JP Startups

JP Startups スタートアップを応援する「JP Startups」公式Facebookページです。

【熱を電気に変える、革新技術で環境大臣賞を受賞】環境省主催の「令和6年度環境スタートアップ大賞」で環境大臣賞を受賞したEサーモジェンテック代表・岡嶋 道生さんへのインタビュー記事を公開しました!今まで利用が難しかった、300℃以下の低温排熱...
11/03/2025

【熱を電気に変える、革新技術で環境大臣賞を受賞】

環境省主催の「令和6年度環境スタートアップ大賞」で環境大臣賞を受賞したEサーモジェンテック代表・岡嶋 道生さんへのインタビュー記事を公開しました!

今まで利用が難しかった、300℃以下の低温排熱を効率的に電気に変換する技術で目指す持続可能な社会とは。
今後の事業展開や同じく環境スタートアップに携わる読者へのメッセージをお話しくださいました。

インタビュー記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12605/
#ジャパスタ

京都府の環境技術企業・Eサーモジェンテックが開発したフレキシブル熱電発電モジュール「フレキーナ®」。300℃以下の排熱を…

【CO2を価値に変える技術、Eプラスの挑戦】「令和6年度環境スタートアップ大賞 事業構想賞」を受賞したEプラス創業者・廣田 武次さん。CO2回収技術において従来からの課題だった、設備の大型化や運用コストの問題を解決した技術はいかにして生み出...
03/03/2025

【CO2を価値に変える技術、Eプラスの挑戦】
「令和6年度環境スタートアップ大賞 事業構想賞」を受賞したEプラス創業者・廣田 武次さん。

CO2回収技術において従来からの課題だった、設備の大型化や運用コストの問題を解決した技術はいかにして生み出されたのでしょうか。
カーボンニュートラルの実現に向けたビジネスモデルと、今後の展望を語っていただきました。

インタビュー記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12571/
#ジャパスタ

大阪府の環境技術企業・Eプラスが開発した低コストかつ高効率のCO2回収・再利用技術「CCFR法」が、環境省主催の「令和6…

【DXの新常識をつくるgmlabs】エンタメ発想で企業のDXを支援!AIやWeb3といった革新技術を活用し、独自のアプローチを展開するgmlabs。創業者の黒田 武志さんが目指す「企業成長の未来地図」とは?その熱い想いに迫りました。インタビ...
27/12/2024

【DXの新常識をつくるgmlabs】
エンタメ発想で企業のDXを支援!AIやWeb3といった革新技術を活用し、独自のアプローチを展開するgmlabs。

創業者の黒田 武志さんが目指す「企業成長の未来地図」とは?
その熱い想いに迫りました。

インタビュー記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12534/
#ジャパスタ

テクノロジーとエンターテインメントを融合し、新たな価値創造に挑むgmlabsは、AIやWeb3といった先端技術を駆使し、…

【次世代AIキャラクターと触れ合える世界】独学でプログラミングを学び、VRと大規模言語モデルを駆使したAIキャラクターと人が交流できる世界を構築したEuphoPia代表・丹野 海さんへのインタビュー。革新技術を用いて人間とAIの新しい関係を...
06/12/2024

【次世代AIキャラクターと触れ合える世界】
独学でプログラミングを学び、VRと大規模言語モデルを駆使したAIキャラクターと人が交流できる世界を構築したEuphoPia代表・丹野 海さんへのインタビュー。

革新技術を用いて人間とAIの新しい関係を築き、未来のコミュニケーションを創造した先に丹野さんが見据える世界とは。
インタビュー記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12515/
#ジャパスタ

AIキャラクターとの自然な相互コミュニケーションを楽しめる次世代アプリ「ICHAI-CHAT」を開発したEuphoPia…

【創業4年半でシリーズC累計101億円の資金調達の理由とは】約2年前の2022年7月から2回目のインタビューとなるアスエネ株式会社の記事を公開しました!今回のインタビューでは、「マルチプロダクトによるコンパウンド戦略」「M&A」「グローバル...
09/08/2024

【創業4年半でシリーズC累計101億円の資金調達の理由とは】
約2年前の2022年7月から2回目のインタビューとなるアスエネ株式会社の記事を公開しました!

今回のインタビューでは、「マルチプロダクトによるコンパウンド戦略」「M&A」「グローバル展開」という要素を加え、急成長を遂げている中で、クライメートテックスタートアップとしての成長戦略を伺いました。
ぜひご一読ください。

インタビュー記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12448/
#ジャパスタ

2024年6月、クライメートテックのアスエネがシリーズCのファーストクローズで累計100億円超の調達を行ったことが発表さ…

【Antler Japan DEMO DAY2024 レポート公開】2024年3月13日に日本マイクロソフト品川本社 にて開催された「Antler Japan DEMO DAY 2024」。登壇したのは「Antler Cohort Prog...
12/04/2024

【Antler Japan DEMO DAY2024 レポート公開】

2024年3月13日に日本マイクロソフト品川本社 にて開催された「Antler Japan DEMO DAY 2024」。

登壇したのは「Antler Cohort Program」から選出された5社。日本で初開催となるこのピッチセッションの様子を豊富な写真や映像とともにお届けします。

イベントレポートはこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12334/

#ジャパスタ

寄稿:Antler株式会社 Antler Japanによる初開催のDEMO DAY「Antler Japan DEMO …

◤東京からムーブメントを起こせ!◢「Takeoff Tokyo」の開催が迫る中、学生を中心としたボランティアメンバーが集結!熱い志に包まれた「 VOLUNTEER TRAINING DAY」の模様をお届けします。記事はこちら▼https:/...
01/04/2024

◤東京からムーブメントを起こせ!◢
「Takeoff Tokyo」の開催が迫る中、学生を中心としたボランティアメンバーが集結!熱い志に包まれた「 VOLUNTEER TRAINING DAY」の模様をお届けします。

記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12061/
#ジャパスタ

先日、世界を目指す起業家向けのピッチイベント・カンファレンス「Takeoff Tokyo」が2024年4月10⽇(水)、…

環境省主催の『令和5年度環境スタートアップ大賞』に選ばれたとてもユニークな事業を行うスタートアップのご紹介。株式会社TOMUSHI 代表 石田 陽佑(いしだ・ようすけ)さんへのインタビューです。カブトムシを用いた資源の循環に挑むTOMUSH...
29/03/2024

環境省主催の『令和5年度環境スタートアップ大賞』に選ばれたとてもユニークな事業を行うスタートアップのご紹介。

株式会社TOMUSHI 代表 石田 陽佑(いしだ・ようすけ)さんへのインタビューです。
カブトムシを用いた資源の循環に挑むTOMUSHI。カブトムシで「地球にやさしい未来」を実現したい、その想いはどのようにして生まれたのでしょうか?

インタビュー記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12210/
#ジャパスタ

3月12日、環境省が主催する『令和5年度環境スタートアップ大賞』の授賞式が開催された。2023年度は、株式会社Gaia …

株式会社Gaia Vision 北 祐樹(きた・ゆうき)さんと出本 哲(でもと・さとる)さんへのインタビューです。気候変動リスクのシミュレーションを行い、企業が持つ工場や店舗になどの洪水リスクを評価する「Climate Vision」という...
29/03/2024

株式会社Gaia Vision 北 祐樹(きた・ゆうき)さんと出本 哲(でもと・さとる)さんへのインタビューです。

気候変動リスクのシミュレーションを行い、企業が持つ工場や店舗になどの洪水リスクを評価する「Climate Vision」というプラットフォーム提供。創業3年目にして「令和5年度環境スタートアップ大臣賞」を受賞したスタートアップです。

インタビュー記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12200/
#ジャパスタ

気候変動の影響により、異常気象がもはや常態化しつつある昨今。「災害をいかに予測し、被害を最小限に抑えるか」という課題は、…

SmartHRのCFO交代劇の裏側を取材。スタートアップにおける経営層の交代はいかにして行われたのでしょうか?株式会社SmartHRの元CFOの玉木 諒(たまき・りょう)さんと森 雄志(もり・ゆうじ)さんへのインタビューです。インタビュー記...
29/03/2024

SmartHRのCFO交代劇の裏側を取材。

スタートアップにおける経営層の交代はいかにして行われたのでしょうか?
株式会社SmartHRの元CFOの玉木 諒(たまき・りょう)さんと森 雄志(もり・ゆうじ)さんへのインタビューです。

インタビュー記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12252/
#ジャパスタ

昨今、国内企業において「経営のサクセッション」に注目が集まっている。 後継者育成も一つの責務とされ、綿密な計画を立てなが…

「世界で勝負をしてみたい」スタートアップ大国アメリカでDeep Tech領域で起業した、Neural Xの仲田 真輝さんへのインタビュー記事です。博士課程にてUCLAでの「人工生命」の研究を経て、アメリカで起業された仲田さん。日本人がアメリ...
27/03/2024

「世界で勝負をしてみたい」

スタートアップ大国アメリカでDeep Tech領域で起業した、Neural Xの仲田 真輝さんへのインタビュー記事です。

博士課程にてUCLAでの「人工生命」の研究を経て、アメリカで起業された仲田さん。
日本人がアメリカで起業するメリット・デメリット、世界を目指す若手起業家へのメッセージなどお話しくださいました。

インタビュー記事はこちら▼
https://jp-startup.jp/articles/12165/
#ジャパスタ

「世界で勝負をしてみたい」 そんな野望を持ち、アメリカでDeep Tech(Deep Tech)スタートアップに挑むNe…

住所

東京都中央区日本橋富沢町9−4 住友生命日本橋富沢町ビル 5F
Chuo-ku, Tokyo
103-0006

ウェブサイト

アラート

JP Startupsがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する