高齢者住宅新聞

高齢者住宅新聞 ~在宅から施設、周辺産業まで~

◎週刊 高齢者住宅新聞
◎介護経営サミット(旧住まい×介護×医療サミット)
◎住まい×介護×医療展(旧高齢者住宅フェア)

「終末期の胃ろう」は悪なのか/医療法人社団 悠翔会 佐々木淳氏【連載第70回】 #胃ろう  #経管栄養  #終末期  #終末期ケア  #終末期医療  #意思決定
17/07/2025

「終末期の胃ろう」は悪なのか/医療法人社団 悠翔会 佐々木淳氏【連載第70回】

#胃ろう #経管栄養 #終末期 #終末期ケア #終末期医療 #意思決定

不確かな情報に流されず実態を在宅医療に専従して20年。特に大きな変化を感じるのが「胃ろう」だ。参院選でも終末期の延命治療を全額自費にせよ、という提案があり、ここでも胃ろうは名指しで批判されていた。実は終....

介護者支援で京都市と提携 レスパイトにホーム無償提供 チャーム・ケア・コーポレーション #チャームケアコーポレーション  #京都市  #ヤングケアラー  #介護
17/07/2025

介護者支援で京都市と提携 レスパイトにホーム無償提供 チャーム・ケア・コーポレーション

#チャームケアコーポレーション #京都市 #ヤングケアラー #介護

チャーム・ケア・コーポレーション(大阪市)は、7月1日より京都市と連携協定を締結し、ヤングケアラー支援の実証事業を開始した。[caption id=

訪問看護の64%がカスハラ経験 (社)全国訪問看護事業協会/(財)日本訪問看護財団調査 #全国訪問看護事業協会  #日本訪問看護財団  #訪問看護  #カスタマーハラスメント  #ハラスメント  #カスハラ
16/07/2025

訪問看護の64%がカスハラ経験 (社)全国訪問看護事業協会/(財)日本訪問看護財団調査

#全国訪問看護事業協会 #日本訪問看護財団 #訪問看護 #カスタマーハラスメント #ハラスメント #カスハラ

「無理な要求を執拗に繰り返す」「威圧的な言動で接する」などいわゆる「カスタマーハラスメント」(以下:カスハラ)は医療の現場でも深刻な問題となっている。訪問看護事業所の管理者を対象に実施した調査では、64.2%が....

レカネマブ薬価見直し 最大15%引下げへ 中医協 #厚生労働省  #中央社会保険医療協議会  #薬  #薬価  #認知症  #レカネマブ
16/07/2025

レカネマブ薬価見直し 最大15%引下げへ 中医協

#厚生労働省 #中央社会保険医療協議会 #薬 #薬価 #認知症 #レカネマブ

厚生労働省は7月9日の中央社会保険医療協議会で、認知症薬レカネマブの薬価を最大15%引き下げる可能性があるとした。同薬は医療だけでなく、介護の立場からも薬価の見直しが行われる。介護費用も評価軸に2019年度以降、...

団塊世代〝自立志向〟 高齢者像の変化顕著 #団塊世代  #後期高齢者
15/07/2025

団塊世代〝自立志向〟 高齢者像の変化顕著

#団塊世代 #後期高齢者

団塊の世代が後期高齢者となる2025年を迎え、医療・介護ニーズの急増への対応が求められている。ライフスタイルが多様化してきたこの世代の人々は、従来の高齢者像から変化しつつある。内閣府の調査から団塊の世代を.....

高齢者世帯最多更新 1720万世帯超、独居急増 #厚生労働省  #国民生活基礎調査  #高齢者  #単独世帯  #独居世帯  #独居高齢者
15/07/2025

高齢者世帯最多更新 1720万世帯超、独居急増

#厚生労働省 #国民生活基礎調査 #高齢者 #単独世帯 #独居世帯 #独居高齢者

厚生労働省は7月4日、「2024年国民生活基礎調査」結果を公表。高齢者のみで構成される世帯が1720万世帯を超えたことが明らかになった。中でも独居高齢者が急増しており、単独世帯は初めて900万世帯を突破し高齢者世帯全.....

かかりつけ医制度の論点整理 介護連携にも注目 中医協 #厚生労働省  #中央社会保険医療協議会  #診療報酬  #地域包括医療病棟  #かかりつけ医  #医療介護連携
14/07/2025

かかりつけ医制度の論点整理 介護連携にも注目 中医協

#厚生労働省 #中央社会保険医療協議会 #診療報酬 #地域包括医療病棟 #かかりつけ医 #医療介護連携

厚生労働省の中央社会保険医療協議会では、2026年度診療報酬改定に向けた議論が進んでいる。高齢者にかかわる分野では、地域包括医療病棟や「かかりつけ医機能報告制度」について、入院・外来医療等の調査・評価分科.....

看護職の給与水準10年以上停滞 12年比わずか2.3%増 日看協調査 #日本看護協会  #実態調査  #賃金  #看護師  #訪問看護
14/07/2025

看護職の給与水準10年以上停滞 12年比わずか2.3%増 日看協調査

#日本看護協会 #実態調査 #賃金 #看護師 #訪問看護

公益社団法人日本看護協会(東京都渋谷区)は6月24日、2024年度「看護職員の賃金に関する実態調査」の結果を公表した。賃金水準の伸び悩みや離職率との相関関係が明らかになり、安定的な人材確保へ向けた処遇改善の必要性...

【特別対談◇これからの高齢者住宅】高齢期の住み替え普及へ「転居費用補助も合理的」 #住まい  #住み替え  #有料老人ホーム
13/07/2025

【特別対談◇これからの高齢者住宅】高齢期の住み替え普及へ「転居費用補助も合理的」

#住まい #住み替え #有料老人ホーム

この春、厚生労働省で有料老人ホームのサービス提供体制に関する検討会が立ち上がった。いわゆる「外付けモデル」の有老に関わる議論がどう着地するか、注目が集まる。人口減少に伴い高齢者支援の担い手が減る中、老...

食品会社が虚弱予防 店舗売り場で啓発 #日本フレイル予防サービス振興会  #フレイル  #食  #食生活
13/07/2025

食品会社が虚弱予防 店舗売り場で啓発

#日本フレイル予防サービス振興会 #フレイル #食 #食生活

民間事業者によるフレイル予防に資するサービスの発展・振興を目的に、一般社団法人日本フレイル予防サービス振興会(東京都港区)が発足。6月25日に設立総会を開催した。イオンをはじめとする小売業者・食品メーカーな....

【書評】ケアと編集/評:浅川澄一氏 #書評  #ケアと編集
12/07/2025

【書評】ケアと編集/評:浅川澄一氏

#書評 #ケアと編集

白石正明著岩波新書1,056円(税込)改変でなく、モノサシを変える医療系出版社の医学書院が2000年から刊行し続けている「ケアをひらく」シリーズへの評価が高い。熊谷晋一郎の「リハビリの夜」、伊藤亜紗の「どもる体」...

住所

Ginza, Tokyo

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00

アラート

高齢者住宅新聞がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

高齢者住宅新聞にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー