京都丹波 京都のまんなか

京都丹波 京都のまんなか 魅力いっぱいの京都丹波を「見て」「知って」「訪ねて」「体験」してみませんか。

【大丹波ドライブスタンプラリー開催中!!】大丹波地域(兵庫県2市・京都府5市町)のおすすめ穴場スポットへ出かけよう!スマートフォンでスタンプを集める、「大丹波ドライブスタンプラリー」を開催しています🚙🚙🚙抽選で42名様に地域の特産品セットを...
12/11/2025

【大丹波ドライブスタンプラリー開催中!!】

大丹波地域(兵庫県2市・京都府5市町)のおすすめ穴場スポットへ出かけよう!
スマートフォンでスタンプを集める、「大丹波ドライブスタンプラリー」を開催しています🚙🚙🚙
抽選で42名様に地域の特産品セットをプレゼント
獲得スタンプ数に応じて最大10,000円相当の品が当たります🎵

🔹実 施 期 間:9月1日(月)~11月30日(日)
🔹実施エリア:
兵庫県丹波篠山市、丹波市
  京都府福知山市、綾部市、亀岡市、南丹市、京丹波町

詳しくは「まるごと大丹波」HPをご覧ください
https://marugoto-daitamba.jp/news/%e5%a4%a7%e4%b8%b9%e6%b3%a2%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%bc/

#ぶらり丹波路 #旅丹 #丹波篠山市 #丹波市 #イベント #兵庫県 #旅行 #レンタカー #お出かけ #ドライブ #スタンプラリー #まるごと大丹波
#福知山市 #綾部市
 
#京都のまんなか #京都丹波 #亀岡市 #南丹市 #京丹波町 #森の京都 #京都丹波をもりあげ隊っ #ひと足伸ばせば京都丹波 #京都府 #京都 #日本 ❤️

【カヤ・キャン美山2025】~集落に飛び込んで、あたらしい里山体験を~かやぶき屋根の原料となる「茅(かや)」を刈り取る伝統行事「茅刈り(かやかり)」を体験できるチャリティイベント「カヤ・キャン美山2025」が開催されます❢南丹市美山かやぶき...
04/11/2025

【カヤ・キャン美山2025】
~集落に飛び込んで、あたらしい里山体験を~

かやぶき屋根の原料となる「茅(かや)」を刈り取る伝統行事「茅刈り(かやかり)」を体験できるチャリティイベント「カヤ・キャン美山2025」が開催されます❢

南丹市美山かやぶきの里ならではの景観の中で里山文化に触れる絶好の機会です。
地元ゆかりのアーティストの演奏を聴きながら、地元の方々や参加者同士の交流を楽しめる貴重な体験をしてみませんか。

日 時▶令和7年11月22日(土)、11月23日(日)10:45~15:30
※1日プラン、午前プラン(10:45~12:30)、午後プラン(13:45~15:30)のお好きなプランを選んでください。
料 金▶1日プラン(事前予約)3,500円(税込)、半日プラン2,200円(税込)
場 所▶北村茅場(美山かやぶきの里)
申込み▶こちらの専用ページから→ https://match.sharebase.jp/plan/detail/1162

詳細は、南丹市定住サポートセンター「nancla(なんくら)」ホームページから↓
https://www.nancla.jp/%e3%82%ab%e3%83%a4%e3%83%bb%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e7%be%8e%e5%b1%b12025%e3%81%ae%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

#カヤキャン美山2025
#茅刈り体験
#京都美山
#かやぶき屋根
#移住
#田舎暮らし
#里山暮らし
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【京都丹波の魅力を発信する番組「とれたて新鮮!森の京都丹波っ!」の新作動画を制作しました!】今年度、全3回放送予定の番組では、いよいよ来年に迫った「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」について紹介します。これまで都道府県や政令指定都市な...
31/10/2025

【京都丹波の魅力を発信する番組「とれたて新鮮!森の京都丹波っ!」の新作動画を制作しました!】

今年度、全3回放送予定の番組では、いよいよ来年に迫った「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」について紹介します。

これまで都道府県や政令指定都市などの大きな自治体で開催されていましたが、令和8年は京都丹波(亀岡市・南丹市・京丹波町)を会場にして開催されます。

緑化フェアに向けて気持ちを高めていけるように、まずは「京都丹波」の魅力をたっぷりとお伝えし、フェアへの想いをつないでいきます!

ぜひ、ご覧ください‼

▶京都府公式YouTubeはこちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=7UbYc7AKt_4

▶南丹市、京丹波町では、ケーブルテレビ等でも放送されます!
◇南丹市ケーブルテレビ
放送日:10/30(木)~11/8(土)の毎日
放送時間…8:00~、16:00~、21:00~、23:30~

◇京丹波町自主放送番組11ch
放送日:11/1(土)~11/7(金)の毎日
放送時間…17:00~

「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」について詳しくはこちらから↓
https://kyototamba-fair.jp/

#とれたて新鮮森の京都丹波っ

#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【“山里の記憶”伝承教室 「しめ縄づくり」】~いつか住みたい!究極の田舎 京都美山・鶴ヶ岡~その前に試してみよう 暮らし・人!今なお伝わる暮らしの知恵、匠の技。伏見稲荷大社の大しめ縄をつくる達人たちから「しめ縄づくり」を教わりながら、山里の...
27/10/2025

【“山里の記憶”伝承教室 「しめ縄づくり」】

~いつか住みたい!究極の田舎 京都美山・鶴ヶ岡~
その前に試してみよう 暮らし・人!今なお伝わる暮らしの知恵、匠の技。
伏見稲荷大社の大しめ縄をつくる達人たちから「しめ縄づくり」を教わりながら、山里の暮らしの根っこにふれていただきます。

田舎暮らしに興味がある方、大歓迎❢
「移住希望者向けコース」もあります。

日 時▶令和7年11月23日(日祝)
Aコース(地域住民向け)午前9:30~午後0:30
Bコース(移住希望者向け)午前9:30~午後4:30
場 所▶旧鶴ヶ岡小学校(南丹市美山町鶴ヶ岡宮ノ前23-2)
内 容▶Aコース:しめ縄づくり・ランチ会(希望者のみ)
    Bコース:しめ縄づくり・ランチ会・先輩移住者の体験   談・地域の見どころ案内
持ち物▶ペンチ、ハサミ、飲料
参加費▶2,000円(鶴ヶ岡住民1,000円、小学生1,000円、未就学児無料)
昼 食▶ご希望の方は、特製美山弁当お茶付き1,500円(子ども用800円、参加費と別途)を手配
申込方法▶令和7年11月17日㈪午後5時までに、下記問合せ先にお申込みください。
※A・Bコースとも先着10名(計20名)
※お名前・生年月日・ご住所・希望コース(A・B)・弁当注文の要否と種類・緊急時に連絡のつく電話番号をお伝えください。

【問合せ先】鶴ヶ岡振興会 ℡:0771-76-9020 Fax:0771-76-9021
メール [email protected]


#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#京都美山鶴ヶ岡
#しめ縄づくり
#山里の記憶伝承教室
#田舎暮らし
#山里の暮らし
#移住
#伏見稲荷大社の大しめ縄
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【京都の自然200選京都丹波編②「七色の木」】「全国都市緑化フェアin京都丹波」に向けて、平成3年に「京都の自然200選植物部門」で選定された京都丹波の植物を紹介するシリーズです🌳京丹波町和知の長老ヶ岳に近い仏主(ほどす)の権現谷(ごんげん...
23/10/2025

【京都の自然200選京都丹波編②「七色の木」】

「全国都市緑化フェアin京都丹波」に向けて、平成3年に「京都の自然200選植物部門」で選定された京都丹波の植物を紹介するシリーズです🌳

京丹波町和知の長老ヶ岳に近い仏主(ほどす)の権現谷(ごんげんだに)に「七色の木」と呼ばれる不思議な木があります。
これは、カツラの巨木の本体にスギ・ケヤキ・フジ・カヤ・モミジ・カエデの6種類の木が共生しているもので、全国的にもとても珍しいものです👀

長い年月をかけて、7種類の植物がお互いを支え合って生長しているなんて、自然の雄大さを感じますね。
京丹波町の天然記念物に指定されている「七色の木」は、ハイキングで訪れる人もいる林道の終点にあります。歩きやすい服装と靴でおでかけください。(2023年夏撮影)


#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#七色の木
#カツラ
#京都の自然200選
#京丹波町仏主
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【四季折々の植物のランタンをともそう❢秋編】亀岡市で見つけたり育てたりしたいろいろな植物で染めた紙を使って、たくさんのランタンを作っている「みずのき美術館」。春には桜の枝で、夏にはクワの実で染めた紙で地域の方々とランタン作りをしました。秋は...
22/10/2025

【四季折々の植物のランタンをともそう❢秋編】

亀岡市で見つけたり育てたりしたいろいろな植物で染めた紙を使って、たくさんのランタンを作っている「みずのき美術館」。春には桜の枝で、夏にはクワの実で染めた紙で地域の方々とランタン作りをしました。
秋は、亀岡小学校の子どもたちが育てたマリーゴールドで染めた紙を使って、子どもたちとランタン作りをしました。
そして、たくさんの方々の想いを込めたランタンが、いよいよ点灯されます✨
どんな景色が広がるでしょう。
ぜひ、会場に足をお運びください。

会場▶亀岡小学校 グラウンド(京都府亀岡市内丸町15)
点灯日時▶令和7年10月23日(木) 17:15~19:00
主催▶みずのき美術館、亀岡市立亀岡小学校

この活動は、全国都市緑化フェアin京都丹波にぎわい事業交付金の活用事業です。


#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#四季折々の植物のランタンをともそう
#みずのき美術館
#桜の枝のランタン
#クワの実のランタン
#マリーゴールドのランタン
#亀岡市立亀岡小学校
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【第43回全国都市緑化フェアin京都丹波プレイベント】~「めぐる粘土」ワークショップ~有機粘土を使って、楽しみながら資源循環や環境のことを学べるワークショップが亀岡市のアグリフェスタ会場で開催されます。この粘土は「めぐる粘土」という食品残渣...
17/10/2025

【第43回全国都市緑化フェアin京都丹波プレイベント】
~「めぐる粘土」ワークショップ~

有機粘土を使って、楽しみながら資源循環や環境のことを学べるワークショップが亀岡市のアグリフェスタ会場で開催されます。

この粘土は「めぐる粘土」という食品残渣(ざんさ)を主原料とする先進的な有機粘土。
作った作品は、フェアの拠点となる「京都・亀岡保津川公園」へと続く「おもてなし花壇」に花苗とともに植栽・設置できます。
※食品残渣:食品の製造、加工、調理、消費の過程で発生する食べ残しや廃棄物のこと。

日時▶令和7年10月19日(日)10:00~15:00
場所▶かめきたリバーサイドパーク(アグリフェスタ2025会場内)
参加費▶500円
申込み▶当日受付(予約不要、先着順)

ぜひ、お気軽にご参加ください✨


#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり

#めぐる粘土
#アグリフェスタ2025
#かめきたリバーサイドパーク
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【京都丹波ガーデニングセミナーin南丹市国際交流会館】来年秋に行われる第43回全国都市緑化フェアin京都丹波の開催を記念して、「京都丹波ガーデニングセミナーin南丹市国際交流会館」が開催されます💐亀岡市、南丹市、京丹波町を拠点に京都や全国で...
07/10/2025

【京都丹波ガーデニングセミナーin南丹市国際交流会館】

来年秋に行われる第43回全国都市緑化フェアin京都丹波の開催を記念して、「京都丹波ガーデニングセミナーin南丹市国際交流会館」が開催されます💐

亀岡市、南丹市、京丹波町を拠点に京都や全国で活躍中の講師陣によるガーデニングセミナーです。季節のお花を使った、ガーデニング初心者の方から楽しめる講座ですので、暮らしに彩りを添える第一歩として、お気軽にご参加ください!

▶日 時
① 2025年11月6日(木)13:00~
② 2025年11月13日(木)13:00~
③ 2025年11月19日(水)10:00~
④ 2025年11月27日(木)13:30~
⑤ 2025年12月3日(水)13:00~
⑥ 2025年12月7日(日)13:00~
⑦ 2025年12月11日(木)13:00~
⑧ 2025年12月19日(金)13:00~
※講座は一つでも複数でも選んで受講できます。要受講料(材料費込み)。

▶場 所
南丹市国際交流会館
京都府南丹市園部町小桜町62-1

▶参加申込み
申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1QEolZkUhrZv-EgfSkZ7FX5p8145yNlPVgK8RH1Sw05U/viewform?edit_requested=true

メール:[email protected]

▶詳細は南丹市情報センターHPから↓
https://nantan-joho.com/2025/10/04/

▶問合せ
公益財団法人 南丹市情報センター
電話:0771-63-1777
Fax:0771-63-1682


#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#京都丹波ガーデニングセミナー
#南丹市国際交流会館
#南丹市情報センター
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【紫いもの収穫体験会があります】「まちをサンガ色の紫に」を合言葉に、京都サンガF.C.のチームカラーである紫色にまつわるイベントを開催している「Team DO IT !!!」。今回は、ムラサキサツマイモを甘く育てるための「ツル返し」という作...
26/09/2025

【紫いもの収穫体験会があります】

「まちをサンガ色の紫に」を合言葉に、京都サンガF.C.のチームカラーである紫色にまつわるイベントを開催している「Team DO IT !!!」。
今回は、ムラサキサツマイモを甘く育てるための「ツル返し」という作業と試し掘り体験会が行われます✨

サンガスタジアムby KYOCERAとのどかな山々に囲まれた畑で、豊かな自然を身近に感じながら収穫体験ができるのは、「トカイナカ」亀岡の醍醐味です。
気候のよいこの季節、ぜひ、体験にお越しください!

開催日▶令和7年9月28日(日)
時間▶10:00~12:00
場所▶チーム畑(亀岡市保津町下中島付近)
募集▶10組20名程度(先着順)
参加費▶1,000円(同伴の小学生以下は無料)
申込み▶SNSのダイレクトメッセージ、またはメール [email protected]
(氏名・参加人数・子どもさんがおられる場合は子どもさんの年齢をお知らせください。)

詳細はこちら↓
@teamdoit_kameoka

主催▶Team DO IT!!!
電話▶090-8980-6443

この事業は、全国都市緑化フェアin京都丹波にぎわい事業交付金の活用事業です。


#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり

#まちをサンガ色の紫に
#紫いも収穫体験
#トカイナカ
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


19/09/2025

【京都丹波の〝こだわり畜産″を発信❢】
~畜産物の魅力を発信するリーフレットができました~

京都丹波地域の「京のこだわり畜産物生産農場」のうちの、19農場のこだわりの飼育方法や畜産物の特徴を紹介。生産者の顔の見える畜産物を、今まで以上に親しみを持てる内容で掲載しています!また、明治国際医療大学鍼灸学部の伊藤教授による、「食」と「健康」を「養生」の観点でつないだコメントも掲載されていますので、みなさんの暮しの中にも「養生」の考えを取り入れて、旬のおいしいものを堪能してください。

配布場所:京都丹波地域の道の駅および畜産物を販売する店舗など
問合せ:京都府南丹広域振興局 農商工連携・推進課 
℡:0771-22-0371

✨ぜひ、ご覧ください✨

#京都丹波の畜産物リーフレット
#京都こだわり畜産物生産農場
#こだわり畜産

#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


12/09/2025

【#京都丹波2つのフォトキャンペーン開催❢】

「京都丹波ってなあに?」京都丹波は、亀岡市・南丹市・京丹波町のエリアの総称です。
森に包まれた自然豊かで美味しいものがいっぱいのステキなところ。たくさんの方にこの地域のことを知っていただきたくて、京都丹波の魅力を発信する2つのキャンペーンを開催しています✨ぜひ、ご応募ください❢

●応募方法●
その1.#京都丹波大作戦!(開催中!)
1.Instagramで「@kyototamba」をフォロー
2.期間中に見つけた「京都丹波の魅力」を「透明の#京都丹波アクリルスタンド」と一緒に撮影(アクリルスタンド配布場所は下記)
3.キャプションに「#京都丹波大作戦」「#撮影場所など」をつけて投稿

その2. #京都丹波みーつけた!(10月から開催!)
1.Instagramで「@kyototamba」をフォロー
2.期間中に京都丹波のいろいろな施設でかくれんぼしている「グリーンの#京都丹波アクリルスタンド」を見つけて撮影
3.キャプションに「#京都丹波みーつけた」「#撮影場所など」をつけて投稿

●アクリルスタンド配布・設置場所●(順次追加予定です!)

【亀岡市】
南丹広域振興局 企画・連携推進課
道の駅 ガレリアかめおか
サンガスタジアム by KYOCERA
かめまるマート(亀岡市観光協会)
かめおかっこひろば(亀岡市社会福祉協議会)
かめまるランド(亀岡市社会福祉協議会)

【南丹市】
道の駅 京都新光悦村
道の駅 スプリングスひよし
道の駅 美山ふれあい広場(ふらっと美山・美山牛乳工房)
京都丹波高原国定公園ビジターセンター
南丹市観光協会
KCNなんたん
南丹市国際交流会館

【京丹波町】
道の駅 丹波マーケス
道の駅 京丹波味夢の里
道の駅 瑞穂の里・さらびき
道の駅 和
丹波自然運動公園トレーニングセンター
わち山野草の森

●締切り●
2026年2月15日(日)まで

●賞品●
抽選で「#京都丹波大作戦!」にご応募いただいた方の中から3名に各市町特産品を、「#京都丹波みーつけた!」にご応募いただいた方の中から10名に道の駅特産品詰合せをプレゼント🎁※当選者には、応募締切後DMにて通知します。1週間以内に連絡がつかなかった場合は当選を無効としますことをご了承ください。

●注意事項●
・透明のアクリルスタンドの配布はお1人様1つです。グリーンのアクリルスタンドは施設設置用なので、発見場所では撮影のみして、持ち帰らないようにしてください。
・写真の著作権は、応募者が有しているものとします。
・人物を被写体とする場合は、必ず本人の許可をもらってから撮影、投稿してください。また、個人が特定できる建物や店舗などを撮影する場合も必ず所有者の許可を得てから撮影、投稿してください。
・立入禁止区域、無許可での私有地等への出入りは固く禁止します。
・応募者は、応募した作品について、京都府がホームページやInstagram「京都丹波 京都のまんなか」等で二次利用することを許諾するものとします。また、利用時の加工についても許諾するものとします。

#京都丹波    #京都丹波大作戦  #京都丹波みーつけた  #京都丹波アクリルスタンド 
#京都丹波京都のまんなか  #亀岡市  #南丹市  #京丹波町 
#さあ京都丹波に出かけよう

【森の京都QRトレインで行く!貸切列車ツアー🚃】ツアーの申込み締切り(抽選応募)は9/7(日)までです❢森の京都エリアの魅力が詰まったラッピング列車「森の京都QRトレイン」。通常とは異なる区間を乗車し、沿線のおもてなしが楽しめるツアーです。...
02/09/2025

【森の京都QRトレインで行く!貸切列車ツアー🚃】
ツアーの申込み締切り(抽選応募)は9/7(日)までです❢

森の京都エリアの魅力が詰まったラッピング列車「森の京都QRトレイン」。通常とは異なる区間を乗車し、沿線のおもてなしが楽しめるツアーです。
お子さま向けのイベントも企画しています!

🚃限定特別記念乗車証を進呈
🚃「湖池屋プライドポテト神のり塩味」プレゼント
🚃通常運行しない大阪~京都間や園部~福知山間を運行
🚃和知駅、綾部駅の伝統芸能によるおもてなし
🚃車両基地で車両洗浄機体験
🚃QRトレイングッズがもらえる車内イベント
🚃福知山鉄道館フクレル、福知山城、佐藤太清記念美術館の入場料無料

出発日:2025年10月11日(土)
申込み締切:2025年9月7日(日)23:59
※当選者は抽選により決定します。当選発表は9月10日(水)です。当選者のみ連絡します。

詳細は、「森の京都DMO」ホームページから↓
https://morinokyoto.jp/event/event_170865/

この機会に貸切列車で「森の京都」の魅力をご堪能ください!


#貸切ツアー

#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


住所

京都府亀岡市荒塚町1丁目4番1号
Kameoka-shi, Kyoto
6210851

ウェブサイト

アラート

京都丹波 京都のまんなかがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する