14/09/2025
ところとの清水です。
10月6日(月)、大阪府藤井寺市・土師ノ里(はじのさと)アサノヤ(.hajinosato)にて、
つけもの人(びと)中川仁さんによる
「縄文野草しば漬けのワークショップ」
開催します。
縄文つけものの漬け方を広めるべく全国を巡っていらっしゃる、つけもの人・中川仁さんは、39歳のとき身体と思考が全く動かなくなったそうです。
そして、40歳のとき、突如聴こえてきた「つけものじゃ!」という声に導かれて昔ながらの漬物を食べる生活が始まります。
つけものを食べ続けることで腸の中の菌が仲良くなり、心と身体を変えていった…
この身体が地球そのものだと気づいた…
そんな体験をされた仁さんのお話はとても深くて、聞いているだけで不思議なくらいの穏やかさが心に広がっていきます。
今回は「おかいさん」と呼ばれる伝統料理の茶粥とともに、仁さんのつけものをいただきます。
アサノヤの茶粥はゲリラ的。「縄文しば漬け」とのコラボは奇跡的。
アサノヤの空間とともに時代と意識を超えて楽しんでください。
大人気の仁さんの夏のしば漬けの講習会はこの日が今季の最後の開催となるようです。
ぜひこの機会にご参加ください。
※アサノヤに生えている古い松の葉やビワの葉も、一緒に漬ける野草としてご利用いただけます。
*************
▼参加費:14,000円(税込)
※材料費、講師料、仁さんの漬物つき茶粥ランチ込み
お一人様あたりキュウリ5キロのしば漬けを仕込みます。
※ご自宅で漬ける方(お野菜等材料のご用意なし)は 10,000円(税込)
▼日程 : 2025年10月6日(月)
▼時間 : 10時〜14時30分頃まで
▼内容 :お話会、仁さんの漬物付き茶粥ランチ、デモストレーション、各自で漬け込み(ご自宅で漬ける方を除く)
▼場所:
はじのさと アサノヤ
大阪府藤井寺市林4丁目8−5
▼交通アクセス:
電車:近鉄南大阪線「土師ノ里」駅 徒歩5分
車:西名阪「藤井寺」I.C.から5分(近隣コインパーキングをご利用ください)
▼持ち物:
①筆記用具
②20リットルの漬物樽
③漬物袋2枚(漬物樽の容量に合わせたサイズ)
④手拭き用タオル
⑤エプロン
⑥野草ひとつかみ程度
(野草の準備ができない方は、庭の野草もご利用いただけます。)
✳︎野草の種類
どくだみ、松葉、笹の葉、枇杷の葉、柿の葉、スギナ、など
(注:ヨモギなど苦味系、柑橘の葉は✕)
※ご自宅で漬ける方(お野菜等材料のご用意なし)は①筆記用具のみ
▼お申し込み:下記の申込フォームよりお申込みください
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0504595864996
*フォームのURLを送信ご希望の方DMください
▼キャンセルポリシー:
お申し込み後のキャンセルに関しまして、下記のキャンセル料が発生いたします。ご了承ください。
7日前まで30%
3日前まで50%
前日、当日100%
✳︎代わりに参加される方がいらっしゃる場合は、キャンセル料は発生いたしません。
*************
<講師>
中川仁 https://www.facebook.com/nakagawa.jin.9
<会場協力>
■アサノヤ
https://asanoya-hajinosato.com/
<主催>
■みずのかほしのね .hoshinone
■ところと
https://tokoroto.net/
#中村仁 #縄文漬け #漬物ワークショップ #野草しば漬け #茶粥 #おかいさん
#まちづくり #まちめぐり #まちあるき #土師ノ里 #藤井寺
#不動産プロモーション #空き家対策 #イベント企画
#ローカルイベント
#ローカルツーリズム
#ヘルスツーリズム
#マイクロツーリズム
#ウェルネスツーリズム
#ウォーキング