16/01/2025
========================
総合内科医、分子栄養学指導医、
キネシオロジスト 篠原と
友達になって、
体質改善の情報を
常に受け取ってくださいね。
(公式LINEグループあります)
→
========================
どうも、篠原です。
今回のシリーズでは
「免疫力高める食べ物・
サプリ・考え方」
についてお伝えしております。
本日は
「⑤ビタミンC・ビタミンD」
をお伝えしたいと思います!
それでは
早速中身に入りましょう。
===============
ビタミンCは、
免疫細胞の機能を上げる
===============
ビタミンCは、上気道感染症の
リスクを低下させます。
ビタミンCは、免疫細胞に取り込まれるので、
ビタミンCが足りないと、ダイレクトに
免疫機能が低下することなります。
逆に、ビタミンCを飲むことで、
免疫細胞の機能を上げることができるわけです。
免疫細胞が弱いものといえば、
酸化ストレスです。
ビタミンCがフリーラジカルを消去して、
酸化ストレスを弱めてあげることにより、
免疫細胞の機能向上が
望めるということになります。
今の感染時代においては、
ビタミンCは必須と言えます。
===============
副腎疲労にビタミンCは必須
===============
また、副腎にはビタミンCは
多く含まれていて、副腎疲労改善には
とても大切なビタミンです。
なぜなら、副腎はホルモンを作るときに
ビタミンCが大量に消費されるからです。
副腎をケアして、免疫を向上させるためには、
ビタミンCは取り入れたいですね。
では、まずどのような栄養が
免疫に必要かというと、
まずは、タンパク質です。
===============
ビタミンDは、免疫応答を調節する
===============
真打ちビタミンDの登場です。
ビタミンDは、自然免疫と獲得免疫の
両方の免疫応答を調節しています。
そのため、ビタミンDが不足すると、
感染症になったり、免疫機能が
低下してしまったりします。
ビタミンDは、十分な日光浴によって
作られますが、なかなかそれだけで
足りているヒトはほとんど見かけません。
===============
ビタミンDの至適血中濃度
===============
ビタミンDの濃度は、
25OHビタミンDを測定し、
最低限30ng/mlを目指したいところです。
ところが、サプリメントを飲んでいないヒトで
そのレベルに達していた方を見たことがありません。
それほど、ビタミンDは不足しがちで、
且つとても重要なビタミンであると言えます。
食事では、きのこ類、魚類などに
多く含まれています。
この感染症時代、終わりが見えないので、
まだケアしていない方は、
今のうちに25OHビタミンDを測定し、
まずは最低限値を目指しましょう。
いかがでしたでしょうか。
よろしかったら、
投稿の保存をお願いします!
次回の投稿では
“免疫力アップのための亜鉛”
について投稿しますね♪
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
========================
総合内科、呼吸器内科、
アレルギー専門医 篠原と
友達になって、
体質改善の情報を
常に受け取ってくださいね。
→
========================
#免疫力
#腸内環境
#腸内細菌
#疲労困憊
#朝起きられない
#ストレスフリー
#ストレスケア
#グルタミン
#クルクミン
#疲れた
#疲労回復
#疲労
#分子栄養学
#副腎疲労
#栄養療法
#オーソモレキュラー
#腸内環境
#東京原宿クリニック