海と日本プロジェクトinいしかわ

海と日本プロジェクトinいしかわ 日本財団が推進する【海と日本プロジェクト】の石川県事務局として石川?

\😍参加無料❣️/2018年から始まった  #海ノ民話 アニメ製作。能登島が舞台の🐙蛸神さまアニメの他、全92本を2人で担当した声優の超絶テク映像も上映‼️昼食は能登食祭市場  #大漁屋 の絶品海鮮丼😋午後は能登島FWの後、🐬のとじま水族館...
09/09/2025

\😍参加無料❣️/
2018年から始まった #海ノ民話 アニメ製作。能登島が舞台の🐙蛸神さまアニメの他、全92本を2人で担当した声優の超絶テク映像も上映‼️
昼食は能登食祭市場 #大漁屋 の絶品海鮮丼😋
午後は能登島FWの後、🐬のとじま水族館フリータイムです。ぜ〜んぶ無料の上お土産もあるよ〜❗️
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ

2024年元日に発生した最大震度7の  #能登半島地震。震源地を抱える能登さいはての珠洲市は津波も入り、奥能登で最も凄まじい被害に見舞われました。それでも町の中心部に巨大奉燈が練り歩く  #飯田燈籠山祭り が開催されました。大震災からの復興...
25/08/2025

2024年元日に発生した最大震度7の #能登半島地震。震源地を抱える能登さいはての珠洲市は津波も入り、奥能登で最も凄まじい被害に見舞われました。それでも町の中心部に巨大奉燈が練り歩く #飯田燈籠山祭り が開催されました。大震災からの復興を誓い、能登人の絆を繋ぐ“魂の祭り”です。
そんなYouTube動画、是非ご覧下さい‼️

2024年元日に発生した最大震度7の能登半島地震。震源地を抱える能登半島最先端の石川県珠洲市は、巨大な揺れや津波で凄まじい被害を受けました。珠洲市を始めとする能登3市3町には「キリコ祭り」と呼ばれる祭りが夏....

“天然のいけす”と呼ばれる富山湾に面した漁業の町・能登町宇出津。ここには7月初旬に異様に激しい  #あばれ祭り 🔥🔥🔥という奇祭があります。昨夏は2024年元日発災の  #能登半島地震 の影響で参加町会が少ない中で開催されましたが、今夏は支...
18/08/2025

“天然のいけす”と呼ばれる富山湾に面した漁業の町・能登町宇出津。ここには7月初旬に異様に激しい #あばれ祭り 🔥🔥🔥という奇祭があります。昨夏は2024年元日発災の #能登半島地震 の影響で参加町会が少ない中で開催されましたが、今夏は支援団体 #マツリズム が首都圏などから送り込んだ若者達が“担ぎ手”としてサポートするなど、ほぼ震災前の規模で実施されました。その前日準備と祭り本番の熱狂を、前後編2本のYouTube動画として公開しました!
https://youtu.be/wxeZ8Jmb2qA
https://youtu.be/m7JJDe5DhPI
 *
特に後編には、ライフワークとして能登の祭りを撮影し動画を制作している写真家・吉岡栄一さんの作品も含んでおり。それをご覧になれば、あばれ祭りが奇祭であることが分かってもらえると思います。最後に神輿を川に投げ入れてボッコボコに痛めつけ、最後は火に投じるという・・・😅
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ #能登の祭り

“天然のいけす”と呼ばれる富山湾に面した奥能登の漁業の町、能登町宇出津。2024年1月の能登半島地震では港に近い町が沈降したり、津波が入ったりと甚大な被害を受けました。元々は過疎化が進む町を襲った大地震で、....

7/30〜8/1の2泊3日で行ったイベント🌊海のヒミツ探検隊。🐟サバの完全養殖を研究している福井県立大学での学びと見学や、若狭湾での磯観察🦀、シーカヤック体験🚣などを9本の記事を掲載しました‼️https://ishikawa.uminoh...
04/08/2025

7/30〜8/1の2泊3日で行ったイベント🌊海のヒミツ探検隊。🐟サバの完全養殖を研究している福井県立大学での学びと見学や、若狭湾での磯観察🦀、シーカヤック体験🚣などを9本の記事を掲載しました‼️
https://ishikawa.uminohi.jp/
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ

海グルメ垂涎の新鮮プリプリ🦐  #金沢甘えび を使った新しい🍕ピザづくりが密かに進行中。北陸学院大学と宅配ピザ大手の  #ピザーラ の地産地消コラボ企画です。秋には実際に販売するイベントもあります! #海と日本  #日本財団  #石川テレビ...
28/07/2025

海グルメ垂涎の新鮮プリプリ🦐 #金沢甘えび を使った新しい🍕ピザづくりが密かに進行中。北陸学院大学と宅配ピザ大手の #ピザーラ の地産地消コラボ企画です。秋には実際に販売するイベントもあります!
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ #海を味わおう

その美味しさで全国から羨まれる「金沢甘えび」。これを贅沢にもピザに使おうというチャレンジ企画が進んでいます。推進するのは北陸学院大学栄養学科1年生と宅配ピザ大手のピザーラ。獲れたて新鮮な「金沢甘えび」...

先日取材した能登デスクさんオススメ  #今行ける能登「能登島・七尾編」のYouTube動画を公開してます。猛暑続きですが、完全復活した  #のとじま水族館🐬や  #能登島ガラス工房🥛、 #能登ミルク ジェラート🧁、すし王国七尾の絶品寿司🍣な...
22/07/2025

先日取材した能登デスクさんオススメ #今行ける能登「能登島・七尾編」のYouTube動画を公開してます。猛暑続きですが、完全復活した #のとじま水族館🐬や #能登島ガラス工房🥛、 #能登ミルク ジェラート🧁、すし王国七尾の絶品寿司🍣など、楽しく美味しい場所も多いので是非ご覧下さい❗️
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ

能登デスクさんオススメ「 #今行ける能登」第2弾は、能登島〜和倉〜七尾編です! まずは震災被害から完全復活を遂げたのとじま水族館。道の駅のとじまは依然として休業中ですが、隣接する能登島ガラス工房は営業し.....

「能登デスクさんオススメ  #今行ける能登 能登島・七尾編」をYouTubeに公開‼️ 完全復活した🐬のとじま水族館、能登島ガラス工房、和倉の能登ミルクのジェラート、🍣寿司王国七尾の寿し一、高澤ろうそく店などどこもオススメです❣️ 夏休みに...
13/07/2025

「能登デスクさんオススメ #今行ける能登 能登島・七尾編」をYouTubeに公開‼️ 完全復活した🐬のとじま水族館、能登島ガラス工房、和倉の能登ミルクのジェラート、🍣寿司王国七尾の寿し一、高澤ろうそく店などどこもオススメです❣️ 夏休みにピッタリですね😄
https://youtu.be/YyZxYNmVNbQ
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ

能登デスクさんオススメ!「 #今行ける能登〜能登島・七尾編」。志賀町編に続いては、夏休みにぴったりの能登島と七尾市中心部の日帰り旅。まずは能登半島地震で大きなダメージを負った「のとじま水族館」。水槽の魚.....

 #能登デスク さんが案内する  #今行ける能登。第2弾は能登島・七尾編。完全復活🐬のとじま水族館、🥃能登島ガラス工房、🍦和倉・能登ミルク、🕯️高澤ろうそく店。トドメは🍣寿し一。1日で回れる能登の旅を5本の記事にまとめました🥰https:/...
25/06/2025

#能登デスク さんが案内する #今行ける能登。第2弾は能登島・七尾編。完全復活🐬のとじま水族館、🥃能登島ガラス工房、🍦和倉・能登ミルク、🕯️高澤ろうそく店。トドメは🍣寿し一。1日で回れる能登の旅を5本の記事にまとめました🥰
https://ishikawa.uminohi.jp/
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ

日の出とともに太平洋側の海を🏍️バイクで出発し、日没までに能登・千里浜ゴールを目指す  。初日5/24能登に到達したライダー達の姿をYouTubeに公開しました‼️  #狼煙アタック って何⁉️https://youtu.be/PVDutz...
14/06/2025

日の出とともに太平洋側の海を🏍️バイクで出発し、日没までに能登・千里浜ゴールを目指す 。初日5/24
能登に到達したライダー達の姿をYouTubeに公開しました‼️  #狼煙アタック って何⁉️
https://youtu.be/PVDutzHLUr0?si=aYmn2amkS7WNwfju
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ

日の出とともに太平洋側の海辺をバイクで出発し、夕陽が沈む前に石川県の千里浜海岸のゴールを目指すイベントが、SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)。今年は5月24日(土)から6月1日(日)の期間に開催....

5月31日(土)に東京で、大震災と記録的豪雨で被災した「能登の祭り」を応援するイベントを開催しました。祭りの担い手が減り、キリコや山車も被害を受けた能登の祭り・・・。それを首都圏の人達に知ってもらい、更に現地の祭りに参加しよう!という趣旨で...
02/06/2025

5月31日(土)に東京で、大震災と記録的豪雨で被災した「能登の祭り」を応援するイベントを開催しました。祭りの担い手が減り、キリコや山車も被害を受けた能登の祭り・・・。それを首都圏の人達に知ってもらい、更に現地の祭りに参加しよう!という趣旨でした🥰

...

昨年は大震災と豪雨で甚大な被害に遭った能登半島。でも観光は能登を支える大事な産業です。復興支援のため能登デスクさんが  #今行ける能登 の旅を案内するシリーズ企画🥰 第1回は志賀町。絶品ソフト🍦や絶品寿司🍣 オススメです‼️https://...
01/06/2025

昨年は大震災と豪雨で甚大な被害に遭った能登半島。でも観光は能登を支える大事な産業です。復興支援のため能登デスクさんが #今行ける能登 の旅を案内するシリーズ企画🥰 第1回は志賀町。絶品ソフト🍦や絶品寿司🍣 オススメです‼️
https://youtu.be/8CU1-Tjay84?si=4tCXK07WWd6dWkJ6
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ

2024年元日の能登半島地震、さらに9月の集中豪雨で凄まじいダメージを負った能登。まだまだ復興には時間が掛かりますが、観光は能登を活気づける大切な産業。徐々に観光できる場所も増えてきており、「能登の今」を見....

5月のGW、2024年元日発災の能登半島地震と9月の豪雨被害が甚大だった奥能登に、入り浸って参りました。復興に向けた能登人の姿やイベント、観光地の様子を4本の記事にしましたので、是非ご覧下さい!そして  #今行ける能登 にお越し下さい! ど...
08/05/2025

5月のGW、2024年元日発災の能登半島地震と9月の豪雨被害が甚大だった奥能登に、入り浸って参りました。復興に向けた能登人の姿やイベント、観光地の様子を4本の記事にしましたので、是非ご覧下さい!
そして #今行ける能登 にお越し下さい! どこが良いのかは #能登デスク さんにお尋ねを😄
https://ishikawa.uminohi.jp/
#海と日本 #日本財団 #石川テレビ

日本海に突き出た能登半島は、豪快な磯の景観と豊かな海洋環境を誇る。波打ち際をドライブできる千里浜海岸より南は、長く美しい砂浜が続く。多彩な顔を持ち、命と暮らしを支える石川の豊かな海を、未来に伝えよう。

住所

観音堂町チ18番地
Kanazawa-shi, Ishikawa
9200388

電話番号

0762672141

ウェブサイト

アラート

海と日本プロジェクトinいしかわがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー