ラグーナ出版

ラグーナ出版 鹿児島の出版社です。メンタルヘルスに関する本などを出版しています。?

弊社は、メンタルヘルスに関する本の出版と、精神障がい者の自立訓練(生活訓練)、就労移行支援事業を行っている鹿児島市の会社です。

出版事業は、就労継続支援A型事業所として精神障がい者とともに活動しており、精神障がい者の就労支援としては全国でも珍しい取り組みとなっています。

精神障がい者の支援をより幅広いものとするために、自立訓練(生活訓練)事業を2011年4月より開始しました。さらに就労移行支援事業を、2013年7月より開始いたしました。

社会の変化にともなうストレスで増え続けるうつ病や適応障害。約100人に一人の割合で発症する統合失調症。現代において精神病、精神障がいに悩む方は決して少なくありません。

弊社は、就労支援、自立訓練を通して「あせらず、ゆっくり、確実に、健康に」をモットーに、精神障がい者がともに成長する社会を目指しています。

7月5日の大厄災最近、SNSのくだらないショート動画やニュースでも話題の「7月5日の大厄災」。悪石島周辺(地域を検索するのが面倒なのでこう表現する)で地震が起きていることやトランプ大統領が突然イランの各施設を爆撃する……その他小さな犯罪など...
04/07/2025

7月5日の大厄災

最近、SNSのくだらないショート動画やニュースでも話題の「7月5日の大厄災」。
悪石島周辺(地域を検索するのが面倒なのでこう表現する)で地震が起きていることやトランプ大統領が突然イランの各施設を爆撃する……その他小さな犯罪など、いつも通りに世界各地でさまざまなことが起きている。
 「2025年7月5日に世界が終わる」という予言は、占い師や霊能力者、マンガなどで見受けられていて、予言者が口を揃えているのではなく「皆、何かしらの形で同じ未来を見た」という設定らしい。この予言の影響で現在、香港の観光客が減少しているらしい。
 1999年頃、ノストラダムスの大予言の時、僕は小学生だったが。大したことは起きなかった。子どもながら、世界中に隕石が降ってくるのだろうかと、寝る前にビクビクしたことは覚えている。隕石がどのように降ってくるかの イメージリソースは、テレビや映画館で見る特撮やCGをベースにした想像図の寄せ集めではあるが、結構怖かった。
今はだれでもイメージ映像が使えることもあるから、とてもリアルに想像できる人が多いのではないだろうか。それもあってか、くだらなさの方が何よりも勝つ、というのも時代の進歩だと思う。
 ちなみに僕は、5月頃に津波の夢を見た。
どこかの商店街を歩いている僕が、横断歩道のど真ん中で立ち止まる、すぐ隣の道路に津波が押し寄せているのが見える。車やバイクが次々に飲みこまれるのが見えた。
津波が襲ってきた瞬間に、僕は猛スピードで走り出した。
商店街の小さなアーケードを走っていると、ラーメン屋が見えた。僕はなぜかラーメン屋に入り注文をする。津波のことは忘れてラーメンを食べることにしたが、注文して十秒もしないうちに出てきた。僕はどんぶりに手を伸ばした。
どんぶりの中には、麺の代わりに大量のもやしが入っていた。しかも大量のもやしは縦に伸びており、チャーシューやネギを隙間に挟んでいる。それもあってか、もやしを栽培している鉢にしかみえなかったのだ。
食欲が湧かない。周りを見渡して、ラーメン屋の看板を探す。
店の入り口のガラス戸から見える赤いのぼり旗には、「もやしラーメン」と書かれていた。

僕が見た津波が街を襲う夢は、「大ハズレ」だった。
この夢のリソースは、AIが作った、異様にヌルヌル動くホラーCGそのもので、まだ昔のおばけとかショボいドラマの方がマシな気がした、という話です。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250704/

「地元観光」お疲れさまです。営業部のかるかんです。私の友人の学生時代の友達が、鹿児島に会いに来ているということで、私も鹿児島観光にお供してきました。その日のリクエストは、そうめん流しと砂蒸し温泉。実は私も、砂蒸し温泉は初体験でした。最初は緊...
01/07/2025

「地元観光」

お疲れさまです。
営業部のかるかんです。
私の友人の学生時代の友達が、鹿児島に会いに来ているということで、私も鹿児島観光にお供してきました。その日のリクエストは、そうめん流しと砂蒸し温泉。実は私も、砂蒸し温泉は初体験でした。
最初は緊張していましたが、だんだんリラックスしてきて、あっという間に時間がきてしまいました(10分程がよいとのこと)。
お友達は、「土葬されるって、こんな気分なんですかね?」と言っていました。
地元に住んでいると、意外と観光地には行かなかったりするので、いい体験をさせてもらいました。砂蒸し温泉、楽しかったです‼

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250701/

「2025年5月21日の災難」皆さん、こんにちは。制作部のBLACK SKYです。梅雨に入りましたね💧いつからか分からないのですが、股関節が痛かったので、仕事帰りの夕方、整形外科で診てもらいました。病院を出た後、家に真っすぐ帰る気になれず、...
19/06/2025

「2025年5月21日の災難」

皆さん、こんにちは。制作部のBLACK SKYです。
梅雨に入りましたね💧

いつからか分からないのですが、股関節が痛かったので、仕事帰りの夕方、整形外科で診てもらいました。病院を出た後、家に真っすぐ帰る気になれず、ショッピングモールをウロウロ。少し気持ちが落ち着いてきたので、駅に向かったところ、なんと電車が運転見合わせに!

電車は何時に運行になるか分からないので、仕方なくそのまま駅で待っていました。
そして、電車が動き始めたのは……23時35分過ぎ!
何とか帰れましたが、家に着いたのは午前0時過ぎ。まさかこんなことになるとは思いませんでした。

((((;゚ロ゚))))私の日頃の行いが悪かったですか?
((((;゚ロ゚))))もしかして罰ですか?

電車を利用する方は、雨が降る日は、用事がなければ寄り道せずに早く帰ることをお勧めします! 梅雨時は、皆さんも気をつけてお過ごしください。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250619/

「ある本のおかげで」梅雨の季節になりました。『シナプスの笑い56号』が個人的に落ち着いてきた、編集部のウナムです。私の趣味は読書です。四週間に一度、病院受診の帰りに書店に行くのですが、そこで『最強の呼吸』という本と出合いました。〝ウツを呼吸...
13/06/2025

「ある本のおかげで」

梅雨の季節になりました。『シナプスの笑い56号』が個人的に落ち着いてきた、編集部のウナムです。私の趣味は読書です。四週間に一度、病院受診の帰りに書店に行くのですが、そこで『最強の呼吸』という本と出合いました。
〝ウツを呼吸によって治す方法〟を書いてある本のようだ……。
いつもなら、そんな本は「フン」と鼻で笑って、手にもとらず買わないのですが、「ウツが治るのはすごい」となぜか興奮して、買ってしまいました。また、その本が分厚い文庫本で、文体が私の好きなアドベンチャー・ミステリー調だったということもあって、いつもなら本は休みながら読むのですが、休みも入れず、夢中になって一週間で読み終えました。
そして、その中に書いてある呼吸法の一つを実践してみました。
現在まで、大体二ヵ月くらい続けています。ウツは治っていないかもしれませんが、不思議な元気が出てきました。それで、これからもその呼吸法を続けてみようと思っています。
ちなみに私は、自社で作った本「中井久夫と考える患者シリーズ 統合失調症をたどる」も買って、がんばって読んでいます。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250613/

久しぶりにラグーナの本社へ窓ぎわの席は、やわらかな陽光が差し込み、涼しく、心地よい。ときおり後ろのkitchenからスタッフさんや利用者さんの話し声がする。社長と再会すると、ポラーノ唐湊の農園のお話に……唐湊では修道院の一角をお借りして、野...
12/06/2025

久しぶりにラグーナの本社へ

窓ぎわの席は、やわらかな陽光が差し込み、涼しく、心地よい。ときおり後ろのkitchenからスタッフさんや利用者さんの話し声がする。

社長と再会すると、ポラーノ唐湊の農園のお話に……
唐湊では修道院の一角をお借りして、野菜などを作っています。
みんなで楽しく作業ができて、ポラーノの食卓にも食材がのぼるといいよねと、なんだかほのぼのとした雰囲気……
今、農園では、いちごの実を取り終えて、次の時期に備えて新しい芽を育てているそうです。

ポラーノ通信より……
インスタで、利用者さんの作った商品のネット販売が始まり、たくさんの方の目にふれていただけるようになりました。
中でも、愛猫愛犬の首元を彩るアップサイクリングカラーの売り上げの1割は保護団体へ寄付される仕組みとのことで、社会貢献活動も広がっています。
ラグーナも、これまであたためていた種が芽吹き始めています。

by me

フルーツの季節お疲れ様です。事務部のイチです。いつの間にかイチゴの季節が過ぎ、マンゴー・スイカ・桃の季節がやってきました。そして、もう少ししたら私の大好きなシャインマスカットの季節が来ます。ジメジメした梅雨、日差しが痛い真夏と考えるより〝○...
03/06/2025

フルーツの季節

お疲れ様です。事務部のイチです。
いつの間にかイチゴの季節が過ぎ、マンゴー・スイカ・桃の季節がやってきました。そして、もう少ししたら私の大好きなシャインマスカットの季節が来ます。
ジメジメした梅雨、日差しが痛い真夏と考えるより〝○○が美味しい季節が来る〟と考える方が楽しい気がします。
皆さんにとって今はどんな季節ですか?

写真は地元のお菓子屋さんのケーキです。その名も「マンゴー」。下にロールケーキが隠れていました。美味しかったです。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250602/

「傘」こんにちは、制作部のさくらです。5月中旬、平年よりとても早く梅雨入りをしました。雨が続くので、傘が必須になるこの時期。2年前から傘を新調したいと思っていたのですが、外出する機会が減り、傘の出番が減ったので未だに買いなおせていません。梅...
29/05/2025

「傘」

こんにちは、制作部のさくらです。
5月中旬、平年よりとても早く梅雨入りをしました。
雨が続くので、傘が必須になるこの時期。
2年前から傘を新調したいと思っていたのですが、外出する機会が減り、傘の出番が減ったので未だに買いなおせていません。
梅雨入りをきっかけに今年こそ、すてきな傘に出会いたいなと思っているのですが、こだわりが強くなかなか決められないので出会う前に梅雨が明けそうです。
雨の時期は急激な気温の変化で体調を崩しやすいので、皆さまも体調に気をつけてお過ごしください。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250529/

核なき未来を求めて─原発メーカーへの就職を拒み、精神科医になった劇作家が、核と被曝のない未来を求めて放つ渾身の戯曲集『くるみざわしん 反核・反被曝連作戯曲集』本日発売なお、初回出荷分におきまして、誤記があることが判明いたしました。6月2日出...
27/05/2025

核なき未来を求めて─
原発メーカーへの就職を拒み、精神科医になった劇作家が、核と被曝のない未来を求めて放つ渾身の戯曲集
『くるみざわしん 反核・反被曝連作戯曲集』本日発売

なお、初回出荷分におきまして、誤記があることが判明いたしました。
6月2日出荷分からは正しいタイトルに修正済みの版で再出荷を行いますが、すでに一部書店や流通にて誤記のある書籍が販売されております。
お手に取っていただいた皆さま、ならびに関係者の皆さまには、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
今後はこのようなことが再発しないよう、編集・校正・制作体制の強化に努めてまいります。

誤記が生じていた箇所は以下の通りです。
(正誤表)爆→曝
表紙、1p・1行目、3p・1行目、58p・上・2行目、120p・下・10行目、235p・上・15行目、239p・下・7、12行目、240p・1行目

【お問い合わせ先】
ラグーナ出版 営業部
TEL:099-219-9750  FAX 099-219-9701
Mail:sales3(at)lagunapublishing.co.jp ※(at)を@マークにしてください
受付時間:平日10:00~17:00(土日祝除く)

ご購入は弊社HPより
https://lagunapublishing.co.jp/news/kurumizawashinhankaku/

「心地良い静寂」こんにちは、編集部の有川です。ラグーナ出版の月曜日は、穏やかな空気で始まります。やがて、パソコンを打つ音、シュレッダーをかける音、ちょっとした雑談、電話応対など、いろいろな音の中で仕事をしています。たまに、社内が静かになった...
27/05/2025

「心地良い静寂」
こんにちは、編集部の有川です。
ラグーナ出版の月曜日は、穏やかな空気で始まります。やがて、パソコンを打つ音、シュレッダーをかける音、ちょっとした雑談、電話応対など、いろいろな音の中で仕事をしています。たまに、社内が静かになったとき、以前は不安になった私ですが、それを「心地良い静寂」と捉えられるようになりました。そういうとき、「この会社に勤めてよかったな」と思います。来月で勤続14年目に突入するのですが、さまざまな人との出会いと別れがありました。自分がこの会社を卒業するとき、笑顔でいられるよう、上司とのコミュニケーションや同僚との付き合いを大切にし、単調だけど大事な毎日の仕事を、コツコツとこなしていこうと思います。心地良い居場所だから静寂も心地良くなるんだと、今更、気づいたところでした。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250526/

「最近のブーム」みなさん、こんにちは。事務部のMです。春も終わりを告げ、街の木々もすっかり新緑に衣替えしましたね。最近では日中の気温も上がって、初夏の訪れを感じるようになりました。朝晩との寒暖差もまだまだありますので、体調にはどうぞお気をつ...
22/05/2025

「最近のブーム」

みなさん、こんにちは。事務部のMです。
春も終わりを告げ、街の木々もすっかり新緑に衣替えしましたね。最近では日中の気温も上がって、初夏の訪れを感じるようになりました。朝晩との寒暖差もまだまだありますので、体調にはどうぞお気をつけくださいね。
さて、私はというと、最近は「身体を動かすこと」にすっかりハマっています。学生時代は体育がとにかく苦手で、運動という言葉を聞くだけでちょっと憂うつになるタイプでした。しかし今では、週末にサイクリングに出かけたり、家でフィットネス系のゲームをしたりと、楽しく身体を動かす習慣がついてきました。
中でもサイクリングは、自転車が自分の体を支えてくれる分、他の運動よりも断然ラクで、景色を楽しみながら気軽に運動できるところが気に入っています。「運動しなきゃ」と構えるのではなく、「楽しんでいたら自然と体を動かしていた」という感覚が、私には合っているのかもしれません。
みなさんは最近、何かハマっていることはありますか? 趣味やマイブーム、おすすめの過ごし方などがあれば、ぜひ教えてください。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250522/

今週のポラーノの活動は、ハーブのミニgarden作りハーブといえば……ハーブティーからのお料理、そして芳香剤など、幅広い活用方法があります。ポラーノの手から、これからどんな「もの」が生み出されるのか楽しみ。採取したハーブは🌿、まずは、クッキ...
16/05/2025

今週のポラーノの活動は、ハーブのミニgarden作り
ハーブといえば……
ハーブティーからのお料理、そして芳香剤など、幅広い活用方法があります。
ポラーノの手から、これからどんな「もの」が生み出されるのか楽しみ。

採取したハーブは🌿、まずは、クッキー作りを考えているとのこと。
お菓子作りが得意なポラーノキッチン。ハーブの香りのする、おいしいクッキーに仕上がりそうですね!
そして、今回植えるハーブの中には、蜜源となる植物も、あるそうです。
みつばちの先生のお話によると、虫さんたちの行動半径はおよそ500m。
移動する時に、少し羽を休めて、おやつ(花蜜)を食べるような場所になるステップストーンガーデンのことを教えていただき、ローズマリーなどのハーブを植えました。
土は司教館横で、みつばちの学校さんが作っている、落ち葉などを活用した自然由来の土を使わせていただいています。
ハーブは、よく知られているミントから、ローズマリー、バジル、セージ、タイム、ローマンカモマイルまで多種にわたります。
出来上がったストーンガーデンは、ナチュラルでありつつ、おしゃれ感もあるイギリスのミニ庭園のイメージ。

手軽にできて、虫さんたちのため、自然保護にもつながるステップストーンガーデン、おススメです!

by me

「GW」お疲れ様です。制作部の田中です。GWに、友達と垂水に釣りに行きました。天気も良くてとても快適な釣り日和でしたが、5〜6時間でカサゴ2匹しか釣れませんでした。ですが、海をながめながら友達と最近のことやいろいろなくだらないことを話せて楽...
13/05/2025

「GW」

お疲れ様です。制作部の田中です。GWに、友達と垂水に釣りに行きました。天気も良くてとても快適な釣り日和でしたが、5〜6時間でカサゴ2匹しか釣れませんでした。ですが、海をながめながら友達と最近のことやいろいろなくだらないことを話せて楽しかったです。皆さんはどんなGWでしたか?

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250513/

住所

Kagoshima-shi, Kagoshima

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 08:00 - 18:00

電話番号

+81992199750

ウェブサイト

アラート

ラグーナ出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ラグーナ出版にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

ラグーナ出版にようこそ

弊社は、メンタルヘルスに関する本の出版と、精神障がい者の自立訓練(生活訓練)、就労移行支援事業を行っている鹿児島市の会社です。 出版事業は、就労継続支援A型事業所として精神障がい者とともに活動しており、精神障がい者の就労支援としては全国でも珍しい取り組みとなっています。 精神障がい者の支援をより幅広いものとするために、自立訓練(生活訓練)事業を2011年4月より開始しました。 社会の変化にともなうストレスで増え続けるうつ病や適応障害。約100人に一人の割合で発症する統合失調症。現代において精神病、精神障がいに悩む方は決して少なくありません。 弊社は、就労支援、自立訓練を通して「あせらず、ゆっくり、確実に、健康に」をモットーに、精神障がい者がともに成長する社会を目指しています。