ラグーナ出版

ラグーナ出版 鹿児島の出版社です。メンタルヘルスに関する本などを出版しています。?

弊社は、メンタルヘルスに関する本の出版と、精神障がい者の自立訓練(生活訓練)、就労移行支援事業を行っている鹿児島市の会社です。

出版事業は、就労継続支援A型事業所として精神障がい者とともに活動しており、精神障がい者の就労支援としては全国でも珍しい取り組みとなっています。

精神障がい者の支援をより幅広いものとするために、自立訓練(生活訓練)事業を2011年4月より開始しました。さらに就労移行支援事業を、2013年7月より開始いたしました。

社会の変化にともなうストレスで増え続けるうつ病や適応障害。約100人に一人の割合で発症する統合失調症。現代において精神病、精神障がいに悩む方は決して少なくありません。

弊社は、就労支援、自立訓練を通して「あせらず、ゆっくり、確実に、健康に」をモットーに、精神障がい者がともに成長する社会を目指しています。

「小さな秋 みいつけた!」おつかれさまです。営業部のねこねこです。早いもので今年もあと、2か月となりました。月日がたつのは早いものです。テレビを見れば、値上がりのニュース。自分でも買い物に行って値上がりにびっくり。最近の物価上昇につき、節約...
09/10/2025

「小さな秋 みいつけた!」

おつかれさまです。営業部のねこねこです。
早いもので今年もあと、2か月となりました。月日がたつのは早いものです。テレビを見れば、値上がりのニュース。自分でも買い物に行って値上がりにびっくり。最近の物価上昇につき、節約をしなければと考え、おやつを我慢して食生活を整えることにしました。おやつを食べすぎていたのもあり、軽くすぐ5キロほど痩せました。すると、身体が軽くなりましたので、朝晩涼しくなってきたのもあり、ウォーキングを始めてみることにしました。最初から無理をしすぎると続かないと意味がないと思い、5000歩程度からスタート!
今、始めて2か月ほどたつのですが、5000歩では物足りなくなり、坂道をプラスしたり、
歩道橋での階段の昇り降りを追加してみました。するとスルスルと3キロほど痩せ、びっくりしました。今、ちょうど停滞期になってきたこともあり、ダイエットへのモチベーションが下がりつつありますが、ボチボチがんばりたいと思います。
ところで、散歩の疲れを癒してくれる植物、彼岸花をみつけました。暑い暑いと、自宅にいたら気が付きませんでした。彼岸花を見たら、あまりの綺麗さにうっとり。赤色の彼岸花もありますが、白色の彼岸花も綺麗でした。赤い彼岸花は知っていたのですが、白色もあるとは知りませんでした。
最近は、朝晩涼しくなり、過ごしやすくなりました。また、寒い冬がやってきますが、洋服のコーディネイトも楽しめる季節なので楽しみです。食べ物が美味しくなるので食べすぎには注意して。( ´∀` )
ダイエットもできましたが、夕方のきれいな夕焼け、にわか雨のあとの虹、彼岸花など秋を楽しむことができうれしいです。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20251008/

「歯は大事だよ」こんにちは!編集部の栗ちゃんです。題名の通り、歯は大事だとつくづく思いしらされた出来事がありました。虫歯が数本できたことで、毎日楽しみにしている食事を美味しくいただくことができず、生理中、日常に支障をきたし、体調を崩すような...
01/10/2025

「歯は大事だよ」

こんにちは!編集部の栗ちゃんです。
題名の通り、歯は大事だとつくづく思いしらされた出来事がありました。虫歯が数本できたことで、毎日楽しみにしている食事を美味しくいただくことができず、生理中、日常に支障をきたし、体調を崩すような体の変化、心は元気なのに体の不調で思うように行動できない苦い経験をいたしました。
虫歯ができましたことに気づきましたのは治療前の1ヶ月前。虫歯を1ヶ月間放置したせいで、治療費や体調の変化、食べることへの苦痛を味わう経験をしました。治療を進めていくうちに、だんだん体調も回復し、食べることへの楽しみを感じ、再び幸せをかみしめています。虫歯治療は無事、終えることができました。
今の治療方法は、素晴らしく、私は驚きを隠せずにおりません。麻酔のかけかたや、手際のいい治療、丁寧かつ要点をまとめての説明。小さい頃は、虫歯治療が苦い思い出として残っておりましたので、なかなか行きたいと思うことがありませんでした。
現在の歯科医師や歯科技工士の技術の高さ、ほんとうに素晴らしいです!!お世話になりました。ありがとうございます。
歯にたずさわっている関係者さまへ、一生懸命技術を磨き、私たちの歯を守ってくださっていただき、誠にありがとうございます。皆さまも歯を大事にされてくださいませね。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250930/

『世界メンタルヘルスデー映画上映会プロジェクト』に寄せて『世界メンタルヘルスデー映画上映会プロジェクト』では、毎年10月10日の世界メンタルヘルスデーに合わせて映画上映会を全国で企画しています。同時にクラウドファンディングを募っており、弊社...
25/09/2025

『世界メンタルヘルスデー映画上映会プロジェクト』に寄せて

『世界メンタルヘルスデー映画上映会プロジェクト』では、毎年10月10日の世界メンタルヘルスデーに合わせて映画上映会を全国で企画しています。
同時にクラウドファンディングを募っており、弊社森越も応援のメッセージを寄せています。
「世界メンタルヘルスデーが今年もやってきます。いったい世界は、今、どこに向かっているのでしょう。情報化が進み、世界中の国と絶え間なくつながる一方、私たちは戦争や貧困になす手立てを見失っています。生きとし生けるものの命や心を、地球を、皆で知恵を出し合って、守っていかなくてはなりません。「生きづらい」と感じる社会でも、掛け替えのない自分の心は、何があっても、自分が守らなくてはなりません。
毎年巡るこの日に、命のこと、心のこと、本当に生きるということを考えたいと思うのです」

《情報提供》
クラウドファンディング:映画上映会でメンタルヘルスを考える場を創りたい!【世界メンタルヘルスデー】
https://camp-fire.jp/projects/870783/view

世界メンタルヘルスデー映画上映会プロジェクト公式サイト
https://wmhdfilm.wixsite.com/project

2025年上映作品『悠優の君へ』
100人に1〜2人がその悩みを抱えていると言われている〈強迫症〉。
当事者である監督が“もっと多くの人に病気のことを知ってほしい”と作った物語です。

「楽しかったこと!!」おつかれさまです。制作部のハルナリです。毎日の生活の中で、楽しみにしていることがあります。それは、テレビを観ることです。中でも、クイズ番組が一番、好きです。いろんな問題が出て、それにチャレンジしていくのですが、自分では...
19/09/2025

「楽しかったこと!!」

おつかれさまです。制作部のハルナリです。
毎日の生活の中で、楽しみにしていることがあります。それは、テレビを観ることです。中でも、クイズ番組が一番、好きです。いろんな問題が出て、それにチャレンジしていくのですが、自分では、なかなか答えるのが難しいけれど、最後に出演者がハッピーになって終わる瞬間が最高です。
刑事番組は、殴ったり、殴られたりとかの暴力シーン、刑務所に入れられたり、お金で騙されたり、結婚や浮気の問題があったり、それを追求する番組の展開を観るのが嫌になりました。観たい気持ちもあるけど、観るのがつらくなりました。
スポーツ番組は、どのスポーツでも勝ち上がっていき、優勝を摑みとるまでの過程がとても、気分が高揚し、面白いので、大好きです。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250919/

「照る日、曇る日」おつかれさまです。編集部のエピンビです。照る日もあれば、曇りの日もある。今日は明るい話でなくて、すみません。ここしばらくの心象風景みたいなものです。 障害が軽そうに見えると、本人もついそのことを忘れてしまって、ときに無理を...
16/09/2025

「照る日、曇る日」

おつかれさまです。編集部のエピンビです。
照る日もあれば、曇りの日もある。今日は明るい話でなくて、すみません。ここしばらくの心象風景みたいなものです。
 障害が軽そうに見えると、本人もついそのことを忘れてしまって、ときに無理をしてしまうということを知りました。詳細は省きます。平穏に過ぎているときは、精神障害をもっている人も普通の人もほとんど変わらないように見えます。そとからそう見えるばかりでなく、本人も障害のことを意識しません。そんな人もある程度いると思います。
問題は、平穏さの土壌といえばいいのか、その層が本人の意識している以上に薄いかもしれないということです。数日前まで普段通りに会社に来ていた人が、急に状態が悪くなったりということもあるからです。そして、私の想像なのですが、その機微を誰も知りません。
そんな日もたしかにあるけれど、時間とともに過ぎていきます。まあ、なんとかなる程度の起伏の繰り返し。その一方で、時間は残酷にも過ぎていき、身体の条件も粛々と変化していきます。それなりにではあるけれど、少しでも納得のいく人生を生きていきたいと思います。たとえ、一時的に暗い方向に思い詰めてしまったとしても、必ず、明るい方向に帰ってきて、やっぱり生きてきてよかったとつくづく思えるような。もう、昔のような輝きはないのかもしれないけれど、それでも、生きたら生きただけの知恵が少しでもついていればいいなと。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250916/

~浴衣に身を包み、いざ参る~皆さんいかがお過ごしでしょうか? 営業部の亀仙人です。私は8月23日に開催された「かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」に行きました。ここ数年は地域の小さな花火大会に行くだけでしたが、10年ぶりくらいに「サマーナ...
02/09/2025

~浴衣に身を包み、いざ参る~

皆さんいかがお過ごしでしょうか? 営業部の亀仙人です。
私は8月23日に開催された「かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」に行きました。ここ数年は地域の小さな花火大会に行くだけでしたが、10年ぶりくらいに「サマーナイト大花火大会」へ行き、人の多さに圧倒されました。
その際に昔のことなので、いつ浴衣を着たのか記憶にないのですが、せっかく大きな花火大会に行くのだからと、母から譲り受けた浴衣を着て会場へ向かいました。
浴衣を着ると、歩き方や座り方などの動作に気を付ける必要があり、必然的に上品な動きになり、数時間だけワンランク上の女性になれた気がしました。ただ、足元は下駄を履いていたので、なかなか普段と同じスピードで歩けない点に関しては少し困りました。
その時に、「時代劇に登場するような方々はスタスタと歩いているように見えるけど、何かコツがあるのだろうか?」と疑問が浮かびました。何かあるのでしょうか……?
現地では、かき氷や焼きそばを食べたり、苺のスムージーを飲んだりしてお祭りを思い切り楽しみ、その後に家から見た花火がとてもきれいで癒されました。夏のよき思い出がまた1つ増えて嬉しいです。
まだまだ暑い日が続いていますので、引き続き、皆さんも十分な暑さ対策をされて体調にお気を付けくださいね。
                                                
その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250901/

「自宅の窓から見えたサマーナイト花火大会」こんにちは。西明江です。先週の土曜日23日は、鹿児島の夏の恒例の「サマーナイト花火大会」でした。夜、自宅の窓から花火の上がる方角を眺めていたら、「ドォーン!」と大音響が響き、夜空に大きな大輪の花火が...
27/08/2025

「自宅の窓から見えたサマーナイト花火大会」

こんにちは。西明江です。
先週の土曜日23日は、鹿児島の夏の恒例の「サマーナイト花火大会」でした。夜、自宅の窓から花火の上がる方角を眺めていたら、「ドォーン!」と大音響が響き、夜空に大きな大輪の花火が上がりました。次から次に打ち上げられる花火は圧巻でした。
「ドォーン!」と響く音に大輪の花。一瞬の出来事に日頃の鬱々した気持ちもかき消され、気分が爽快になりました。火薬の詰め込み具合で、打ち上げられた花火は、夜空にいろいろな美しい模様を描かせます。先人たちの発明と現在の花火師の技術の進化に感慨深いものを感じます。
来年も自宅の窓から見られたらいいなと思います。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250827/

「ラジオ中心の生活」 おつかれさまです。編集部の深水です。ラジオを聴くことが私の生活の一部になっています。夜7時から、FMで2時間ほど、「A・O・R」という音楽番組を聴くのが日課です。私にとって、1日で1番リラックスする時間で、聴き始めてか...
18/08/2025

「ラジオ中心の生活」
 
おつかれさまです。編集部の深水です。
ラジオを聴くことが私の生活の一部になっています。夜7時から、FMで2時間ほど、「A・O・R」という音楽番組を聴くのが日課です。私にとって、1日で1番リラックスする時間で、聴き始めてかれこれ、10年以上になります。
番組で流れる音楽の特集は日替わりです。月曜日はロック。火曜日はジャズ。水曜日は70・80年代の日本のポップス。そして、木曜日はソウル。選曲はマニアックなものではなく、王道をいくような誰でも親しみやすい楽曲が多いです。
DJの女性も魅力の一つです。落ち着いた声色で、曲の解説をしてくれて、英語が堪能(父親がアメリカ人)で、海外の音楽にも精通しています。彼女の声に惹かれているのも理由の一つです。その間、私はコーヒーを飲んだり、腕立て伏せなどの軽い運動をしたりします。
日曜日の午後は、ミュージシャンの桑田佳祐と山下達郎の番組を聴きます。今は「radiko」という聴き逃した番組を聴くことができるアプリがあるので、リアルタイムでなくても、時間がある時に聴いています。
あと、あまり、知られていないかもしれませんが、毎月最後の日曜日の夜7時に作家の村上春樹のラジオ番組もここ数年、放送されていて、それも欠かさず、聴いています。
ラジオのいいところは、出演者と視聴者の距離感が近いことだと思います。まるで、自分だけに語りかけてくれるような親密さがあります。
SNSが浸透し、さまざまな情報が氾濫する昨今、もはやラジオは古いメディアかもしれませんが、私はこの習慣を続けていきたいと思うのです。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250818/

「あせらず ゆっくり 確実に 健康に」こんにちは。7月から営業部所属で入社いたしました、マルメロと申します。外部のB型就労継続支援事業所から、ステップアップでの入社ということもあり、不安も多かったのですが、気がつけばあっという間に1カ月が経...
12/08/2025

「あせらず ゆっくり 確実に 健康に」

こんにちは。7月から営業部所属で入社いたしました、マルメロと申します。
外部のB型就労継続支援事業所から、ステップアップでの入社ということもあり、不安も多かったのですが、気がつけばあっという間に1カ月が経ちました。
最も基本的な業務(主任が「素振りのようなもの」と私の趣味のテニスに例えて、説明してくれたのが印象的でした)も数をこなして慣れてきつつ、職場の人たちの顔と名前を徐々に憶えてきて、少しずつ馴染めてきているように思います。
しかし、こういう時期こそ、ミスや見落としが発生しやすい時期。会社のモットーである「あせらず ゆっくり 確実に 健康に」を意識しつつ、自分のペースでお役に立てるよう、精進していきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

P.S.
入社したことによる思わぬ副産物として、出社時間が早くなり、また、通勤距離が伸びたことで、起床・就寝時間のリズムが安定し、駅までの歩行の運動時間・電車内での読書時間が必然的に確保できるようになりました。今年は「体力づくり」と「積読消化」を個人的な目標に設定しようかなぁと思っています。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250812/

「夏にご用心!」おはようございます。本に関係する仕事なので、松元→松本で、良いのでは?と思っている制作部の松元です。皆さん、如何お過ごしでせうか?さて、今年も、半年と1カ月が過ぎます。母の一周忌も終え、家の中も、少しずつ整理されてきました。...
31/07/2025

「夏にご用心!」

おはようございます。
本に関係する仕事なので、松元→松本で、良いのでは?と思っている制作部の松元です。
皆さん、如何お過ごしでせうか?
さて、今年も、半年と1カ月が過ぎます。母の一周忌も終え、家の中も、少しずつ整理されてきました。朝は3〜4時頃に起床(時々5〜6時)、夜は9時前後には就寝です。夜はなるべくクーラーを避け、扇風機で何とかなっています。
日々の食事は、週3日、ヘルパーさんにお願いし、他の日は、自分で適当に。これで、何とか今まで過ごしてきましたが、やはり、夏は苦手だとつくづく思います。65歳の定年まであとわずか。不思議なことが時々起こります。“ミステリーの女王”アガサ・クリスティーの小説がリアルになったのかも!
それでは、皆さんも、お体に気を付けてお過ごしください。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250731/

「棚から宇治金時」暑い日が続きますが、皆さまお元気ですか。編集部の星礼菜です。最近、実家の倉庫を整理していたら、紙箱から茶封筒が見つかりました。中に入っていたのは鹿児島名物のかき氷「白熊」で有名な、ファミリーレストラン「むじゃき」の商品券。...
22/07/2025

「棚から宇治金時」

暑い日が続きますが、皆さまお元気ですか。編集部の星礼菜です。
最近、実家の倉庫を整理していたら、紙箱から茶封筒が見つかりました。中に入っていたのは鹿児島名物のかき氷「白熊」で有名な、ファミリーレストラン「むじゃき」の商品券。どこで貰ったか記憶がまったくなくて、そうとう古いものだし、もう使えないだろうとゴミ箱に捨てました。ところが、それを見つけた母が「これまだ使えるかもしれない」と、念のためお店の店員に確認してくれました。すると、なんとまだ使えるとのこと。
後日、手柄をたてた母と二人で十数年ぶりに「むじゃき」に行き、チキン南蛮と宇治金時をいただきました。宇治金時は、かき氷の上に小豆餡と抹茶シロップがかかり、中には果物や白花豆が入っていて、とても美味しかったです。やはり夏は冷たいかき氷! 皆さんも、おいしいものを食べてこの厳しい夏を乗り越えましょう!

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250722/

入社ご挨拶こんにちは。7月に入社しました、事務部のアキです。簡単ではございますが、この場をお借りして入社ご挨拶をさせていただきたく存じます。入社して2週間が経ち、温かく教えてくださる同僚の皆さんには深く感謝しております。覚えることも多く、せ...
18/07/2025

入社ご挨拶

こんにちは。7月に入社しました、事務部のアキです。
簡単ではございますが、この場をお借りして入社ご挨拶をさせていただきたく存じます。

入社して2週間が経ち、温かく教えてくださる同僚の皆さんには深く感謝しております。

覚えることも多く、せっかちな性格のため焦ってしまうことも多々ありますが、優しさに支えられ、教えてもらったことを着実に、ひとつずつ丁寧に実践できるように頑張ってまいります。メリハリをつけ、初心を忘れずラグーナの一員として精進してまいります。

ラグーナに入社し、最初に制作過程を見せてもらった時に感じたことは「丁寧さ」でした。
私も細部まで心を配り、丁寧な仕事をしたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

その他の写真、文章をご覧になりたい方は弊社HPまで↓
https://lagunapublishing.co.jp/blog20250718/

住所

西千石町3-26 イースト朝日ビル3階
Kagoshima-shi, Kagoshima
892-0847

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 08:00 - 18:00

電話番号

+81992199750

ウェブサイト

アラート

ラグーナ出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ラグーナ出版にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

ラグーナ出版にようこそ

弊社は、メンタルヘルスに関する本の出版と、精神障がい者の自立訓練(生活訓練)、就労移行支援事業を行っている鹿児島市の会社です。 出版事業は、就労継続支援A型事業所として精神障がい者とともに活動しており、精神障がい者の就労支援としては全国でも珍しい取り組みとなっています。 精神障がい者の支援をより幅広いものとするために、自立訓練(生活訓練)事業を2011年4月より開始しました。 社会の変化にともなうストレスで増え続けるうつ病や適応障害。約100人に一人の割合で発症する統合失調症。現代において精神病、精神障がいに悩む方は決して少なくありません。 弊社は、就労支援、自立訓練を通して「あせらず、ゆっくり、確実に、健康に」をモットーに、精神障がい者がともに成長する社会を目指しています。