06/09/2025
おはようございます
9月7日 日曜日です
本日ウェルハースは
10:00~18:00の通常営業です
今日のいわき市の天気は晴れ
最高気温は31℃の予報です
皆様のご来店をお待ちいたしております
■「和魂尽才」栗山英樹監督が選手に伝えたこと
───────────────────
📙好評既刊📙
WBC優勝の裏にあった師弟関係……名将と名僧が語り合う
対談本『 運 を 味 方 に す る 人 の 生 き 方 』
栗山英樹(侍ジャパントップチーム前監督)
×
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
👉 https://amzn.asia/d/iFKMsKW
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
おはようございます⚾
『致知』でお馴染みとなりつつある
名将・栗山英樹さんの言葉を紹介しました。
これまでの記事を読み直すと、
実力ある個性豊かなプロ選手たちを
勝利に導くために、常日頃から頭を捻り、
相手に届く言葉をかけ続けている方
だという印象があります✨
その一つが「和魂洋才」ならぬ
「和魂尽才(わこんじんさい)」です。
WBC開幕前の2022年、渋沢栄一翁についての
対談で、渋沢翁の有名な言葉
「成敗は身に残る糟粕(そうはく)」が
好きだとおっしゃっています。
成功や失敗は、一所懸命に努力した
人の体に残る〝かす〟のようなもの。
続けてこうお話しされました。
「要するに、渋沢栄一さんが
『結果ではなく、やり切ったかどうか
に意味がある』とおっしゃっているように、
野球選手の実力差は結局のところ、
最後までやり尽くしたかどうか
の差でしかないと伝えたかったんです」
才能などの条件は確かに重要な要素ですが、
自分が全力を出し切らない理由に
してはいけないな、と反省させられる言葉
ではないでしょうか。
自分の目標に「尽才」していきましょう💨
〈きょうの言葉の出典はこちら〉
異色対談!? 栗山英樹×安岡定子「人間力を高める『論語と算盤』の言葉」
致知電子版で試し読みできます!
👉 https://magazine.chichi.co.jp/articles/1840807896/
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #致知一日一言 #致知きょうの言葉 #野球 #栗山英樹 #侍ジャパン #北海道日本ハムファイターズ #日ハム #大谷翔平 #ゴールデングラブ #心 #日常生活 #気づく力 #人間力 #自信 #信頼 #論語と算盤 #渋沢栄一 #和魂尽才 #人材育成 #監督の財産 #リーダーシップ