MDPI Japan

MDPI Japan オープンアクセス学術出版社MDPIの日本支社の公式Facebookアカウントです。

MDPI(Multidisciplinary Digital Publishing Institute)は、スイス バーゼル市に本拠地を置くオープンアクセス専門の学術出版社です。1996年に最初のジャーナルMoleculesを創刊して以来、オープンアクセス出版のパイオニア企業として活動してきました。300を超えるオープンアクセス誌の出版事業に加え、文献データベースや英文校正などの研究者の皆様をサポートする種々のサービスをご提供しております。

研究者の皆様により速く・より正確で・より使いやすいサービスをご提供できるよう変化を続けています。

2019年、東京にMDPI Japan(日本支社)が設立されました。
MDPIでは、全世界10ヶ国以上の拠点で、4,000名以上のスタッフが働いています(2021年5月)。

MDPI Japanウェブサイト: https://www.mdpi.com/offices/japan

夢はよく映像体験として語られますが、実際はそれ以上に複雑な可能性があります。アムステルダム大学の研究者らによる調査では、人は夢を見る際に多様な感覚を組み合わせて体験していることが示唆されました。最も多いのが視覚と聴覚の組み合わせですが、視覚...
16/09/2025

夢はよく映像体験として語られますが、実際はそれ以上に複雑な可能性があります。
アムステルダム大学の研究者らによる調査では、人は夢を見る際に多様な感覚を組み合わせて体験していることが示唆されました。最も多いのが視覚と聴覚の組み合わせですが、視覚を伴わない夢を見る人もいるようです。
https://blog.mdpi.jp.wordpress.sciforum.net/2025/09/05/sensational_dreams/

MDPIは、1996年スイスで設立されたオープンアクセス学術出版社です。幅広い学術領域について情報発信していますので、よろしければフォローお願いします >> MDPI Japan

夢の中で、味や匂い、触感を感じたことはあるでしょうか。 多くの人は夢を「映像体験」として捉えているかもしれませんが、人によってさまざまな感覚が夢に現れていることが知られています。 MDPIのジャーナル『Brain Sci...

27/08/2025

弊誌Metals に掲載された東北大学・沼崎先生の論文が、第28回日本矯正歯科学会学術奨励賞を受賞しました。おめでとうございます🎀

論文:
https://www.mdpi.com/2075-4701/14/2/213

受賞者一覧:
https://www.jos.gr.jp/asset/award_young_list.pdf

「私たちは、AIによって心がハッキングされ、無意識のうちにゲームを続けてしまうシンギュラリティな状況が起こりうることを知っておく必要があります。」近年急速に中毒性を増すオンラインゲームの医学的・社会的リスクについて、獨協医科大学の今高城治教...
22/08/2025

「私たちは、AIによって心がハッキングされ、無意識のうちにゲームを続けてしまうシンギュラリティな状況が起こりうることを知っておく必要があります。」

近年急速に中毒性を増すオンラインゲームの医学的・社会的リスクについて、獨協医科大学の今高城治教授は警鐘を鳴らしています。

現代の日本社会では、ゲームをはじめとするデジタル環境が子どもや若者の日常に深く組み込まれています。その一方で、ゲームに依存し日常生活に支障をきたす状態を「インターネットゲーム障害」と呼び、WHOは国際疾病...

Nutrients MDPIが主催する国際会議「Nutrients 2026 - Clinical Nutrition: from Research to Practice」の公式ウェブサイトが公開されました。https://sciforu...
18/08/2025

Nutrients MDPIが主催する国際会議「Nutrients 2026 - Clinical Nutrition: from Research to Practice」の公式ウェブサイトが公開されました。
https://sciforum.net/event/Nutrients2026?utm_source=linkedin&utm_medium=social_paid&utm_campaign=web_announce

栄養学研究を推進し、社会に新たな価値をもたらす本会議に、ぜひご参加ください。

本会議のセッションテーマ:
- 食事と遺伝子の相互作用に基づくパーソナライズド栄養
- 臨床栄養学の革新
- 特定の慢性疾患における新しい食事推奨
- 臨床実践におけるマイクロバイオータの役割の理解
- 臨床実践におけるAIの可能性
- 慢性疾患の予防とライフスタイル

開催日:2026年10月22日~24日

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

お問い合わせ:[email protected]

金星に生命は存在できるか?ニューヨーク市立大学の研究者らは、金星の雲、特に高度約50~60kmの領域は温度と気圧の条件が穏やかであるという仮説のもと、微生物が雲粒子内に存在しライフサイクルを維持している可能性について検討しました。https...
18/08/2025

金星に生命は存在できるか?
ニューヨーク市立大学の研究者らは、金星の雲、特に高度約50~60kmの領域は温度と気圧の条件が穏やかであるという仮説のもと、微生物が雲粒子内に存在しライフサイクルを維持している可能性について検討しました。
https://blog.mdpi.jp.wordpress.sciforum.net/2025/08/08/earthly_life_floating/

MDPIは、1996年スイスで設立されたオープンアクセス学術出版社です。幅広い学術領域について情報発信していますので、よろしければフォローお願いします >> MDPI Japan

金星の地表は摂氏約427度という過酷な環境にあり、水の臨界点(374℃)を超えるため、液体の水は存在し得ません。この温度では酵素は失活し、タンパク質は変性、あらゆる有機物質は熱分解されてしまうため、地表での地...

📍8~9月のイベント予定【主催イベント】・ISFMS 2025(京都)【ブース出展】・第86回 応用物理学会秋季学術講演会(愛知)・2025年度 日本建築学会大会[九州](福岡)・第84回 日本癌学会学術総会(石川)【ポスター展示】・第65...
05/08/2025

📍8~9月のイベント予定

【主催イベント】
・ISFMS 2025(京都)

【ブース出展】
・第86回 応用物理学会秋季学術講演会(愛知)
・2025年度 日本建築学会大会[九州](福岡)
・第84回 日本癌学会学術総会(石川)

【ポスター展示】
・第65回 生命科学夏の学校(東京)

上記ご参加のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!

16世紀の騎士ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲンは、若くして腕を失った後も「鉄の手」と呼ばれる義手で戦ったと言われています。 ドイツの研究者は、この「鉄の手」の3Dプリントによる複製を試み、ルネサンス期の機械工学がいかに精緻で、現代にも通じる発...
30/07/2025

16世紀の騎士ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲンは、若くして腕を失った後も「鉄の手」と呼ばれる義手で戦ったと言われています。
ドイツの研究者は、この「鉄の手」の3Dプリントによる複製を試み、ルネサンス期の機械工学がいかに精緻で、現代にも通じる発想に満ちていたかを示しました。
https://blog.mdpi.jp.wordpress.sciforum.net/2025/07/25/gottfried_von_berlichingen/

MDPIは、1996年スイスで設立されたオープンアクセス学術出版社です。幅広い学術領域について情報発信していますので、よろしければフォローお願いします >> MDPI Japan

16世紀ドイツの騎士、ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン(1480–1562)は、1504年の戦争中に自国の砲弾により右手を失いました。24歳という若さで手を失った彼は、「鉄の手」と呼ばれる人工義手の製作を決断し、銃工に依頼.....

ケンブリッジ大学の研究者による総説論文は、量子力学が医療にもたらすインパクトを網羅的に解説しています。重ね合わせ、エンタングルメント、トンネル効果など、量子の奇妙なふるまいを活用した技術が、がん医療に革命をもたらすかもしれません。MDPIは...
18/07/2025

ケンブリッジ大学の研究者による総説論文は、量子力学が医療にもたらすインパクトを網羅的に解説しています。重ね合わせ、エンタングルメント、トンネル効果など、量子の奇妙なふるまいを活用した技術が、がん医療に革命をもたらすかもしれません。

MDPIは、1996年スイスで設立されたオープンアクセス学術出版社です。幅広い学術領域について情報発信していますので、よろしければフォローお願いします >> MDPI Japan

がんの診断と治療は著しい進歩を遂げてきました。その一方で、個別化医療、複雑な生物学的プロセスの理解、次世代シーケンシングで生成される膨大なマルチオミクスデータの計算処理などの課題にも直面しています。 .....

ハンガリーの研究者らは、宇宙最大級の大規模構造「ヘラクレス座・かんむり座グレートウォール」を最新のGRBデータで解析し、この構造が従来の想定を超えてさらに巨大である可能性を示しました。その起源には多くの謎が残されています。https://b...
16/07/2025

ハンガリーの研究者らは、宇宙最大級の大規模構造「ヘラクレス座・かんむり座グレートウォール」を最新のGRBデータで解析し、この構造が従来の想定を超えてさらに巨大である可能性を示しました。
その起源には多くの謎が残されています。
https://blog.mdpi.jp.wordpress.sciforum.net/2025/07/11/scanning_the_universe/

MDPIは、1996年スイスで設立されたオープンアクセス学術出版社です。幅広い学術領域について情報発信していますので、よろしければフォローお願いします >> MDPI Japan

標準的な宇宙論では、大規模なスケールにおいて宇宙は一様に均質かつ等方的であると予測しています。しかし、ここ数十年で、この予測に異議を唱える巨大な構造が次々と発見され、注目を集めています。中でも特に大規...

07/07/2025

ノルウェーのフィヨルドで、2頭のシャチのtongue-nibbling(相手の舌をやさしく噛む行動)の瞬間が撮影されました。
これは集団の絆を深めるための社会的な行動と考えられており、野生で観察されたのは初めてです。
https://blog.mdpi.jp.wordpress.sciforum.net/2025/07/04/orca_tongue_nibbling/

MDPIは、1996年スイスで設立されたオープンアクセス学術出版社です。幅広い学術領域について情報発信していますので、よろしければフォローお願いします >> MDPI Japan

【インタビュー記事】幹細胞から臓器を作るオルガノイド研究は、医療からAI接続まで多彩な応用が期待されています。この急成長分野の今後について、第一人者であるハンス・クレヴァース教授に伺いました。https://blog.mdpi.jp.wor...
24/06/2025

【インタビュー記事】
幹細胞から臓器を作るオルガノイド研究は、医療からAI接続まで多彩な応用が期待されています。この急成長分野の今後について、第一人者であるハンス・クレヴァース教授に伺いました。
https://blog.mdpi.jp.wordpress.sciforum.net/2025/06/19/next_generation_of_organoids/

MDPIは、1996年スイスで設立されたオープンアクセス学術出版社です。幅広い学術領域について情報発信していますので、よろしければフォローお願いします >> MDPI Japan

オルガノイドは、幹細胞から作製される「ミニ臓器」であり、再生医療や創薬の未来を切り開く革新的な技術です。この急成長分野に特化したジャーナルが、MDPIのOrganoids誌です。 Organoids誌は、腸幹細胞からのオルガノイド....

2024年のインパクトファクターがJournal Citation Reports(JCR)で発表されました。https://www.mdpi.com/about/announcements/12177・298誌のMDPIジャーナルがインパ...
19/06/2025

2024年のインパクトファクターがJournal Citation Reports(JCR)で発表されました。
https://www.mdpi.com/about/announcements/12177

・298誌のMDPIジャーナルがインパクトファクターを獲得しました。
・193誌のMDPIジャーナルが、それぞれの分野で上位50%(Q1またはQ2)にランクインしました。
・60誌のMDPIジャーナルが初めてインパクトファクターを獲得しました。
・以前からランクインしていた238誌のうち116誌(49%)のインパクトファクターが上昇しました。

住所

日本橋馬喰町1丁目5-12 CIRCLES日本橋馬喰町2F
Chuo-ku, Tokyo
103-0002

アラート

MDPI Japanがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

MDPI Japanにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー