日本法令出版部

日本法令出版部 株式会社日本法令出版部からの情報を発信するページです。 株式会社日本法令が発行する書籍・雑誌、運営するセミナーや「日本法令実務研究会」に関する情報などを掲載しています。

📣8月1日開講! パターン別高齢者雇用の契約と実務【向井ゼミ】😊  働く高齢者が増え、男女とも70歳超で3割近い人が就業しており、「自分の経験やスキルを生かせること」「自宅から通いやすいこと」「仕事のやりがいがあること」など、仕事を選ぶ理由...
16/07/2025

📣8月1日開講! パターン別高齢者雇用の契約と実務【向井ゼミ】😊

 働く高齢者が増え、男女とも70歳超で3割近い人が就業しており、「自分の経験やスキルを生かせること」「自宅から通いやすいこと」「仕事のやりがいがあること」など、仕事を選ぶ理由が多様化しています(『令和7年版高齢社会白書』による)。
 そのため、高齢者の就労パターンも多様化し、企業は下記のようなパターンに応じてルールの設定、契約締結、労務管理を適正に行う必要があります。
 
◆ 定年前から在籍する社員の定年後再雇用(~65歳)
◆ 50代で入社した社員の定年後再雇用(~65歳)
◆ 50代後半で入社し有期雇用(~?歳)
◆ 60歳超で入社し有期雇用(~?歳)
◆ 65歳超で入社し有期雇用(~?歳)
◆ 定年後再雇用後の有期雇用(~70歳)
◆ 定年後再雇用後の就業機会の確保措置(65~?歳)
◆ 定年後再雇用後の有期雇用後の就労(70歳~?歳)
本ゼミでは、このように多様な高齢者雇用に係る実務をスムーズかつ適正に行えるよう、3回に分けて下記のテーマを解説します。

講師:向井 蘭 弁護士(杜若経営法律事務所)

●第1回 2025年8月1日(金)
高年齢者雇用安定法の基礎と65歳までの継続雇用制度
 まず法律の全体像を掴み、企業に義務付けられている65歳までの雇用確保措置の
 核心部分である「継続雇用制度」の基本的な考え方や注意点について学びます。

●第2回 2025年9月5日(金)
定年後再雇用の実務① ~初回契約から更新・雇止めまで~
 実際に高年齢者を再雇用する際の具体的な実務に焦点を当てます。
 労働条件の提示から契約書の作成、そして65歳に達するまでの契約更新や、
 やむを得ず雇止めをする場合の留意点について学びます。

●第3回 2025年10月3日(金)
定年後再雇用の実務② ~多様な選択肢と65歳以降の課題~
 より発展的な内容として、定年延長や廃止という選択肢、努力義務とされている
 65歳以降の雇用・就業機会の確保について学びます。
 また、ハラスメントや無期転換ルール、健康配慮など、高年齢者雇用を取り巻く
 様々な法的論点について幅広く扱います。


※本ゼミは収録した動画(約2時間)を配信する形式で開催いたします。ライブの開催はございません。
  配信の準備が整いましたら、お申込みの際に記載していただいたメールアドレスに、 配信サイトのアドレスをお送りしますので、そちらからご視聴ください。

※講義の内容に関するご質問は随時受け付け、ゼミ配信時に回答いたします。
  ご質問の内容や多寡に応じてすべてに回答できないことがあります。あらかじめご了承ください。

詳細&お申込みはこちら → https://www.horei.co.jp/iec/seminars/view/694.html/

#高齢者雇用
#定年後再雇用
#向井蘭

【📣新刊書籍のご案内📚】『改訂版 外国人・外資系企業の日本進出支援実務Q&A』RSM汐留パートナーズ株式会社 著A5判・324ページ・定価3,300円(税込) 外国人や外資系企業が日本で法人や支店を設立して事業を開始するためには、さまざまな...
15/07/2025

【📣新刊書籍のご案内📚】

『改訂版 外国人・外資系企業の日本進出支援実務Q&A』
RSM汐留パートナーズ株式会社 著
A5判・324ページ・定価3,300円(税込)

外国人や外資系企業が日本で法人や支店を設立して事業を開始するためには、さまざまな課題が伴います。本書では、進出形態の違いとメリット・デメリット、日本法人設立・支店設置時の登記、駐在員事務所の留意点、外国人の在留資格申請、さらには進出法人の会計・税務や人事・労務まで、日本進出時のあらゆる疑問点・問題点を解説します。最新情報を反映した待望の改訂版!

🛒Amazonでのご注文はこちら↓
https://amzn.asia/d/dMtRm9v/

🛒楽天でのご注文はこちら↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/18266996/

#日本法人設立
#日本進出
#汐留パートナーズ

【📣ビジネスガイド8月号本日発売!😊】特集は、①4月に続き10月に施行される「改正育児・介護休業法の実務Q&A」、②近時国際人権ルールを考慮して廃止する企業が増えている「減給の懲戒処分にまつわる問題と実務対応」について解説しています。 ◎特...
10/07/2025

【📣ビジネスガイド8月号本日発売!😊】

特集は、①4月に続き10月に施行される「改正育児・介護休業法の実務Q&A」、
②近時国際人権ルールを考慮して廃止する企業が増えている「減給の懲戒処分
にまつわる問題と実務対応」について解説しています。

◎特集1
 [10月施行分]
 改正育児・介護休業法 実務Q&A

◎特集2
 国際人権ルールを考慮して
 減給の懲戒処分を廃止すべきか


≪その他掲載記事≫
●休職社員の社会保険料等の未払い問題 予防策&対応策
●改訂版「営業秘密管理指針」を踏まえた実務対応
●採用面接の正しさとは何か~精度を上げるための科学研究と企業実践~
●担当者が押さえておきたい応募者に好印象を与える面接の仕方  
●社宅利用者とのトラブルを避けるための規定と実務
●越境テレワークにおける給与計算・社会保険等のポイント


🛒アマゾンでのご注文はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBLXWPXF/

🛒楽天ブックスでのご注文はこちらから
https://books.rakuten.co.jp/rb/18288372/

#育児介護休業法 #改正 #減給 #懲戒処分

【📣本日発売 社労士V8月号😊】●主な記事●◎横断整理総まとめ相違点を確認しつつ、各科目の復習も!◎未出題の2024・2023法改正出題予想ランクで効率的におさらい!◎2以上の事業所で働く者の整理話題の「副業・兼業」規定を押さえよう!◎選択...
01/07/2025

【📣本日発売 社労士V8月号😊】

●主な記事●
◎横断整理総まとめ
相違点を確認しつつ、各科目の復習も!
◎未出題の2024・2023法改正
出題予想ランクで効率的におさらい!
◎2以上の事業所で働く者の整理
話題の「副業・兼業」規定を押さえよう!
◎選択式はコレが出る!〔社会保険科目〕
講師6名が挙げる要チェック規定!
◎追補版イラストでわかる労働判例100
「選択式はコレが出る!」でも指摘があった判例2つ!

  #社労士試験

🛒楽天でのご注文はこちらから↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/18264246/?l-id=search-c-item-text-02/

🛒Amazonでのご注文はこちらから↓
https://amzn.asia/d/gg8Qeyj/

【💻6/25WEBセミナー開催! 障害福祉サービス事業所の処遇改善加算実績報告書作成セミナー🎙】本セミナーでは、7月末までに提出が必要な令和6年度分の障害福祉サービス等処遇改善加算実績報告書の作成にあたり、提出書類や注意すべきポイントについ...
20/06/2025

【💻6/25WEBセミナー開催! 障害福祉サービス事業所の処遇改善加算実績報告書作成セミナー🎙】

本セミナーでは、7月末までに提出が必要な令和6年度分の障害福祉サービス等処遇改善加算実績報告書の作成にあたり、提出書類や注意すべきポイントについて丁寧に解説していきます。また、事業者からよくある質問についても回答していきます。

【カリキュラム】
1 障害福祉サービス等処遇改善加算の概要
 ・仕組み、取得要件等
2 令和6年度分処遇改善加算実績報告書の作成方法
 ・これまでとの主な変更点
 ・提出書類
 ・作成のポイント
3 質疑応答

★セミナー詳細・お申込みは下記よりご確認ください↓
https://www.horei.co.jp/iec/products/view/3856.html/

#社労士
#障害福祉サービス
#障害福祉
#処遇改善加算

【📣新刊書籍📚&好評開催中の研究会のご案内🎙】【📚新刊書籍_予約受付中!】『最旬 労働法教室 Vol.1』水町勇一郎 著 / A5判・184頁 / 定価2,530円(税込) 日本法令で毎月開催されている「最旬 労働法研究会【水町ゼミ】」でと...
17/06/2025

【📣新刊書籍📚&好評開催中の研究会のご案内🎙】

【📚新刊書籍_予約受付中!】
『最旬 労働法教室 Vol.1』
水町勇一郎 著 / A5判・184頁 / 定価2,530円(税込) 

日本法令で毎月開催されている「最旬 労働法研究会【水町ゼミ】」でとりあげた最新の判例、政府報告書、国会で成立した法律等、実務家が今押さえておくべきトピックをまとめた。水町教授による労働法関連講座がダイナミックに学べる1冊となっている。

🛒楽天ブックスでのご注文はこちら⇓
https://books.rakuten.co.jp/rb/18250856/?l-id=search-c-item-text-01/

🛒Amazonでのご注文はこちら⇓
www.amazon.co.jp/dp/4539731181/

【🎙最旬 労働法研究会_水町ゼミ2025】受講者募集中!(オンラインのみ)
その時の旬なテーマや水町教授が気になる事象(最新の判例、法律改正、政府報告書、海外のトピックス等)を、毎月第3水曜日・18:30~19:30(質疑応答で30分程度延長の可能性あり)お話いただきます。アーカイブ視聴が可能なので、いつでもご参加いただけます。
第1回:パート有期法・改正労働者派遣法の趣旨と課題_2025.4.16
第2回:大学非常勤講師の「労働者」性と「業務の性質」論-国立大学法人大阪大学事件_2025.5.21
第3回:公益通報者保護法改正の意義と課題-労働法の観点から_2025.6.18

⇓ 詳細&お申し込みはこちら ⇓
https://www.horei.co.jp/iec/seminars/view/673.html/

#水町勇一郎  #労働法  #水町労働法

【📣年金制度改正法が成立しました! 7/15セミナー開催🎙 SJS会員無料😊】『令和7年 年金改正セミナー』日時:2025年7月15日(火)14:00~17:00講師:社会保険労務士 高木隆司氏令和7年6月13日、第217回の通常国会で審議...
13/06/2025

【📣年金制度改正法が成立しました! 7/15セミナー開催🎙 SJS会員無料😊】

『令和7年 年金改正セミナー』
日時:2025年7月15日(火)14:00~17:00
講師:社会保険労務士 高木隆司氏

令和7年6月13日、第217回の通常国会で審議されていた「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」が衆議院の修正後、成立しました!
改正のポイント、実務に与える影響等、施行スケジュールを加味していち早くお届けします。

会場受講は、25名限定です。
社労士情報サイト(SJS)会員の方は、無料でご視聴いただけますので、お申込み不要です。

🛒詳細情報のご確認&お申込みはこちらから ⇓
https://www.horei.co.jp/iec/seminars/view/691.html/

#令和7年年金改正
#年金制度

【📣ビジネスガイド7月号 本日発売!】 ビジネスガイド7月号は、本日(6月10日)発売です!特集は、① 毎年恒例の今年度おすすめの“使える”雇用関係助成金② 最近しばしば報道されているオンラインカジノに関する従業員対応③ 人手不足の状況下で...
10/06/2025

【📣ビジネスガイド7月号 本日発売!】

ビジネスガイド7月号は、本日(6月10日)発売です!
特集は、
① 毎年恒例の今年度おすすめの“使える”雇用関係助成金
② 最近しばしば報道されているオンラインカジノに関する従業員対応
③ 人手不足の状況下で注目される高年齢労働者の評価の仕組みの考え方
について取り上げています。
ぜひご覧ください!

◎特集1 
 「採用」「賃上げ」「育児」がキーワード!
 令和7年度 新設&改正“使える”助成金

◎特集2
 従業員にオンラインカジノ利用の疑いがある場合の対応

◎特集3
 「福祉的雇用」からの転換期にある
 高年齢労働者の評価の仕組みの考え方

≪その他掲載記事≫
●法律ごとに異なる役割がある「相談窓口」についての論点整理
●法改正により努力義務化!治療と仕事の両立支援
●算定・月変の実務
●社員の復職支援で利用できるリワークプログラムとは
●採用成功率97%のコンサルタントが教える採用ノウハウ


🛒アマゾンでのご注文はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F6N5HJB4/

🛒楽天ブックスでのご注文はこちらから
https://books.rakuten.co.jp/rb/18257564/


#助成金 #オンラインカジノ #高齢者雇用 #評価制度

📣新刊書籍のご案内📚『ミスしない 委任状の作り方と用途別書式例』 弁護士 江口 十三郎 著A5判・144ページ・定価2,420円(税込) 委任状の法的効果と作り方、委任と代理・代行との違い、白紙委任状や記載事項に不備があった場合の有効性、代...
05/06/2025

📣新刊書籍のご案内📚

『ミスしない 委任状の作り方と用途別書式例』
弁護士 江口 十三郎 著
A5判・144ページ・定価2,420円(税込)

委任状の法的効果と作り方、委任と代理・代行との違い、白紙委任状や記載事項に不備があった場合の有効性、代筆による委任状などについて詳しく解説。委任状にかかわる裁判例などについても紹介したうえで、実際に広く使われている具体例(サンプル)も用途別に多数収録した。

🛒Amazonでのご予約はこちらから↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4539730266/

🛒楽天でのご予約はこちらから↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/18160640/

#委任状
#書式

【📣本日発売 社労士V7月号】●主な記事●◎法改正総まとめ ◎過去問で極める年金の趣旨と仕組み制度を紐解く考察で演習の効果が爆上がり!◎直前10点up講座全10科目を短時間でおさらい!◎選択式はコレが出る!〔労働科目〕講師6名が挙げる要チェ...
30/05/2025

【📣本日発売 社労士V7月号】
●主な記事●
◎法改正総まとめ

◎過去問で極める年金の趣旨と仕組み
制度を紐解く考察で演習の効果が爆上がり!
◎直前10点up講座
全10科目を短時間でおさらい!
◎選択式はコレが出る!〔労働科目〕
講師6名が挙げる要チェック規定!
◎私の受験生時代
合格をつかむメンタリティー!

  #社労士試験

🛒楽天でのご注文はこちらから↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/18257564/?l-id=search-c-item-text-01
🛒Amazonでのご注文はこちらから↓
https://amzn.asia/d/g64I1XR

【📣NEW!   ウェビナー開催のご案内🎙】 『採用のプロが教える 中小企業が採用で成功する絶対法則』 講師:採用コンサルタント、人事コンサルタント 小口 正史 氏日時:2025年7月1日(火)14:00~16:00(2H)  顧問先から人...
22/05/2025

【📣NEW! ウェビナー開催のご案内🎙】

『採用のプロが教える 中小企業が採用で成功する絶対法則』

講師:採用コンサルタント、人事コンサルタント 小口 正史 氏
日時:2025年7月1日(火)14:00~16:00(2H)

 顧問先から人手不足対応で相談を受けているが、有効なアドバイスができずにいる、成果に結び付かない・・・と悩んでおられる社会保険労務士の先生方も少なくないかと思われます。
 本セミナーでは、採用コンサルタントとして最前線で活躍する小口正史氏を講師に迎え、予算・マンパワー等に限りのある中小企業であっても採用で成功するノウハウをご紹介いただきます。氏はこれまで100社以上を採用成功に導いており(採用成功率97%)、そこから得た知見・実践ノウハウは大いに参考になること間違いありません。また、実際にどのようにコンサルを行っているのかについてもご紹介いただきます。

🛒お申込み・詳細は下記よりどうぞ😊
本セミナーでは、書籍『中小企業が採用で成功する絶対法則 -求人広告で予算を無駄にしないためにやるべきこと』(日本法令より好評発売中)をテキストとして使用します。
(書籍付き)
https://www.horei.co.jp/iec/products/view/3868.html/
(書籍なし)
https://www.horei.co.jp/iec/products/view/3869.html/

#中小企業採用
#採用コンサルタント

【📣新刊書籍&ウェビナー開催のご案内!🎙】 📚書籍📚『4訂版 保育園の労務管理と処遇改善等加算・キャリアパスの実務』特定社会保険労務士 菊地加奈子 著A5判・460ページ定価4,180円( 税込) 令和7年4月より、処遇改善等加算Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ...
21/05/2025

【📣新刊書籍&ウェビナー開催のご案内!🎙】

📚書籍📚

『4訂版 保育園の労務管理と処遇改善等加算・キャリアパスの実務』
特定社会保険労務士 菊地加奈子 著
A5判・460ページ
定価4,180円( 税込)

令和7年4月より、処遇改善等加算Ⅰ・Ⅱ・Ⅲが一本化されることになりました。
4訂版では主に、一本化後の処遇改善等加算取得の目的や要件、運用方法等についてわかりやすく解説します。
また、経営情報の見える化をはじめとする新たな保育施策への対応実務についても紹介していきます。

🛒楽天ブックスでのご購入はこちら↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/18215818/

🛒Amazonでのご購入はこちら↓
www.amazon.co.jp/dp/4539731068


🖥ウェビナー🎙

『保育士等の処遇改善等加算の一本化、最新の制度改正への実務対応』
講師:特定社会保険労務士 菊地加奈子 氏
日時:2025年7月11日(金)14:00~16:00

本セミナーでは、4訂版で収録した内容を中心に、最新の実務を詳しく解説していきます。
1 こども未来戦略と保育業界を取り巻く環境
2 保育者の給与水準の目安と賃金体系
3 公定価格のしくみ
4 処遇改善等加算の一本化(要件・手続き等)
5 賃金(評価)制度・規程への具体的な反映方法
6 継続的な見える化への対応


★お申込み・詳細は下記よりどうぞ。
🛒(書籍付き)
https://www.horei.co.jp/iec/products/view/3870.html/

🛒(書籍なし)
https://www.horei.co.jp/iec/products/view/3871.html/

#保育園
#処遇改善加算
#キャリアパス
#菊池加奈子

住所

Chiyoda-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

日本法令出版部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

日本法令出版部にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー