」の一貫で設置され,OpenAは橋上公園内の特定公園施設(橋上の...
11/07/2025

桜城橋橋上広場
Open A
撮影 福田駿 委託:新建築社

公園橋「桜城橋」の上にある橋上建築.桜城橋は岡崎市による乙川リバーフロント地区公民連携まちづくり基本計画「QURUWA戦略」の一貫で設置され,OpenAは橋上公園内の特定公園施設(橋上の鉄骨フレーム部分)を設計した.Park-PFIを念頭に入れ,内装部分を公募対象公園施設として設計を進めたが,計画は中断.将来の計画再開を見据え,インフラの敷設や店舗利用を想定した設えとした.

『新建築』2025年7月号 
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202507/

TOTTEI 緑の丘畑友洋建築設計事務所撮影 矢野紀行写真事務所新港第2突堤の公園TOTTEI PARK南側端部に建つ「緑の丘」.地面をめくり上げたような勾配の屋根の上面は,広場と連続するすり鉢状の客席のようになり,また内部は,広場と一体的...
10/07/2025

TOTTEI 緑の丘
畑友洋建築設計事務所
撮影 矢野紀行写真事務所

新港第2突堤の公園TOTTEI PARK南側端部に建つ「緑の丘」.地面をめくり上げたような勾配の屋根の上面は,広場と連続するすり鉢状の客席のようになり,また内部は,広場と一体的に利用できる賑わいの核と位置付けた.

『新建築』2025年7月号 
▽掲載作品の一覧はこちらから
https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202507/

住所

Chiyoda-ku, Tokyo

ウェブサイト

https://japan-architect.co.jp/, https://www.youtube.com/@Shinkenchiku

アラート

新建築社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

新建築社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー