
22/07/2025
\火力発電…は、難しい?!/気候変動対策とエネルギー安定供給の両立
みんなで未来の地球のために
できることから始めよう
「朝日新聞SDGs ACTION!」は
サステナビリティに取り組む人を
応援するメディアです
-----------------------------------
火力発電とは
石炭や天然ガスなどの化石資源を燃焼して水蒸気を発生させ
その水蒸気で蒸気タービンを駆動することで発電する方式のことです
みなさん、火力発電のイメージはありますか?
温室効果ガス排出による気候変動への影響…
大気汚染…
燃料の枯渇と輸入依存度…
火力発電は持続可能なエネルギー源としては課題が多く
再生可能エネルギーへの転換や
排出削減技術の開発などが求められています
しかし、火力発電は安定した電力供給が可能で
出力調整が容易というメリットもあります
このような出力調整機能は、現時点において
再生可能エネルギーによる発電や原子力発電にはない機能です
デメリットを乗り越え、火力発電の環境対策をかなえるためには
異なる視点から新たな対応策を考える知恵が必要です
また、私たち消費者も火力発電に依存しないために
社会とともに自らを進歩させる必要があります
火力発電とは? 仕組みや種類、メリットや日本の現状を専門家が解説
https://www.asahi.com/sdgs/article/15710272
#朝日新聞
#火力発電 #エネルギーミックス #考えようエネルギー
#脱炭素 #地球温暖化 #安定供給 #再生可能エネルギー