NewsPicks(ニューズピックス)

NewsPicks(ニューズピックス) ソーシャル経済メディア 経済ニュースを探すのも、じっくり読むのも、意見をシェアするのも、ぜんぶワンタッチで。

16/07/2025

🎥結婚相手は、収入・身長より◯◯で選ぶようになる

動画視聴▶️ https://npx.me/s/8ib0liJs

ゲストを迎えた今週は、マッチングアプリが異常に発達したアメリカで起きている婚活問題について。公開されたばかりのA24の話題作でも描かれるNYの複雑すぎるマチアプ体験から、進化の極北に達した遺伝子婚活のディストピア、さらに「婚活格差」が世界の政治動向に及ぼす危険な影響まで、点と点を繋いで解説します。

【データで判明】現代に巣食う「移動格差」という大問題https://newspicks.com/news/14613553/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250705_nb14613553&utm_sou...
16/07/2025

【データで判明】現代に巣食う「移動格差」という大問題
https://newspicks.com/news/14613553/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250705_nb14613553&utm_source=facebook&utm_medium=post&utm_campaign=fb250705_nb14613553

現代で言えば、移動できる人のほうが、「さまざまなチャンスをつかみやすい」という側面があります。

肌感がある方も多いと思いますが、ビジネスやその他の場面においても、やはり「対面ですぐに会いに行ける」というのは、一つの優位性になります。

特に、グローバル化が進み、ヒト・モノ・カネ、情報の移動がさらに自由になったことで、この動きは加速しています。

「移動ができる」のは、実は当たり前ではない──。通勤・通学、旅行、引っ越しなどに加え、移民・難民、気候変動まで。社会にあるさまざまな「移動」に着目し、そこに広がる格差を分析した話題の新書『移動と...

【10分読書】筋トレで身につく「優先順位」の思考法https://newspicks.com/news/14653843/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250716_nb14653843&utm_sour...
16/07/2025

【10分読書】筋トレで身につく「優先順位」の思考法
https://newspicks.com/news/14653843/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250716_nb14653843&utm_source=facebook&utm_medium=post&utm_campaign=fb250716_nb14653843

仕事に悩むビジネスパーソンには筋トレがオススメである。

なぜなら、筋トレの一連のプロセスは、仕事の進め方と驚くほど一致しているからだ。

ここで注目したいのは、優先順位の付け方だ。

仕事ができるビジネスパーソンの条件のひとつは、「優先順位の付け方がうまいこと」である。これは筋トレにも通じる。

NewsPicks編集部が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、話題の書籍の要約をお届けする連載「10分読書」。今回は『40代からの筋トレこそ人生を成功に導く』(PHP研究所)をお届けする。...

【SHIFT】株価140倍、異次元の成長を支える社長の「思考法」https://newspicks.com/news/14672531/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250716_nb14672531&u...
16/07/2025

【SHIFT】株価140倍、異次元の成長を支える社長の「思考法」
https://newspicks.com/news/14672531/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250716_nb14672531&utm_source=facebook&utm_medium=post&utm_campaign=fb250716_nb14672531

僕は天才ではないので、何も考えずに過ごしたら5年後、10年後に大したことはできていないでしょう。

今年、51歳になりますが、60歳を超えたときに単なるおっさんで終わるのは耐え難い。

だから、時間をとても大切にしているし、未来の姿を先に決めておかないと嫌なんです。

やる気を出すために常に「実現したらワクワクする」状態を思い描く。自己暗示ですね。

「わくわくするSHIFT」になるため、売上高を1000億円に──。SHIFTの丹下大社長がこう目標を定めたのは2014年。当時の売上高は約20億円だった。「妄想」とも言われそうな未来像をどう実現...

【到来】面接官も弁護士も「AIワーカー」時代https://newspicks.com/news/14672776/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250716_nb14672776&utm_source=...
16/07/2025

【到来】面接官も弁護士も「AIワーカー」時代
https://newspicks.com/news/14672776/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250716_nb14672776&utm_source=facebook&utm_medium=post&utm_campaign=fb250716_nb14672776

AIを前提に事業設計を行う「AIネイティブ」なスタートアップが台頭する中、HR領域で注目されているのがPeopleX(ピープルエックス)です。

2025年4月にリリースしたAI面接は、わずか0.5秒のレスポンスで自然な会話を実現。代表取締役CEOの橘大地氏は「次期モデルでは企業ごとの思考回路を持たせ、個社ごとの対応も可能になる」と言います。

AI面接か人かを候補者が選べる場合、すでに新卒層の約7割がAIを選んでいます。橘氏は「名刺にQRコードを載せ、展示会で配布し“気が向いたら受けて”と促すだけで、朝起きたら3人が面接済み」というのが日常だと言い、「採用に革命が起きる」と意気込みます。

生成AIの普及から数年、AIを前提に事業設計を行う「AIネイティブ」なスタートアップが台頭してきた。人手の代替ではなく、AIを活用して新たな付加価値を生み出す企業が、次世代の産業構造を塗り替えよ...

15/07/2025

🎥なぜ、あなたが参院選に?【岸博幸×安野貴博】

動画視聴▶️ https://npx.me/s/ig8dXq49

今回の2 Sidesは2025年7月20日の参議院選挙を前に、比例代表に自民から立候補した岸博幸氏と、新党「チームみらい」を率いる安野貴博氏が対談。

【株爆騰】最強サンリオを1年で抜き去った「謎企業」がすごいhttps://newspicks.com/news/14629003/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250709_nb14629003&utm_...
15/07/2025

【株爆騰】最強サンリオを1年で抜き去った「謎企業」がすごい
https://newspicks.com/news/14629003/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250709_nb14629003&utm_source=facebook&utm_medium=post&utm_campaign=fb250709_nb14629003

今、世界中の若者たちの心を捉えて離さないキャラクターがいます。うさぎのような長い耳とギザギザの歯をした「ブサカワ」の姿のLabubu(ラブブ)です。2025年6月10日には、アートトイに108万人民元(約2200万円)の値がつきました。

このLabubuを扱うのが、2010年創業の中国企業POPMART(ポップマート)。今や時価総額は6兆円を超え、同業で絶好調のサンリオに4倍の差をつける勢いです。

POPMARTの最大の特徴は、有名デザイナーとのコラボによる商品展開です。2016年に香港のデザイナー、ケニー・ウォンと独占契約を結び「Molly」を大ヒットさせると、その後も知名度の高いデザイナーとの契約を次々に進め、売上を爆発的に伸ばしていきました。

今、世界中の若者たちの心を捉えて離さないキャラクターがいる。その名はLabubu(ラブブ)。うさぎのような長い耳とギザギザの歯をした「ブサカワ」のぬいぐるみで、まずセレブたちが飛びついたことで人...

【成長産業】伊藤忠の次なる「注力事業」が面白いhttps://newspicks.com/news/14667046/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250715_nb14667046&utm_source...
15/07/2025

【成長産業】伊藤忠の次なる「注力事業」が面白い
https://newspicks.com/news/14667046/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250715_nb14667046&utm_source=facebook&utm_medium=post&utm_campaign=fb250715_nb14667046

マンガ総研の調べでは、「ONE PIECE」の市場規模は推計3000億円(2022年)で、そのうち2000億円強をグッズ販売が占めるという。

つまり、これだけの巨大IPの運営には相当数の人員が必要で、「次のIP」を手掛ける余裕がないという現実がある。

伊藤忠がIPビジネスの基盤を整備しているのは、まさに「次のIP」の受け皿になるためだ。

伊藤忠は、IP事業を2029年までに流通総額1500億円にする目標だ。

トランプ関税の影響を受けない成長市場──。いま、株式市場からアツい視線を集めているのが、コンテンツ産業だ。2023年の輸出額は5.3兆円と鉄鋼業を抜き、日本を代表する「基幹産業」の一角に成長して...

【独占公開】ラクス社長「AI時代のSaaS生存戦略」https://newspicks.com/news/14666276/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250715_nb14666276&utm_sou...
15/07/2025

【独占公開】ラクス社長「AI時代のSaaS生存戦略」
https://newspicks.com/news/14666276/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250715_nb14666276&utm_source=facebook&utm_medium=post&utm_campaign=fb250715_nb14666276

「次の中期経営計画では、AIエージェントの活用と実装に力を入れていく」と語るのは、国内SaaS業界の雄であるラクスを創業時から引っ張る中村崇則社長です。同氏は、AI時代に求められる人材像をどう考えるのでしょうか。
---

中村:多くの企業が生成AIにアドバイスを聞くようになれば、戦略の違いはなくなっていきます。つまり、AIを使いこなさないとマイナスにはなるが、AIを使いこなしても戦略上は有意な差が生まれなくなっていくということです。

人材について考えても、AIを使っている人同士の戦いになるので、AIを使いこなせない人は生産性が低下していくでしょう。

人材の生産性も「AIありき」で見られていくと思います。つまり、「AI+自分」で何ができるかということがより重要になります。

経費精算ソフトなどを手がけるラクス(東京・渋谷区)は、国内SaaS業界トップランナーだ。SaaS企業が重視する売り上げの先行指標であるARR(年間経常収益)は、435億円にまで拡大している。国内...

ハラリ×宇多田「AI×人類」を語るhttps://newspicks.com/news/14654897/body/?invoker=ln_twitter_post_wotw250715_nb14654897&utm_source=twit...
15/07/2025

ハラリ×宇多田「AI×人類」を語る
https://newspicks.com/news/14654897/body/?invoker=ln_twitter_post_wotw250715_nb14654897&utm_source=twitter&utm_medium=post&utm_campaign=wotw250715_nb14654897

AIが急速に進化している今、「創造性」という人間にとっての最後の砦にも、AIの侵食が始まっている。

そんな中、世界的ベストセラー『サピエンス全史』『NEXUS 情報の人類史』(いずれも河出書房新社より邦訳刊行)の著者として知られる歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリと、日本を代表するアーティストの宇多田ヒカルが、ロンドンのフロイト博物館で特別対談。

前編に引き続き、AI時代における音楽と創造性の行く末、そして人間の本質に迫った刺激的な対話を、動画版と併せてたっぷりお楽しみいただきたい。

AIが急速に進化している今、「創造性」という人間にとっての最後のとりでにも、AIの侵食が始まっている。そんな中、世界的ベストセラー『サピエンス全史』『NEXUS 情報の人類史』(いずれも河出書房...

14/07/2025

🎥【田中浩一郎×落合陽一】中東の乱世は「対話」で解決できるのか

動画視聴▶️ https://npx.me/s/5uDlUVQV

イランを巡る情勢はどのような形で結末を迎えるのか?「ヒズボラ」や「ハマス」を支援するイランとはいかなる国で、中東ではどのような立ち位置なのか? 中東混迷の今後の展望とは?落合陽一が “イランの深層”に迫る。

【メタ】新ラボ始動で見えてきた「AI覇権」へのシナリオhttps://newspicks.com/news/14620656/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250708_nb14620656&utm_so...
14/07/2025

【メタ】新ラボ始動で見えてきた「AI覇権」へのシナリオ
https://newspicks.com/news/14620656/body/?invoker=ln_facebook_post_fb250708_nb14620656&utm_source=facebook&utm_medium=post&utm_campaign=fb250708_nb14620656

メタの「AI人材乱獲」が加速している。

同社のマーク・ザッカーバーグCEOは6月30日、社員宛てにメタ・スーパーインテリジェンス・ラボの発足を通知した。

責任者は、6月に143億ドル(約2兆4000万円)の巨額で株式を取得したScale AI(スケールAI)のアレクサンドル・ワンCEO。彼はメタの最高AI責任者も兼務する。

メタの「AI人材乱獲」が加速している。同社のマーク・ザッカーバーグCEOは6月30日、社員宛てにメタ・スーパーインテリジェンス・ラボ(以下、MSL)の発足を通知した。責任者は、6月に143億ドル...

住所

Ginza, Tokyo

ウェブサイト

アラート

NewsPicks(ニューズピックス)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー