朝日新聞イベント事務局

朝日新聞イベント事務局 朝日新聞の記者によるイベント「記者サロン」などのお知らせをお届けします。記者が日頃の取材などを軸に、読者の皆さんのご質問・ご意見などを踏まえ、様々な分野で活躍する方々も招いてオンラインやリアルの場で語り合う取り組み。ぜひ覗いてみてください。

 #記者サロン「大相続時代~このウチどうする」の募集ページを公開しました。空き家や相続の問題に取り組む司法書士の下和田加奈さん、土地政策に詳しい吉原祥子さんと、住まいや老後の問題を取材する山田史比古記者が議論します。配信は11月7日から。お...
16/10/2025

#記者サロン「大相続時代~このウチどうする」の募集ページを公開しました。
空き家や相続の問題に取り組む司法書士の下和田加奈さん、土地政策に詳しい吉原祥子さんと、住まいや老後の問題を取材する山田史比古記者が議論します。
配信は11月7日から。
お申し込みはこちら→

相続への関心が高まっています。特に地方では不動産の価値が下がり、空き家の管理不全や所有者不明などの問題が多発しています。ふるさとの実家、どうすれば――。そんな個人の困りごとから出発し、「大相続時代」に...

 #記者サロン 「災害大国~どう備えるか」募集ページを公開しました。地震や豪雨、猛暑……全国で災害が相次ぐ日本はまさに「災害大国」です。その備えについて、防災の専門家と記者が考えます。配信は11月21日から。お申込はこちら↓
15/10/2025

#記者サロン 「災害大国~どう備えるか」募集ページを公開しました。
地震や豪雨、猛暑……全国で災害が相次ぐ日本はまさに「災害大国」です。
その備えについて、防災の専門家と記者が考えます。
配信は11月21日から。
お申込はこちら↓

地震や豪雨、猛暑――。全国で災害が相次ぐ日本はまさに「災害大国」です。私たちは、社会は、どう備えればいいのか。防災の専門家とともに考えます。

全国各地でクマと人とのあつれきが目立ちます。共存に向け、私たちにどんなことができるでしょうか。狩猟免許を取り、狩猟の現場にも立った記者が専門家と考えます。10月31日から配信、視聴のお申し込みはこちら↓
09/10/2025

全国各地でクマと人とのあつれきが目立ちます。
共存に向け、私たちにどんなことができるでしょうか。
狩猟免許を取り、狩猟の現場にも立った記者が専門家と考えます。
10月31日から配信、視聴のお申し込みはこちら↓

全国各地でクマと人とのあつれきが目立ちます。だからといって、むやみに駆除をすれば良いというわけではありません。クマとの共存に向けて私たちにできることを考えます。

 #記者サロン 「冤罪、なぜ今も」を収録しました。記者が背景や報道のあり方も含めて考えました。なぜいまだに冤罪が繰り返されるのか、もし自分が疑われた時はどうすればよいのかーー。読者からのこうしたご質問にもお答えしています。配信は10月24日...
07/10/2025

#記者サロン 「冤罪、なぜ今も」を収録しました。
記者が背景や報道のあり方も含めて考えました。
なぜいまだに冤罪が繰り返されるのか、もし自分が疑われた時はどうすればよいのかーー。
読者からのこうしたご質問にもお答えしています。
配信は10月24日17時から。
お申込はこちら→ https://t.asahi.com/wpg9

今年は  #クロスワードパズル 日本上陸100年。毎週数万人が回答する超人気連載「beパズル」を制作する「ニコリ」最強のパズル作家が  #記者サロン に再び登場します11月22日(土)会場開催、オンラインでも配信します。星5数独の攻略レクチ...
03/10/2025

今年は #クロスワードパズル 日本上陸100年。
毎週数万人が回答する超人気連載「beパズル」を制作する「ニコリ」最強のパズル作家が #記者サロン に再び登場します
11月22日(土)会場開催、オンラインでも配信します。
星5数独の攻略レクチャーも。
ぜひお申し込みください。

クロスワードパズル日本上陸100年を機に、朝日新聞の「beパズル」を制作する「ニコリ」の最強のパズル作家3人をお招きし、クロスワードパズルと数独の難問(★5レベル)の解き方のコツをレクチャーしていただきます。

 #記者サロン 「どうなるどうするニッポンのコメ」を収録しました。ゲストは穀物のプロ・澁谷梨絵さん(チーバくんイラスト入りの米袋カバンにスタッフは釘付けでした!)。経済部と社会部の記者「令和のコメ騒動」を振り返りつつ、今後について考えました...
02/10/2025

#記者サロン 「どうなるどうするニッポンのコメ」を収録しました。
ゲストは穀物のプロ・澁谷梨絵さん(チーバくんイラスト入りの米袋カバンにスタッフは釘付けでした!)。
経済部と社会部の記者「令和のコメ騒動」を振り返りつつ、今後について考えました。
配信は10月10日17時から。
お申込はこちら→ https://t.asahi.com/wpi6

 #記者サロン「戦後80年、その先へ」配信を開始中です戦後の問題を取材してきた記者が悩みと共に語った回、視聴申込は以下より↓https://t.asahi.com/wpfnさらに9月30日(月)18:30〜記者がみなさんの質問やご意見に直接...
29/09/2025

#記者サロン「戦後80年、その先へ」配信を開始中です
戦後の問題を取材してきた記者が悩みと共に語った回、視聴申込は以下より↓
https://t.asahi.com/wpfn
さらに9月30日(月)18:30〜記者がみなさんの質問やご意見に直接お答えするオンライン座談会もDiscordで開催!
お待ちしています↓
https://discord.com/invite/BUZ6cmV8Fh

首相交代で農政の行方が不透明になる中、新米の季節を迎えます。コメの価格高騰はどうなるのか、現場で何が起きているのかー穀物のプロ・澁谷梨絵さんを迎え、経済部と社会部の記者が議論する  #記者サロン「どうなるどうするニッポンのコメ」の視聴を募集...
19/09/2025

首相交代で農政の行方が不透明になる中、新米の季節を迎えます。
コメの価格高騰はどうなるのか、現場で何が起きているのかー
穀物のプロ・澁谷梨絵さんを迎え、経済部と社会部の記者が議論する #記者サロン「どうなるどうするニッポンのコメ」の視聴を募集中です。
お申し込みはこちら↓

今年の秋も続く令和の米騒動。「コメ増産にかじを切る」と宣言した石破茂首相は退陣を表明し、農政のゆくえも不透明になっています。記者2人が、米屋を営みながらコメの魅力も発信する澁谷梨絵さんをゲストに招き、.....

【こんなふうに収録しています!】 #記者サロン 「ミュージアムとジェンダー」の収録当日、打ち合わせの様子です。博物館の展示が男性中心になりがちなのはなぜ?潜むジェンダーバイアスを識者と記者が議論しました。配信は9月19日(金)~、お申し込み...
16/09/2025

【こんなふうに収録しています!】
#記者サロン 「ミュージアムとジェンダー」の収録当日、打ち合わせの様子です。
博物館の展示が男性中心になりがちなのはなぜ?
潜むジェンダーバイアスを識者と記者が議論しました。

配信は9月19日(金)~、お申し込みはこちら↓
https://t.asahi.com/wpby

社会学者・朴沙羅さんを招いた  #記者サロン 「フィンランドで考えた ナショナリズム・歴史・移民」では、事前に寄せられた読者からの質問のうち、この問いへの朴さんの答えに大きな反響がありました。「差別発言を聞いた時に、どのように異議を唱えます...
14/09/2025

社会学者・朴沙羅さんを招いた #記者サロン 「フィンランドで考えた ナショナリズム・歴史・移民」では、事前に寄せられた読者からの質問のうち、この問いへの朴さんの答えに大きな反響がありました。
「差別発言を聞いた時に、どのように異議を唱えますか? 差別した人に届く言葉とは」ー
担当した高重治香論説委員による記事や #記者サロン 本編をご覧になっていただけると幸いです。

差別発言、朴沙羅さん流の返し方は フィンランドで考えた歴史・移民:朝日新聞

 オピニオン面の連載「欧州季評」を7月まで執筆していた社会学者の朴沙羅さんをお招きした、記者サロン「フィンランドで考えた ナショナリズム・歴史・移民」が配信中です。 事前の質問募集で関心が集まったのは.....

 #記者サロン「インソウルから考える日韓の未来」に出演の元ソウル支局長と、日本の人口減少を考える「8がけ社会」担当デスクと語るオンライン座談会を16日(火)20時~Discordで開催します!首都圏への超一極集中の韓国の現状から日本を考えま...
12/09/2025

#記者サロン「インソウルから考える日韓の未来」に出演の元ソウル支局長と、日本の人口減少を考える「8がけ社会」担当デスクと語るオンライン座談会を16日(火)20時~Discordで開催します!
首都圏への超一極集中の韓国の現状から日本を考えます。
記者サロンの視聴はこちら↓

人口の半分がソウル首都圏に暮らす「超一極集中」社会の韓国。その連載取材を担当した記者と、日本の人口減少に伴う課題を描いた連載を担当した記者が日韓の未来を議論します。

歴史の教科書にも登場する、世界遺産の  #比叡山延暦寺。秋の特別公開を機に、その知られざる歴史や現代にも引き継がれる最澄の教えなどを、天台宗の僧侶で落語家の露の団姫さん、延暦寺僧侶・小寺照哉さんを迎えた  #記者サロン でひもときます。10...
12/09/2025

歴史の教科書にも登場する、世界遺産の #比叡山延暦寺。
秋の特別公開を機に、その知られざる歴史や現代にも引き継がれる最澄の教えなどを、天台宗の僧侶で落語家の露の団姫さん、延暦寺僧侶・小寺照哉さんを迎えた #記者サロン でひもときます。
10月11日(土)大阪で開催、参加者を募集中です。
17日(金)〜オンラインでも配信。
お申し込みはこちら↓

世界遺産の比叡山延暦寺は、平安時代に最澄が天台宗を開き、法然や親鸞らが学んだ「日本仏教の母山」です。延暦寺の知られざる歴史や最澄の教えについて、天台宗の僧侶で落語家の露の団姫さん、延暦寺の僧侶とともに...

住所

東京都中央区築地5-3/2
Ginza, Tokyo

アラート

朝日新聞イベント事務局がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー