えりすいしかりネットテレビ

えりすいしかりネットテレビ 石狩の元気を石狩人が発信し、地域の振興につながればと願う、地域メディア

16/09/2025

今週の旬動画は「厚田灯籠流し」市役所ロビーでお知らせとともに放映中。

毎年8月20日に開催。お盆の末日に行う送り火の一環の行事。

厚田区では1969年(昭和44年)から宗派の垣根を超え、厚龍寺を中心に仏教会合同で独自の灯籠流しを行っています。

■厚龍寺副住職解説付き:厚田灯籠流し2021
https://youtu.be/hPS20_K-TI0

【岩倉建設株式会社さんからの寄付】本日は3名の方が来訪。石狩湾新港の公共工事を請け負ってるご縁で、石狩市の小中学校に関する社会貢献をしたいと、毎年寄付を頂いてます。今年度の内容は「花川小学校来客用駐車場の舗装」(8/4・5施行済み、約99万...
12/09/2025

【岩倉建設株式会社さんからの寄付】
本日は3名の方が来訪。石狩湾新港の公共工事を請け負ってるご縁で、石狩市の小中学校に関する社会貢献をしたいと、毎年寄付を頂いてます。今年度の内容は「花川小学校来客用駐車場の舗装」(8/4・5施行済み、約99万相当)。ありがとうございます。

写真は佐々木 教育長から、竹中 取締役に感謝状を贈った場面。
「海で(船で)作業をする人材が不足している」という取締役のことばに、「現場を担う人を育てる教育が必要だが、そこがなかなかもどかしい」と教育長。そんな会話からも、石狩湾新港での事が、地元の小中学校に帰(還)ってきてる、その繋がりを実感しました。

令和4年度より継続して寄付を頂いています。
4年度 石狩中学校へプロジェクター(約20万相当)
5年度 双葉小学校付近と、花川南中学校付近に
    法定外道路常時塗装(約30万相当)
6年度 学校給食センター駐車場のライン引き(27万5千相当)
    児童生徒用椅子 22脚(約35万相当)
岩倉建設株式会社
https://www.iwakura-kensetsu.jp/

【伝統芸能 沖揚げ音頭の練習―浜益小学校】9/10は、浜益の伝統芸能「沖揚げ音頭」を継承している、浜益小学校に。高学年児童の練習があり、写真は練習の準備を終えた所。最初は、左側の船で歌がはじまり、右の船が手前に動いてきます。この発表の場だっ...
11/09/2025

【伝統芸能 沖揚げ音頭の練習―浜益小学校】
9/10は、浜益の伝統芸能「沖揚げ音頭」を継承している、浜益小学校に。高学年児童の練習があり、写真は練習の準備を終えた所。最初は、左側の船で歌がはじまり、右の船が手前に動いてきます。

この発表の場だった9月21日開催の「浜益ふるさと祭り」は、会場の川下公園に、熊の出没が危惧されるため、本日中止が決定。そのため、発表は場所を小学校(練習場所と同じ)に変えて行われることになりました。

尚、浜益小学校は今年度で閉校するため(次年度は浜益学園となるため)この沖揚げ音頭の発表は、今回を持って最後となります。
浜益小学校HP
https://www.fureai-cloud.jp/hamasho/home

#沖揚げ音頭  #浜益小学校  #石狩市 #石狩   #えりすいしかりネットテレビ  #えりすいしかり

【石狩市・厚田村合併20周年記念「特別展」】~旧厚田村栄誉村民と豊かな本の海(せかい)~ 道の駅石狩「あいろーど厚田」2Fで10/1まで開催中。主催者「厚田ふるさと平和・文学賞」実行委員会 佐藤会長の「ごあいさつ」より(抜粋)。「2025年...
10/09/2025

【石狩市・厚田村合併20周年記念「特別展」】
~旧厚田村栄誉村民と豊かな本の海(せかい)~
道の駅石狩「あいろーど厚田」2Fで10/1まで開催中。

主催者「厚田ふるさと平和・文学賞」実行委員会 佐藤会長の「ごあいさつ」より(抜粋)。

「2025年10月1日、石狩市と厚田村、浜益村の1市2村が合併して20周年の佳節を迎えます。この時にあたり、旧厚田村の栄誉村民、池田大作氏(創価学会第3代会長)、戸田城聖氏(池田氏の師匠で厚田村で育つ)、子母澤寛氏(厚田村出身の著名な作家)、三岸好太郎氏(子母澤氏の異父弟で気鋭の洋画家として活躍)、この4人の興味深い事績を紹介…。」(写真提供:主催者ー8/28までの図書館での展示)

アンケートからは、周年の行事を今後も期待してる、石狩に住む者として郷土の偉人を知れて良かった、平和への意思を強く抱くために読書は大切、展示してる本も読みたいなどの声があったと。

厚田ふるさと平和文学賞では、第5回文学賞の作品を募集中。2026年3月31日(必着)まで。詳細HP
https://atsuta.net/

【令和7年度「石狩市防災パネル展】市役所ロビーで、12日(金)まで。今回は石狩市で過去に発生した豪雨災害のパネル展。平成29年の浜益での大雨災害では、茶色や緑に見えてた場所が、2時間足らずでドロ水一色になった様子、流れの勢いの凄まじさを感じ...
09/09/2025

【令和7年度「石狩市防災パネル展】市役所ロビーで、12日(金)まで。

今回は石狩市で過去に発生した豪雨災害のパネル展。平成29年の浜益での大雨災害では、茶色や緑に見えてた場所が、2時間足らずでドロ水一色になった様子、流れの勢いの凄まじさを感じるパネルもあり怖いと思いました。

地元で起きた身近な災害を今一度確認し、風化させたくないとの思いが込められた、防災意識の向上を目的とした展示です。ほか、備蓄品などの防災用品も展示しています。

市役所4Fに事務所がある「石狩市防災まちづくり協会」と市の危機管理課の主催です。

08/09/2025

今週の旬動画は「全道優勝おめでとう!石狩ソフトボールクラブU-15」市役所ロビーでお知らせとともに放映中。

第53回北海道中学校ソフトボール大会(7/26・27)で、初優勝を果たし、大分県での全国大会へ(8/17~)。2回戦黒羽ソフトボールクラブ(栃木県)とは、0-0の緊迫した投手戦を展開。終盤に喫した1失点が重くのしかかり、惜しくも敗れましたが、互いに譲らない熱戦に応援席からも大きな拍手が送られました。

石狩市の市技「ソフトボール」。石狩ソフトボールクラブU-15(全13名)は、学校部活動地域移行の取組を見据え、部活動の受け皿として、令和5年度に設立された中学校女子ソフトボールのクラブチーム。花川中学校をはじめ、市内4校の生徒を中心に、地域クラブとして活動しています(写真提供:石狩市ソフトボール協会)。

#石狩市ソフトボール協会  -15  #学校部活動地域移行  #花川中学校  #石狩市 #石狩   #えりすいしかりネットテレビ  #えりすいしかり

【第14回石狩美術協会展】9/14(日)~9/21(日)アートウォーム。石狩市で美術創作活動(絵画、版画、彫刻、陶芸、造形)をしてる方の作品展です。作家さんのお名前はチラシ真ん中に^^グレーの壁面の中に、大きな作品が集う姿は圧巻で、心落ち着...
07/09/2025

【第14回石狩美術協会展】9/14(日)~9/21(日)アートウォーム。
石狩市で美術創作活動(絵画、版画、彫刻、陶芸、造形)をしてる方の作品展です。作家さんのお名前はチラシ真ん中に^^

グレーの壁面の中に、大きな作品が集う姿は圧巻で、心落ち着きます。今回は小学校の鑑賞授業も復活すると聞いています。

#石狩美術協会展  #石狩美術協会  #アートウォーム  #石狩市 #石狩   #えりすいしかりネットテレビ  #えりすいしかり

美食工房「花」(花畔3条1丁目12-1)さん。本日のおすすめより「秋刀魚塩焼」と「真イカ刺」(9/3)。旬の食材を頂けること、「じゅうたん+椅子」という大広間は、宴会も開けるし、区切って個室化して使用も可能。会社にも、ご家族にも、お年寄りに...
05/09/2025

美食工房「花」(花畔3条1丁目12-1)さん。本日のおすすめより「秋刀魚塩焼」と「真イカ刺」(9/3)。

旬の食材を頂けること、「じゅうたん+椅子」という大広間は、宴会も開けるし、区切って個室化して使用も可能。会社にも、ご家族にも、お年寄りにも、小さい子にも使い勝手が良い、石狩市の貴重なお店と感じてます^^

人気があったランチ営業は、現在はお休み中。ただ予約(10名程度)でランチ会食は可能です。火曜定休。0133-64-8606

#美食工房「花」  #真イカ刺  #花畔  #石狩市 #石狩   #えりすいしかりネットテレビ  #えりすいしかり

【生振小学校「学校田活動」稲刈り】本日(9/4)3時間目と4時間目で行いました。まず池本校長先生よりお話が。「田植えより4か月半、地域の方のお世話のもと大きく育った稲を、本日刈ります。お米を一粒も漏らさないとの思いで収穫してほしい。」続いて...
04/09/2025

【生振小学校「学校田活動」稲刈り】
本日(9/4)3時間目と4時間目で行いました。まず池本校長先生よりお話が。「田植えより4か月半、地域の方のお世話のもと大きく育った稲を、本日刈ります。お米を一粒も漏らさないとの思いで収穫してほしい。」

続いて山森教頭先生より、本日お世話になる地域の方の紹介、そして地域の方が稲の刈り方を説明。その後、金色の穂が頭を垂れ、とんぼが飛び交う田んぼに皆で入りました。

高学年は「刈る」、低学年は「運ぶ」と役割分担。刈った稲はコンバインで脱穀し、稲わらとお米で保存。最後に今日の感想を発表。

「鎌で切るのは怖かった。慣れてサクッと切れたら気持ち良かった(3年)。」「稲(米)がたくさん獲れて嬉しかった(2年)。」「何回も何回も運んで大変だったけど、おもちにするのが楽しみ(1年)。」「最初乾いてた田んぼが途中からぬかるみ、長靴が泥だらけになった(5年)。」「残さず刈れたので良かった(6年)。」「落とさず運べたので嬉しかった(1年)。」高学年の児童は地域の方へのお礼も皆伝えていました。

この学校田活動は、10月に5年生のわらぞうり作り、12月にもちつき大会を行い、1年の活動を終えます。
※インスタは他3枚の写真が見れます。
https://www.instagram.com/erisishikari/

#生振小学校  #学校田  #石狩市 #石狩   #えりすいしかりネットテレビ  #えりすいしかり

【「北海道コンサドーレ札幌」加藤市長を表敬訪問】本日16時。宮澤選手(写真上段右)と熱海経営管理部長。市長は8月に監督が柴田慎吾氏に変わったことが気になってて、そこを質問。宮澤選手は「監督が変わるは、戦術が変わるとなり、大きな変化。結果がす...
03/09/2025

【「北海道コンサドーレ札幌」加藤市長を表敬訪問】
本日16時。宮澤選手(写真上段右)と熱海経営管理部長。

市長は8月に監督が柴田慎吾氏に変わったことが気になってて、そこを質問。宮澤選手は「監督が変わるは、戦術が変わるとなり、大きな変化。結果がすべてのスポーツにおいて、シーズン途中での監督交代は、若い選手には負担が出ることも。ただ今回は気持ちを切り替えて練習できてて、チームは良い雰囲気」と。「このあとも、ひと試合、ひと試合を大切に、引き続き応援をもらいながら、結果を出していきたい。」意気込みも話してくれました。

そして、本日のメインのお話は「10/4のホーム戦(vsモンテディオ山形)に市民の皆さんを招待するので、見にきて応援して下さい」だったんです。嬉しいですね^^招待数は3000組6000人(石狩市含め12市町村合計)

こちらから申し込んでください(JリーグIDを取得して応募)。
https://x.gd/Yk3L1

来年度は、シーズン開始が8月と変わり、準備期間など多くの変化を伴いますが、チャンスととらえ、北海道の最初のプロスポーツチームの誇りを胸にスタジアムを満員にしていきたいと熱海部長も話してくれました。

#コンサドーレ札幌  #宮澤選手  #石狩市 #石狩   #えりすいしかりネットテレビ  #えりすいしかり

【市役所ロビー展 水彩サークル せぴあ】開催中。今週金曜5日まで。メンバーは講師入れて12名。今回の展示(第35回)を最後に、サークルは閉会(結成平成3年)し同好会に。写真右側が代表の大沢さん。 今回はサークル最後の展示なので、各々力が入っ...
02/09/2025

【市役所ロビー展 水彩サークル せぴあ】
開催中。今週金曜5日まで。メンバーは講師入れて12名。今回の展示(第35回)を最後に、サークルは閉会(結成平成3年)し同好会に。写真右側が代表の大沢さん。

 今回はサークル最後の展示なので、各々力が入っていて、そこに何かを感じて頂ければ光栄です。デカルコマニー、マーブリング、フロッタージュ等の技法を使って、画面に変化を与え楽しさを作ることも。

白地の紙に姿があらわれてくる時、集中して物事に取組む時間が持てるなどが楽しみ。サークル名の由来はセピアインク(イカ墨を原料とした暗褐色の顔料)で、サークルがカタカナなので平仮名に^^

#水彩サークルせぴあ  #ロビー展  #石狩市 #石狩   #えりすいしかりネットテレビ  #えりすいしかり

01/09/2025

今週の旬動画は「ゆかたde出かけようin石狩」
市役所ロビーでお知らせとともに放映中。

市内在住外国人に日本体験事業として、石狩国際交流協会が実施。ベトナムとインドネシアの方10名が参加。

まず石狩本町地区の「楽山居」で、浴衣を着て記念撮影。石狩八幡神社に向かい、祝詞、玉串拝礼など正式な参拝を花田宮司の説明を受けながら体験。

続いて、はまなすの丘公園で、灯台をバックに撮影や木道歩きを楽しみ、ビジターセンターで、ハマナス味のソフトクリームを^^

その後、夏祭り会場で、盆踊りに挑戦!太鼓のリズムに合わせ北海盆踊りと子ども盆踊りを楽しみ、出店での飲食も初体験しました。

#石狩国際交流協会    #石狩八幡神社  #楽山居  #玉串拝礼  #はまなすの丘公園  #石狩本町地区  #ハマナス味  #木道歩き  #石狩市 #石狩   #えりすいしかりネットテレビ  #えりすいしかり

住所

花川北6条1丁目30/2
Ishikari-shi, Hokkaido
061-3292

電話番号

+81133629080

ウェブサイト

アラート

えりすいしかりネットテレビがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

えりすいしかりネットテレビにメッセージを送信:

共有する