専門誌「Learning Design」(旧 月刊人材教育)

専門誌「Learning Design」(旧  月刊人材教育) 「人と企業の成長に寄与する有益な情報をお届けする」をミッションとした、1989年創刊『人材教育』を前身とする人材開発専門誌。2018年より『Learning Design』として隔月5日に発刊しています

このページおよびこのページのアカウントで発信する情報は、必ずしも株式会社日本能率協会マネジメントセンターの公式発表や見解を表しているものではありません。あらかじめご了承ください。

人気連載✨中原淳教授と聞くプロ指導者の流儀第3回はバレーボール元全日本代表選手で「監督が怒ってはいけない大会」を全国に広めている益子直美氏。大会を始めた背景や、“怒り”を使った指導が生まれてしまう経緯や問題点について話を伺いました。
13/01/2025

人気連載✨中原淳教授と聞くプロ指導者の流儀

第3回はバレーボール元全日本代表選手で「監督が怒ってはいけない大会」を全国に広めている益子直美氏。大会を始めた背景や、“怒り”を使った指導が生まれてしまう経緯や問題点について話を伺いました。

人は誰しも指導者になる。これは講師やマネジャーに限った話ではない。組織で働く人であれば、一度は人を育て、チームを育む指導的役割を担う機会が訪れる。本連載では人の成長に寄与し、豊かな成長環境を築くプロ指...

連載「私らしく生きる」📝個人総合で五輪2連覇、世界大会8連覇を達成した体操界のキング、内村航平氏。選手のころは「個人より団体で金メダル」の想いを強く持ち、チームマネジメントにも力を入れてきたといいます。「とにかく体操が大好き」という内村氏に...
13/01/2025

連載「私らしく生きる」📝

個人総合で五輪2連覇、世界大会8連覇を達成した体操界のキング、内村航平氏。
選手のころは「個人より団体で金メダル」の想いを強く持ち、チームマネジメントにも力を入れてきたといいます。
「とにかく体操が大好き」という内村氏に、体操人生と今後の展望について伺いました。

個人総合で五輪2連覇、世界大会8連覇を達成した体操界のキング、内村航平氏。選手のころは「個人より団体で金メダル」の想いを強く持ち、チームマネジメントにも力を入れてきた。「とにかく体操が大好き」という内...

最新号【HRトレンドキーワード2025】より期間限定全文公開記事✨■頼るスキル人に頼るのは弱いからではない職場の信頼関係を高める「受援力」吉田穂波氏 神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科 教授/医師・医学博士・公衆衛生学...
10/01/2025

最新号【HRトレンドキーワード2025】より期間限定全文公開記事✨

■頼るスキル
人に頼るのは弱いからではない職場の信頼関係を高める「受援力」
吉田穂波氏 神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科 教授/医師・医学博士・公衆衛生学修士

特集は「HRトレンドキーワード2025」! 最新号1-2月号より、おすすめ記事が期間限定で全文読める!

最新号【HRトレンドキーワード2025】より期間限定全文公開記事✨■2025年問題2040年問題への展望が必須 深刻な人材難に向けて企業がすべきこと柿沼 美智留氏 三菱総合研究所 主任研究員 他
10/01/2025

最新号【HRトレンドキーワード2025】より期間限定全文公開記事✨

■2025年問題
2040年問題への展望が必須 深刻な人材難に向けて企業がすべきこと
柿沼 美智留氏 三菱総合研究所 主任研究員 他

特集は「HRトレンドキーワード2025」! 最新号1-2月号より、おすすめ記事が期間限定で全文読める!

講演録📝先進企業の戦略と実践事例から学ぶ「人的資本の見える化」 今年9月に開催されたJMAM主催セミナーより、日本たばこ産業(JT)、MIXIの人的資本経営に関する講演内容をダイジェストで紹介します。
14/11/2024

講演録📝
先進企業の戦略と実践事例から学ぶ「人的資本の見える化」
 
今年9月に開催されたJMAM主催セミナーより、日本たばこ産業(JT)、MIXIの人的資本経営に関する講演内容をダイジェストで紹介します。

『人的資本の見える化』においては、「人材ポートフォリオの策定」「タレントマネジメントシステムの活用」「スキルマップの活用」「人事情報のステークホルダーへの開示」など、対応すべき多くの課題が存在する。情...

連載「私のリーダー論」 信頼し「任せる」ことで、人も企業も成長していく大倉忠司氏 エターナルホスピタリティグループ 代表取締役社長CEO焼鳥チェーン「鳥貴族」を展開し、日本発のグローバル企業を目指す同社。代表である大倉忠司氏に、これまでの変...
13/11/2024

連載「私のリーダー論」
 
信頼し「任せる」ことで、人も企業も成長していく
大倉忠司氏 エターナルホスピタリティグループ 代表取締役社長CEO
焼鳥チェーン「鳥貴族」を展開し、日本発のグローバル企業を目指す同社。
代表である大倉忠司氏に、これまでの変遷と今後の展望を伺いました。

焼鳥チェーンといえば「鳥貴族」を思い浮かべる人も多いだろう。今年5月、その親しまれた名前を冠した社名を「エターナルホスピタリティグループ」に変更し、同社は新たなステージに踏み出した。日本発のグローバル...

連載「成長の仕掛け人」📝現状を否定し、新しいことにチャレンジし続けるやりたいことをやれる環境づくりが人事の使命吉田 元氏 イオンリテール 人事総務本部 人材育成部長
13/11/2024

連載「成長の仕掛け人」📝

現状を否定し、新しいことにチャレンジし続ける
やりたいことをやれる環境づくりが人事の使命
吉田 元氏 イオンリテール 人事総務本部 人材育成部長

イオングループのGMS(総合スーパー)事業の中核を担い、「イオン」「イオンスタイル」などを展開するイオンリテール。同社の人材育成のリーダーである吉田元氏は、多様な現場経験を積み、常に人のやる気や思いを引き...

連載「私らしく生きる」📝『めざましテレビ』の初代メインキャスターで現在はフリーアナウンサーとして活躍する八木亜希子さん。アナウンサーに興味をもったきっかけから当時の葛藤、俳優としての仕事まで、お話を伺った。
12/11/2024

連載「私らしく生きる」📝

『めざましテレビ』の初代メインキャスターで現在はフリーアナウンサーとして活躍する八木亜希子さん。
アナウンサーに興味をもったきっかけから当時の葛藤、俳優としての仕事まで、お話を伺った。

『めざましテレビ』の初代メインキャスターとしてお茶の間の人気を集めた、元フジテレビアナウンサーの八木亜希子さん。フリー転身後は、アナウンサーだけでなく、俳優としても活躍を続けている。アナウンサーに興味...

最新号【教育体系の再点検】より期間限定全文公開記事📝味の素|目指すのは「個人と組織の共成長」個々の自律を通じたキャリア開発と能力開発を実現する教育施策
12/11/2024

最新号【教育体系の再点検】より期間限定全文公開記事📝

味の素|目指すのは「個人と組織の共成長」
個々の自律を通じたキャリア開発と能力開発を実現する教育施策

特集は「教育体系の再点検」! 最新号11-12月号より、おすすめ記事が期間限定で全文読める!

最新号【教育体系の再点検】より期間限定全文公開記事📝大切なのは「適応性」と「一貫性」「カタチ」ある教育体系の実現のため理解しておかなければならないこと坪谷邦生氏 壺中天 代表取締役(  )
11/11/2024

最新号【教育体系の再点検】より期間限定全文公開記事📝

大切なのは「適応性」と「一貫性」
「カタチ」ある教育体系の実現のため理解しておかなければならないこと
坪谷邦生氏 壺中天 代表取締役( )

特集は「教育体系の再点検」! 最新号11-12月号より、おすすめ記事が期間限定で全文読める!

\更新のお知らせ/WEB限定連載「読書の鬼・菊池健司氏イチオシ 今週の“読まぬは損”」本連載では、ビジネストレンドを把握したい人事・人材開発担当者の皆様にお薦め書籍を紹介!今回のご紹介はこちら👉『日経テクノロジー展望2025 世界を変える1...
03/10/2024

\更新のお知らせ/
WEB限定連載「読書の鬼・菊池健司氏イチオシ 今週の“読まぬは損”」
本連載では、ビジネストレンドを把握したい人事・人材開発担当者の皆様にお薦め書籍を紹介!
今回のご紹介はこちら👉

『日経テクノロジー展望2025 世界を変える100の技術』

人事・人材開発情報サイト「Learning Design Members」です。専門誌『Learning Design』Web版はじめ、セミナーレポートやホワイトペーパーなど、人と組織の学びをデザインするHRプラザとして有益な情報をお届けしています。

第7回✨ツナグ!HR若手研究者の輪藤澤理恵氏 東京都立大学 経済経営学部 助教 次世代の HR 分野を担う若手研究者たちが見据える社会とは?研究者たちのアタマのなかを少しのぞいてみましょう👀
13/09/2024

第7回✨ツナグ!HR若手研究者の輪
藤澤理恵氏 東京都立大学 経済経営学部 助教
 
次世代の HR 分野を担う若手研究者たちが見据える社会とは?研究者たちのアタマのなかを少しのぞいてみましょう👀

次世代のHR分野を担う若手研究者たち。研究者を志したきっかけ、現在の関心事、そして研究の先に見据えるのはどんな社会なのだろう。インタビューを通して、研究者たちのアタマのなかを少しのぞいてみよう。[取材・....

住所

Chuo-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

専門誌「Learning Design」(旧 月刊人材教育)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

専門誌「Learning Design」(旧 月刊人材教育)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー