GIGAZINE

GIGAZINE 日々のあらゆるシーンで役立つ情報を提供するIT系ニュースサイト。毎日?

2000年4月1日より運営している老舗ニュースサイト。

1ヶ月のページビューは2018年1月時点でRSSなど含めて約9946万、1ヶ月のユニークユーザー数は約2471万。

読みは「ギガジン」、オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味で、「MAGAZINE(雑誌)」+「GIGA」を由来とする造語。

英Guardian紙の「世界で最も影響力のある50のブログ」に選ばれ、また、世界176カ国、延べ2900万人が読む世界最大の英文週刊ニュース誌として、パーソン・オブ・ザ・イヤーなどで有名な「TIME(タイム) 」の「世界のブログトップ25」にも選出されています。アルファブロガー・アワード2009ガジェット部門にて第1位と、2014年6月には「ソーシャル力が最も高いメディア最新調査結果発表」においてIT系ニュースサイトで最大のソーシャル影響力を誇るサイトであると認定されました。


さらに、Googleニュース、LINE NEWS、livedoorニュース、livedoor NEWSアプリ、NTTドコモ(dメニューニュース)、auニュース、goo ニュース、UQライフ、SmartNews、グノシーにもニュース配信中です。

2006年4月にブログ形式に変更、2006年7月より法人による編集部体制で記事を更新。2007年1月中旬と9月末に負荷増大のためサーバ移転し、2010年には運営開始10周年記念として朝日新聞出版から「GIGAZINE 未来への暴言」を出版、2010年12月にトップページのレイアウトを全面的に変更、2013年には「GIGAZINEシークレットクラブ」を開始。2018年1月からは新たに「GIGAZINEマンガ大賞」をスタートしました。

また、2016年2月24日よりいち早くGoogleのAMP対応開始、2016年3月14日からSmartNewsのSmartMode切替対応、2016年4月27日からFacebookのInstantArticlesに対応開始、そして「Google Play ニューススタンド」で2016年上半期の「ベストオブGoogle Play」に選ばれ、さらに最も読まれたニュースとしてIT系ではトップ、総合でも各新聞・通信社・雑誌などを抑えて極めて上位に位置しています。

中国政府のネット検閲「グレートファイアウォール」に対して一般市民はどのように対抗してきたのか?
31/08/2025

中国政府のネット検閲「グレートファイアウォール」に対して一般市民はどのように対抗してきたのか?

中国には「グレートファイアウォール」と呼ばれる大規模なインターネット検閲システムが存在し、中国政府にとって都合の悪い情報やウェブサービスへのアクセスが禁じられています。中国の上海で生まれ育ち、記事作成...

AI搭載のロボット人形が韓国で高齢者介護に役立っている
31/08/2025

AI搭載のロボット人形が韓国で高齢者介護に役立っている

韓国のスタートアップ企業が設計・製造したロボットが、一人暮らしをする高齢者の「癒やし」となっていることが伝えられています。ChatGPTベースのチャットボットを搭載し、特徴的な明るい声でユーザーと会話を交わし...

パナソニックのミラーレス一眼カメラ「LUMIX DC-GH7」の外観を前モデルのGH6と比べながらチェックしてみた(2024)
31/08/2025

パナソニックのミラーレス一眼カメラ「LUMIX DC-GH7」の外観を前モデルのGH6と比べながらチェックしてみた(2024)

パナソニックはミラーレス一眼カメラ「LUMIX DC-GH7」を2024年7月26日(金)にリリースしました。これまでGHシリーズを運用しているGIGAZINE編集部もこのGH7をゲットしたので、前モデルのGH6と比較しながらまずはその外観をチェッ...

ペットと飼い主が一緒に健康で幸福になるための「5つのポイント」とは?(2024)
31/08/2025

ペットと飼い主が一緒に健康で幸福になるための「5つのポイント」とは?(2024)

かわいらしいペットは飼い主である人間を幸福にしてくれる上に、散歩や世話などが適度な運動となって飼い主の健康までサポートしてくれます。しかし、人間とペットの関係性は一方的なものではなく双方向的なものであ...

テキストエディタ「Vim」の操作速度を競うゲーム「Vim Racer」で遊んでみた(2024)
31/08/2025

テキストエディタ「Vim」の操作速度を競うゲーム「Vim Racer」で遊んでみた(2024)

テキストエディタの「Vim」ではさまざまなキーを使用してカーソルの位置を変更できます。「Vim Racer」はカーソルを指定された位置まで動かす速度を競うゲームとのことなので、実際に遊んでみました。

画像に挿入されたalt属性を表示できるChrome拡張機能「Alt & Meta viewer」を使ってみた(2024)
31/08/2025

画像に挿入されたalt属性を表示できるChrome拡張機能「Alt & Meta viewer」を使ってみた(2024)

ウェブブラウザで画像が表示できない場合、画像の代わりに「alt属性」と呼ばれる代替テキストが表示されることがあります。一般的に画像に埋め込まれたalt属性は、ソースコードを表示しない限り確認することはできませ...

AIを導入すると若年労働者の雇用が13%も減少することがスタンフォード大学の研究で判明
31/08/2025

AIを導入すると若年労働者の雇用が13%も減少することがスタンフォード大学の研究で判明

AIが発達するにつれて、「人間の仕事が奪われる」と懸念する声がしばしば上がります。スタンフォード大学の研究チームが発表した論文では、生成AIの普及が労働市場にどのような影響を与えているかを「6つの事実」とし...

人類の祖先はヤリを投げるのではなく地面に突き刺して突進する動物を待ち伏せして倒していたのかもしれないという研究結果(2024)
31/08/2025

人類の祖先はヤリを投げるのではなく地面に突き刺して突進する動物を待ち伏せして倒していたのかもしれないという研究結果(2024)

人類の祖先は、しばしば毛むくじゃらでヤリを持った姿で描かれることがあります。この「ヤリ」は獲物に対して投げつけて使っていたのだろうと一般的に考えられていますが、少し違う方法で使用していた可能性が指摘さ...

ドライブスルーに音声AIによる注文システムを導入した大手ファストフードチェーンがAIの活用法を再考している
31/08/2025

ドライブスルーに音声AIによる注文システムを導入した大手ファストフードチェーンがAIの活用法を再考している

ファストフードチェーンのタコベルは、2024年から500以上の店舗のドライブスルーで音声AIによる注文システムを導入しています。ただし、すべての顧客がドライブスルーでAIとやり取りすることを好んでいるわけではなく、...

Facebookのアプリアイコンが突如青黒基調に変更、ただしMetaは「単なるバグ」と明かす(2024)
31/08/2025

Facebookのアプリアイコンが突如青黒基調に変更、ただしMetaは「単なるバグ」と明かす(2024)

2024年8月末、iOS版のFacebookアプリのアイコンが青と黒を基調としたデザインに変更されていることを一部ユーザーが発見しました。このデザイン変更について、Facebookは「単なるバグ」と回答しています。

冷えてくると体の節々が痛くなるのは「気のせい」との研究結果、ではなぜそのように感じられるのか?(2024)
31/08/2025

冷えてくると体の節々が痛くなるのは「気のせい」との研究結果、ではなぜそのように感じられるのか?(2024)

雨の日や気温がいつもより下がった日に、家族や身の回りのお年寄りが「ひざが痛む」と口にしたのを聞いたことがある人は少なくないはず。しかし、研究者が実際に天候と腰痛や膝痛の関係を調べたところ、実はほとんど...

音楽を聴いても全く感情が揺さぶられない「音楽性無快感症」とは?
31/08/2025

音楽を聴いても全く感情が揺さぶられない「音楽性無快感症」とは?

音楽は人類共通のものであり、あらゆる文化に存在します。人間は他の動物と比べても音楽的能力や音楽に対する感受性が高いといわれますが、中には音楽に対してまったく何の興味も抱けず、一切心が揺さぶられないとい...

住所

Ibaraki-shi, Osaka

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

GIGAZINEがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する