GIGAZINE

GIGAZINE 日々のあらゆるシーンで役立つ情報を提供するIT系ニュースサイト。毎日?

2000年4月1日より運営している老舗ニュースサイト。

1ヶ月のページビューは2018年1月時点でRSSなど含めて約9946万、1ヶ月のユニークユーザー数は約2471万。

読みは「ギガジン」、オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味で、「MAGAZINE(雑誌)」+「GIGA」を由来とする造語。

英Guardian紙の「世界で最も影響力のある50のブログ」に選ばれ、また、世界176カ国、延べ2900万人が読む世界最大の英文週刊ニュース誌として、パーソン・オブ・ザ・イヤーなどで有名な「TIME(タイム) 」の「世界のブログトップ25」にも選出されています。アルファブロガー・アワード2009ガジェット部門にて第1位と、2014年6月には「ソーシャル力が最も高いメディア最新調査結果発表」においてIT系ニュースサイトで最大のソーシャル影響力を誇るサイトであると認定されました。


さらに、Googleニュース、LINE NEWS、livedoorニュース、livedoor NEWSアプリ、NTTドコモ(dメニューニュース)、auニュース、goo ニュース、UQライフ、SmartNews、グノシーにもニュース配信中です。

2006年4月にブログ形式に変更、2006年7月より法人による編集部体制で記事を更新。2007年1月中旬と9月末に負荷増大のためサーバ移転し、2010年には運営開始10周年記念として朝日新聞出版から「GIGAZINE 未来への暴言」を出版、2010年12月にトップページのレイアウトを全面的に変更、2013年には「GIGAZINEシークレットクラブ」を開始。2018年1月からは新たに「GIGAZINEマンガ大賞」をスタートしました。

また、2016年2月24日よりいち早くGoogleのAMP対応開始、2016年3月14日からSmartNewsのSmartMode切替対応、2016年4月27日からFacebookのInstantArticlesに対応開始、そして「Google Play ニューススタンド」で2016年上半期の「ベストオブGoogle Play」に選ばれ、さらに最も読まれたニュースとしてIT系ではトップ、総合でも各新聞・通信社・雑誌などを抑えて極めて上位に位置しています。

無料でGoogleのダークウェブ監視機能を2024年7月下旬から全ユーザーが利用可能に、自分の個人情報が闇市場にあるかどうか安全に確認(2024)
11/07/2025

無料でGoogleのダークウェブ監視機能を2024年7月下旬から全ユーザーが利用可能に、自分の個人情報が闇市場にあるかどうか安全に確認(2024)

Googleは有料プランであるGoogle Oneのユーザーに、自身の個人情報がダークウェブに流出しているかどうかを確認できる「ダークウェブレポート」を提供しています。このダークウェブレポートをGoogleアカウントを持つすべて...

AIコーディングツールは生産性を19%も低下させているという調査結果、AI出力の評価・手直し・再出力などで無駄な時間が大量発生か
11/07/2025

AIコーディングツールは生産性を19%も低下させているという調査結果、AI出力の評価・手直し・再出力などで無駄な時間が大量発生か

生成AIの進化により人間の仕事がAIに置き換えられる事例が増えています。大手テクノロジー企業のMicrosoftでさえ、ソフトウェア製品のコードの30%がAIにより記述されていることを明かしています。しかし、すべてがいい方...

サブスクで課金するアプリなどの76%にダークパターンが最低1つはあり、最大67%に複数のダークパターンがあることが判明(2024)
11/07/2025

サブスクで課金するアプリなどの76%にダークパターンが最低1つはあり、最大67%に複数のダークパターンがあることが判明(2024)

アメリカ連邦取引委員会(FTC)や消費者保護及び執行のための国際ネットワーク(ICPEN)、グローバルプライバシー執行ネットワーク(GPEN)が2024年7月4日に、ユーザーのプライバシーを危険にさらしたり、製品やサービスの購入を促...

「作らせて!絵島さん」第8話を無料メンバー向けに先行公開!近いようで縮まらない2人の距離は温泉の熱に浮かされて……?
11/07/2025

「作らせて!絵島さん」第8話を無料メンバー向けに先行公開!近いようで縮まらない2人の距離は温泉の熱に浮かされて……?

絵島が好きすぎてとにかくゲームを作ってしまう海堂と、海堂が好きなのに素直になれなさすぎる絵島がとにかくいちゃいちゃ攻防する「作らせて!絵島さん」の第8話を7月16日ごろ更新予定です。一般公開に先駆けて、GIGAZ...

OpenAIとロスアラモス国立研究所がAIの安全性強化のために協力(2024)
11/07/2025

OpenAIとロスアラモス国立研究所がAIの安全性強化のために協力(2024)

「GPT-4o」などのAIモデル開発で知られるAI企業のOepnAIとロスアラモス国立研究所が、パートナーシップを結んだことを発表しました。生物科学研究の前進に向けて、AIを安全に使用する方法を共同で研究しているとのことです...

無料でローカルPC内のAIエージェントと自動連携して動くオープンソースのブラウザ「BrowserOS」、Perplexity Cometの代わりに使えてOpenAI・Claude・Gemini・OllamaのAIモデルも使用可能
11/07/2025

無料でローカルPC内のAIエージェントと自動連携して動くオープンソースのブラウザ「BrowserOS」、Perplexity Cometの代わりに使えてOpenAI・Claude・Gemini・OllamaのAIモデルも使用可能

「BrowserOS」は、Perplexity Cometと同様にAIエージェントをローカルで実行するエージェントブラウザです。AGPL-3.0ライセンスの下、オープンソースで開発されており、エージェントには独自の「BrowserOS...

「Google フォト」から「iCloud 写真」へ直接画像を転送できるように(2024)
11/07/2025

「Google フォト」から「iCloud 写真」へ直接画像を転送できるように(2024)

GoogleとAppleがデータ転送サービスへ共同で着手し、Google フォトからiCloud 写真へ写真を直接転送できるようにしました。2024年7月中旬から、正式に機能が展開される予定です。

「どの都道府県の給与が高いか」や「人口と給与は関係あるのか」など日本の膨大な情報を見やすく表示するダッシュボード「Japan Dashboard」をデジタル庁が公開したので使ってみた
11/07/2025

「どの都道府県の給与が高いか」や「人口と給与は関係あるのか」など日本の膨大な情報を見やすく表示するダッシュボード「Japan Dashboard」をデジタル庁が公開したので使ってみた

内閣府とデジタル庁が経済・財政・人口・暮らしに関する情報を見やすくまとめた「Japan Dashboard」を公開しました。都道府県ごとの人口や平均給与などを確認したり、各種情報の相関関係を調べたりすることができてデータ...

日本相撲協会公認のバーガーキング新作「BABY BODY BURGER」は「肉と肉が、ぶつかり稽古」のキャッチコピーも納得の肉まみれバーガーでした
11/07/2025

日本相撲協会公認のバーガーキング新作「BABY BODY BURGER」は「肉と肉が、ぶつかり稽古」のキャッチコピーも納得の肉まみれバーガーでした

バーガーキングを日本で運営する株式会社ビーケージャパンホールディングスが日本相撲協会とスポンサー契約を締結したことを記念したコラボ商品として、2025年7月11日(金)からビーフパティを5枚使用した“横綱級”の大...

「砂糖税」で子どもがジュースから摂取する砂糖が半分になったとの調査結果(2024)
11/07/2025

「砂糖税」で子どもがジュースから摂取する砂糖が半分になったとの調査結果(2024)

イギリス政府は、砂糖の取りすぎによる肥満や虫歯の予防を目的に、100ml当たり5g以上の砂糖を含む飲料に課税する「ソフトドリンク業界税(SDIL)」、いわゆる砂糖税を2016年3月に発表し、2018年4月に施行しました。ソーダ税と...

2025年7月11日のヘッドラインニュース
11/07/2025

2025年7月11日のヘッドラインニュース

とんかつ専門店の「松のや」から、サクサク衣のロースかつとふっくらのうなぎを一度に楽しめる「うなかつ丼」が登場します。

広く使用されているユーザー認証プロトコルを危険にさらす「Blast RADIUS攻撃」が報告される(2024)
11/07/2025

広く使用されているユーザー認証プロトコルを危険にさらす「Blast RADIUS攻撃」が報告される(2024)

RADIUSはネットワーク接続の際に用いられる一般的なユーザー認証プロトコルです。元はダイヤルアップ接続を念頭に1991年に開発されたものでしたが、記事作成時点でもほぼすべてのスイッチ・ルーター・アクセスポイント...

住所

Ibaraki-shi, Osaka

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

GIGAZINEがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する