
15/06/2025
2025年も半分が過ぎ、梅雨に突入です。今年は大きな災害ないことを祈るばかりです。
今月も元気に、スーとるりの掛け声で始まりました「おかえり大竹!第2火曜」。番組冒頭、スーからの「今日のお題:「あなたは犬派?猫派?ねずみ系派?」」の部分で機材の関係で数分音が飛んでしまいました。大変失礼いたしました。
ケタさんを含めパーソナリティの3人は犬派でした。この投稿を読んでくださっている方は何派ですか??
今月は梅雨にまつわるサイコロトークからスタート。
スーは物凄く「雨」が嫌いなようです。雨がすごく嫌いなのに、旅行に行けばほぞ雨が降るというスー。嫌いなのに雨の神様には好かれているようです(笑)そんなスーが「雨にまつわる思い出」を話してくれました。スーがパートナーの方と初めてご飯を食べに行ったとき、天気予報は雨なのに傘を持ってなかったスー。パートナーさんにマジトーンで「なんで天気予報見ないんですか?」と言われてしまったようです。スーは雨が降ったら傘に入れてもらおうぐらいの感覚だったようですが、パートナーさんは自分が濡れるのが嫌だったから嫌そうな顔したとのこと。一瞬「え…😰」とひきそうですが…。そんな内容を楽しそうに話してくれるスーがパートナーさんから「幸せ」をもらっているのがよくわかりますよね😚
ケタさんは「雨の日の楽しみ方」
ヤナガーさんは「雨の日に聞きたい曲」
るりは「あなたの梅雨の対策グッズ」
をそれぞれ教えてくれました。ぜひYoutubeを聞いて何を話してくれたか聞いてみてくださいね。
みんなしみじみと感じていたのは、子供の頃は雨を楽しんでいたのに、大人になるにつれてその気持ちを忘れ、逆に嫌いになってしまうのはなぜでしょうか。不思議です。
「ヤナガーの映画時報」では、先月スーからのお題「雨」にちなんだ映画を紹介していただきました。「雨の絵」を描かさせると右に出るものはいない新海誠の映画の「言の葉の庭」を紹介してもらいました。見るときの心理状態によって見方が変わる映画だそうです。
いつも私達が興味を持ってくれそうな映画を頑張って探してくれるヤナガーさん。でも実は、「見終わった後、モヤモヤしてしまったり、考えさせられたりする」映画が好みなんだそうです。ヤナガーさんありがとうです。最後にスーから来月のお題を言い渡されたヤナガーさん。さぁ、どんな映画を教えていただけるでしょうか?皆様お楽しみに♫
ヤナガーさんnote「FMおおたけの映画の人」
https://note.com/eiganohito
「和紙の里・防鹿の備忘録」のコーナーでは、ケタさん登場。今回は和紙を使っての体験教室の告知をしていただきました。8月2日(土)に防鹿の和紙の里にて、はがきづくりとうちわづくりの体験教室を開催します。大竹市内の小学生限定ということになりますが、興味のある方はぜひ夏休みの工作づくりに来てください。午前、午後それぞれ5名ずつなので早いもの勝ちですよ!!参加したい!という方は大竹市の生涯学習課に申し込みしてくださいね。
大竹手漉き和紙の里HP
https://otaketesukiwashi.com
次回の放送は7月8日火曜日です。
また来月もよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/live/Qb-xfI55BN8?si=9hUgY43SexnaiWFP
19時~「おかえり大竹!第二火曜!」
20時~「さんおじ横丁」
ゲストは、準レギュラーといっても過言ではない、小方スパークルJVCの皆様が来てくださいました。6月22日日曜日に開催される福山市のエフピコアリーナーに参加します。第1回戦から優勝候補者をブチ当たるという大きな壁が立ちはだかっていますが、選手のみんなには実力をすべて出しきって頑張ってほしいですね。ファイティング!!