公益社団法人 東京青年会議所 総合政策委員会

公益社団法人 東京青年会議所 総合政策委員会 ダイバーシティ推進

21/01/2018

2017年総合政策委員会の提言書が完成しました。
下記のURLをクリックしていただくとダウンロードできますのでぜひご覧ください。

【提言】 
和を以て貴しとなす Ver.2.0
個を認め、伸ばし合い、忖度なく腹を割った議論ができる社会の創造
 
ダイバーシティマネージャーが行うべき3つのSTEP
 ①ダイバーシティマッチング
 ②ダイバーシティポジション
 ③ダイバーシティハイブリット

詳細はぜひ提言書をご覧ください!

https://files.acrobat.com/a/preview/61b6decb-1740-433e-a707-9baba171b4d0

昨年、東京青年会議所 総合政策委員会では「経済成長を担うためのダイバーシティマネジメントの推進」をテーマに、1年間活動をして参りました。調査・研究、私たちの実践の学びを提言書にまとめさせて頂きました。【概要版】【完全版】の2種類となっており...
20/01/2018

昨年、東京青年会議所 総合政策委員会では「経済成長を担うためのダイバーシティマネジメントの推進」をテーマに、1年間活動をして参りました。
調査・研究、私たちの実践の学びを提言書にまとめさせて頂きました。
【概要版】【完全版】の2種類となっております。
明日、【概要版】をこちらのイベントページに掲載予定となっております。
お一人でも多くの方にお読み頂き、多様な個性の強みを引き出し、組織の発展を実現するリーダー【ダイバーシティーマネージャー】としての考え方や行動を広めて頂けたらと思います。
明日15時に掲載の予定です。お楽しみに!!

11月例会から早1か月が経過しました。総合政策委員会では現在提言書を準備中です。提言書のリリースまで総合政策委員会の今年一年を振り返っていきたいと思います。今回は2月例会です!参加者がダイバーシティマネジメントの可能性を感じ、自らの組織にお...
27/12/2017

11月例会から早1か月が経過しました。
総合政策委員会では現在提言書を準備中です。

提言書のリリースまで総合政策委員会の今年一年を振り返っていきたいと思います。

今回は2月例会です!

参加者がダイバーシティマネジメントの可能性を感じ、自らの組織において行動を起こすことを目的にお台場のZeppダイバーシティでダイバーシティカンファレンスを開催しました。

ダイバーシティの目的は「チームの総合得点を高めること」ダイバーシティとは「横を見ること」という気づきを得て、参加者にとってダイバーシティマネジメントを知り、考える機会としました。

2月例会の結果から、ダイバーシティマネジメントを推進しないと生き残れないという課題を得ました。

次回は勉強会について振り返りたいと思います…

15/11/2017

Coming Soon....!!

【あと9日】11月例会 TokyoJC × 経済成長の流儀~ダイバーシティマネジメント・レポート2017~本年、東京JCはダイバーシティの推進をスローガンに掲げて活動してきました。私どもが導き出した、誰でも実践できる「個人・組織・地域を3つ...
13/11/2017

【あと9日】
11月例会 TokyoJC × 経済成長の流儀
~ダイバーシティマネジメント・レポート2017~

本年、東京JCはダイバーシティの推進をスローガンに掲げて活動してきました。
私どもが導き出した、誰でも実践できる「個人・組織・地域を3つの柱としたダイバーシティマネジメント」について、提言・対談・カンファレンスを行います。

みなさまのご来場をお待ちしております。

【日時】
◆11月22日(水)
18時30分開場
19時00分開会
21時00分閉会予定

【場所】
ニッショーホール(東京メトロ銀座線 虎ノ門駅から徒歩5分 )
東京都港区虎ノ門2-9-16 日本消防会館
   

05/11/2017
本日開催しましたイノベーションセッションは100名を超える沢山の方々にご参加頂きました。本当にありがとうございます。本日のセッションを踏まえ、総合政策委員会が主幹の11月例会にはさらに多くの皆様に参加頂けるよう準備を進めて参ります。11月2...
04/11/2017

本日開催しましたイノベーションセッションは100名を超える沢山の方々にご参加頂きました。
本当にありがとうございます。

本日のセッションを踏まえ、総合政策委員会が主幹の11月例会にはさらに多くの皆様に参加頂けるよう準備を進めて参ります。

11月22日、総合政策委員会一同ニッショーホールで皆様のお越しをお待ちしています!

働き方改革の現状を上手く表現しています。アリとキリギリス。
14/09/2017

働き方改革の現状を上手く表現しています。
アリとキリギリス。

今朝の日経新聞の全面広告で、青野による「働き方改革に関するお詫び」を掲載いたしました。

こちらに全文を掲載いたします。ぜひ、ご一読いただけますと幸いです。

働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。|サイボウズ アニメ『アリキリ』
https://cybozu.co.jp/20th/

昨日は東京都政策企画局より企画課⻑井上直様をお招きしまして、ダイバーシティ推進による地域への波及効果についての勉強会を開催いたしました。井上様には、東京都が進めているプランについてご説明いただき、質疑応答を通じて、内容の理解を深めることがで...
24/08/2017

昨日は東京都政策企画局より企画課⻑井上直様をお招きしまして、ダイバーシティ推進による地域への波及効果についての勉強会を開催いたしました。

井上様には、東京都が進めているプランについてご説明いただき、質疑応答を通じて、内容の理解を深めることができました。

その後、それらのプランを活用して、自分の組織や地域において何ができるか個々に考え、グループディスカッションを実施しました。

様々な業種の人間が話し合うことで、こんな制度があったらもっと東京がよくなるよね。などと様々な意見が生まれダイバーシティな思考の大切さが再認識できる勉強会となりました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

東京都のプランはこちらからご確認いただけます。↓
■「都民ファーストでつくる『新しい東京』
     ~2020年に向けた実行プラン~」
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/

いよいよ明日に迫ってきました第3回ダイバーシティマネジメント勉強会は、まだ申し込みをされていない方も間に合います!ぜひ以下のフォームよりお申し込み下さい。「ダイバーシティマネジメントを行わないと組織が崩壊する!?」当会議所2⽉例会にて、今後...
22/08/2017

いよいよ明日に迫ってきました第3回ダイバーシティマネジメント勉強会は、まだ申し込みをされていない方も間に合います!

ぜひ以下のフォームよりお申し込み下さい。

「ダイバーシティマネジメントを行わないと組織が崩壊する!?」
当会議所2⽉例会にて、今後、⽇本企業が存続できない危機的状況が⽰されました。
我々が意識変⾰し、⽣き残る為のノウハウを習得する、ダイバーシティマネージャー育成のための勉強会も、いよいよ最終回!

8⽉は、東京都が発表した『都⺠ファーストでつくる「新しい東京」〜2020年に
向けた実⾏プラン〜』の担当部署である東京都政策企画局から、企画課⻑井上直⽒をお招きしてダイバーシティ推進による地域への波及効果についてお話しいただきます。
6⽉の「個⼈編」、7⽉の「組織編」に参加できなかった⽅も、
勉強会冒頭に振り返りを⾏うので、安⼼して参加できます。
今回の勉強会に参加すれば、きっとあなたも、地域を牽引するダイバーシティーマネージャーになりたくなる!!

日時:8月23日(水)
19時~21時(開場18時30分)
●会場:TKP新宿カンファレンスセンターカンファレンスルーム5B
新宿区⻄新宿1-14-11 ⽇廣ビル5階
●講師:井上直⽒
(東京都政策企画局企画課課⻑)
●定員:申込先着69名(定員になり次第締め切ります)
●申込:以下、申込フォームより申込し込みください。
https://goo.gl/XBc9Qg
●参加料:1,000円

終了後には懇親会を予定しております。
懇親会のみの参加もお待ちしておりますので参加希望の方はコメント欄に記載頂くか、杉山までご連絡下さい。

よろしくお願いします!

「ダイバーシティマネジメントを行わないと組織が崩壊する!?」  当会議所2月例会にて、今後、日本企業が存続できない危機的状況が示されました。 我々が意識変革し、生き残る為のノウハウを習得する、ダイバーシティマネージャー育成の ための勉強会も...

本日、総合政策委員会、対外推進連携会議、千代田区委員会合同委員会が開催されました!審議、協議たくさんの意見があり活発な議論がされました。総合政策委員会は9月の委員会で11月例会の審議となります。来月もみなさまのお越しをお待ちしてます‼︎台風...
07/08/2017

本日、総合政策委員会、対外推進連携会議、千代田区委員会合同委員会が開催されました!

審議、協議たくさんの意見があり活発な議論がされました。

総合政策委員会は9月の委員会で11月例会の審議となります。
来月もみなさまのお越しをお待ちしてます‼︎

台風が接近してますので、みなさま足元にはくれぐれもお気をつけください…

無意識の偏見…気づかないうちに、しているかもしれません。http://newswitch.jp/p/9909
02/08/2017

無意識の偏見…
気づかないうちに、しているかもしれません。

http://newswitch.jp/p/9909

日本でもダイバーシティという言葉を耳にする機会が増えた。しかし、ダイバーシティを、「女性活用」、あるいは一部企業の先進的な取り組みといった限定的な受け止めもいまだ根強いのではないだろうか。日本経済が

少子高齢化による人口減少、働き方や働くことに求める価値観の多様化により人手不足はますます深刻になります。【ダイバーシティマネジメント】に解決のヒントがあります。今後、存続する組織と衰退する組織の結果はより顕著に表れてくるのではないでしょうか...
26/07/2017

少子高齢化による人口減少、働き方や働くことに求める価値観の多様化により人手不足はますます深刻になります。
【ダイバーシティマネジメント】に解決のヒントがあります。
今後、存続する組織と衰退する組織の結果はより顕著に表れてくるのではないでしょうか。
http://toyokeizai.net/articles/-/181710

ダイバーシティマネジメント勉強会は本日赤坂見附にて19時開会!
どなたでもご参加いただけます!

★イベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/1348290568600913/?ti=cl

お待ちしています!!

「人手不足が原因の倒産件数」は4年前の2.9倍に増加――。人手不足の問題が各方面で顕在化する中、そんなショッキングな数字を帝国データバンクが7月10日に公表した。しかし、データを取りまとめた同社・産業調査…

ダイバーシティマネジメント勉強会、いよいよ明日開催!!多数の方からお問い合わせをいただいております。まだ若干数お席がございます。ご参加のお申し込みはお早めに!先日打ち合わせでヤフー株式会社を訪問させていただきました。写真中央が講師の古藤遼氏...
25/07/2017

ダイバーシティマネジメント勉強会、いよいよ明日開催!!

多数の方からお問い合わせをいただいております。
まだ若干数お席がございます。
ご参加のお申し込みはお早めに!

先日打ち合わせでヤフー株式会社を訪問させていただきました。
写真中央が講師の古藤遼氏です。

古藤氏のインタビューが掲載されている記事を紹介させていただきます。

【「あえて」不規則なデザインが人との交流を生み出す】
http://visual-shift.jp/detail_155.html

【「実際、フリーアドレスってどうなの?」ヤフーで働く人たちに聞いてみた】
https://officee.jp/magazine/yahoo/

★勉強会のお申し込み、詳細はイベントページから!
https://www.facebook.com/events/1348290568600913/?ti=cl

ダイバーシティという言葉…いろいろなところで聞きます。真にダイバーシティを推進することはどのようなことなのでしょうか。この記事には、経営に資することは他者とは異なることが競争優位の一つであるとされています。http://www.nakaha...
23/07/2017

ダイバーシティという言葉…
いろいろなところで聞きます。

真にダイバーシティを推進することはどのようなことなのでしょうか。

この記事には、経営に資することは他者とは異なることが競争優位の一つであるとされています。
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/7892

どのようにダイバーシティを進めていくのがいいのでしょうか?
そんなヒントを7月の勉強会で学びませんか。

7月勉強会の詳細はこちらから…
https://www.facebook.com/events/1348290568600913/?acontext=%7B%22ref%22%3A%223%22%2C%22ref_newsfeed_story_type%22%3A%22regular%22%2C%22feed_story_type%22%3A%2217%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D

東京大学・大学総合教育研究センター准教授 中原 淳のブログです。経営学習・人的資源開発に関する研究知見、エッセイ、日々の日記が更新されています。

「乗り気でない人に、働き方改革をどう伝えるか…」マイクロソフトでの実例http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1707/14/news038.html
19/07/2017

「乗り気でない人に、働き方改革をどう伝えるか…」マイクロソフトでの実例

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1707/14/news038.html

働き方改革は、とにかく経営者が腹をくくって実行することが重要――。そう話す日本マイクロソフトの澤円氏が、どうやって働き方改革に興味を持ってもらうかを解説した。

多様性のある組織はパフォーマンスが高いか低いかのどちらか。その違いは、お互いに多様性を認め合えているかどうかにある。26日の勉強会では、ヤフー株式会社で行われている多様性を認め合う風土づくりや組織での取り組みについて講じていただきます。一つ...
12/07/2017

多様性のある組織はパフォーマンスが高いか低いかのどちらか。
その違いは、お互いに多様性を認め合えているかどうかにある。

26日の勉強会では、ヤフー株式会社で行われている多様性を認め合う風土づくりや組織での取り組みについて講じていただきます。
一つでも多くのアイディアをお持ち帰りいただき、ご自身の組織でイノベーションを起こすヒントにつなげていただけたらと思います。

ダイバーシティマネジメント勉強会
お申込みはこちらから!
お待ちしています(^^♪
https://www.facebook.com/events/1348290568600913/?ref=ts&fref=ts

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17966440S7A620C1000000?channel=DF300320172260

 カルロス・ゴーン氏を主役に据え、2015年から開かれている「逆風下のリーダーシップ養成講座」(日産財団主催)。その成果をまとめた本「カルロス・ゴーンの経営論」(日本経済新聞出版社)が出版されました。本書の中からグローバル・リーダーシップをめ…

住所

平河町2-14-3青年会議所会館2F
Chiyoda-ku, Tokyo
102-0093

電話番号

03-5276-6161

ウェブサイト

アラート

公益社団法人 東京青年会議所 総合政策委員会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する