サンライズ出版@心に残る本づくり

サンライズ出版@心に残る本づくり 滋賀県の歴史・文化・自然などに関する本をつくっています。また、全国の方々の自分史・記念誌・地域誌・小説・エッセー・歌集・句集・詩集・写真集・絵本・漫画本などもお手伝い。出版相談は毎日受付中。

滋賀県の歴史・文化・自然・環境・観光などに関する本をつくっています。自分史や地域誌、小説、エッセイ、歌集、写真集など、出版のご相談はお気軽に。

琵琶湖博物館の藤岡康弘特別研究員が「川と湖の回遊魚ビワマスの謎を探る」(サンライズ出版)を著し、その中で「ビワマスには学名がない」と記述。それを読んだ京大の中坊徹次名誉教授が藤岡特別研究員に研究を提案した。その後、同博物館の桑原雅之特別研究...
09/07/2025

琵琶湖博物館の藤岡康弘特別研究員が「川と湖の回遊魚ビワマスの謎を探る」(サンライズ出版)を著し、その中で「ビワマスには学名がない」と記述。それを読んだ京大の中坊徹次名誉教授が藤岡特別研究員に研究を提案した。その後、同博物館の桑原雅之特別研究員、田畑諒一主任学芸員のほか、摂南大の福家悠介特任助教が加わって研究を進めた。
▼100年目の修正 ミスで学名なかった琵琶湖の宝石「ビワマス」に新種として学名を付与(産経新聞)

琵琶湖の固有種でその希少性の高さから「琵琶湖の宝石」と称されるビワマス。滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)などの研究グループが6月、新種として初めて学名を付与した。100年前に新種として学名が付けられた

07/07/2025
05/07/2025
04/07/2025
▼大阪・京都・滋賀のおもしろ出版社がダイレクト販売!https://selfbooks.space/7/5(土)、ブランチ大津京の無人書店「SELF BOOKS (セルフブックス)」で、140Bさんや英明企画編集さんとともに、個性あふれる書...
03/07/2025

▼大阪・京都・滋賀のおもしろ出版社がダイレクト販売!
https://selfbooks.space/
7/5(土)、ブランチ大津京の無人書店「SELF BOOKS (セルフブックス)」で、140Bさんや英明企画編集さんとともに、個性あふれる書籍を販売します。事前登録不要のカギ開放 day です。
※4枚目の『有明の月 ガラシャの双刀』はイベント特別販売

夏の鮒ずし用
03/07/2025

夏の鮒ずし用

2025/6/7 岩根治美 Facebookより転載 毎年、地元の営農組合の玄米を買っていますが、この時期には足りなくて、夏の鮒ずし用にと10キロ買い足ししています。 そんな時は地元の米屋さん! 6年産滋賀県産コシヒカリ7800円。もち.....

30/06/2025

▼茶と作事で戦国を生き抜いた大名 近江出身・小堀遠州の歴史小説  郷土史研究家の丁野永正さん出版 茶道「遠州流」、名古屋城築城、作庭  【東近江】 戦国時代は武功で名を成した武将が多くいるが、文化面での....

住所

Hikone-shi, Shiga

ウェブサイト

アラート

サンライズ出版@心に残る本づくりがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー