週刊東洋経済

週刊東洋経済 1895年に創刊した『週刊東洋経済』編集部の公式アカウント。毎週の『週刊東洋経済』の内容や、「東洋経済オンライン」で読めるオリジナル記事を発信しています。

国内外に34万人の従業員を擁するNTT。民営化から40年となる節目の今年、グループ再編の最終章としてNTTデータグループの完全子会社化に踏み切りました。さらに、人事改革、新規事業開拓といった、さまざまな変革も推し進めています。何がどう変わり...
17/10/2025

国内外に34万人の従業員を擁するNTT。民営化から40年となる節目の今年、グループ再編の最終章としてNTTデータグループの完全子会社化に踏み切りました。さらに、人事改革、新規事業開拓といった、さまざまな変革も推し進めています。何がどう変わり、これからどこに向かうのか。知られざる巨艦の実像に迫ります。深層リポートは「アメリカの農業は米中貿易戦争に耐えられるか」。『起業の天才!』の著者・大西康之氏の連載「新約 ソニー」もこの号から始まります。
https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20251020/

自衛隊を30年以上にわたり取材している防衛ジャーナリストの清谷信一氏は、拡大する防衛費を防衛省・自衛隊が適切に使えていない可能性を指摘しています。その理由とは。
17/10/2025

自衛隊を30年以上にわたり取材している防衛ジャーナリストの清谷信一氏は、拡大する防衛費を防衛省・自衛隊が適切に使えていない可能性を指摘しています。その理由とは。

拡大された日本の防衛費は、はたして適正に使われているのだろうか。世界の軍や軍事産業を30年以上にわたって取材してきた筆者は、防衛省と自衛隊には、各国の「軍隊」なら当たり前の知識や常識が欠如しているので…

東証プライム市場に16日、テクセンドフォトマスクが上場する。凸版印刷から半導体フォトマスク事業を分社化して誕生した同社。AI半導体ブームの中で、どう成長戦略を描くのか。二ノ宮照雄社長にインタビューした。【今年2番目の大型上場「半導体マスク」...
17/10/2025

東証プライム市場に16日、テクセンドフォトマスクが上場する。凸版印刷から半導体フォトマスク事業を分社化して誕生した同社。AI半導体ブームの中で、どう成長戦略を描くのか。二ノ宮照雄社長にインタビューした。

【今年2番目の大型上場「半導体マスク」で描く野望】

――フォトマスク市場について教えてください。フォトマスク市場は「内作」が63%を占め、残りが「外販」に分かれている。外販市場で、テクセンドフォトマスクはシェア約40%のトップだ。内作というのは、半導体メ…

【東洋経済ID会員のご案内】東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
16/10/2025

【東洋経済ID会員のご案内】
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。

東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。

米ドローンベンチャーAuterion(オーテリオン)のトップが東洋経済のインタビューに応じました。日本が防衛用ドローンでいきなり「先進国」になる可能性があると語った理由とは。
16/10/2025

米ドローンベンチャーAuterion(オーテリオン)のトップが東洋経済のインタビューに応じました。日本が防衛用ドローンでいきなり「先進国」になる可能性があると語った理由とは。

――各国政府がドローンを軍用に導入しています。欧州ではドローン導入の動きは3年前に始まり、2年前に本格化した。アメリカでは昨年末から、アジア太平洋地域ではこの夏から、本格化していると感じる。韓国、日本…

日産が10月8日に電気自動車(EV)の新型「リーフ」の国内発表会を開きました。最大の売り文句だった「国内最長の航続距離」は翌日、トヨタが発表したEV「bZ4X」の改良モデルに奪われました。
16/10/2025

日産が10月8日に電気自動車(EV)の新型「リーフ」の国内発表会を開きました。最大の売り文句だった「国内最長の航続距離」は翌日、トヨタが発表したEV「bZ4X」の改良モデルに奪われました。

「トヨタにしてやられた――」日産自動車は10月8日、電気自動車(EV)の新型「リーフ」の国内発表会を開いた。そのわずか1日後、開発現場ではそんな声が上がったという。翌9日、トヨタ自動車が発表したEV「bZ4X」…

眼鏡業界で国内首位級に成長したジンズ。11月の株主総会を経て、創業者である田中仁氏の長男が新社長に就任する予定です。「単一ブランドで世界ナンバーワンのアイウェアブランド」を目指すと意気込みますが、世界大手に追い付くには課題もあります。
15/10/2025

眼鏡業界で国内首位級に成長したジンズ。11月の株主総会を経て、創業者である田中仁氏の長男が新社長に就任する予定です。「単一ブランドで世界ナンバーワンのアイウェアブランド」を目指すと意気込みますが、世界大手に追い付くには課題もあります。

「田中仁(ひとし)がJINSを作ってゼロをイチにした。それを100にする。単一ブランドで世界ナンバーワンのアイウェアブランドになる」――。10月10日、眼鏡チェーン「JINS」を展開するジンズホールディングスの田…

防衛費拡大の恩恵は、50年以上にわたって武器を自衛隊に納入してきた老舗企業にも及んでいます。それでも油断できない、防衛産業ならではの懸念もあるようです。
15/10/2025

防衛費拡大の恩恵は、50年以上にわたって武器を自衛隊に納入してきた老舗企業にも及んでいます。それでも油断できない、防衛産業ならではの懸念もあるようです。

防衛装備庁は、自衛隊の装備などの受注額が多い上位20の企業名を毎年ホームページで公開している。並ぶのは重工、電機などの大企業だ。ただ、そこに名前が挙がらない中にも昨今の防衛費拡大の恩恵で売り上げを急伸…

【「すごいベンチャー2025年版」購入者限定🎁初月50%OFF】誌面に掲載のクーポンで東洋経済オンライン有料会員 月額プランが初月50%OFF!✔️ 月額プランが800円で始められる✔️ 選出100社のすべての記事はオンラインで読めます✔️...
14/10/2025

【「すごいベンチャー2025年版」購入者限定🎁初月50%OFF】

誌面に掲載のクーポンで東洋経済オンライン有料会員 月額プランが初月50%OFF!

✔️ 月額プランが800円で始められる
✔️ 選出100社のすべての記事はオンラインで読めます
✔️『週刊東洋経済』電子版の最新号&バックナンバーも読み放題
クーポン利用期限:11/3(月・祝)まで

おトクなこの機会に、東洋経済オンライン有料会員プランを始めてみませんか?

東洋経済は、2016年から毎年「すごいベンチャー」を100社選出してきた。シードからレイターまで幅広く、社会を変える可能性を秘めた新興企業を紹介するのが目的だ。10年目の節目となる「2025年最新版」で選出した10…

年始から続く証券口座の不正アクセス。口座を乗っ取られて、知らぬ間に第2位の大株主にさせらる事案が発生していました。この場合、大量保有報告書などを通じて自身の保有状況を開示するべきなのか。想定外の論点が浮上しています。
14/10/2025

年始から続く証券口座の不正アクセス。口座を乗っ取られて、知らぬ間に第2位の大株主にさせらる事案が発生していました。この場合、大量保有報告書などを通じて自身の保有状況を開示するべきなのか。想定外の論点が浮上しています。

10月8日に奇妙な大量保有報告書が提出された。提出主は三菱UFJモルガン・スタンレー証券(MUMSS)。曰く、コールセンター向けクラウドシステムを手がける東証グロース上場企業、コラボスの株式を14.99%取得したと…

5年に一度の「ピアノの祭典」ショパンコンクールが開幕した。1985年から大会に参加するピアノメーカー、ヤマハとカワイの舞台裏での熾烈な戦いを追った。絶対王者スタインウェイのCEOが見せた、自信の理由とは。【ヤマハとカワイ「ショパンコンクール...
14/10/2025

5年に一度の「ピアノの祭典」ショパンコンクールが開幕した。1985年から大会に参加するピアノメーカー、ヤマハとカワイの舞台裏での熾烈な戦いを追った。絶対王者スタインウェイのCEOが見せた、自信の理由とは。

【ヤマハとカワイ「ショパンコンクール」熾烈な戦い】

ポーランドの首都ワルシャワ――。世界各国から優秀な若手ピアニストが集結し、10月3日に「第19回ショパン国際ピアノコンクール」が幕を開けた。5年に一度の開催となるが、前回大会はコロナ禍で延期されて2021年に…

すごいベンチャー【18】KGモーターズ/強みは、既存の自動車メーカーにはないビジネスへのアプローチです。
10/10/2025

すごいベンチャー【18】KGモーターズ/強みは、既存の自動車メーカーにはないビジネスへのアプローチです。

[社 名]KGモーターズ(ケージーモーターズ)[設 立]2022年7月[代表者名]楠 一成[資本金]2億7500万円[従業員数]20人/72人[所在地]広島県東広島市 連続起業家 YouTubeからEV(電気自動車)メー…

住所

日本橋本石町1-2/1
Chuo-ku, Tokyo
103-8345

ウェブサイト

アラート

週刊東洋経済がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

週刊東洋経済にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー