Landschaft Lab.

Landschaft Lab. Landschaftは、出版、ライブラリー、カフェなどを営むオルタナティブスペースです。

『語りの種3』を刊行しました。犬山祭保存会とみんなのアーカイブ共同企画による、犬山祭特集です。昨日、中日新聞朝刊でもご紹介いただきました。明日、明後日は第391回犬山祭。ぜひ祭のお供に!お買い求めは祭期間は、犬山祭保存会特設ブースのほか、城...
04/04/2025

『語りの種3』を刊行しました。
犬山祭保存会とみんなのアーカイブ共同企画による、犬山祭特集です。昨日、中日新聞朝刊でもご紹介いただきました。
明日、明後日は第391回犬山祭。
ぜひ祭のお供に!

お買い求めは祭期間は、犬山祭保存会特設ブースのほか、
城下町にあるからくり館、古本屋かえりみち、糸友、Landschaftにて購入できます。
オンライン販売もこちらからご利用ください。
https://landschaftpublishing.stores.jp/items/67d90938fa2afe2a392e5d8e

語りの種3 ひらく。
特集 犬山祭保存会50周年記念 人とまちをつなぐ犬山祭

企画・監修:犬山祭保存会
企画・編集・構成:みんなのアーカイブ
アートディレクション:CUUDESIGN(クウデザイン)

発行:Landschaft Press 
発行日:2025年3月15日 第一刷
A5版/162頁/右開き オールカラー
頒布価格:2500円(税込)

【日本モンキーセンター in 城下町】映像と展示 モンキーセンターを語る夕べ来週12月8日(日)開催です!犬山のまちの記憶から生まれる多様な表現を発信する時期未定・場所不定のミュージアム。今年のフルまちミュージアムは、日本モンキーセンターに...
01/12/2024

【日本モンキーセンター in 城下町】
映像と展示 モンキーセンターを語る夕べ

来週12月8日(日)開催です!

犬山のまちの記憶から生まれる多様な表現を発信する時期未定・場所不定のミュージアム。今年のフルまちミュージアムは、日本モンキーセンターにフォーカスします。犬山に縁ある人ならば特別な記憶を持っている日本モンキーセンターをテーマに、パネル展示、映像の鑑賞を通じて、モンキーセンターから生まれる語りを共有するための催しを行います。

【イベント】
●アーティストの黑田菜月さんがモンキーセンターで撮影した映像作品「動物園の避難訓練」の上映会とアフタートーク

●日本モンキーセンターの変遷を知ることができる、貴重な写真満載のパネル展示

日時:12月8日(日)17:30-20:00
場所:ぐーまる(弍番館)2階(犬山市本町通り)

17:30 開場・受付 
*受付時に飲食代(実費)千円を申し受けます。
展示観覧(飲み物提供あり)
17:50 ガイダンス
18:00 映像作品「動物園の避難訓練」上映
18:50 映像作家・黑田菜月さんへのインタビュー
19:00 懇親会
 モンキーセンター園長のおはなし・乾杯
 歓談(飲食あり)
20:00 終了

<来場ゲスト>
黒田菜月さん 
写真家・アーティスト。1988年、神奈川県生まれ。東京ビエンナーレ2023においてモンキーセンターで撮影した映像作品「動物園の避難訓練」を出品。

<参加申込>
URLまたはQRコードから申込フォームに記入してください。定員に達し次第、締め切ります。
https://forms.gle/MBQQqJV9ud9EfR4S8

11/30 「わすれものセンター 桃太郎公園出張所 」開設します!昨年はLandschaftにて「忘れものセンター 東古券出張所」を開設し、『みちくさの地図』も刊行しました。今年は観光名所、桃太郎公園に開設できることに!わすれものセンターに...
14/11/2024

11/30 「わすれものセンター 桃太郎公園出張所 」開設します!

昨年はLandschaftにて「忘れものセンター 東古券出張所」を開設し、『みちくさの地図』も刊行しました。

今年は観光名所、桃太郎公園に開設できることに!
わすれものセンターに併設し、桃太郎神社の成り立ちや浅野祥雲コンクリート彫刻、昔の周辺の鳥瞰図絵などを紹介するコーナーも。

紅葉のシーズンです。
ぜひお立ち寄りください。

【11/30 「わすれものセンター 桃太郎公園出張所 」開設します!】

あなたの「わすれもの」は何ですか?

昨年のフルまちミュージアムからはじまった、大阪を拠点に活動するAHA!さんとの共同企画「わすれものセンター」。
今年は桃太郎公園で開設します。

「わすれものセンター 桃太郎公園出張所」は、私たちのどうしても忘れられない、さまざまな大切な「忘れもの」や「失くしもの」の思い出を集めて保管・紹介する、ちょっと変わった催しです。
 
そして、わすれものセンターと言えば、観光案内所にあるイメージですよね。わすれものセンターに併設し、1日観光案内所のような形で、桃太郎神社の成り立ちや、昔の鳥瞰図なども紹介するパネル展示も行います。

どなたもご参加いただけますので、ぜひお立ち寄りください。

この時期は紅葉のシーズンで、
犬山城港から桃太郎紅葉船や、犬山遊園駅から紅葉バスも出ております。
https://www.aichi-now.jp/spots/detail/2718/
https://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/1182

===
わすれものセンター
桃太郎公園出張所
Lost and Found in INUYAMA

日時:2024年11月30日(土)11〜16時
会場:工房「尾張桃山」
参加:無料

主催・企画:みんなのアーカイブ、Landschaft
企画:AHA![Archive for Human Activities/人類の営みのためのアーカイブ]
協力:栗栖 桃太郎神社発展会、犬山日本一桃太郎会、犬山フルまちミュージアム

【満員御礼】定員数に達しました11/9 夜の哲学カフェ開催します。テーマ:失敗ってなに?---------------------------------------------------------------「失敗は成功のもと」という...
19/10/2024

【満員御礼】定員数に達しました

11/9 夜の哲学カフェ開催します。
テーマ:失敗ってなに?
---------------------------------------------------------------
「失敗は成功のもと」という言葉にもあるように、失敗したと思っても、結果的にはうまくいった出来事は失敗じゃなかったと言われることがあります。でも、失敗は失敗だよね、と思ったりもしませんか? 失敗するってなんだろう? みなさんと一緒に考えてみたいと思います。

○日 時:11月9日(土)19:00-20:30
○場 所: Landschaft(愛知県犬山市東古券224−7)
○交 通:名鉄犬山駅より徒歩5分(お車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください)
○テーマ:失敗ってなに?
○進行役:楠本亜紀(カフェフィロ)
○参加費:無料(ドリンク1杯500円ほか、飲み物等のもちこみOK)
○定 員:8名ほど
○備 考:要申込
○主 催:Landschaft
○協 力:犬てつ
○問合せ/申込み:
お名前、電話番号を明記の上、下記メールにお申し込みください。
[email protected]

https://cafephilo.jp/events/event/cafephilo-2880/

【せとまちブックマルシェに出店します。】10月14日(月・祝)11時〜16時古民家宿ますきち1F和室本イベントは、来年開催の国際芸術祭「あいち2025」プレイベント「底に触れる 現代美術 in 瀬戸」の関連プログラムです。瀬戸のさまざまな場...
08/10/2024

【せとまちブックマルシェに出店します。】

10月14日(月・祝)11時〜16時
古民家宿ますきち1F和室

本イベントは、来年開催の国際芸術祭「あいち2025」プレイベント「底に触れる 現代美術 in 瀬戸」の関連プログラムです。

瀬戸のさまざまな場所でアート展示が行われるほか、「まちなか本の市」プログラムも商店街アーケードや各所で開催されます。

Landschaft は古民家宿ますきちさんで出店します。
『こどもと大人のてつがくじかん』『線と言葉』『語りの種』『みちくさの地図』など、ぜひお手にとってご覧ください。

======
国際芸術祭「あいち2025」プレイベント
「底に触れる 現代美術 in 瀬戸」
10月12日(土)-11月4日(月・休)
本展では、触れたり覗き込んだりしなければ見えてこないものをうつわや壺の「底」になぞらえて、現代アートを紹介します。
https://aichitriennale.jp/aichi-art/about/index.html

関連プログラム「瀬戸 まちなか本の市」
10月13日(日)・14日(月・休)
せとまちブックマルシェ 〜ZINE special!~
There.(Artbooks)
せと末広町 本のさんぽみち
https://aichitriennale.jp/aichi-art/honnoichi/index.html

中日新聞(近郊版、2024年6月26日)の犬山・下本町に関する記事で、『語りの種2』を取り上げていただきました。江戸の名残、昭和の防災建築街区としての発展、大店法による衰退、令和のリノベーションなど。往時の商店街のことを知る、絶妙なストーリ...
28/06/2024

中日新聞(近郊版、2024年6月26日)の犬山・下本町に関する記事で、
『語りの種2』を取り上げていただきました。

江戸の名残、昭和の防災建築街区としての発展、
大店法による衰退、令和のリノベーションなど。
往時の商店街のことを知る、絶妙なストーリーテラーの方からの聞き語りが収められています。

ぜひお手にとってご覧ください。
ラントシャフトオンラインストアほか、下本町・糸友さんでも入手いただけます。

中日新聞(近郊版)2024年6月26日の「犬山・下本町」の紹介記事で、『語りの種2』を取り上げていただきました!

往時の下本町商店街をよく知る方からの聞き語りや、
昭和の防災建築の新しい魅力まで。

『語りの種2』は、下本町の糸友さんでもお求めいただけます〜

7/27 夜の哲学カフェ開催します。テーマ:テーマを決める---------------------------------------------------------------テーマ決めから参加者と一緒に行います。対話をよりよくする...
16/06/2024

7/27 夜の哲学カフェ開催します。
テーマ:テーマを決める
---------------------------------------------------------------
テーマ決めから参加者と一緒に行います。
対話をよりよくする「問い」というものはあるのだろうか。問いを「鍛える」とはどういうことか。などを念頭におきながら、一から問いを立てて話したいと思います。

○日 時:7月27日(土)19:00-20:30
○場 所: Landschaft(愛知県犬山市東古券224−7)
○交 通:名鉄犬山駅より徒歩5分(お車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください)
○テーマ:テーマを決める
○進行役:楠本亜紀(カフェフィロ)
○参加費:無料
○定 員:8名ほど
○備 考:要申込
○主 催:Landschaft
○協 力:犬てつ
○問合せ/申込み先:お名前、電話番号を明記の上、下記メールにお申し込みください。
[email protected]

https://cafephilo.jp/events/event/cafephilo-2820/

5/25 夜の哲学カフェ、久しぶりに開催します。テーマ:答えがないってどういうこと?---------------------------------------------------------------「答えがない問いについて考える...
30/04/2024

5/25 夜の哲学カフェ、久しぶりに開催します。

テーマ:答えがないってどういうこと?
---------------------------------------------------------------
「答えがない問いについて考える」と書きかけて手がとまる。「一つの正解がない」と書き直してみる。さっきよりは落ち着くけれども、本当にしっくりするわけではない。そして、さらに考える。「人それぞれ」、「知らない」と「答えがない」の関係は? 「正解がないことを知っている」ということを、何かの言い訳に使ってない? そんなこんなをじっくり考えてみたいと思います。

○日 時:5月25日(土)19:00-20:30
○場 所: Landschaft(愛知県犬山市東古券224−7)
○交 通:名鉄犬山駅より徒歩5分(お車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください)
○テーマ:答えがないってどういうこと?
○進行役:楠本亜紀(カフェフィロ)
○参加費:無料
○定 員:8名ほど
○備 考:要申込
○主 催:Landschaft
○協 力:犬てつ
○問合せ/申込み先:お名前、電話番号を明記の上、下記メールにお申し込みください。
[email protected]

https://cafephilo.jp/events/event/cafephilo-2780/

「みちくさの地図」完成しました。古くから観光地として知られる愛知県犬山市。大阪を拠点に日本各地でリサーチをもとにしたアーカイブの可能性を作品化してきたAHA! [Archive for Human Activities/人類の営みのためのア...
21/03/2024

「みちくさの地図」完成しました。

古くから観光地として知られる愛知県犬山市。

大阪を拠点に日本各地でリサーチをもとにしたアーカイブの可能性を作品化してきたAHA! [Archive for Human Activities/人類の営みのためのアーカイブ]とLandschaftが、「フルまちミュージアム2023」にあわせて行った、「地図」をキーワードとしたワークショップ「忘れものセンター東古券出張所」。

その成果の一部を『みちくさの地図』としてまとめました。

「迂回路、けものみち、抜け穴、迷子、駆け落ち、袋小路、横道、行きあたりばったり。インバウンドの消費拡大によって観光客で賑わう国内の情勢をよそに、《みちくさ》と総称される路上における人類の非直線的な歩行運動の歴史に着目し、その途上で目撃された風景の記録に挑みました。」(AHA! ニュースレターvol.57より)
https://mailchi.mp/f00b0290e465/aha-newsletter-5471080

========
みちくさの地図
路上における人類の非直線的な歩行運動を記述する方法
11 ways to lead to your Michikusa memories

主催 犬山ふるまちミュージアム実行委員会
企画 Landschaft、みんなのアーカイブ
企画・編集 AHA! [Archive for Human Activities/人類の営みのためのアーカイブ]
発行 Landschaft 

忘れものセンター東古券出張所 | Lost and Found in INUYAMA
犬山城、鵜飼、日本ライン、モンキーパーク、桃太郎神社をはじめ多数の観光スポットが点在する犬山にて、さまざまな遺失物の思い出を収集するスペースをLandschaft内にて開室(計2日)。忘れもののエピソード、迷子の経験、放課後の道草コースなど、来場者の記憶の中の風景をたずねました。失われた場所を思い出すこと、公的領域に私的な線を引くこと、所与の目的から逸脱すること…それらをめぐる地図制作プロジェクトです。

#みちくさ
#地図
#犬山
#LostandFound
#観光
#歩行
#AHA
#Landschaft

ラントシャフトで仮仕込み中。今週末の開催です。すみっこの記憶 犬山の写真アルバムより会期:11月3日(金・祝)−5(日)、8(水)−10(金)時間:12-18時 (初日3日は13時開始、最終日10日は17時終了)場所:堀部亭2階
30/10/2023

ラントシャフトで仮仕込み中。
今週末の開催です。

すみっこの記憶 犬山の写真アルバムより
会期:11月3日(金・祝)−5(日)、8(水)−10(金)
時間:12-18時 (初日3日は13時開始、最終日10日は17時終了)
場所:堀部亭2階

フルまちミュージアムのチラシができました!11月11日(土)はラントシャフトにて、忘れものセンターが1日開設されるのと、夜の8ミリ上映会があります。ぜひのぞきにきてくださいね。
19/10/2023

フルまちミュージアムのチラシができました!
11月11日(土)はラントシャフトにて、
忘れものセンターが1日開設されるのと、夜の8ミリ上映会があります。
ぜひのぞきにきてくださいね。

【フルまちミュージアム アート&クラフトフェスティバル2023】AHA!企画のちらしができました。ぜひご予定ください!**********すみっこ と わすれものSUMIKKO and WASUREMONO《すみっこプログラム》あなたの家の...
09/10/2023

【フルまちミュージアム アート&クラフトフェスティバル2023】

AHA!企画のちらしができました。
ぜひご予定ください!

**********

すみっこ と わすれもの
SUMIKKO and WASUREMONO

《すみっこプログラム》
あなたの家の押し入れに眠る8ミリフィルム、最後に観たのはいつですか—。そんな呼びかけのもと、昭和30−50年代に一般家庭に普及した動画メディア「8ミリフィルム」をひろく募集し、かつての暮らしぶりやまち並みを写した120分あまりの映像(お稚児さん、犬山橋など)をデジタル化しました。その成果をお披露目すべく、堀部邸にてくりかえし上映を実施。また、ひとつのスクリーンを囲みながら、思い起こされた各々のエピソードや感想をおしゃべりする鑑賞会をLandschaftにて行います。ぜひご参加ください。

くりかえし上映
11/4[土]、5[日]午後1時−4時(入場無料・申込不要)
堀部邸1階離れ(犬山市南古券272)

鑑賞&おしゃべり
11/11[土]午後7時−8時(入場無料・先着順・申込不要)
Landschaft(犬山市東古券224-7)
*会場の収容人数の都合上、入場を制限させていただく場合があります。

《わすれものプログラム》
忘れものセンター東古券出張所
Lost and Found in INUYAMA

あなたの忘れられない「忘れ物」を教えてください。いつ、どこでなくしましたか。どんな色、大きさでしたか。買ったものですか、もらったものですか。それは見つかりましたか…。犬山城、モンキーパーク、桃太郎神社をはじめ多数の観光スポットが点在する犬山にて、さまざまな遺失物の思い出を収集するスペースが1日限定で開室。忘れもののエピソード、迷子の経験、放課後の道草コースなど、本企画発案者の松本篤氏(AHA!)があなたの記憶の中の風景をたずねます(自己記述式のフォーマットもご用意しています)。

11/11[土]午後1時−4時(入場無料・見学自由・申込不要)
Landschaft(犬山市東古券224-7)

**********
犬山・フルまちミュージアム アート&クラフトフェスティバル2023
11/3[金・祝]−12[日] 堀部邸、Landschaft、糸友ガレージほか
イベント目白押し! 詳細は インスタ等@fullmachi_museum  にて随時お知らせ。ご確認のうえ、ぜひご参加ください。

住所

Inuyama-shi, Aichi

アラート

Landschaft Lab.がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Landschaft Lab.にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー