旅行読売出版社

旅行読売出版社 昭和41年創刊の、旅の専門誌・月刊『旅行読売』を発刊している出版社です。 昭和41年創刊の、旅の専門誌・月刊『旅行読売』を発刊している出版社です。誌面で紹介しきれなかった旅ネタ、取材のこぼれ話、全国各地の旅行情報を発信していきます!

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>奈良県の老舗果実園🍓が食の体験施設「Land」をオープン詳しくは「たびよみ」で。👇
22/10/2025

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>
奈良県の老舗果実園🍓が食の体験施設「Land」をオープン
詳しくは「たびよみ」で。👇

季節で素材が変わるカフェメニューの「くだものどら焼き」 堀内果実園の新施設がオープン 柿やレモン、イチゴなど季節の果物を丁寧に育てる奈良県五條市の堀内果実園が、8月9日、複合型の食体験施設「Land(ランド)」....

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>【一度は見たい紅葉百景】標高差があるから紅葉の期間が長い!みなかみ18湯で、山と水辺の紅葉を堪能 みなかみ詳しくは「たびよみ」で。👇
22/10/2025

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>
【一度は見たい紅葉百景】標高差があるから紅葉の期間が長い!みなかみ18湯で、山と水辺の紅葉を堪能 みなかみ
詳しくは「たびよみ」で。👇

映画やポスターなどにも登場する120畳の「摩訶の湯」 豊かな自然が造り出した絶景の宝庫 群馬県の最北端にあるみなかみ町は、利根川源流に位置し、谷川岳や仙ノ倉山など2000メートル級の山々に囲まれている。紅葉の季節...

10月22日は平安遷都の日。794(延暦13)年のこの日、桓武天皇が長岡京から京都の山背国葛野郡宇太村に遷都を行いました。たびよみからは、古の風情あふれる寺院が点在する京都市西部「心をととのえる初秋の洛西旅(出典:「旅行読売」2025年10...
22/10/2025

10月22日は平安遷都の日。794(延暦13)年のこの日、桓武天皇が長岡京から京都の山背国葛野郡宇太村に遷都を行いました。
たびよみからは、古の風情あふれる寺院が点在する京都市西部「心をととのえる初秋の洛西旅(出典:「旅行読売」2025年10月号)」を紹介します。👇
#今日は何の日 #平安遷都 #桓武天皇 #京都 #洛西 #旅行読売 #たびよみ

「谷の地蔵さん」として古くから信仰を集めてきた地蔵院 古の風情あふれる寺院が点在する京都市西部 京都市西部、洛西の松尾山や小倉山周辺には、初秋の旅にぴったりな古(いにしえ)の風情あふれる寺院が点在する。 ...

10月22日はドリップコーヒーの日。「ド(10)リップコーヒーをふうふう(22)しながら飲んでもらおうと」という語呂合わせから、ドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうために制定されました。たびよみからは、丁寧にネルドリップした...
21/10/2025

10月22日はドリップコーヒーの日。「ド(10)リップコーヒーをふうふう(22)しながら飲んでもらおうと」という語呂合わせから、ドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうために制定されました。
たびよみからは、丁寧にネルドリップしたコーヒー「夏への扉(東京)【旅する喫茶店】(出典:旅行読売2024年9月号)」を紹介します。👇
#今日は何の日 #ドリップコーヒー #旅する喫茶店 #旅行読売 #たびよみ

ノスタルジックで居心地の良い店内。建物のすぐ横に青梅線の線路がある レトロな街・青梅の隠れ家喫茶 JR青梅線の小さな跨 線橋(こせんきょう)を渡った先に喫茶店「夏への扉」はある。 店名を聞いて、本好きな人なら...

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>高岡市で「伝統工芸」と「和菓子作り」が楽しめる新体験プラン詳しくは「たびよみ」で。👇
21/10/2025

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>
高岡市で「伝統工芸」と「和菓子作り」が楽しめる新体験プラン
詳しくは「たびよみ」で。👇

大寺幸八郎商店で柔らかい錫(すず)を使ったアクセサリーづくりを体験できる 工芸体験と和菓子づくりの両方を楽しめる 富山県の高岡市観光協会では、ものづくりと和菓子づくりを体験できるプラン「高岡雅美(みやび....

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>【温泉は人生の句読点だ!】「時の河を渡る船」につかりながら…… 仁王尊プラザ<栃木・鬼怒川温泉>詳しくは「たびよみ」で。👇
21/10/2025

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>
【温泉は人生の句読点だ!】「時の河を渡る船」につかりながら…… 仁王尊プラザ<栃木・鬼怒川温泉>
詳しくは「たびよみ」で。👇

船をそのまま利用した湯船の極上湯につかって、あまりの気持ちよさにうつらうつらと船を漕ぎながらまどろむワタクシ。空っぽになった頭の中を人生のあれこれの断片がよぎっていく。いつしか仁王尊プラザの湯船は時空...

10月21日は国際反戦デー。「国際」と付いていますが、日本だけの記念日で、1966年のこの日に日本労働組合総評議会による「ベトナム反戦統一スト」が行われたことに由来します。たびよみからは、反戦雑誌も作ったという創業者「フランソア喫茶室(出典...
21/10/2025

10月21日は国際反戦デー。「国際」と付いていますが、日本だけの記念日で、1966年のこの日に日本労働組合総評議会による「ベトナム反戦統一スト」が行われたことに由来します。
たびよみからは、反戦雑誌も作ったという創業者「フランソア喫茶室(出典:旅行読売2020年10月号)」を紹介します。👇
#今日は何の日 #国際反戦デー #反戦雑誌 #旅行読売 #たびよみ

1941年改装時の状態がほぼ残る店内。ドーム天井や中央に膨らみがある柱などが特徴的 喫茶店で初めて文化財になった名店 四条の高瀬川沿いに淡いグレーの洋風の建物がひっそりと立っている。昭和初期の1934年開業の喫茶.....

10月21日はあかりの日。1879年のこの日、アメリカのトーマス・エジソンが白熱電球を発明したことに由来します。たびよみからは、水面に映る明かり「【2025年に見たい✦新・日本の絶景】チームラボ 幽谷隠田跡(出典:「旅行読売」2025年2月...
20/10/2025

10月21日はあかりの日。1879年のこの日、アメリカのトーマス・エジソンが白熱電球を発明したことに由来します。
たびよみからは、水面に映る明かり「【2025年に見たい✦新・日本の絶景】チームラボ 幽谷隠田跡(出典:「旅行読売」2025年2月号)」を紹介します。👇
#今日は何の日 #あかりの日 #エジソン #白熱電球 #水面 #絶景 #チームラボ #幽谷隠田跡 #旅行読売 #たびよみ

《隠田跡の水鏡の道》。水深3センチほどの棚田跡を歩くと水面が揺れ、また違った景色となる teamLab, Water Mirror Path through the Rice Terraces © teamLab 海辺の森に隠れていた棚田が音と光が交錯するアートの場に 岡...

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>【一度は見たい紅葉百景】渓谷のダイナミックな紅葉と北アルプスの大パノラマを楽しむ 飛騨(2)詳しくは「たびよみ」で。👇
20/10/2025

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>
【一度は見たい紅葉百景】渓谷のダイナミックな紅葉と北アルプスの大パノラマを楽しむ 飛騨(2)
詳しくは「たびよみ」で。👇

標高2156メートルまで気軽に上れる新穂高ロープウェイ。錦織りなす山々の紅葉が眼下に広がる 新設のデッキから秋景色を 【一度は見たい紅葉百景】渓谷のダイナミックな紅葉と北アルプスの大パノラマを楽しむ 飛騨(1.....

10月20日は新聞広告の日。10月15日~21日の「新聞週間」の中で覚えやすい20日を記念日として制定されました。たびよみからは、1919年に誕生してから今日に至る「カルピス」のパッケージや広告などを紹介するギャラリー、「【この工場がすごい...
20/10/2025

10月20日は新聞広告の日。10月15日~21日の「新聞週間」の中で覚えやすい20日を記念日として制定されました。
たびよみからは、1919年に誕生してから今日に至る「カルピス」のパッケージや広告などを紹介するギャラリー、「【この工場がすごい】「カルピス」みらいのミュージアム(WEB掲載:2022年7月30日)」を紹介します。👇
#今日は何の日 #新聞広告 #新聞週間 #カルピス #工場 #旅行読売 #たびよみ

ピースボトルのオブジェ。2か所あるのぞき穴から中を覗くと、歴代容器などの映像が見られる 日本初の乳酸菌飲料 製造工程を見て嗅いで知る 子どもの頃、カルピスRがお中元で届くのがうれしかった。冷水を注ぎ、やや.....

10月20日はリサイクルの日。「10(ひと回り)20(ふた回り)」の語呂合わせから物の循環をイメージして制定されました。たびよみからは、タイルの破片で飾られた「リサイクル芸術」、「ガウディへの旅(4)グエル公園に見る「自然と親しみながら暮ら...
19/10/2025

10月20日はリサイクルの日。「10(ひと回り)20(ふた回り)」の語呂合わせから物の循環をイメージして制定されました。
たびよみからは、タイルの破片で飾られた「リサイクル芸術」、「ガウディへの旅(4)グエル公園に見る「自然と親しみながら暮らす」理想(出典:旅行読売2019年5月号)」を紹介します。👇
#今日は何の日 #リサイクルの日 #ひと回り #ふた回り #ガウディ #グエル公園 #旅行読売 #たびよみ

広場のふちの蛇行するベンチは、タイルの破片で飾られた「リサイクル芸術」だ(写真/スペイン政府観光局) バルセロナ中心部から地下鉄とバスを乗り継ぐと、バルセロナの街が一望できる「広場」のあるグエル公園に.....

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>郷土芸能を広め、残す。青森県と岩手県で「三陸国際芸術祭」開催中詳しくは「たびよみ」で。👇
19/10/2025

<旅の魅力を発信するメディアサイト 〝 #たびよみ〟 新着記事のお知らせ>
郷土芸能を広め、残す。青森県と岩手県で「三陸国際芸術祭」開催中
詳しくは「たびよみ」で。👇

岩手県大船渡市に伝わる笹崎鹿踊(ししおどり)は軽快なテンポと独特の跳躍が特徴 未来に残したい郷土の宝を「習いに行く」 神楽や虎舞(とらまい)など、三陸地方には地域ごとの郷土芸能が数多く受け継がれている。....

住所

東京都中央区銀座2-3/12
Chuo-ku, Tokyo
1048413

営業時間

月曜日 09:30 - 18:30
火曜日 09:30 - 18:30
水曜日 09:30 - 18:30
木曜日 09:30 - 18:30
金曜日 09:30 - 18:30

電話番号

+81368534311

ウェブサイト

アラート

旅行読売出版社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

旅行読売出版社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

ストーリー

鉄道、ひとり旅、花、温泉、グルメ、寺社めぐり、東京さんぽなど、

毎月、様々なテーマや切り口で特集を展開しています。

誌面で紹介しきれなかった旅ネタ、取材のこぼれ話、全国各地の旅行情報を発信していきます!