京都丹波 京都のまんなか

京都丹波 京都のまんなか 魅力いっぱいの京都丹波を「見て」「知って」「訪ねて」「体験」してみませんか。

19/09/2025

【京都丹波の〝こだわり畜産″を発信❢】
~畜産物の魅力を発信するリーフレットができました~

京都丹波地域の「京のこだわり畜産物生産農場」のうちの、19農場のこだわりの飼育方法や畜産物の特徴を紹介。生産者の顔の見える畜産物を、今まで以上に親しみを持てる内容で掲載しています!また、明治国際医療大学鍼灸学部の伊藤教授による、「食」と「健康」を「養生」の観点でつないだコメントも掲載されていますので、みなさんの暮しの中にも「養生」の考えを取り入れて、旬のおいしいものを堪能してください。

配布場所:京都丹波地域の道の駅および畜産物を販売する店舗など
問合せ:京都府南丹広域振興局 農商工連携・推進課 
℡:0771-22-0371

✨ぜひ、ご覧ください✨

#京都丹波の畜産物リーフレット
#京都こだわり畜産物生産農場
#こだわり畜産

#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


12/09/2025

【#京都丹波2つのフォトキャンペーン開催❢】

「京都丹波ってなあに?」京都丹波は、亀岡市・南丹市・京丹波町のエリアの総称です。
森に包まれた自然豊かで美味しいものがいっぱいのステキなところ。たくさんの方にこの地域のことを知っていただきたくて、京都丹波の魅力を発信する2つのキャンペーンを開催しています✨ぜひ、ご応募ください❢

●応募方法●
その1.#京都丹波大作戦!(開催中!)
1.Instagramで「@kyototamba」をフォロー
2.期間中に見つけた「京都丹波の魅力」を「透明の#京都丹波アクリルスタンド」と一緒に撮影(アクリルスタンド配布場所は下記)
3.キャプションに「#京都丹波大作戦」「#撮影場所など」をつけて投稿

その2. #京都丹波みーつけた!(10月から開催!)
1.Instagramで「@kyototamba」をフォロー
2.期間中に京都丹波のいろいろな施設でかくれんぼしている「グリーンの#京都丹波アクリルスタンド」を見つけて撮影
3.キャプションに「#京都丹波みーつけた」「#撮影場所など」をつけて投稿

●アクリルスタンド配布・設置場所●(順次追加予定です!)
・京都府南丹広域振興局 企画・連携推進課(亀岡市)

👇10月から配布・設置👇
・わち山野草の森(京丹波町)
・京都丹波エリア内の道の駅など予定

●締切り●
2026年2月15日(日)まで

●賞品●
抽選で「#京都丹波大作戦!」にご応募いただいた方の中から3名に各市町特産品を、「#京都丹波みーつけた!」にご応募いただいた方の中から10名に道の駅特産品詰合せをプレゼント🎁※当選者には、応募締切後DMにて通知します。1週間以内に連絡がつかなかった場合は当選を無効としますことをご了承ください。

●注意事項●
・透明のアクリルスタンドの配布はお1人様1つです。グリーンのアクリルスタンドは施設設置用なので、発見場所では撮影のみして、持ち帰らないようにしてください。
・写真の著作権は、応募者が有しているものとします。
・人物を被写体とする場合は、必ず本人の許可をもらってから撮影、投稿してください。また、個人が特定できる建物や店舗などを撮影する場合も必ず所有者の許可を得てから撮影、投稿してください。
・立入禁止区域、無許可での私有地等への出入りは固く禁止します。
・応募者は、応募した作品について、京都府がホームページやInstagram「京都丹波 京都のまんなか」等で二次利用することを許諾するものとします。また、利用時の加工についても許諾するものとします。

#京都丹波    #京都丹波大作戦  #京都丹波みーつけた  #京都丹波アクリルスタンド 
#京都丹波京都のまんなか  #亀岡市  #南丹市  #京丹波町 
#さあ京都丹波に出かけよう

【森の京都QRトレインで行く!貸切列車ツアー🚃】ツアーの申込み締切り(抽選応募)は9/7(日)までです❢森の京都エリアの魅力が詰まったラッピング列車「森の京都QRトレイン」。通常とは異なる区間を乗車し、沿線のおもてなしが楽しめるツアーです。...
02/09/2025

【森の京都QRトレインで行く!貸切列車ツアー🚃】
ツアーの申込み締切り(抽選応募)は9/7(日)までです❢

森の京都エリアの魅力が詰まったラッピング列車「森の京都QRトレイン」。通常とは異なる区間を乗車し、沿線のおもてなしが楽しめるツアーです。
お子さま向けのイベントも企画しています!

🚃限定特別記念乗車証を進呈
🚃「湖池屋プライドポテト神のり塩味」プレゼント
🚃通常運行しない大阪~京都間や園部~福知山間を運行
🚃和知駅、綾部駅の伝統芸能によるおもてなし
🚃車両基地で車両洗浄機体験
🚃QRトレイングッズがもらえる車内イベント
🚃福知山鉄道館フクレル、福知山城、佐藤太清記念美術館の入場料無料

出発日:2025年10月11日(土)
申込み締切:2025年9月7日(日)23:59
※当選者は抽選により決定します。当選発表は9月10日(水)です。当選者のみ連絡します。

詳細は、「森の京都DMO」ホームページから↓
https://morinokyoto.jp/event/event_170865/

この機会に貸切列車で「森の京都」の魅力をご堪能ください!


#貸切ツアー

#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【画材循環プロジェクト 巡り堂(めぐりどう)】「巡り堂」の取組みをご存知ですか❓ご家庭で不要になった画材を必要としている人の元へつないで巡らせる「画材を循環させるプロジェクト」です✨母体となっているのは、亀岡市北町の小さな美術館「みずのき美...
01/09/2025

【画材循環プロジェクト 巡り堂(めぐりどう)】

「巡り堂」の取組みをご存知ですか❓
ご家庭で不要になった画材を必要としている人の元へつないで巡らせる「画材を循環させるプロジェクト」です✨

母体となっているのは、亀岡市北町の小さな美術館「みずのき美術館」。
「美術館」というと、自分は芸術に詳しくないから・・・と尻込みしてしまいませんか?
でもこの「みずのき美術館」は、学校から帰った小学生たちが遊びに来たり、ご近所さんが覗きに来たり、と「アットホームな居場所」として地域に溶け込んでいます。自分の暮らす町に美術館があるって、素敵な環境ですね!

美術館の前にある「巡り堂」の作業場に集まってくるのは、いらなくなった画材だけではなく、画材を仕分けてきれいに拭き上げるメンバーさんたちや、このプロジェクトに思いを寄せる人たち、そして、生まれ変わった画材を必要としている人たちなどさまざま。
作業場を見学させてもらうと、整然と並べられた画材は、それだけで芸術作品のようにきれいです。なかには、懐かしい文房具や、絵の具セット、粘土などもあり、次の出番を待ちわびているようでした。
巡り堂にある画材はどれでも、どなたでも、持ち帰ってOKです。
ただし、スタッフさんが不在の時もあるので、訪れる前に必ずご予約ください。

画材の回収など詳細は「巡り堂」のホームページをご覧ください↓
https://megurido.com/

みずのき美術館のホームページはこちらから↓
https://www.mizunoki-museum.org/
※開館日・入館料についてはホームページでご確認ください。

#巡り堂
#みずのき美術館
#まちの小さな美術館
#画材循環プロジェクト
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【四季折々の植物ランタン 展示のお知らせ】亀岡市のみずのき美術館では、「四季折々の植物でランタンを作ろう!」ワークショップで制作されたランタンを、美術館内において期間限定で展示しています。夏編はクワの実で染めた紙を使ってのランタンづくりでし...
29/08/2025

【四季折々の植物ランタン 展示のお知らせ】

亀岡市のみずのき美術館では、「四季折々の植物でランタンを作ろう!」ワークショップで制作されたランタンを、美術館内において期間限定で展示しています。

夏編はクワの実で染めた紙を使ってのランタンづくりでした。
染められた紙は淡いピンク系の色でしたが、糊付けが乾くとブルー系の色合いに変身していました。

点灯はされていませんが、ずらりと並んだランタンが涼しげです。
8月最後の週末、みなさんぜひ「みずのき美術館」へ足をお運びください❢

展示期間:2025年8月29日(金)~8月31日(日)
時  間:10:00~18:00
会  場:みずのき美術館(亀岡市北町18)


#にぎわい事業交付金
#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#四季折々の植物でランタンを作ろう
#ランタン
#みずのき美術館
#クワの実
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【ツール・ド×京都丹波2025開催❢】今年も京都丹波サイクルルートを活用した期間限定のサイクリングイベント「ツール・ド×京都丹波2025」を開催します❢期 間:令和7年9月1日㈪~11月30日㈰内 容:サイクリングアプリ「TraVelo」を...
29/08/2025

【ツール・ド×京都丹波2025開催❢】

今年も京都丹波サイクルルートを活用した期間限定のサイクリングイベント「ツール・ド×京都丹波2025」を開催します❢

期 間:令和7年9月1日㈪~11月30日㈰
内 容:サイクリングアプリ「TraVelo」を活用し、京都丹波サイ
    クルルートを自転車で巡ります。
対 象:どなたでも参加可能(無料)
記念品:完走された方には記念品を贈呈します。今年は京都丹波
    の特産品や自転車用品が当たる抽選企画もあります!

「ツール・ド×京都丹波2025」の詳細はこちらから↓
https://www.qbei.jp/contents/event/tour-de-kyototamba.html

京都丹波サイクルルートの詳細はこちらから↓
https://www.pref.kyoto.jp/doroke/news/bic-kyototamba.html

問合せ:南丹広域振興局 地域連携・振興部 企画・連携推進課
    TEL:0771-24-8430 
    Fax:0771-24-4683

みなさんのご参加をお待ちしております❢

#ツールド京都丹波2025
#京都丹波サイクルルート
#サイクリング
#サイクリングイベント 

#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【8/30~9/5は防災週間です❢】「防災意識も 今日ここから KICK OFF」~京都サンガF.C.は「防災週間」に協力しています!~京都府では、8月30日の京都サンガF.C. VS ファジアーノ岡山戦で、防災啓発チラシと備蓄物資のアルフ...
28/08/2025

【8/30~9/5は防災週間です❢】
「防災意識も 今日ここから KICK OFF」
~京都サンガF.C.は「防災週間」に協力しています!~

京都府では、8月30日の京都サンガF.C. VS ファジアーノ岡山戦で、防災啓発チラシと備蓄物資のアルファ化米を観戦者限定で配布します❢

日 時:令和7年8月30日(土) 16:30~19:00
※配布 物がなくなり次第終了。

場 所:サンガスタジアムby KYOCERA 入場口(3箇所)

内 容:特別コラボデザインのチラシと、水やお湯を注ぐと食べ
    られるアルファ化米(梅がゆ)をローリングストックの 
    一環として先着約15,000名にセットで配布。

#防災週間
#防災啓発
#ローリングストック

#ファジアーノ岡山
#パーサくん
#コトノちゃん
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【第5回 京丹波シンフォ~千年先までプロジェクト~】千年つづく事業スタートワークショップのお知らせです❢チーム京丹波は、・住んでいる人が住み続けたいと願う地域・都市部の人が移住したいと願う地域・地元の食文化、伝統文化を活かした京丹波ブランド...
25/08/2025

【第5回 京丹波シンフォ~千年先までプロジェクト~】
千年つづく事業スタートワークショップのお知らせです❢

チーム京丹波は、
・住んでいる人が住み続けたいと願う地域
・都市部の人が移住したいと願う地域
・地元の食文化、伝統文化を活かした京丹波ブランドを想像し、 観光、国際交流の里・KYOTAMBAをめざしています!

ワークショップの内容
①事業活動情報の共有
②持続可能なまちづくりを考える
③アルモンデビジネスづくり
④その他

日時:2025年8月26日㈫ 18:00~20:00
会場:京丹波町役場 小会議室
参加費:無料
主催:チーム京丹波
協力:NPO法人いのちの里京都村

問合せ:チーム京丹波事務局 池田
 [email protected]

たくさんの方のご参加をお待ちしています❢

#チーム京丹波
#千年先までプロジェクト
#千年つづく事業スタート

#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【道の駅 和(なごみ)の鮎ガーデン】京丹波町和知の「道の駅 和」で夏季限定開催の「鮎ガーデン」はもう行かれましたか❓鮎のつかみ取りは子どもたちに大人気なので、夏休みの思い出づくりにいかがでしょうか。2025年の鮎ガーデンは9月29日(月)ま...
14/08/2025

【道の駅 和(なごみ)の鮎ガーデン】

京丹波町和知の「道の駅 和」で夏季限定開催の「鮎ガーデン」はもう行かれましたか❓

鮎のつかみ取りは子どもたちに大人気なので、夏休みの思い出づくりにいかがでしょうか。

2025年の鮎ガーデンは9月29日(月)まで開催中です❢夏の注目スポットなので、予約しておくのがオススメです。

道の駅 和のすぐ横を流れる由良川や連なる山々など、景色も素敵です。

詳細は、和のHPから↓
https://www.wachi-nagomi.com/michino-eki/ayu-garden.html

道の駅 和は、第43回全国都市緑化フェアin京都丹波のフェアスポットです🌳

ぜひ、お立ち寄りください!

#道の駅和
#鮎ガーデン
#鮎のつかみ取り
#由良川

#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【全国都市緑化フェアin京都丹波にぎわい事業交付金活用事業】🍳Harvest Table vol.4 亀岡の風土とおいしさめぐる旅「切れ味ってどんなあじ?」🍳亀岡を味わう・話す・体験する、五感で楽しむ「Harvest Table」、第4回目...
08/08/2025

【全国都市緑化フェアin京都丹波にぎわい事業交付金活用事業】
🍳Harvest Table vol.4 亀岡の風土とおいしさめぐる旅「切れ味ってどんなあじ?」🍳

亀岡を味わう・話す・体験する、五感で楽しむ「Harvest Table」、第4回目のトークイベントが開催されます。

日時:令和7年8月24日(日) 14:00~16:00
場所:京料理 松正(亀岡市篠町篠上北裏91-1)
参加費:大人2,500円・高校生以下500円
定員:25名
申込み締切:8月22日(金)まで
持ち物:飲み物、エプロンあるいは汚れてもよい服装

申込みはこちらから↓
https://harvest-table-04.peatix.com/

主催:Harvest Journey Kameoka実行委員会
@harvestjourneykameoka


#にぎわい事業交付金
#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり


#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【全国都市緑化フェアin京都丹波にぎわい事業交付金活用事業】🌳四季折々の植物でランタンを作ろう!🌳春に桜の枝で染めた紙でランタンづくりをしたのに引き続いて、夏は亀岡市内で採取した「クワの実」で染めた紙を使用したランタンづくり開催中です❢【ラ...
08/08/2025

【全国都市緑化フェアin京都丹波にぎわい事業交付金活用事業】
🌳四季折々の植物でランタンを作ろう!🌳

春に桜の枝で染めた紙でランタンづくりをしたのに引き続いて、夏は亀岡市内で採取した「クワの実」で染めた紙を使用したランタンづくり開催中です❢

【ランタンづくりワークショップ】
開催日▶令和7年8月24日(日)まで
(期間中の土・日と8/22㈮を除く金曜日、及び8/11(月祝)に実施)
時間▶1回目:13:00~、2回目:15:00~
※当日参加もOKですが、多数の場合は予約優先。
場所▶みずのき美術館(亀岡市北町18)
参加費▶無料
展示▶令和7年8月29日(金)~31日(日) 10:00~18:00
※ワークショップでつくったランタンを美術館内で飾ります(点灯はありません)。持帰りを希望される場合は、展示期間中にご来館ください。提供されたランタンは、イベントで点灯する計画です✨

詳細はこちらから↓
https://www.mizunoki-museum.org/kuwarantan-workshop/

主催▶みずのき美術館 


#にぎわい事業交付金
#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#四季折々の植物でランタンを作ろう
#ランタン
#みずのき美術館
#クワの実
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


【全国都市緑化フェアin京都丹波にぎわい事業交付金活用事業】🐟清流美山の鮎まつり🐟40回目を迎える美山の夏の風物詩「鮎まつり」。清流美山川で鮎つかみ、地元の方と伝統の盆踊り、ステージイベントや花火も打ち上がる夏のお楽しみを満喫できるおまつり...
08/08/2025

【全国都市緑化フェアin京都丹波にぎわい事業交付金活用事業】
🐟清流美山の鮎まつり🐟

40回目を迎える美山の夏の風物詩「鮎まつり」。
清流美山川で鮎つかみ、地元の方と伝統の盆踊り、ステージイベントや花火も打ち上がる夏のお楽しみを満喫できるおまつりです。
※鮎のつかみ取りはWEB事前予約制です。

日時:令和7年8月11日(月祝) 9:00~
場所:美山町自然文化村(南丹市美山町中下向56)

詳細はこちらから↓
https://miyamanavi.com/event/detail/ayumatsuri

主催:清流美山の鮎まつり実行委員会
TEL:0771-77-0001(知井振興会)


#にぎわい事業交付金
#京都丹波フェア
#京都丹波みどりの里まつり
#清流美山の鮎まつり
#美山町自然文化村
#美山町
#鮎のつかみ取り
#盆踊り
#打ち上げ花火
#京都のまんなか
#京都丹波
#亀岡市
#南丹市
#京丹波町
#森の京都
#京都丹波をもりあげ隊っ
#ひと足伸ばせば京都丹波
#京都府
#京都
#日本


住所

京都府亀岡市荒塚町1丁目4番1号
Kameoka-shi, Kyoto
6210851

ウェブサイト

アラート

京都丹波 京都のまんなかがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する