福島民友新聞社

福島民友新聞社 福島民友新聞社公式Facebookページです。県内外27カ所から福島県のさまざまなニュースを発信します。
※Facebook経由の返信や意見は受け付けておりません、ご了承ください。  福島民友新聞は1895(明治28)年に創刊。自由の心を伝えていく「県民の友」として県民とともにふる里を見つめ、創刊の心を伝えています。

避難解除から10年、楢葉復興の灯 楢葉町は5日、東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示の解除から10年を迎えた。町は節目を記念したイベントを町内で開き、町民らが復興の軌跡を振り返り未来を紡ぐ決意を再確認した。https://www.miny...
06/09/2025

避難解除から10年、楢葉復興の灯
 楢葉町は5日、東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示の解除から10年を迎えた。町は節目を記念したイベントを町内で開き、町民らが復興の軌跡を振り返り未来を紡ぐ決意を再確認した。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025090610432940452

大きさも甘さも〝王様級〟 メロンオリジナル品種「磐梯キング」 磐梯町でメロンの収穫が進んでいる。「磐梯キング」を栽培する農家の木下実さん(74)が、大きく丸々と実ったメロンの収穫作業に汗を流している。 磐梯キングは、木下さんが5年前から開発...
05/09/2025

大きさも甘さも〝王様級〟 メロンオリジナル品種「磐梯キング」

 磐梯町でメロンの収穫が進んでいる。「磐梯キング」を栽培する農家の木下実さん(74)が、大きく丸々と実ったメロンの収穫作業に汗を流している。

 磐梯キングは、木下さんが5年前から開発を進めているオリジナル品種。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025090509534540414

希少品種「ゼネラル・レクラーク」収穫始まる 伊達の洋ナシ畑 伊達市箱崎の伊達農園が育てる洋ナシの希少品種「ゼネラル・レクラーク」の収穫が3日、始まった。同市伏黒にある洋ナシ畑では、園主の小野博英さん(77)家族らが大きく実った果実を丁寧にも...
04/09/2025

希少品種「ゼネラル・レクラーク」収穫始まる 伊達の洋ナシ畑

 伊達市箱崎の伊達農園が育てる洋ナシの希少品種「ゼネラル・レクラーク」の収穫が3日、始まった。同市伏黒にある洋ナシ畑では、園主の小野博英さん(77)家族らが大きく実った果実を丁寧にもぎ取っている。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025090409265940375

石川に道の駅…来年夏開業目指し着工 芝生の広場、ドッグランも併設 福島県石川町が同町大橋の国道118号沿いに整備している道の駅の建築外構工事の起工式は2日、現地で行われ、関係者が工事の安全を願った。町は来年夏の開業を目指している。 外構を含...
03/09/2025

石川に道の駅…来年夏開業目指し着工 芝生の広場、ドッグランも併設

 福島県石川町が同町大橋の国道118号沿いに整備している道の駅の建築外構工事の起工式は2日、現地で行われ、関係者が工事の安全を願った。町は来年夏の開業を目指している。

 外構を含む全体面積は約2万平方メートルで計190台分の駐車場を確保する。建物は木造平屋で、延べ床面積は約1000平方メートル。物販店に加え、飲食店や情報発信施設などを備える。EV(電気自動車)充電器や芝生の広場、ドッグランも設ける予定だ。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025090309010940329

よさこい、熱く踊っぺ! 郡山駅前で22団体450人、力強く華麗に よさこい踊りの「踊っぺ!!YOSAKOIオットどっこい郡山」は31日、郡山市のJR郡山駅西口広場などで開かれ、踊り手たちが熱気あふれる演舞で観客を魅了した。https://w...
01/09/2025

よさこい、熱く踊っぺ! 郡山駅前で22団体450人、力強く華麗に
 よさこい踊りの「踊っぺ!!YOSAKOIオットどっこい郡山」は31日、郡山市のJR郡山駅西口広場などで開かれ、踊り手たちが熱気あふれる演舞で観客を魅了した。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025090108130640255

「ただいま おかえり 双葉の夏」キャンドルナイト 避難指示解除3年 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が双葉町の一部地域で解除されてから丸3年を迎えた30日、町内の東日本大震災・原子力災害伝承館周辺で復興支援イベントが開かれた。夜にはキ...
31/08/2025

「ただいま おかえり 双葉の夏」キャンドルナイト 避難指示解除3年
 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が双葉町の一部地域で解除されてから丸3年を迎えた30日、町内の東日本大震災・原子力災害伝承館周辺で復興支援イベントが開かれた。夜にはキャンドルナイトが行われ、町のさらなる復興を願う柔らかな光が広がった。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025083109044740236

水面が黄金色に...21年ぶり出現「金花水」 本宮市の岩角山岩角寺の境内の湧き水で、水面(みなも)が黄金色に染まる現象が起き、参拝者から注目を集めている。https://www.minyu-net.com/news/detail/20250...
30/08/2025

水面が黄金色に...21年ぶり出現「金花水」

 本宮市の岩角山岩角寺の境内の湧き水で、水面(みなも)が黄金色に染まる現象が起き、参拝者から注目を集めている。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025083008244940195

かれんに湖面彩る 猪苗代湖のアサザ 猪苗代町の猪苗代湖北岸で水生植物のアサザが咲き誇り、黄色いかれんな花が波に揺れながら湖面を彩っている。猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見賢さんによると、今月中旬ごろに咲き始めた。https://www.min...
29/08/2025

かれんに湖面彩る 猪苗代湖のアサザ

 猪苗代町の猪苗代湖北岸で水生植物のアサザが咲き誇り、黄色いかれんな花が波に揺れながら湖面を彩っている。猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見賢さんによると、今月中旬ごろに咲き始めた。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025082910301840174

「幸水」収穫最盛期!充実の甘さ 福島のナシ畑、「豊水」生育順調 福島県の秋を代表する果物の一つ、ナシの収穫作業が本格化している。福島市町庭坂にあるフルーツガーデンあづまのナシ畑では、主力品種「幸水」が収穫の最盛期を迎えた。https://w...
28/08/2025

「幸水」収穫最盛期!充実の甘さ 福島のナシ畑、「豊水」生育順調

 福島県の秋を代表する果物の一つ、ナシの収穫作業が本格化している。福島市町庭坂にあるフルーツガーデンあづまのナシ畑では、主力品種「幸水」が収穫の最盛期を迎えた。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025082809313540123

稲の生育見守ってます! 郡山の田んぼに23体…リアルかかし 郡山市下白岩町の水田にリアルなかかしが今年もお目見えし、稲の生育を見守っている。 制作したのは同市の農業大和田正幸さん(75)。田んぼの稲をスズメなどから守ろうと、十数年前から毎年...
27/08/2025

稲の生育見守ってます! 郡山の田んぼに23体…リアルかかし

 郡山市下白岩町の水田にリアルなかかしが今年もお目見えし、稲の生育を見守っている。

 制作したのは同市の農業大和田正幸さん(75)。田んぼの稲をスズメなどから守ろうと、十数年前から毎年、工夫を凝らしたかかしを制作している。今では遠くからも見に来る人が後を絶たないという。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025082708050940065

神戸の生ドーナツ専門店に福島のモモ使った新商品 神戸市で人気の生ドーナツ専門店「.donut(ドットドーナツ)」で25日、福島県産のモモを使った新商品「福島ももクリーム」が期間・数量限定で発売された。https://www.minyu-ne...
26/08/2025

神戸の生ドーナツ専門店に福島のモモ使った新商品

 神戸市で人気の生ドーナツ専門店「.donut(ドットドーナツ)」で25日、福島県産のモモを使った新商品「福島ももクリーム」が期間・数量限定で発売された。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025082610200940051

住所

福島市柳町4- 29
Fukushima-shi, Fukushima
9608648

電話番号

+81245231191

ウェブサイト

http://www.minyu-net.com/

アラート

福島民友新聞社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

福島民友新聞社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

 福島民友新聞は1895(明治28)年に創刊。自由の心を伝えていく「県民の友」として県民とともにふる里を見つめ、創刊の心を伝えています。 シェアフリーです。フォローもお願いします。