株式会社ネクサス音楽出版

株式会社ネクサス音楽出版 株式会社ネクサス音楽出版の情報発信ページです。 音楽の都 浜松から今までにない企画や、質の良い楽譜を発信します。

《新譜情報》9/4発売【アンサンブル】弦楽四重奏曲 第4番より 第2楽章 ~クラリネット五重奏のための作曲:P.ヒンデミット 編曲:小村英生パウル・ヒンデミット(1895–1963)は、ドイツ・ハーナウ出身の作曲家、指揮者、ヴィオラ奏者であ...
04/09/2025

《新譜情報》9/4発売
【アンサンブル】弦楽四重奏曲 第4番より 第2楽章 ~クラリネット五重奏のための
作曲:P.ヒンデミット 編曲:小村英生

パウル・ヒンデミット(1895–1963)は、ドイツ・ハーナウ出身の作曲家、指揮者、ヴィオラ奏者であり、ヴァイオリン、クラリネット、ピアノなど多くの楽器を演奏する多才な音楽家でした。第一次世界大戦後にはロマン主義からの脱却を目指し、新即物主義を推進。20世紀ドイツ音楽を代表する作曲家の一人として、同時代の音楽家に大きな影響を与えました。生涯に600曲以上の作品を残し、交響曲、オペラのみならず、オーケストラを構成するほぼすべての楽器のためのソナタを作曲しています。ヴィオラ奏者としても活躍していたヒンデミットは、自ら所属したアマール弦楽四重奏団の活動を通じて、7曲の弦楽四重奏曲を遺しました。

本版は、その中でも最もよく演奏される第4番(1921年作曲)の第2楽章をクラリネット五重奏に編曲したものです。弦楽器の表現を意識しながら、ヒンデミット特有の緊張感と響きを味わってください。スタッカートは多用されますが、ピチカートではないため、音を極端に短くしすぎないように注意しましょう。力強いユニゾンや場面の切り替えを明確に演奏することで、この楽章の持つ構造的な美しさと躍動感が際立ちます。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/wood/nec102/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nec-102/ (楽天市場店)

---------------
【アンサンブル】天蒼風韻(木管五重奏)
作曲:戸澤研吾

『天蒼風韻 “Tenso-Fuin” - Azure Wind Echoes of Amakusa -』は、私の故郷・天草を題材にした作品です。
もともとは、天草吹奏楽団のメンバーから依頼を受けて書いた木管五重奏曲『天草の風』が原点にあります。その後改訂を重ねる中で、打楽器奏者・嶋崎雄斗さんの協力を得て多彩な打楽器パートをオプションとして取り入れ、より豊かな響きを持つ現在の形へと発展しました。

タイトルの「天蒼風韻」には2つの意味を込めています。「天草(Amakusa)」と響きが通じる「天蒼(Tensō)」という表記を重ねることで、故郷の地名と、空や海の蒼さ、風の響きを同時に想起させるようにしました。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/wood/neo166/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/neo-166/ (楽天市場店)

---------------

【アンサンブル】イグニション・スパイラル ~サクソフォン三重奏のための
作曲:川田佳誠

「点火」と「渦」をモチーフにした、熱気あふれる疾走感のあるサクソフォン三重奏です。
「奏者のアドレナリンに火をつけ、聴衆を興奮の炎で包み込む」――そんなコンセプトのもとに作曲しました。

タイトル《Ignition Spiral》は、「点火(Ignition)」と「螺旋状の上昇(Spiral)」という2つのキーワードを組み合わせたもの。点火された炎が螺旋を描きながら一気に燃え上がる情景をイメージしています。3つのパートが呼応し合い、徐々に熱を帯びてアドレナリンを燃え立たせ、炎が渦を巻くように勢いよく燃え広がっていく――そんな熱くリズミカルな音楽です。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/sax/neo167/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/neo-167/ (楽天市場店)

---------------

【アンサンブル】A Tromboney Little Christmas(トロンボーン四重奏)
編曲:福見吉朗

4分弱の中に10曲以上出てくるトロンボーンカルテットのクリスマスメドレーです。おもに讃美歌などのクリスマスキャロルに季節のものをとり合わせて構成しました。各パートに旋律があります。音域的にも難しいところはないと思いますので楽しんで演奏してください。出てくる曲は、もろびとこぞりて、ジングルベル、もみの木、きよしこの夜、花のワルツ(くるみ割り人形)、主よ人の望みの喜びよ、おめでとうクリスマス、荒野の果てに、ヘンゼルとグレーテル、ほかにもこっそり出てくる曲もありますので探してみてください。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/brass/nex001/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nex-001/ (楽天市場店)

商品番号:NEC-102(楽譜セット)/NEC-102s(フルスコアのみ)

《新譜情報》8/28発売【吹奏楽】薔薇は美しく散る作曲:馬飼野康二 編曲:金山徹1979〜80年に日本テレビで放送された、テレビアニメ『ベルサイユのばら』のオープニング主題歌。この吹奏楽編曲は、以前イースター音楽出版より出版されていたものに...
28/08/2025

《新譜情報》8/28発売
【吹奏楽】薔薇は美しく散る
作曲:馬飼野康二 編曲:金山徹

1979〜80年に日本テレビで放送された、テレビアニメ『ベルサイユのばら』のオープニング主題歌。この吹奏楽編曲は、以前イースター音楽出版より出版されていたものに加筆、修正したもの。

[D]のメロディは、1stトランペットの音域が高いので、難しいようならオクターブ下げて2nd&3rdとユニゾンにしても良いだろう。[G]のフルートはダブルタンギングを想定しているが、Ob.と同じ八分音符のスタッカートで演奏しても構わない。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwp064/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwp-064/ (楽天市場店)

----
【Alto Saxophone & Piano】花は咲く
作曲:菅野よう子 編曲:音海律

この曲は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の被災地及び、被災者の物心両面の復興を応援するために制作されたチャリティーソングで、NHKが震災後の2011年度から行っている震災支援プロジェクト「NHK東日本大震災プロジェクト」のテーマソングとして使用されています。作詞は宮城県仙台市出身の岩井俊二氏が、作曲は菅野よう子が担当しています。「花は咲くプロジェクト」として、岩手県・宮城県・福島県の出身者とゆかりのある歌手・タレント・スポーツ選手が参加しています。
作詞の岩井氏は『この歌は震災で亡くなった方の目線で作りました』と、そして作曲の菅野氏は『100年経って、なんのために、あるいはどんなきっかけで出来た曲か忘れられて、詠み人知らずで残る曲になるといいなあと願っています』と語っています。

幾度となく耳にしたこの曲、今宵はサックスとピアノ各々が想いを込めて、演奏を楽しんでください。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/solo/sax/nsp001/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nsp-001/ (楽天市場店)

----
【Alto Saxophone & Piano】いのちの歌
作曲:村松崇継 編曲:音海律

この曲は、2008年に放送されたNHK連続テレビ小説『だんだん』の劇中音楽として作曲。劇中では、女優「三倉茉奈」「三倉佳奈」が参加する音楽ユニット「シジミジル」によって歌われ、広く世間に知られることになりました。ドラマ終了後も多くのアーティストによってカバーされる他、合唱曲としてアレンジされるなど、放送後も長く歌い続けられている作品です。

歌詞を思い起こすもよし、起こさなくてもよし、ただただ美しい旋律に身をまかせ、朗々と歌い上げてください。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/solo/sax/nsp002/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nsp-002/ (楽天市場店)

商品番号:NWP-064

《新譜情報》8/7発売【アンサンブル】Dessin  #8(サクソフォン八重奏)作曲:柳川瑞季「Dessin」は、私が2014年より続けているシリーズで、絵画からインスピレーションを得て作曲する作品群です。第8作にあたる本作は、2022年に...
07/08/2025

《新譜情報》8/7発売
【アンサンブル】Dessin #8(サクソフォン八重奏)
作曲:柳川瑞季

「Dessin」は、私が2014年より続けているシリーズで、絵画からインスピレーションを得て作曲する作品群です。第8作にあたる本作は、2022年にSaxaccord様からの委嘱を受けて制作したもので、以前から敬愛してきた画家アンリ・ルソーの5枚の作品を題材としています。全5曲からなるこの組曲は、ムソルグスキーの《展覧会の絵》のように、美術館を歩きながら1枚ずつ絵を鑑賞するような気持ちで演奏していただけたら嬉しく思います。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/sax/neo159/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/neo-159/ (楽天市場店)

----------------------------

【吹奏楽】クリスマス・サガ
作曲:岩渕陽介

この作品は、誰もが耳にしたことのあるクリスマスキャロルを題材に、吹奏楽ならではの色彩豊かなサウンドでまとめられた一曲です。

物語は、雪が静かに舞い始める人里離れた山奥から始まり、遠くに「きよしこの夜」が微かに聴こえてくる…近づけばそこには慌ただしくクリスマスの準備を進める市民の姿、そして賑わう街のクリスマスの風景へと展開していきます。さまざまなクリスマスの情景を音楽で表現した、シンフォニックな構成となっています。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwx004/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwx-004/ (楽天市場店)

----------------------------

【吹奏楽】クリスマス・コラージュ
作曲:J.ピアポント、F.グルーバー、F.ヘンデル、讃美歌
編曲:渡部哲哉

この作品は、「ジングルベル」「牧人ひつじを」「もろびとこぞりて」「ひいらぎかざろう」「もみの木」など、クリスマスソングやキャロルの名旋律を巧みに織り交ぜたアレンジです。全体はメドレー形式を基調としていますが、メインの旋律の裏で別の曲が同時に演奏されたり、複数のモチーフが自在に組み合わされたりと、音楽が軽やかに変化していきます。その様子は、まるでクリスマスのテーマパークを巡っているかのような楽しさと高揚感にあふれています。華やかさ、懐かしさ、そして遊び心が絶妙に共存する表情豊かな一曲です。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwx003/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwx-003/ (楽天市場店)

商品番号:NEO-159(楽譜セット)/NEO-159s(フルスコアのみ)

《新譜情報》7/31発売【吹奏楽】シルバーベル作曲:J.リヴィングストーン&R.エヴァンス編曲:渡部哲哉この曲は、作曲家「ジェイ・リヴィングストーン」と作詞家「レイ・エヴァンス」の名コンビによって1950年に書かれた、アメリカを代表するクリ...
31/07/2025

《新譜情報》7/31発売
【吹奏楽】シルバーベル
作曲:J.リヴィングストーン&R.エヴァンス
編曲:渡部哲哉

この曲は、作曲家「ジェイ・リヴィングストーン」と作詞家「レイ・エヴァンス」の名コンビによって1950年に書かれた、アメリカを代表するクリスマス・ソングのひとつです。元々は1951年公開の映画『The Lemon Drop Kid(邦題:レモン・ドロップ・キッド)』のために書かれました。その温かく都会的なクリスマスの情景を描いた歌詞と美しいメロディーで瞬く間に大ヒットとなり、今では世界中で親しまれる定番クリスマスソングとなりました。

本版は、1993年にリリースされたグロリア・エステファン(Gloria Estefan)のアルバム『Christmas Through Your Eyes』に収録されたバージョンをもとに、吹奏楽用に再構成したものです。16ビートを基調にした軽快なアレンジとなっており、温かみのある原曲の雰囲気に、都会的で洗練されたリズム感が加わっています。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwx005/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwx-005/

----------------
【吹奏楽】サンタが街にやってくる
作曲:J.F.コーツ 編曲:渡部哲哉

この曲は世界中で愛されるクリスマスの定番曲で、軽快で楽しいメロディーが特徴です。オリジナルはジャズやポップスの要素を持ち、特にビッグバンドで演奏されることが多いことで知られています。

本版でもビッグバンドを彷彿とさせる明るく輝かしいブラッシーサウンドを意識しつつも、木管楽器が加わることで吹奏楽ならではの豊かな音色とダイナミクスで演奏効果が得られるようオーケストレーションしています。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwx006/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwx-006/

----------------
【吹奏楽】ラスト・クリスマス
作曲:G.マイケル 編曲:渡部哲哉

この曲は、1984年にイギリスのアーティスト、ジョージ・マイケルによって作曲され、世界中で愛されるクリスマスソングの代表曲です。切なくも温かいメロディーと印象的なリズムが特徴で、多くのアーティストによってカバーされています。

本版は、原曲の持つ雰囲気をストレートに味わえるようにアレンジしています。8ビートの躍動感と、軽快かつ人の温もりや優しさ溢れるメロディーをしっかり共存させ、聴く人の心に響く温かみある演奏を目指してください。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwx007/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwx-007/

----------------
【吹奏楽】あわてん坊のサンタクロース
作曲:小林亜星 編曲:渡部哲哉

この曲は、日本の子どもたちに長く親しまれているクリスマス・ソングです。そのユニークな歌詞と明るいメロディーは、年齢を問わず季節の楽しい雰囲気を盛り上げてくれています。

本版は、原曲の親しみやすさはそのままに、スウィングのリズムに乗せた軽快なスタイルでアレンジしています。子どもも大人も笑顔になる、温かくにぎやかなクリスマスステージをぜひ作り上げてください。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwx008/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwx-008/

商品番号:NWX-005

《新譜情報》7/24発売【アンサンブル】愛の讃歌(Cl.3/Sax.3/Sax.4/brass.5)作曲:M.モノー 編曲:金山徹1950年にフランスでリリースされたシャンソンの楽曲です。現在までに数多くのアーティストによってカバーされ、シ...
24/07/2025

《新譜情報》7/24発売
【アンサンブル】愛の讃歌(Cl.3/Sax.3/Sax.4/brass.5)
作曲:M.モノー 編曲:金山徹

1950年にフランスでリリースされたシャンソンの楽曲です。現在までに数多くのアーティストによってカバーされ、シャンソンの楽曲としては最も知られていると言っても過言ではありません。日本国内では越路吹雪や美輪明宏が唄ったことで知られていますが、テレビドラマの劇中歌やBGMとしても多く使用されており、タイトルは知らずとも耳にしたことがあるという人は世代を越えて多いことでしょう。

〇詳細はこちら
・クラリネット三重奏
https://www.nexuss.net/ensemble/wood/nep091/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nep-091/ (楽天市場店)

・サクソフォン三重奏
https://www.nexuss.net/ensemble/sax/nep092/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nep-092/ (楽天市場店)

・サクソフォン四重奏
https://www.nexuss.net/ensemble/sax/nep093/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nep-093/ (楽天市場店)

・金管五重奏
https://www.nexuss.net/ensemble/brass/nep094/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nep-094/ (楽天市場店)

~好評販売中~
・木管五重奏
https://www.nexuss.net/ensemble/wood/nep025/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nep-025/ (楽天市場店)

・クラリネット四重奏
https://www.nexuss.net/ensemble/wood/nep042/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nep-042/ (楽天市場店)

商品番号:NEP-091

《新譜情報》7/17発売【吹奏楽】トロンボーン小協奏曲 変ホ長調 作品4作曲:F.ダヴィッド 編曲:宮林英介フェルディナンド・ダヴィッドは、19世紀ドイツ・ロマン派を代表する作曲家・ヴァイオリニストです。メンデルスゾーンと親交が深く、彼の代...
17/07/2025

《新譜情報》7/17発売
【吹奏楽】トロンボーン小協奏曲 変ホ長調 作品4
作曲:F.ダヴィッド 編曲:宮林英介

フェルディナンド・ダヴィッドは、19世紀ドイツ・ロマン派を代表する作曲家・ヴァイオリニストです。メンデルスゾーンと親交が深く、彼の代表作であるヴァイオリン協奏曲の初演にソリストとして立ち会ったことでも知られています。また、ライプツィヒ音楽院の教授としても後進の育成に尽力しました。

本作《トロンボーン小協奏曲 変ホ長調》は、1837年に作曲されました。献呈先は、当時ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の名手として知られていたトロンボーン奏者カール・トラウゴット・クヴァイザー。トロンボーンを独奏楽器として前面に据えた協奏的作品は当時としては非常に珍しく、本作は楽器の技術的・表現的可能性を大きく広げた革新的な作品として高く評価されています。

本作はトロンボーン・ソロのための重要なレパートリーのひとつとして、現在でも世界中の奏者に愛され続けています。限られた当時の金管楽器の性能を考慮しながらも、音楽的な充実を見事に実現しており、ダヴィッドの作曲技法と、演奏家への深い理解を感じさせる名作です。

今回の吹奏楽版の編曲にあたっては、編曲者自身もトロンボーン奏者であることから、ソリストの視点を重視し、「こう聴こえてほしい」と願う伴奏の響きを意識して書かれています。弦楽器の奏法や質感を再現するため、木管楽器にやや難易度の高いパートが含まれている箇所もありますが、原典版が現存しない今、「オーケストラ版よりもこの吹奏楽版のほうが魅力的だ」と感じていただける作品になれば幸いです。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwc060/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwc-060/ (楽天市場店)

商品番号:NWC-060(楽譜セット)/NWC-060s(フルスコアのみ)

《新譜情報》7/10発売【Alto Saxophone & Piano】手紙作曲:福田洋介人生を重ねた結果、自然にメッセージできなかった言葉たちは塵も積もれば山となるのごとく、実はあの時に言いたかった事をずっと抱えているもの...というのも...
10/07/2025

《新譜情報》7/10発売
【Alto Saxophone & Piano】手紙
作曲:福田洋介

人生を重ねた結果、自然にメッセージできなかった言葉たちは塵も積もれば山となるのごとく、実はあの時に言いたかった事をずっと抱えているもの...というのも、誰しもにとってあるあるな話ではないでしょうか。
手紙には、素直な心のままに書きなぐったものもあれば熟考を重ねてやっと筆をとった...というものもあります。いずれにしても、その言葉の先には相手がある。そして、手紙の文字達の間からお互いの不思議な時間空間の共有、感情の合間の共有が立体的に行われるのです。

作品は特定のストーリーなどは持ちませんが、丁寧にしたためられた一通の手紙の文章のように作成しました。さて、どんな事が書かれているのでしょうか。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/solo/sax/nso094/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nso-095/ (楽天市場店)

----------------------

【アンサンブル】天には栄え(ユーフォニアム・テューバ三重奏)
作曲:F.メンデルスゾーン 編曲:岩田恵子

この作品は、クリスマスの讃美歌としてよく知られている「天には栄え(Hark! The Herald Angels Sing)」を、ユーフォニアムとチューバによる三重奏にアレンジしたものです。本来は四重奏の方が和声的に安定しますが、このアンサンブルは響きの豊かな楽器構成なので、書かれていない音も自然と脳内で補完されるような、豊かなサウンドになっています。クリスマス・キャロルではありますが、季節を問わず、ぜひさまざまな場面で演奏してみてください。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/brass/nec098/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nec-098/ (楽天市場店)

----------------------

【アンサンブル】ピアノソナタ30番 作品109より 第2楽章(クラリネット四重奏)
作曲:L.v.ベートーヴェン 編曲:小村英生

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンは、18世紀末から19世紀初頭にかけて活躍したドイツの作曲家で、古典派からロマン派への橋渡しをした、音楽史上もっとも重要な人物のひとりです。彼の晩年に書かれた《ピアノ・ソナタ第30番(Op.109)》は、全3楽章から成りますが、一般的な「急-緩-急」の構成とは異なり、2つの短い急楽章のあとに、長大な変奏曲による第3楽章が置かれるという、ユニークな構成が特徴です。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/wood/nec099/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nec-099/ (楽天市場店)

----------------------

【アンサンブル】アダージョ ーソロ・クラリネットとクラリネット四重奏のためのー
作曲:H.J.ベールマン 編曲:小村英生

ハインリヒ・ヨーゼフ・ベールマンは、ロマン派初期に活躍したドイツ・ミュンヘンの名クラリネット奏者であり、作曲家としても多くのクラリネット作品を残しました。この《アダージョ》は、本来はクラリネット五重奏曲(クラリネットと弦楽四重奏)の第2楽章として書かれたものですが、現在ではピアノ伴奏版に編曲された形で、単独で演奏される機会が多くなっています。

冒頭、半音階的に絡み合う弦楽器の動きに始まり、寄せては返す波のように息の長い旋律がクラリネットに現れます。まるでオペラのアリアのように歌心あふれるメロディー、翳りを帯びた和声の変化、そして内面から湧き上がるような劇的な表現――やがて音楽は、癒しと救いを感じさせる穏やかな終結へと導かれていきます。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/wood/nec100/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nec-100/ (楽天市場店)

商品番号:NSO-095

《新譜情報》7/3発売【吹奏楽】スラヴ行進曲作曲:P.I.チャイコフスキー 編曲:小林久仁郎チャイコフスキーが1876年に作曲した演奏会用行進曲。オーケストラの重厚な響きを吹奏楽で再現した小林久仁郎氏による本版は、管打楽器の多彩な音色を活か...
03/07/2025

《新譜情報》7/3発売
【吹奏楽】スラヴ行進曲
作曲:P.I.チャイコフスキー 編曲:小林久仁郎

チャイコフスキーが1876年に作曲した演奏会用行進曲。オーケストラの重厚な響きを吹奏楽で再現した小林久仁郎氏による本版は、管打楽器の多彩な音色を活かし、チャイコフスキーの情熱と祈りが力強く伝わる編曲です。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwc059/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwc-059/

商品番号:NWC-059(楽譜セット)/NWC-059s(フルスコアのみ)

《新譜情報》6/26発売【アンサンブル】イギリス国歌変奏曲 "国王陛下万歳"(打楽器四重奏)作曲:L.v.ベートーヴェン 編曲:奥田昌史この作品は、ベートーヴェンが作曲した《イギリス国歌による7つの変奏曲》をもとに、打楽器四重奏のために編曲...
26/06/2025

《新譜情報》6/26発売
【アンサンブル】イギリス国歌変奏曲 "国王陛下万歳"(打楽器四重奏)
作曲:L.v.ベートーヴェン 編曲:奥田昌史

この作品は、ベートーヴェンが作曲した《イギリス国歌による7つの変奏曲》をもとに、打楽器四重奏のために編曲したものです。気高く親しみやすい旋律として知られる「God Save the King」は、これまでにも多くの作曲家(バッハ、リスト、パガニーニ、エルガー、ブリテン、アイヴズなど)により取り上げられ、近年ではクイーンやビートルズといったポピュラー音楽のアーティストたちも独自の表現を加えてきました。

本編曲では、特殊打楽器を使用せず、鍵盤打楽器の基礎力と音楽的応用力を養えるように構成しています。特に冒頭の主題では、マリンバによる非常に珍しい奏法「マンドリンロール(Mandolin Roll)」を用いて、印象的な音色変化を演出しています。また、一部にはジャズ的な要素も盛り込み、各変奏のキャラクターに応じた自由で創造的な表現が求められます。本作品は、第27回日本ジュニア管打楽器コンクール高校生打楽器アンサンブル部門全国大会にて演奏されました。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/perc/nec097/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nec-097/ (楽天市場店)

----------------------

【Alto Saxopone & Piano】アメイジング・グレイス
編曲:小前奏人

讃美歌として広く知られているこの旋律を、現代的かつドラマチックにアレンジしました。
[A]のサクソフォンパートは、全く自由なテンポ・音型で、原曲の讃美歌を思い出しながら歌うように演奏してください。譜面は4/4で書かれていますが、あまり囚われず、間を生かしてフレーズごとに一休みするくらいが理想です。
ピアノパートはその間を埋めるように、ポツン…ポツン…と、ト長調の音階で背景を奏でてください。ペダルは17小節まで踏みっぱなしです。サクソフォン同様、音型に指定はありませんが、「間」を大切にして、あまり音を詰め込まない方が良いでしょう。[B]~[D]にかけて徐々に盛り上がり、[E]で前半のピークを迎えると、[F]で一度落ち着きます。Des音の保続を裏切って始まる[G]では、荒々しく変化するピアノの上で、まっすぐなロングトーンで旋律が鳴り響きます。劇的な和声の移り変わりの末、[H]でクライマックスを迎えます。

サクソフォンの高らかなフラジオは、神にも届くような、或いは心の叫びのような、気持ちを強く揺さぶる音色となるでしょう。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/solo/sax/nsf004/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nsf-004/ (楽天市場店)

----------------------
【Alto Saxopone & Piano】ロンドンデリーの歌
編曲:小前奏人

素朴ながら意外と広い音域を有するこの民謡を、シンプルにアレンジしました。
クラシカルな響きのする部分とそうでない部分がありますが、歌曲のような自由な雰囲気で演奏してください。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/solo/sax/nsf005/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nsf-005/ (楽天市場店)

商品番号:NEC-097(楽譜セット)/NEC-097s(フルスコアのみ)

《新譜情報》6/24発売【吹奏楽】Plazma作曲:米津玄師 編曲:金山徹アニメ「機動戦士Gundam(ガンダム) GQuuuuuuX(ジークアクス)」の主題歌として書き下ろされた、米津玄師の楽曲。テンポが速い上に、要所要所にピアノの細かい...
24/06/2025

《新譜情報》6/24発売
【吹奏楽】Plazma
作曲:米津玄師 編曲:金山徹

アニメ「機動戦士Gundam(ガンダム) GQuuuuuuX(ジークアクス)」の主題歌として書き下ろされた、米津玄師の楽曲。

テンポが速い上に、要所要所にピアノの細かいフレーズが現れるため、難易度は高めになっている。原曲は♩=172~3だが、このテンポだとかなり慌ただしくなってしまうので、♩=168と指定した。ドラムセットのキック(バスドラム)のパターンでカッコがついている16分音符は省略して構わない。[I]のPerc.1のHand Clapは、手が空いているメンバーはできるだけ参加してほしい。[L]は原曲ではピアノだけで演奏される箇所だが、ここではサックス・カルテットに編曲した。4小節目まではドラムが休みなので、 2nd A.Sax以下のパートでしっかりテンポをキープするようにしよう。Perc.2のBongoは、ドラムやティンバレスのスティックで演奏しても良いだろう。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/wind/arr/nwp063/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nwp-063/ (楽天市場店)

商品番号:NWP-063

《新譜情報》6/19発売【アンサンブル】金管五重奏のための小品「迷路」作曲:岩田恵子なんとなく、ゲーム音楽のような金管五重奏が聴きたくなり、この曲を書きました。ゲームといえばRPG、そしてダンジョン。ただし、ここで描いたのは、あの薄暗いダン...
19/06/2025

《新譜情報》6/19発売
【アンサンブル】金管五重奏のための小品「迷路」
作曲:岩田恵子

なんとなく、ゲーム音楽のような金管五重奏が聴きたくなり、この曲を書きました。
ゲームといえばRPG、そしてダンジョン。ただし、ここで描いたのは、あの薄暗いダンジョンではなく、ワクワクするような「迷路」です。実際、楽譜もまるで迷路のように各パートが入り組んでおり、演奏には息の合ったテンポ感が求められます。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/brass/neo162/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/neo-162/ (楽天市場店)

---------------------------
【Trumpet & Piano】ファミリー
作曲:岩田恵子

本作は、トランペット奏者であり、私の友人でもある岩月牧子さんのCD『Ballade』のために委嘱された作品です。アルバムのコンセプトである「バラード」に沿って、楽曲は静かなバラードとして始まり、中間部ではジャズ・ワルツへと展開。カデンツァを挟んで再び冒頭の主題へと回帰する構成となっています。

タイトルの通り、本作のテーマは「家族」です。CDのリリース時期が12月ということもあり、海外におけるクリスマスの情景を思い描きながら作曲しました。雪の積もる静かな夜、暖かな暖炉の灯る室内には大きなクリスマスツリーが飾られ、穏やかであたたかな家族の時間が流れている... そんな光景を音楽で描いています。音楽に合わせて自然と踊り出したり、口ずさんだりするような、心温まるひとときを表現した作品です。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/solo/brass/nso097/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/nso-097/ (楽天市場店)

商品番号:NEO-162(楽譜セット)/NEO-162s(フルスコアのみ)

《新譜情報》6/12発売【アンサンブル】Digestif(金管八重奏)作曲:川田佳誠Digestif(ディジェスチフ)とは、フランス語で「食後に飲むお酒」を指す言葉で余韻を楽しむために飲まれるものです。数年前に自身で書いた作品でApèrit...
12/06/2025

《新譜情報》6/12発売
【アンサンブル】Digestif(金管八重奏)
作曲:川田佳誠

Digestif(ディジェスチフ)とは、フランス語で「食後に飲むお酒」を指す言葉で余韻を楽しむために飲まれるものです。数年前に自身で書いた作品でApèritif!(アペリティフ(食前酒))というフルートとピアノのための作品があり、今作は姉妹作の様な位置付けです。

曲の冒頭は「アペリティフ」の楽曲の主旋律を用いており「食事が始まるシーンから時間が経ち食事内容の余韻に浸る」様子をイメージしています。スローなテンポからすぐにテンポアップし、心地よく酔いが回った時の様な楽しい感情やアルコールを嗜んでいる場所の、きらびやかな雰囲気を金管楽器の華やかなサウンドで表現しています。

〇詳細はこちら
https://www.nexuss.net/ensemble/brass/neo161/
https://item.rakuten.co.jp/nexuss-music/neo-161/ (楽天市場店)

商品番号:NEO-161(楽譜セット)/NEO-161s(フルスコアのみ)

住所

北区細江町気賀2919/72
Hamamatsu-shi, Shizuoka
431-1305

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00

電話番号

+81-53-545-5011

ウェブサイト

アラート

株式会社ネクサス音楽出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社ネクサス音楽出版にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー