日刊 鹿児島建設新聞

日刊 鹿児島建設新聞 鹿児島県で唯一の日刊建設専門紙として発刊。今年62年目を迎えました。? 建設全般に関連する諸情報を中心に建設産業の動向を多角的かつ総合的に取材、分析し、客観的ある報道を行うことにより、地域建設産業の発展に奉仕すると共に郷土社会の発展に寄与することを目的にする

建設業に親しみを昨日は突風が吹く、荒れた天気でしたね。現場の養生対策などご注意ください。本日の紙面からです。「夢追い長島花フェスタ」会場で重機体験が行われたそうです。子供たちの笑顔が目に浮かびます。将来の担い手に期待したいですね。
15/04/2025

建設業に親しみを

昨日は突風が吹く、荒れた天気でしたね。現場の養生対策などご注意ください。

本日の紙面からです。
「夢追い長島花フェスタ」会場で重機体験が行われたそうです。子供たちの笑顔が目に浮かびます。将来の担い手に期待したいですね。

「薩摩川内市 空き家問題」 今日はガッツポーズの日です。1974年4月11日、ガッツ石松さんがWBC世界ライト級タイトルマッチで勝利し、その時のガッツポーズがスポーツ新聞で紹介されたことで、「ガッツポーズ」という言葉が広まりました。うれしさ...
11/04/2025

「薩摩川内市 空き家問題」

 今日はガッツポーズの日です。1974年4月11日、ガッツ石松さんがWBC世界ライト級タイトルマッチで勝利し、その時のガッツポーズがスポーツ新聞で紹介されたことで、「ガッツポーズ」という言葉が広まりました。うれしさあふれるポーズが素敵ですね。
 本日は薩摩川内市の空き家問題についての記事をご紹介します。鹿児島は全国でも高い空き家率が問題となっており、薩摩川内市も例外ではありません。少子化や高齢化の問題が絡んでいることもあり簡単には解決しませんが注視していきたいですね。

「市民に安全で快適な暮らしを」 昨日までの晴天から一転、雨天の朝を迎えました。今後、雷を伴い激しく降る地域もあるようです。出掛ける際は、車の運転等に十分気をつけましょう。 さて本日は、2面掲載の「Hope」の記事を紹介します。 鹿児島市役所...
10/04/2025

「市民に安全で快適な暮らしを」

 昨日までの晴天から一転、雨天の朝を迎えました。今後、雷を伴い激しく降る地域もあるようです。出掛ける際は、車の運転等に十分気をつけましょう。

 さて本日は、2面掲載の「Hope」の記事を紹介します。
 鹿児島市役所道路建設課に配属されて2年目を迎えた清水翔太郎さん。土木職を志したきっかけなどを話してくれています。

 「市民の皆さんに安全で快適な暮らしを」と、鹿児島市のインフラ整備や市街地再開発などの事業を担う清水さん。今後のさらなる活躍に期待したいです。

建設中ビル崩壊が衝撃的だったミャンマーでの大地震。日を追うごとに犠牲者が増えていく中で、懸命な救助活動も続いているようです。昨夜は県内でも震度4を観測する地震が発生し、肝を冷やした方も多いと思います。常に災害対策を頭に入れておきたいですね。...
03/04/2025

建設中ビル崩壊が衝撃的だったミャンマーでの大地震。日を追うごとに犠牲者が増えていく中で、懸命な救助活動も続いているようです。昨夜は県内でも震度4を観測する地震が発生し、肝を冷やした方も多いと思います。常に災害対策を頭に入れておきたいですね。
 きょうの紙面からは、新年度を迎えた各企業の動きを紹介します。社会人の第一歩を踏み出した仲間を迎え入りたり、コンプライアンスに関する意識を高めるなど、決意も新たに新年度をスタートしました。人と企業が共に成長できる環境構築を目指していきたいですね。

「ライフワークバランス」4月に入り、新社会人として新たな一歩を踏み出した皆さん、そして人事異動や転職で新たな環境に挑戦される皆さん、おめでとうございます!新しい職場や役職には、ワクワクする気持ちと不安が入り混じるものですよね。でも、一つ一つ...
02/04/2025

「ライフワークバランス」

4月に入り、新社会人として新たな一歩を踏み出した皆さん、そして人事異動や転職で新たな環境に挑戦される皆さん、おめでとうございます!

新しい職場や役職には、ワクワクする気持ちと不安が入り混じるものですよね。でも、一つ一つの経験が未来の自分をつくる大切なステップです。皆さんの新しい挑戦が実り多いものになりますように!

さて、本日の紙面から「ワークライフバランスで楽しむ技術者」に関する記事をご紹介します。

ワークライフバランスとは、仕事と生活の調和を指します。趣味や学習などの自己成長の時間を設け、心身のバランスを取ることで、人材の定着率向上や従業員の能力発揮、生産性の向上にもつながります。

今回、現場代理人を務めながらスポーツに情熱を燃やす2人に、仕事との両立について聞きました。

ワークライフバランスを大切にすることで、仕事も人生ももっと輝くはずです!
皆さんの働き方のヒントになれば幸いです。ぜひご覧ください!

「建設業求人情報誌 Begin創刊」 本日4月1日から新年度が始動。異動、転職、入社などで新生活をスタートされた方も多いと思います。新たな環境で何かと大変だとは思いますが、何事もポジティブ思考でチャレンジしていきたいですね。 さて、本日は1...
01/04/2025

「建設業求人情報誌 Begin創刊」

 本日4月1日から新年度が始動。異動、転職、入社などで新生活をスタートされた方も多いと思います。新たな環境で何かと大変だとは思いますが、何事もポジティブ思考でチャレンジしていきたいですね。

 さて、本日は1面の「建設業求人情報誌 Begin創刊」の記事を紹介します。

 働き方改革などにより人手不足が深刻な建設業。同求人誌を通じて、工業系高校の生徒らに県内企業を認知してもらい、就職定着を後押しします。
 無料配布先は、工業系高校、短大、大学、専門学校など。就職に役立つ情報が満載ですので、ぜひご覧ください!

「東西南北」 早いもので、3月も残り3日。「3月は去る」と言われていますが、本当に月日の流れの早さを感じます。今後は気温も上がり、桜も満開になっている行楽地も出てきており、今週末以降は花見を楽しむ方も多いのではないでしょうか。 さて本日は、...
28/03/2025

「東西南北」

 早いもので、3月も残り3日。「3月は去る」と言われていますが、本当に月日の流れの早さを感じます。今後は気温も上がり、桜も満開になっている行楽地も出てきており、今週末以降は花見を楽しむ方も多いのではないでしょうか。

 さて本日は、2面掲載の「東西南北」の記事を紹介します。
 広域的な交通ネットワークを支える都城志布志道路は、九州縦貫自動車道(宮崎線)の都城ICと志布志港を結ぶ全延長約44kmの地域高規格道路です。総事業費は約670億円。スタートから28年かけた一大プロジェクトが無事完了しました。

「ハインリッヒの法則」 アメリカの安全技師ハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ氏が発表した法則。 1件の重大事故の背景には、29件の軽傷事故と300件のヒヤリハットがあり、300回の無傷害事故の背後には数千の不安全行動があります。 これらは...
25/03/2025

「ハインリッヒの法則」

 アメリカの安全技師ハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ氏が発表した法則。
 1件の重大事故の背景には、29件の軽傷事故と300件のヒヤリハットがあり、300回の無傷害事故の背後には数千の不安全行動があります。
 これらは比率の数字ではなく、災害の背景には危険有害要因が数多くあるということであり、ヒヤリハットの情報をできるだけ把握し、迅速に対応策をとることが必要です。

さて、本日の紙面から。
 鹿児島労働局は、管内の建設現場で行った「年末年始建設業一斉集中立入調査」の実施結果を公表。監督を実施した90現場のうち、50現場で労働安全衛生法違反が確認され、違反率は55・6%、前年度の実績(38・9%)から悪化しました。
 現場の皆さんには、常に安全管理の徹底を呼び掛けていただきたいです!

昨夜のMLB東京シリーズ「カブス×ドジャース」の開幕戦はご覧になりましたか。今永投手と山本投手の緊迫感ある投げ合いや、大谷選手が2安打を記録。スピード感ある戦いにMLBファンもますます増えたことでしょうね。今夜は佐々木投手のデビュー戦です。...
19/03/2025

昨夜のMLB東京シリーズ「カブス×ドジャース」の開幕戦はご覧になりましたか。今永投手と山本投手の緊迫感ある投げ合いや、大谷選手が2安打を記録。スピード感ある戦いにMLBファンもますます増えたことでしょうね。今夜は佐々木投手のデビュー戦です。今からたのしみです。
 紙面からは、全国中小建設業協会が行った実態調査での中で、市町村発注工事の予定価格が「適正でない」との回答が6割超だったことを伝えています。現状として建築工事での入札不調が散見されており、「実態にあった積算を」などの声があがっているそうです。

「寒さ暑さも彼岸まで」17日から春のお彼岸が始まりましたね。季節の変わり目でもあり、昼と夜の長さがほぼ同じになるこの時期は、「寒さ暑さも彼岸まで」という言葉のとおり、春本番が近づいている証拠…のはずでしたが、昨日の桜島の山頂付近はうっすらと...
18/03/2025

「寒さ暑さも彼岸まで」
17日から春のお彼岸が始まりましたね。
季節の変わり目でもあり、昼と夜の長さがほぼ同じになるこの時期は、「寒さ暑さも彼岸まで」という言葉のとおり、春本番が近づいている証拠…のはずでしたが、昨日の桜島の山頂付近はうっすらと雪化粧していました。
この寒さは今週末まで続くそうなので、体調管理にお気をつけください🌸
さて本日の紙面より「これは言わせて!拝啓、発注者様」コーナーをご紹介します。
このコーナーは、時代とともに変化する、入札契約制度や設計・積算、現場施工など、公共工事を取り巻く環境が抱えている課題は何なのか、幅広い声を吸い上げて毎月1回発信するコーナーです。
ぜひこの機会にご一読ください。

明日、開業するJR仙巌園駅ですが、近くの国道沿いにぽつんと立つ「仙巌園前」のバス停が移設されずに問題となっています。左折レーンをつくりバスが止まるスペースを設けるなど整備をしたにも関わらず、バス停を使用するバス事業者の「賛否」が分かれている...
14/03/2025

明日、開業するJR仙巌園駅ですが、近くの国道沿いにぽつんと立つ「仙巌園前」のバス停が移設されずに問題となっています。左折レーンをつくりバスが止まるスペースを設けるなど整備をしたにも関わらず、バス停を使用するバス事業者の「賛否」が分かれているみたいですが、このままではダメなことくらいわかっているはず。周辺地域のにぎわいが期待される場所でもあるので、すみやかに解決して頂きたいものです。

さて本日の紙面から、「下請」用語見直しの記事を紹介します。
「下請」などの用語を見直し、「下請事業者」を「中小受託事業者」に、「親事業者」を「委託事業者」に改めるそうです。11日に閣議決定され、公布から1年超えない範囲で施行されるそうです。受発注者間で対等な関係を築くため…とのことですが、呼び名が変わっただけと揶揄されないように、中身もしっかり変わって頂きたいものです。

今日は関連死を含めて2万2000人以上の犠牲者が出た東日本大震災発生から14年を迎えます。テレビでは復興の様子が映し出されますが、YouTubeでは当時の押し寄せる津波の様子が映し出され、凄まじさと恐怖を改めて感じさせられます。 本日の紙面...
11/03/2025

今日は関連死を含めて2万2000人以上の犠牲者が出た東日本大震災発生から14年を迎えます。テレビでは復興の様子が映し出されますが、YouTubeでは当時の押し寄せる津波の様子が映し出され、凄まじさと恐怖を改めて感じさせられます。

本日の紙面から建設業界の皆さんが各地で表彰された記事を紹介します。 建設業は「地域にとって、なくてはならない」業種の一つです。有事の際は家族や会社を心配しつつも、まずは「地域の為に…」という気持ちで行動に移す姿を幾度となくみてきました。 ただ、建設業に従事する方の高齢化や若年入職者不足で「やって当たり前」が成り立たなくなりつつあります。今回のような表彰や貢献している様子を一般の方々にもっと知ってもらいたいものです。

「ダメな部下はいない」すっかり春めいた季節になりつつありますが、戦々恐々の日々を迎えている人も多いのではないでしょうか。私もその1人です。県内で『花粉』の飛散が急増しています。先日6日は過去10年で最も多い花粉が観測されたそうです。今後も日...
07/03/2025

「ダメな部下はいない」

すっかり春めいた季節になりつつありますが、戦々恐々の日々を迎えている人も多いのではないでしょうか。私もその1人です。
県内で『花粉』の飛散が急増しています。先日6日は過去10年で最も多い花粉が観測されたそうです。今後も日々更新されそうで、「花に栓をしたい」と泣き叫ぶ日々が続きそうです。

さて、本日の紙面から「礎」を紹介します。
見出しに「ダメな部下はいない」とあり、多くの読者が「??」と目を引いたかと思います。老若男女問わず、個々で様々な考え方や資質、能力があり、それを見極め統率していくのが「リーダー」の役目です。リーダーの皆さん、今日から頑張りましょう!

岩手県大船渡市の山林火災は雨が降り続いたことで、ようやく延焼が止まりました。まだ鎮圧の見通しはたっていませんが、恵みの雨であったことは確かだと思います。今回の焼失面積は約2900ヘクタール(29㎢)で、県内の市町村と比較すると与論町(約20...
06/03/2025

岩手県大船渡市の山林火災は雨が降り続いたことで、ようやく延焼が止まりました。まだ鎮圧の見通しはたっていませんが、恵みの雨であったことは確かだと思います。今回の焼失面積は約2900ヘクタール(29㎢)で、県内の市町村と比較すると与論町(約20㎢)や東串良町(約28㎢)を超える範囲が焼失したことになります。

さて、本日の紙面から「きらり」を紹介します。
事務職から現場に飛び出し、日々奮闘しているママさん技術者。2級土木管理技士や路面標示施工技能士の資格も取得し、一人息子のエールを胸に今後も頑張って頂きたいものです。

「経営」今月1日から来年度卒業の大学生や短大生の就職活動も始まりましたが、県内における先月の有効求人倍率が1.09倍となり、2カ月連続で低下したそうです。建設業や製造業などほとんどの業種で低下しており、要因について鹿児島労働局は「人手不足が...
05/03/2025

「経営」

今月1日から来年度卒業の大学生や短大生の就職活動も始まりましたが、県内における先月の有効求人倍率が1.09倍となり、2カ月連続で低下したそうです。建設業や製造業などほとんどの業種で低下しており、要因について鹿児島労働局は「人手不足が続くものの、物価や人件費の上昇で求人を控える動きが続いているため」とみているそうです。

さて、本日の紙面から「礎」を紹介します。
会社の「経営」に頭を悩まされている方も多いかと思います。その一助が述べられていますので参考にされてみてはいかかですか。

障害者ゴルフ3日も季節外れの暖かさになりましたね。名瀬で28.1度、鹿児島市で24.3度が観測され、強風で木々が大きく揺れていました。案の定、気象台から九州南部と奄美地方で「春一番が吹いた」と発表されました。2024年より12日遅いみたいで...
04/03/2025

障害者ゴルフ

3日も季節外れの暖かさになりましたね。名瀬で28.1度、鹿児島市で24.3度が観測され、強風で木々が大きく揺れていました。案の定、気象台から九州南部と奄美地方で「春一番が吹いた」と発表されました。2024年より12日遅いみたいですが、春が近づきつつあるのは確かです。

さて、本日の紙面から「障害者ゴルフ全国大会での準優勝」の記事を紹介します。
末廣木工所(薩摩川内市)の末廣信吾社長が昨年11月、福岡県飯塚市で開かれた日本障害者オープンゴルフ選手権の「片マヒの部」に出場して準優勝に輝いたそうです。以前、末廣社長がゴルフをプレーしている姿を見たことがありますが、片腕でクラブを巧みに振る姿に感銘を受けたことがあります。なぜなら、健康な時の末廣社長を知っているので、障害に負けない不撓不屈の精神と健気にみんなと楽しくプレーしている姿にただただ「すごいな」と。。。
4月の大会でもいい結果を報告してもらいたいですが、結果にとらわれずにプレーを楽しんでもらいたいです。

「輝け若人」おはようございます。九州電力は、2025年度に入社する新卒社員が配属先を選べる制度を導入するとのこと。来年度は事務系の社員から3つの部署を体験した上で希望を募る仕組み。技術系は26年度入社の採用選考に関して従来の専攻別に加えて部...
28/02/2025

「輝け若人」

おはようございます。
九州電力は、2025年度に入社する新卒社員が配属先を選べる制度を導入するとのこと。来年度は事務系の社員から3つの部署を体験した上で希望を募る仕組み。技術系は26年度入社の採用選考に関して従来の専攻別に加えて部門別のコースを新設するようです。
入社後、配属先に不安を持つ学生も多いはず。自身が進みたい道を選べることは若者の離職問題にも寄与することと思います。

本日の紙面から。
本紙の名物コーナー「輝け若人」。今回は鹿児島工業高等専門学校に通う女子学生にスポットを当てています。学校での学びをより深めて業界で活躍してほしいと思います。

「大隅振興局建設部、現場見学会」おはようございます。 寒さの中にも少しずつ春の気配が感じられるようになりました! 春服はきれいな色が多いので、暖かくなるのが待ち遠しいです。 では、本日の紙面から。 県大隅地域振興局建設部が25日、鹿屋市の吾...
27/02/2025

「大隅振興局建設部、現場見学会」
おはようございます。
 寒さの中にも少しずつ春の気配が感じられるようになりました!
 春服はきれいな色が多いので、暖かくなるのが待ち遠しいです。
 
では、本日の紙面から。
 県大隅地域振興局建設部が25日、鹿屋市の吾平小学校児童(4年生)ら約40人を招き、大隅縦貫道路の吾平道路で現場見学会を開きました。
 参加した児童らは、間近で進む工事を参考に建設業の果たす役割の大切さなどを楽しく学びました。

 この体験を通して、生活を支えている建設業への理解が深まるといいですね。

住所

Kagoshima-shi, Kagoshima
892-0836

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81992275100

ウェブサイト

アラート

日刊 鹿児島建設新聞がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

日刊 鹿児島建設新聞にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー