京都丹波 京都のまんなか

京都丹波 京都のまんなか 魅力いっぱいの京都丹波を「見て」「知って」「訪ねて」「体験」してみませんか。

【京都丹波で、あなたらしい暮らしを】あなたらしい暮らし、見つかる。~多様なライフスタイルを巡る移住体感ツアーin京都丹波~京都丹波に移住して理想のライフスタイルを実現した先輩たちを訪ね、実際の暮らしぶりや地域との関わり方を体感できるツアーを...
18/07/2025

【京都丹波で、あなたらしい暮らしを】

あなたらしい暮らし、見つかる。
~多様なライフスタイルを巡る移住体感ツアーin京都丹波~

京都丹波に移住して理想のライフスタイルを実現した先輩たちを訪ね、実際の暮らしぶりや地域との関わり方を体感できるツアーを開催します。
子育て・起業・転職など、人生の転機に「自分らしい暮らし」を考える皆さんに体験していただければと思います。日常を少し離れ、「森の京都」で、理想の自分を見つけるツアーとなっています。

こんな方におすすめ!
★自然豊かな暮らしがしたい
★起業や転職を考えている
★子育て環境が気になる
★移住者の話が聴きたい

開催日時:令和7年8月23日(土)10:00~17:00頃
定  員:8名(先着)
参加費:無料 ※昼食代・飲食(1,500円程度)は自己負担
集合場所・時刻:
【JRでお越しの方】JR亀岡駅北口 9:50
【車でお越しの方】道の駅ガレリアかめおか 10:00

詳細・申込については、森の京都DMOのHPから↓
https://morinokyoto.jp/event/event_169258/

#移住
#移住体感ツアー
#あなたらしい暮らし
#自分らしい暮らし
#ライフスタイル
#古民家カフェ
#農家民宿
#京都のまんなか
#京都丹波

#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【第43回全国都市緑化フェアin京都丹波1年前イベント】✨アップサイクル寄せ植え教室 参加者募集中✨令和8年9月18日から11月8日に開催する第43回全国都市緑化フェアin京都丹波の1年前イベントして、再生プラスチックのカゴを使った寄せ植え...
18/07/2025

【第43回全国都市緑化フェアin京都丹波1年前イベント】
✨アップサイクル寄せ植え教室 参加者募集中✨

令和8年9月18日から11月8日に開催する第43回全国都市緑化フェアin京都丹波の1年前イベントして、再生プラスチックのカゴを使った寄せ植え教室が開催されます❢
※アップサイクルとは、不要なものに手を加えて、元のものより高い価値のものにして再利用することです。

日時:令和7年9月17日(水)午後1時~2時
場所:わち山野草の森 クラフト館(京都府船井郡京丹波町坂原シヨガキ5)
参加費:1人1,500円

申込み締切りは令和7年9月10日(水)まで(先着30名)

申込み方法など詳細は、HPから↓
https://kyototamba-fair.jp/news/92/

※当日は、午後2時から「カウントダウンボードのお披露目」イベントも開催されますので、ぜひご覧ください。


#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#1年前イベント
#わち山野草の森
#寄せ植え教室
#アップサイクル
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【緑化フェアを彩る第一弾キービジュアル公開】京都丹波で来年開催される「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」のイメージをぎゅっと詰め込んだキービジュアルが公開されました❢京都丹波で暮らす人にはおなじみの景色ですが、京都丹波の象徴的な「霧」...
17/07/2025

【緑化フェアを彩る第一弾キービジュアル公開】

京都丹波で来年開催される「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」のイメージをぎゅっと詰め込んだキービジュアルが公開されました❢

京都丹波で暮らす人にはおなじみの景色ですが、京都丹波の象徴的な「霧」と「緑」が融合したこの風景は、「自然と人が共存して未来へと続く豊かな暮らしを育む京都丹波の世界観」を表現したものだそうです。

これから目にする機会が増えていくと思いますが、愛称の「京都丹波みどりの里まつり」とともに、多くの方に親しみを感じていただきたいですね✨

全国都市緑化フェアin京都丹波のHPはこちらから↓
https://kyototamba-fair.jp/


#京都丹波みどりの里まつり
#京都丹波フェア
#キービジュアル解禁
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【蓮(ハス)の見ごろです!】亀岡市馬路町の「平の沢池」の蓮が見ごろを迎えています。蓮の花は午前7時くらいから咲き始めるそうで、午後にはしぼんでしまいます。これから8月にかけてピンク色のぷっくりとしたつぼみや、大きく開いた花が咲き誇りますので...
08/07/2025

【蓮(ハス)の見ごろです!】

亀岡市馬路町の「平の沢池」の蓮が見ごろを迎えています。
蓮の花は午前7時くらいから咲き始めるそうで、午後にはしぼんでしまいます。これから8月にかけてピンク色のぷっくりとしたつぼみや、大きく開いた花が咲き誇りますので、早朝の涼しい時間帯をねらって、ぜひ、蓮に覆われた池を見に来てください❕
平の沢池には駐車場もありますので、車を降りてゆっくりと堪能できます。

#蓮
#平の沢池
#ハス池
#亀岡市馬路町

#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【七夕(たなばた)】たなばたといえば、「ささのは さらさら~🎵」で始まる「たなばたさま」の歌が有名ですが、2番の「ごしきの たんざく~🎵」の「ごしき」とは「五色」のことで、五色の短冊にはそれぞれ意味があるのをご存知ですか。この五色は陰陽五行...
04/07/2025

【七夕(たなばた)】

たなばたといえば、「ささのは さらさら~🎵」で始まる「たなばたさま」の歌が有名ですが、2番の「ごしきの たんざく~🎵」の「ごしき」とは「五色」のことで、五色の短冊にはそれぞれ意味があるのをご存知ですか。

この五色は陰陽五行説という中国の考え方に由来しているそうです。

赤:家族の健康や、先祖への感謝を示す
青:成長を願う
黄:円満な人間関係を願う
白:約束や決まり事を守る
紫:学力の向上を願う

自分の願い事に合った色を選ぶのも楽しそうですね。
写真は道の駅ガレリアかめおかです。どなたでも短冊に願い事を記入できます。
日中の厳しい暑さを避けて、夏の夜空に天の川を探しながら、願いを短冊に託してください。

#道の駅ガレリアかめおか
#たなばた
#笹飾り
#天の川
#五色の短冊
#陰陽五行説
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編~】「第2弾・北部エリア編」がいよいよスタートします❕大阪・関西万博を機に、京都府内全域を周遊して楽しんでもらおうと、大人気ゲーム「桃太郎電鉄」とコラボした特別企画「リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万...
03/07/2025

【リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編~】
「第2弾・北部エリア編」がいよいよスタートします❕

大阪・関西万博を機に、京都府内全域を周遊して楽しんでもらおうと、大人気ゲーム「桃太郎電鉄」とコラボした特別企画「リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編」❕
「第1弾・南部エリア編」(7月10日(木)まで)に続いて、新たに「第2弾・北部エリア編」がスタートしました❢

期間中は、京都丹波を走るJR嵯峨野線亀岡駅(亀岡市)・和知駅(京丹波町)に駅名看板風シートの設置 (京都丹波以外では、京都・綾部・東舞鶴・福知山駅に設置)や、ゲームをプレイした方にオリジナルキーホルダーがもらえるキャンペーンを実施しています。

開催期間:令和7年8月31日(日)まで
料  金:1日プレイ券1,000円(税込み)
     2日プレイ券1,500円(税込み)
     ※別途乗車券が必要です。
     ※専用アプリをダウンロードし、参加チケットを購入
     してください。
月間賞金ランキング上位者には、大阪・関西万博入場チケットや、地域の特産品、鉄道グッズなどをプレゼント!
主 催:京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ事業実行委員会

また、7月5日(土)には北部エリア編のスタートを記念して、京都府文化観光大使の吉本芸人レギュラー、鉄道大好きタレントの斉藤雪乃さん、ミャクミャクやまゆまろが出演するオープニングイベントが、福知山駅改札前広場で開催されます❕

詳細は「リアル桃鉄専用サイト」から↓
https://momotetsu.kyoto.jp/

夏の思い出に、ゲームに参加して京都丹波を巡ってください✨

#桃太郎電鉄
#リアル桃鉄
#桃鉄
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【岐阜から京都丹波へ!緑化フェア旗を引き継ぎました!】第42回全国都市緑化ぎふフェアが6月15日に閉会式を行い、次期開催地の「京都丹波」に「フェア旗」が引き継がれました。岐阜県マスコットキャラクターのミナモと、京都丹波2市1町のマスコットキ...
24/06/2025

【岐阜から京都丹波へ!緑化フェア旗を引き継ぎました!】

第42回全国都市緑化ぎふフェアが6月15日に閉会式を行い、次期開催地の「京都丹波」に「フェア旗」が引き継がれました。
岐阜県マスコットキャラクターのミナモと、京都丹波2市1町のマスコットキャラクターの明智かめまる(亀岡市)、さくらちゃん(南丹市)、京丹波味夢くん(京丹波町)が応援に駆けつけ、岐阜県の江崎知事から京都丹波フェア実行委員会会長である桂川亀岡市長へフェア旗が手渡されました。

第43回全国都市緑化フェアin京都丹波は令和8年9月18日開幕です✨
楽しみですね❢


#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#フェア旗引継ぎ
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【美山小学校でゼンテイカ開花🌸】「ゼンテイカ」という花をご存知ですか❓ユリに似た黄色い花です。京都府ではシカの食害などで数を減らし、絶滅が心配されるようになりました。南丹市美山町の「芦生の森」が本州での分布の西端とされており、絶滅に備え、京...
18/06/2025

【美山小学校でゼンテイカ開花🌸】

「ゼンテイカ」という花をご存知ですか❓ユリに似た黄色い花です。
京都府ではシカの食害などで数を減らし、絶滅が心配されるようになりました。南丹市美山町の「芦生の森」が本州での分布の西端とされており、絶滅に備え、京都大学芦生研究林では「域外保全」をしています。今春、芦生研究林が地元の美山小学校の児童に栽培の協力を呼びかけました。

同小では、毎年4年生が芦生の森で宿泊学習を行い、山について学ぶ「グリーンワールド」という取組があり、その縁で現在の5年生が「ゼンテイカ」を栽培することになりました。小学校では、研究林から株分けされた「ゼンテイカ」に一株ずつ名前をつけて、愛情をもって育てられていました。そして、植え付け1年目にして一部の株が開花しました🌸
6/20(金)には京都大学の先生と5年生で一緒に手入れを行い、「ゼンテイカのこれから」について考えるそうです。

美山小学校を訪れた日は、3年生が「かやぶき体験」をしていました。現役の職人さんから、手ぬぐいの巻き方から指導を受け、小さな職人さんになった児童たちは、気持ちを引締めて熱心に話を聞いていました。「かやぶき屋根」で有名な地元の伝統を学ぶ取組はとても素敵ですね。

美山小学校は周りを自然に囲まれ、学び舎は木造建築で、どこか懐かしさを感じるノスタルジックでほのぼのとした小学校でした。

#ゼンテイカ
#南丹市立美山小学校
#南丹市美山町
#芦生の森
#芦生研究林
#かやぶき体験
#かやぶき屋根
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【たんぼのいきものツアー 参加者募集中❢】たんぼを通じて、里と川のつながりを学ぶ「たんぼのいきものツアー」の参加者を募集中です。京都の伝統・文化や暮らしを支えてきた「自然の恵み」を次世代につなぐため、京都府内各エリアで自然観察会を実施します...
17/06/2025

【たんぼのいきものツアー 参加者募集中❢】

たんぼを通じて、里と川のつながりを学ぶ「たんぼのいきものツアー」の参加者を募集中です。
京都の伝統・文化や暮らしを支えてきた「自然の恵み」を次世代につなぐため、京都府内各エリアで自然観察会を実施します。第一弾は京都丹波の亀岡市で開催です!

日 時:令和7年7月6日(日) 10:30~15:00
    ※雨天の場合は7月13日(日)に延期
場 所:サーキュラーかめおかラボ(亀岡市保津町下中島59-1)
    一般社団法人亀岡オーガニックアクションの田んぼ
    (亀岡駅北側)
内 容:田んぼの生きものに関するお話
  〈講 演〉・アユモドキからみる里と川のつながりについて
       ・「お米ってなんだろう」
        稲の成長と田んぼの生きものについて
〈観察会〉生きものツアー 田んぼの生きものを観察しよう!
対 象:小学1~6年生
定 員:先着30名(親子15組)程度
参加費:無料

↓参加申込は、下記の申込フォームから(7月4日(金)まで)
https://forms.gle/TfPSZTsFQ6u3PpJ66

問合せ先:きょうと生物多様性センター
電 話:090-4496-3912
メール:[email protected]

#たんぼのいきものツアー
#たんぼのいきもの
#自然観察会

#サーキュラーかめおかラボ
#亀岡オーガニックアクション
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【京都の自然200選京都丹波編①「大原神社のケヤキ」】平成3年6月、地域の象徴的な存在として親しまれている自然環境を、ずっと守り受け継いでいけるようにと「京都の自然200選植物部門」が選定されました。令和8年に控えた「全国都市緑化フェアin...
10/06/2025

【京都の自然200選京都丹波編①「大原神社のケヤキ」】

平成3年6月、地域の象徴的な存在として親しまれている自然環境を、ずっと守り受け継いでいけるようにと「京都の自然200選植物部門」が選定されました。令和8年に控えた「全国都市緑化フェアin京都丹波」に向けて、私たちの暮らす京都丹波で、何百年という悠久の時を生きている植物(13箇所)を紹介していきます。

南丹市美山町にある大原神社の「ケヤキ」は府道沿いにある、ひと際目を引く巨木です。
樹齢は300年以上、大原神社の御神木として大切にされてきました。根元がとても太く、ずっしりとしていて安定感のある姿です。ここは元は参道の入り口となる「一の鳥居」があった場所で、さらに奥に進むと大原神社があります。駐車場で枝を広げている青もみじもとても立派でした。大原神社は境内にある川上神社で行われる「からす田楽」という伝統行事で有名です。

美山はいま、バイクで訪れる人が多く、ツーリングの聖地としてのにぎわいも見せています。大原神社のケヤキは何百年もここで人の往来を見守っているのですね。

#大原神社のケヤキ
#大原神社
#ケヤキ
#京都の自然200選
#南丹市美山町
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本

 

【京都丹波の水鏡】田植えの季節を迎え、京都丹波の田んぼには水が入り始めました。この季節のお楽しみは、田んぼの水面に映り込む「水鏡」です。まだ稲が小さいので、水面が鏡のようになり、周りの景色や空が綺麗に映り込みます。稲が成長してくるまでの自然...
06/06/2025

【京都丹波の水鏡】

田植えの季節を迎え、京都丹波の田んぼには水が入り始めました。
この季節のお楽しみは、田んぼの水面に映り込む「水鏡」です。まだ稲が小さいので、水面が鏡のようになり、周りの景色や空が綺麗に映り込みます。稲が成長してくるまでの自然の織りなす絶景です。
よく晴れた風のない日や夕焼けが見られる日が特に美しいので、梅雨の晴れ間には京都丹波に広がる水鏡を堪能しに足をお運びになり、「お気に入りの京都丹波」を見つけてください✨

#水鏡
#京都丹波の水鏡
#田んぼの水鏡
#お気に入りの京都丹波
#二十四節気では芒種
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本
 
 

【みどりのトンネル】京丹波町の「わち山野草の森」に3月に設置された「みどりのトンネル」の完成記念セレモニーが5月24日に行われました。この「みどりのトンネル」は「緑の環境プラン大賞シンボルガーデン部門」で都市緑化機構賞を受賞しました✨セレモ...
02/06/2025

【みどりのトンネル】

京丹波町の「わち山野草の森」に3月に設置された「みどりのトンネル」の完成記念セレモニーが5月24日に行われました。
この「みどりのトンネル」は「緑の環境プラン大賞シンボルガーデン部門」で都市緑化機構賞を受賞しました✨
セレモニーでは、和知小学校の子どもたちや多くの参加者がヘビウリの苗の植付けを行いました。これからツルが伸びてトンネル全体を覆い、暑い夏に涼しい日陰を作って来園者をお迎えします。
「みどりのトンネル」にはいろいろな植物が植栽されていますが、そのなかの一つ、「カンアオイ」「ヒメカンアオイ」は京都府の絶滅危惧種・天然記念物に指定されている「ギフチョウ」の幼虫の食草でもあります。「春の女神」といわれる「ギフチョウ」がわち山野草の森でたくさん見られるようになるといいですね。

訪れるたびに楽しみが増える「わち山野草の森」にぜひ足をお運びください❢

わち山野草の森HPはこちら↓
https://www.zc.ztv.ne.jp/sanyasou/

#みどりのトンネル
#わち山野草の森
#緑の環境プラン大賞
#都市緑化機構賞
#ギフチョウ
#ヘビウリ
#カンアオイ
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本 
 
 

住所

Kameoka-shi, Kyoto

ウェブサイト

アラート

京都丹波 京都のまんなかがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する